三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 恵比寿南について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 恵比寿
  6. ザ・パークハウス 恵比寿南について
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2023-02-26 01:19:21
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 恵比寿南はどうですか。
スカイウォークが利用できる良い立地ですので、価格が気になります。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都渋谷区恵比寿南2丁目29-35(地番)他8筆
交通:山手線 「恵比寿」駅 徒歩7分 (東口より)、徒歩7分(恵比寿スカイウォーク経由:利用可能時間4:30~1:15)(同駅東口よりサブエントランスまで)、徒歩7分(同駅西口より)
東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩7分 (5番出口:利用可能時間6:00~終電より)、徒歩8分(同駅3番出口より)
埼京線 「恵比寿」駅 徒歩7分 (東口より)、徒歩7分(恵比寿スカイウォーク経由:利用可能時間4:30~1:15)(同駅東口よりサブエントランスまで)、徒歩7分(同駅西口より)
間取:1LDK~4LDK
面積:60.55平米~155.12平米
売主:三菱地所レジデンス、エヌ・ティ・ティ都市開発、東急不動産
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-08-31 14:25:15

現在の物件
ザ・パークハウス 恵比寿南
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都渋谷区恵比寿南2丁目29番2、45(地番)
交通:山手線 恵比寿駅 徒歩7分 ((東口より)、同駅(東口)よりサブエントランスまで徒歩7分(恵比寿スカイウォーク経由:利用可能時間4:30~25:15)、同駅(西口)より徒歩7分。)
総戸数: 56戸

ザ・パークハウス 恵比寿南について

501: 匿名さん 
[2018-07-30 23:05:11]
>>499 匿名さん

その3戸があれほど間取りが悪いと苦戦するでしょうね

502: 通りがかりさん 
[2018-07-31 00:11:24]
でも秋迄には完売しそうな感じですよね。
シティタワー恵比寿は完売したのでしょうか?
503: 匿名さん 
[2018-07-31 11:47:36]
>>500 通りがかりさん
ガーデンプレイス付近以外考えられない人はここ一択でしょうね
個人的には代官山寄りの恵比寿が利便性良くて住みやすいかな
代官山と中目黒にも気軽に行けるし
504: 匿名さん 
[2018-07-31 12:01:54]
狭いターゲット層ですね。
505: 通りがかりさん 
[2018-07-31 20:30:47]
>>503 匿名さん
代官山寄りの恵比寿だと 目黒が使えないかなぁ。
ここだと、代官山、中目黒、目黒が使えて、ちょっとがんばれば 広尾も使えます。

でも個人的には 利便性 以上に惹きつけられるのは、高台なことです。
住友も野村もパナも 高台 という好条件が欠けていると思っています。
506: 匿名さん 
[2018-07-31 23:20:10]
徒歩10分以内で考えるとここは恵比寿だけですね。
目黒と広尾は別に・・・って感じ。
利便性で考えると代官山と中目黒に無理なく行ける野村とパナに分があります。
でもガーデンプレイス至近と高台という利点は確かに大きいですね。
507: マンション検討中さん 
[2018-07-31 23:50:34]
地所レジはどこも苦戦してますね
ここは場所もいいですし価格も違和感ないのですが、売れ残りの理由は何だと皆さんお考えですか?
西麻布や大伝馬町なんかは残るべくして残ったという印象なのですが
508: 匿名さん 
[2018-08-01 00:09:14]
>>507 マンション検討中さん

真上を飛行機が飛ぶ事でしょう。
あとは間取りが良くない。
飛行機の方が深刻ですね。
509: 通りがかりさん 
[2018-08-01 02:24:12]
飛行機が気になる人は意外と少ないと思いますよ。
でも間取りは皆さん気になるかも。
価値観はそれぞれですけど。
ガーデンプレースの周りはリゾートっぽくて好きです。最近外国人の居住者も増えましたよね。
510: 匿名さん 
[2018-08-01 03:19:07]
間取りはそれほど悪くないと思います。
このあたりは、条件も悪くないと感じているので、比較的住みやすいと思います。
立地的にもこのあたりの条件は住みやすいと感じています。
ほかの物件よりも圧倒的によい条件のような気がしています。
511: 匿名さん 
[2018-08-01 03:27:57]
購入者であろう同一人物が一生懸命ポジ投稿してますねww
もうちょっと文面とか投稿時間考えたほうがいいですよwww
512: 通りがかりさん 
[2018-08-01 09:09:21]
購入者の意見も参考になります。
色々聞きたいです!
513: 匿名さん 
[2018-08-01 14:52:56]
ガーデンプレイス付近希望者はこちら一択と仰ってる方がおられましたが、正にその通りだと思います。
ネックはお値段だけですね。
それでも中古のプラウド恵比寿やパークコートヒルトップ等より安いのではないでしょうか?
完成が楽しみです。
514: 匿名さん 
[2018-08-01 15:23:34]
どう考えても間取りの悪さとランニングコストの高さがネック。
515: マンション検討中さん 
[2018-08-02 00:08:11]
購入検討しています。いま残っている部屋の間取りも、そんなに悪くないと思っています。
現時点で強いていえばネックはやはりランニングコストです。
コンシェルジェがいるから こんなに高いのでしょうか? 日勤のコンシェルジェなんて不要なんですけどね。
516: 匿名さん 
[2018-08-02 00:24:21]
クリーニングの取り次ぎくらいしか使わないもんな
タクシーもアプリで呼ぶしさ
バトラーサービスと呼べるレベルなら便利なのだがコンシェルジュはいかにも中途半端
517: 匿名さん 
[2018-08-02 13:07:01]
確かに管理費等は高いですね。
その分、洗練されたコンシェルジュを置いて下さるという事でしょうか?
何かプラスアルファであればいいですけど。
でも住友の新しいシティタワーも管理費は似たような金額でしたよ。恵比寿が高いのかな?
518: 匿名さん 
[2018-08-07 09:19:04]
コンシェルジュサービスで宅配便が出せたり、脚立など備品がレンタルできたり、
客用布団がレンタルできたり、水や鍵のトラブルに即時対応してもらえたりすれば
本当に役立つサービスかと思いますが、こちらのコンシェルジュは何れかに
対応していますでしょうか。
519: 匿名さん 
[2018-08-09 09:44:56]
客用布団のレンタルって凄いですね!
勉強になります。
宅配便や脚立くらいは普通に有りそうですがね。
520: マンション検討中さん 
[2018-08-09 21:01:12]
でも コンシェルジュの勤務時間 短いのでしょう。要らないなぁ
521: 匿名さん 
[2018-08-09 22:23:32]
管理費高いとありますが、どの程度なんでしょうか?
522: 匿名さん 
[2018-08-14 05:53:17]
西窓からの富士山は何階から見れるでしょうか?
523: 匿名さん 
[2018-08-14 06:01:18]
恵比寿+駅近+高台という外側の条件が良くてもここの部屋の条件との折り合いがつかないと売れ残りますね。間取りと方角と日照のトリプルパンチをどうカバーするか。その提案がないと買う理由には至らないのでしょう。
524: 名無しさん 
[2018-08-14 07:12:08]
>>523 匿名さん

提案して欲しいの?
525: 購入経験者さん 
[2018-08-14 07:29:42]
俺は福山雅治クラスのイケメンだからコンシェルジェの女性が自宅に侵入してこないか心配だ
526: 匿名さん 
[2018-08-14 07:32:47]
坂道がないのがメリット
527: 通りがかりさん 
[2018-08-14 19:50:12]
いま売り出している部屋の間取りは わりと良いのではないですか? よくありがちな 田の字 じゃないのがいいです。
528: 匿名さん 
[2018-08-15 11:59:15]
>>524 名無しさん
能書きっぽい感想書くとなんで質問が単文で返ってくるのか?(笑)

529: 名無しさん 
[2018-08-16 00:56:28]
都内の人気地区で間取りと方角と日照の全てクリアしてる物件は、タワマンか超高額マンションしかないのでは?
530: マンション検討中さん 
[2018-08-16 21:59:17]
14階建てのパークコートは北側なので、ここは日照条件は 良い方だと思いますよ。
バス通り沿いのタワマンや駒沢通り近くの建設中の物件よりも、私はこちらの方が立地は良いと思います。
531: 匿名さん 
[2018-08-17 16:21:05]
環境はとても良いですよね。
パチンコ屋さんとかもないですし。
公園も3つ位ありますね。
最近は災害も多いので高台だと安心します。
強いて言えば、プレッセ等の大型スーパーがあればもっと良かったかな。
ピーコックと三越が日常使いになりますかね。
532: マンション検討中さん 
[2018-08-17 19:03:19]
>>531 匿名さん
購入者さんですかね⁇

フラットに行かれる目黒駅にも 東急ストアと プレッセと 自由が丘ガーデン がありますよ。

533: マンション検討中さん 
[2018-08-19 06:59:37]
ホームページを見たら設備仕様が出ていましたね、換気が全熱交換機つきなのはいいですね、24時間動くので結構重要です。最近は都心のタワーマンションでさえついてないところが多いですからね。以前モデルに行った時も思いましたが、住宅設備やフローリング、扉と言った部分、仕様が本当に良い物件ですね。今住んでいるマンションより仕様が低くなるのは、ちょっとね、、、。
534: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-19 07:57:45]
航路がなければ、立地はかなりいいですね。スカイウォークを駅の一部とみなせば、途方2分ですね。スラブ厚は公表されていないのでしょうか。
535: 名無しさん 
[2018-08-22 17:56:14]
スカイウォークはエアコンが効いてるのでしょうか?先日歩いた時は外よりは少し涼しく感じましたが。猛暑や嵐の日は助かりますね。

536: マンション検討中さん 
[2018-08-23 18:12:58]
>>535 名無しさん
西日の入る時間のエアコンの効きは良くないですが、外よりはずっと涼しいので助かっていますよ。
雨の日、特に台風の時や、雪の日は スカイウォークが使えて良かった〜と思います。
あ、当方 恵比寿在住です。

537: 匿名さん 
[2018-08-27 16:46:21]
航路でやばいのは大井町みたいですね。
目覚まし時計レベルだそうです。76~80デシベル

麻布・恵比寿・渋谷付近は68~74デシベル 普段静かな中で生活していたらちょっとうるさいかもしれない

新宿周辺は63~70デシベルで、二重サッシなど防音機能が優れているマンションやオフィスビルの中にいれば、ほとんど気にならないレベルと見られていますね。
538: 匿名さん 
[2018-08-27 16:58:32]
目安ひっぱってきました
90dB 騒々しい工場、大声による独唱
80dB 地下鉄車内
70dB 騒々しい事務所、電話のベル、騒々しい街頭
60dB 普通会話
50dB 静かな事務所、木々のざわめき
40db~45db 市内の深夜、図書館内、静かな住宅地の昼、しとしと降る雨
539: 匿名さん 
[2018-08-27 18:41:11]
ここは飛行機の騒音より真上を飛ぶ事の方が深刻。
540: 名無しさん 
[2018-08-29 11:02:30]
まあ静かな環境を重視するなら郊外が一番いいでしょうね。
老後は郊外に行く予定ですが、仕事があるうちは利便性のある場所がいいかな。
こちらは恵比寿好きには魅力的な物件です。
代官山、麻布、恵比寿と居住しましたが、恵比寿が私は一番住みやすいです。山手線が使えるのもポイント高いです。
541: マンション検討中さん 
[2018-08-29 12:21:55]
まさかと思って見たら本当に真上だ。沖縄の米軍基地とか他人事と思えなくなってきた。

https://www.sumu-log.com/archives/11303/

渋谷区、ヤバい。
542: 買い替え検討中さん 
[2018-08-29 20:52:47]
なるほど~。
では渋谷の付近のタワーマンションはもっとダメってことでしょうか?
再開発しているのに、残念ですね。
543: マンション検討中さん 
[2018-09-03 18:10:16]
恵比寿、代官山で検討中です。現在も恵比寿に住んでいます。パークハウスは三菱地所なんですね。
三菱地所の営業の方は苦手です。上から目線で偉そうです。マンション気に入っても高い買い物でしばらくの間あの人と付き合うのは無理です。
544: 匿名さん 
[2018-09-03 20:27:31]
>>543
1.5億以上の物件を検討している客に上から目線はありえない。
少なくともその営業の2倍以上の年収がないと買えないし。
545: 匿名さん 
[2018-09-03 23:14:43]
>>543 マンション検討中さん
担当を変えてもらうといいですよ
気に入って物件を変えない方が残念だから
今は恵比寿の新築物件が目白押しだから選択肢が多くてよかったですね

546: マンション検討中さん 
[2018-09-03 23:21:29]
私も最近は地所の営業さんと相性悪いです
都心のセカンドで見に行ったのですが、キッチンペーパーホルダーやらミストサウナやらまくし立てられ閉口し退散した覚えがあります
いわゆる高級物件を売り慣れていらっしゃらないのかなと感じました
以前は痒いところに手が届きつつも一歩引いて客を立てるような、おくゆかしい接客だったのですが、いつからか変わってしまったようです
547: マンション検討中さん 
[2018-09-04 11:20:02]
そうですね。最近恵比寿に新築大型マンションが一気に売りに出始めましたね。比較検討にはとても良い時期かと思います。パークハウスは検討の中から外しました。管理費修繕積立金が高いです。戸数が少ないからですかね。
548: 匿名さん 
[2018-09-04 16:15:28]
>>547 マンション検討中さん
コンシェルジュが管理費を押し上げているのでは?
正直いらないですよね。
549: マンション検討中さん 
[2018-09-04 21:31:38]
要らない。コンシェルジュなんて絶対要らない。時代と逆行してるでしょ。こんな便利な場所ならタクシー呼んでもらう必要もないし、なんならアプリで呼べばいいし。しかも昼間しかいないなんて 全く役に立たない。
550: 匿名さん 
[2018-09-05 00:33:26]
真夏のヒートアイランド猛暑日、巨大台風、豪雪。
これらをスカイウォークでかなり軽減できるのは本当に利点。
今日みたいに巨大台風がくるとそう思うね。
551: 匿名さん 
[2018-09-05 00:50:24]
>>541
落下物ということでは部品や氷塊が落ちることがあるみたいですね。
ルーフ以上の階にダメージが起こる可能性は少なからずともあるかもしれません。
渋谷や中野直上を通るのでそちらのほうでまず問題となるでしょう。

騒音は1日4時間、南風時(年間約4割)のみというのがまだ救いかと。
東洋経済の記事がわかりやすいですね。
https://toyokeizai.net/articles/-/197998
552: 匿名さん 
[2018-09-05 01:00:42]
ちなみに福岡市の上空は一日中飛行機が飛んでいるみたいです…けど住民はあまり気にしてないみたいですね。
「東京で飛行ルートの変更による騒音によって引越しを検討されている方は福岡を訪れて実際に市街地上空をジェット機が飛んでいる状況を体験してみることをおすすめします。」
https://coolalpha2000.com/residence/64
553: 通りがかりさん 
[2018-09-05 10:25:11]
不動産業界では南風ルート真下はもう対象外らしい。頭にあってももちろんそんな事おくびにも出さないでここを売るでしょうが。。
554: 匿名さん 
[2018-09-08 22:40:12]
残戸数3で動きがないです。
555: 匿名さん 
[2018-09-26 00:41:56]
ここはみんな管理費を払えるクラスだから大丈夫、やばいところは管理費滞納で修繕できないゴーストマンション予備軍。勝ち負けはいいたくないが立派な勝ち組マンションだ。
556: 匿名さん 
[2018-10-08 23:48:57]
この金額のマンションを買うことができる、ということは、
管理費も修繕費も当然大丈夫ということにはなってくると思います。
ただ金銭的に余裕はあるとしても、無駄はもったいないので、中身を見ていっていずれ精査する時期も出てきそうだけど。
値段が値段だし、あと3戸はゆっくり値下げもなく販売でしょうか。
557: 匿名さん 
[2018-10-11 00:54:03]
落下物の件ですが、仮に部品が落ちるとすると、ここの住民だけでなく渋谷を通る人々全員が危険に曝されているということになりますよね?
小学校や公園等もあるでしょうし。
政府はそんな事態を見過ごすのでしょうか?
558: 通りがかりさん 
[2018-10-11 06:50:26]
>>557 匿名さん

そう言う意味でも、撤回ならトランプ大統領を支持します
559: 匿名さん 
[2018-10-18 11:46:13]
共用サービスのコンシェルジュが不要という話が出ていますが、
このマンションの話ですか?
そもそもコンシェルジュがついている情報を探すことができませんが、
サービス内容はどちらから確認できますか?
560: 匿名さん 
[2018-11-10 12:38:36]
街づくりも着々と進んでいます。アクセスがいいので忙しい方には便利な立地です
管理費も普通の倍くらいしますが修繕積立金は一般的な額と思いきや引き渡し時の
修繕積立基金が100万円以上。駐車場使用料:38,000円・40,000円(月額)も高めですが
他の使用料も細かくかかります。バイク置場使用料:2,000円(月額)、ミニバイク置場使用料:1,500円(月額)、自転車置場使用料:200円~1,000円(月額)、トランクブース使用料:2,400円(月額)、テレビ共視聴設備利用料:432円(月額)、インターネット利用料:1,674円(月額)。
561: 匿名さん 
[2018-11-13 13:41:15]
むしろ、駐車場の3.8万~4.0万円はこの辺では安いと思いますけどね。
562: 通りがかりさん 
[2018-12-02 23:56:30]
完売に至らないのはどうしてでしょう。良いと思うのですが。
563: 匿名さん 
[2018-12-03 00:29:08]
>>562

売れないのは購入検討者にとって

残った間取りの価値 < 価格

と言う事しかありません。
単純な話です。

良いと思うのは勿論、恵比寿に住めるという事はバリューはありますが、この価格を出せる購入者層が残った間取りと価格に納得できるかです。

これが7000万、8000万なら購入者層ボーダーラインが下がって即完する訳ですから。
564: 匿名さん 
[2018-12-23 16:58:00]
マンションの地図などを見ていてつくづく思ったんですが、
メインエントランスよりも圧倒的にサブエントランスを使うことの方が多いかも?
駅までの距離自体は、サブエントランスの方が圧倒的に近いですし、所要時間の表でも、計算としてはあくまでメインエントランスではなくて、サブエントランスの時間で行っています。
なんでメインとサブ、逆にしなかったんでしょうか?
565: 匿名さん 
[2018-12-23 23:44:29]
>>564 匿名さん

そりゃ目の前をバンバン電車走ってるんですから。
電車のブレーキ音が鳴り響く中、人を招待するのはイケてないでしょう。
普段はサブでしょ。
566: 匿名さん 
[2018-12-23 23:47:45]
↑これパークナード代官山と間違えました。
すみません。
削除の仕方が分からないもんで。
567: 匿名さん 
[2018-12-25 06:38:34]
現在は最終期になっているようです。
販売戸数を見たら「4」になっていたので、残りは4邸でいいのでしょうか。
ホームページに英語や中国語の記載もあるので、外国人の方からも注目されているマンションだと思います。

メインエントランス、サブエントランスでどちらが便利なんでしょうね。東口と西口で利用する側が違うと思うし、サブエントランスと名前がついていても、自分にとってはメインで利用することもありそうです。
マンションも2つの入口があると便利に思います。車利用、歩行者利用など使い分けできると安全面でもいいんじゃないでしょうか。
568: デベにお勤めさん 
[2019-01-05 12:10:41]
高台は唯一無二の価値で、スカイウォーク使わないで駅に向かうほうが坂道を降りる風情がある。エントランスは南側の通りに面したほうが表っぽく見えるけど、あえて北側にしたのは車の出入りなども含めての構造設計でしょうか。まあ、南側にしたらしたで玄関前のスペースは十分に取れそうになく見えるのでどちらがいいというのは設計次第ですね。一見シンプルに見えてだいぶ練った設計だと思います。やや変形立地で戦艦や要塞みたいな形に仕上がってますもんね。部屋の位置や階数でだいぶ変わるのでまだ売れ残ってる部屋が出るのもわかります。そもそも同フロアには一つとして同じ間取りはないんですよ。
569: 匿名さん 
[2019-01-05 21:49:42]
>>568 デベにお勤めさん

わざわざ西口から電車に乗るってこと?
おれはスカイウォークだな。
570: 匿名さん 
[2019-01-07 00:55:52]
もうすぐですね?
とても楽しみです。
恵比寿南の雰囲気が大好きです。
都会なのにリラックスして過ごせそう。
9月が待ち遠しいです。
(^。^)
571: 匿名さん 
[2019-01-07 05:11:52]
>>563 匿名さん

それは承知の上で、具体的な中身を聞いてるんでしょう
572: 匿名さん 
[2019-01-11 09:23:13]
設備としてトランクルームがついているようですが、全戸についているのですか?
物件概要にはトランクブース:14区画と出ています。
このトランクルームとトランクブースは別物で、レンタルしたい方が申し込む共用施設になるのでしょうか?
573: デベにお勤めさん 
[2019-01-23 02:58:15]
パークハウス恵比寿南の次にパークハウス恵比寿が誕生する。実に紛らわしい。
高台VS下町の兄弟対決です。
574: デベにお勤めさん 
[2019-01-23 03:03:50]
ご自由にとしかいいようがないです。
なんなら私もスカイウォーク使いますけどね。
スカイウォークで止まるとかえっておっそいので(おそいのではなくおっそい)
歩道を歩いたほうがいいですけどね。
ちなみに私はデベに勤めてません(勝手に投稿名がなります)
575: 匿名さん 
[2019-01-24 09:50:37]
>>573
向こうが先に決まってたんですかね?
向こうが恵比寿で、ここが恵比寿南だと、向こうが本流のようで悲しいです。
576: 名無しさん 
[2019-01-24 11:35:41]
>>575 匿名さん
値段は向こうの方が高そうだね
577: 通りがかりさん 
[2019-01-24 11:42:02]
>>575 匿名さん

建て替えマンションでごく普通の外見の様です。向こうのほうが庶民的だと思います。
578: 通りがかりさん 
[2019-01-24 11:45:07]
>>577 通りがかりさん
半分地権者はイヤだ。
579: 匿名さん 
[2019-01-24 13:02:49]

後出しジャンケンとは、デベもやることエグいね

580: 匿名さん 
[2019-01-24 16:10:41]
>>573 デベにお勤めさん
向こうは囲まれ感ありますが、
フラットアクセスで、
90平米の部屋の間取りは
整ってるなと思いました。
重点どこに置くか次第でしょうね。
(すみません、どっちも買えませんがどちらの近辺もよく歩くのでつい)
581: 匿名さん 
[2019-02-14 21:32:51]
4階くらいになると、眺望は抜けてくるのですね。結構屋根は見えるけれど、でも空は大きく見えるのだなと感じました。

1階の角部屋は、特に庭やテラスもなく、バルコニーだけ。
磯が良いと、庭の手入れが面倒だったりするので、そういう意味では良いのかもしれません。
ただ、窓がもう少しあれば印象はことなったかもしれません。
582: 匿名さん 
[2019-03-04 23:10:11]
物件概要を見ていてふと思ったんですが、
駐輪場が
自転車置場使用料:200円~1,000円(月額)
という風に記載されていました。
なんでこんなに差があるのでしょうか?1000円のところは、普通の自転車ラックではないということなんでしょうか?
583: 匿名さん 
[2019-03-18 05:49:59]
残個数オシエテ
584: 通りがかりさん 
[2019-03-19 11:10:55]
ガーデンプレースは風水を参考にして作られたと聞いています。周囲を散歩をしていると大変気持ちが良いです。マラソンランナーも多いですよね。恵比寿南は総じて素敵な雰囲気。最近続々と新築マンションが建てられているので益々栄えてきそうです。物価の高騰だけが心配です。
585: 住民板ユーザーさん3 
[2019-04-04 20:59:56]
オプション商品はみなさんカップボードやエアコンを頼まれますか?
586: 名無しさん 
[2019-04-05 21:21:44]
オプションは割り高なので頼みません。
587: マンション検討中さん 
[2019-04-08 22:16:02]
引き渡しの日が仏滅なのは気になりませんか?
588: 匿名さん 
[2019-04-08 22:25:27]
>>587 マンション検討中さん
仏滅はスタートにふさわしい日らしい
589: 名無しさん 
[2019-04-18 21:37:45]
>>585 住民板ユーザーさん3さん
私も頼みません。外注と比較すると高すぎます。手間はかかりますが安く済むので全て外注です。私はフロアコーティング、エコカラット、カップボード、水回りのコーティング、ガラスフィルムです。全て扱っている会社に相談しまして、信頼できそうなので依頼予定してます。

590: 評判気になるさん 
[2019-04-19 08:38:16]
>>589 名無しさん
私も585さんが検討しているオプションを考えてます。しかしネットで情報を見ても色々な意見があり家族でも意見が分かれて迷っています。恐縮ですが無知なもので、価格帯や会社さんを教えていただける範囲で教えていただけませんか。
591: 名無しさん 
[2019-04-21 00:42:14]
恵比寿に住んでいるので毎日見ています。大分出来上がってきましたが、外観が少々チープに感じます。これで億ション?古いですが、隣のパークコートの方が重厚感があり個人的には好みです。
592: マンション掲示板さん 
[2019-04-21 10:23:13]
>>590 評判気になるさん
初めまして。私が検討している会社さんは、ガラスコーティング、uvコーティングの、種類で17?20万ちょっとくらいでしたよ。水回りにやるコーティングもサービスしてくれました。


593: マンション検討中さん 
[2019-04-21 21:19:10]
>>592 マンション掲示板さん
標準で既にガラスはUVカットになっているのでは?
594: マンション掲示板さん 
[2019-04-21 21:47:08]
>>593 マンション検討中さん
uvコーティングは紫外線カットはしてくれない見たいです。592さんが言う通り、ペアガラスなのでわuvカット効果は、期待できますが
より紫外線カットしたいかたは、uvフィルムを貼った方が将来的にフローリングが日焼けして床の張替えや飛散防止効果があるので、資産価値が守れますよね。

595: 匿名さん 
[2019-04-21 22:04:54]
LOW-Eって紫外線カットの効果あるけど。
596: マンコミュファンさん 
[2019-04-22 00:36:41]
>>595 匿名さん
LOW-Eガラスとは、複層ガラス、ペアガラスですよね。紫外線カット効果ありますがフィルムを貼った方がよりいいですよね?
597: 名無し 
[2019-04-23 18:15:31]
>>589 名無しさん
オプションやはり高いですよね。
色々やりたくても予算が。。。
業者さんに頼むとそんなに変わりますか?
同じ所に全て頼めるのはかなり魅力ですね!
色々頼むと割引とかにもなったりするんですか?
598: 匿名さん 
[2019-04-23 18:44:22]
フィルムはものによって熱割れを助長するので確認が必要。
599: 匿名さん 
[2019-04-26 02:43:17]
サンクス
600: 匿名さん 
[2019-05-15 18:42:37]
紫外線カットフィルム、オプションとかであればそれが一番ある意味間違いないと思うのですが
マンションだとそういうのってあるものなんでしょうか。
物によってガラス自体に影響を与える物があるというのは全然知らなかったので、
ここの掲示板、見ていてよかったです。
本当に勉強になります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる