住宅コロセウム「固定か変動か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 固定か変動か?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-30 13:42:00
 削除依頼 投稿する

とうとう日銀が動き出し、金利上昇中ですね。完全固定と変動、この時期ローンを組むならどちらにしたらよいか、ご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2006-03-10 18:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

固定か変動か?

102: 匿名さん 
[2006-04-18 23:58:00]
そんなに怖がらないで下さい。
短期固定が終わった後 またいい方法が必ずあるはずです。
うちも母親の給料だけでもちゃーんと返済完了しましたから。貧乏だけど繰上げもできた。
103: 匿名さん 
[2006-04-19 03:13:00]
他地域や住宅ローン板も読んでみたけど、「固定か変動か」なんて今さら誰も言ってない。
金利上昇の兆しのある現状では答えは決まってるわけだし、余裕のある人か選択肢のない人が変動って感じ。
改めて読んでると、これからローンを組もうとする人に対して、変動を選択した人が必死に自己弁護してるだけに思えるね。
104: 匿名さん 
[2006-04-19 20:45:00]
103は完全に自分の固着した先入観があるから、どんなもの読んだって他人の全く違った考え方が
入る余地なしの状態のようですな。
だから、「答えは決まってる」と決めつけてしまってる。
私は、長期固定と短期固定の両方を考えた結果、短期固定を選択したよ。
「余裕がある人」というわけでもなければ、選択枝もちゃんとあったよ。
理由はちゃんとあるけど、「いろんな板読んだ」といいながら「決まってる」という人
固定信者には説明してもたぶん理解できないでしょうけどね。
105: 匿名さん 
[2006-04-19 21:04:00]
自分で決めた結果で払えればそれでいいんだよ。
払えなさそうな場合は審査通らないから。審査は最近結構厳しいみたいよ。
106: 匿名さん 
[2006-04-21 23:24:00]
色々理論・理屈はあるのだろうけど、これから借り入れる人の為に常識的には・・・

短期の固定期間中に大半の元金を返済する見込みのある人は、短期固定の変動

長い年月をかけて返済する人は多少金利が高くてもリスクが計算できる固定。

短期の固定の安い金利でしか買う事ができないひとは、諦める。または中古等元金をさげて
固定で買う。
107: 匿名さん 
[2006-04-22 00:00:00]
>短期の固定の安い金利でしか買う事ができないひとは、諦める。または中古等元金をさげて
固定で買う。
なーんて書いたら 該当者から攻撃されちゃいますよ。
108: 匿名さん 
[2006-04-22 11:13:00]
>固定か変動か?
というスレなんだから。
どっちか悩むためには「固定も変動も選択できる人」というのが前提でしょう。
109: 匿名さん 
[2006-04-22 15:37:00]
「固定も変動も選択できる人」
・・・どちらを選択しても破綻しない人と言う解釈として

変動の場合はリスクが未知数なので、短期間で元金を返済できる人が変動を選べる
以外の人は、金利が8%以上とかになった時に破綻しない手立てがあるのならば変動
でもいいでしょう。

20年以上の長期にわたって返済する予定の人で、金利急上昇のリスクに耐えられない人は
固定を選んだ方が、安心ですね。

8%以上なんて有り得ない(過去に実際に長期にわたり存在した金利ですが)、仮に
そのような金利になったら破綻してもいいという人は変動でもいいのではないでしょうか?
110: 匿名さん 
[2006-04-22 15:56:00]
>109
変動って何であるのかわかっていない人が多いですね。
変動には変動の固定には固定の一長一短があるからその人の人生設計によって固定を選ぶとだめな人もいるんですよ。
111: 匿名さん 
[2006-04-22 17:12:00]
>110
確かに109はわかってないね。
「固定も変動も選択できる人」というのは、「長期固定で支払っていける人」ということ。
長期固定を選択した場合に本来支払うべき金額をローンのためにあてる という条件下で
短期固定を選択するとどうなるか?
当然差額分はある程度まとめて繰り上げ返済。
10年後に109が一生懸命叫んでいる8%に長期金利が到達したとしても、
短期金利はおそらく6%前後でしょうから、その場合何の問題もありませんよ。
15年後頃に長期金利が9%を超えてきて、短期金利が7%になってもそれほど問題とならない。
このペースよりも金利上昇速度が遅ければ遅いほど、更に短期固定は有利になる。
この計算は、109には理解できないしょうね。「変動(短期)は8%で崩壊」しか頭にないから。
どっかの本か何かのうけうりでしょうけど、ちゃんと計算してみればわかること。
金利の急激な上昇は、インフレ懸念等で必ずといっていいほど日銀が介入してくるし、それでも
止まらなければ政府が出てくるから、わりとゆるやかな上昇ではないかと・・・。
112: 匿名さん 
[2006-04-22 19:12:00]
そもそも住宅ローンは、長期金利に連動しているし、
悪性インフレを日銀が止められるって思っている時点で109の
事をとやかく言える資格なし。
113: 匿名さん 
[2006-04-22 19:25:00]
109です
民間の住宅ローンは短プラに連動していますね。
>インフレ懸念等で必ずといっていいほど日銀が介入
これは、日銀が公定歩合を引き上げる事で、インフレを止めようとする。
金融機関は、公定歩合や短期金融市場での動きを見て短期プラを決定します。
要は日銀が介入して金利が上昇するのです。
ハイパーインフレを止めるとなった場合はどうなるのでしょうねぇ?金利・・・
114: 匿名さん 
[2006-04-22 19:51:00]
燃料費と中国為替の影響で原価は高くなる
その結果、インフレになり金利も上がるが、収入は減る

これが正解
115: 匿名さん 
[2006-04-22 20:25:00]
ハイパーインフレが起こったら・・・
固定金利で借りていたとします。インフレ率が100倍になれば、借金の負担は100分の1にとりあえずは
なります。給料は物価上昇に見合わないでしょうが、住居の負担がありません。
一方、変動金利で借りている人は悲惨です。個人の収入は固定の人と一緒です。それに対して金融機関のインフレへの対応の仕方はすばやい。すぐに金利を上げます。破綻です。
116: 匿名さん 
[2006-04-22 20:39:00]
ん?
長期固定と変動の計算ができなくて、辱められたから、
今度は「インフレ」のほうであげ足をとって頑張ってるの?
経済のことはこのスレではいいからさぁ。
あとインフレ率100倍とかっていう 子供レベルのタラレバもいいからさぁ。
本題の、「固定か変動か」に戻しましょう。
あっ、「固定か変動かを語るのにインフレの話は大切」とかいう話もいらないからね。
ある程度考慮しなければならないのはだれでも知ってることだから。
117: 匿名さん 
[2006-04-22 20:46:00]
>>115
分岐点がどこにあるか試算してみろよ
話はそれからだ
118: 匿名さん 
[2006-04-22 21:16:00]
111さん116さん。あなたは素晴らしい。
いやぁ〜大したものだ。
世間のFPが固定金利をすすめるなか、変動でも大丈夫と言い切れる。
たいした理論の持ち主ですね〜

>金利の急激な上昇は、インフレ懸念等で必ずといっていいほど日銀が介入してくるし、それでも
>止まらなければ政府が出てくるから・・・

素晴らしい見識です。
インフレ懸念で日銀が介入して、金利上昇をくいとめてくれるんですねぇ〜
庶民が思い付くのはせいぜい国債を買い取って塩付けにして長期金利の上昇を止める・・・はたまたインフレ懸念で公定歩合引き上げぐらいしか思いつきません。
どんな介入で金利上昇がとまるのか?凡人の私にはわかりません。

銀行側は3年ほど前に販売開始をした「3年固定」1%ローンでは消費者への将来負担増が懸念されるため、今後は20年以上の固定金利に金利優遇をシフトしています。
こんな事する金融機関にあなたの素晴らしい理論を有償で教えてあげたらいかがでしょう?

119: 匿名さん 
[2006-04-22 21:48:00]
111さん
短期金利と長期金利の関係は常に短<長ではなく、短>長の時も過去何度もありましたよ。
120: 匿名さん 
[2006-04-22 22:11:00]
世間のFPが長期固定を勧めるのは、その方が無難だからにすぎないでしょ。あとになって「あんたのせいで損した!」なんて言われるのがいやだから、リスクのない長期固定にしとけって言ってるだけ。もう10年くらい前からそうだった。
121: 匿名さん 
[2006-04-22 22:30:00]
すみません。
東京市部からやってきました。

常識的な話では、金利が高止まりしている状況では変動がいいと言われていました。
一方低金利の状態では、上昇局面が見えた時は固定でも低利で借りられるので、固定がいい。
と言うのが関東圏では主流です。
北では若干違うみたいですね。

関東では「無難」が重要視されています。
予想しかできない変動は怖いってわけです。
平均借入れ額が北海道ではかなり安いからなせる技なのでしょうかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:固定か変動か?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる