野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 東池袋
  6. プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-02 16:10:34
 削除依頼 投稿する

再開発ラッシュの東池袋。
旧都バス車庫跡地を中心とする再開発プロジェクト。
東池袋五丁目に続き野村不動産参画の再開発タワーです。

情報交換をよろしくお願い致します。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115210/

所在地 東京都豊島区東池袋四丁目254番(地番)

交通
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 4番出口直結※4番出口は現在工事中につき封鎖中(2022年3月開通予定)
東京メトロ有楽町線丸ノ内線・副都心線「池袋」駅35番出口徒歩10分 

敷地面積-約2,660㎡
延床面積-約30,650㎡(容積対象床面積約19,940㎡)
構造 鉄筋コンクリート造 地上36階、地下2階

用途 共同住宅、店舗、オフィス、駐車場(駐車場92台、駐輪場403台)
総戸数 約230戸

建築主 東池袋四丁目2番街区市街地再開発準備組合(参加組合員 野村不動産)
特定業務代行者 野村不動産、前田建設工業
事業コンサルタントー日建設計

着工 2019年06月予定
竣工 2022年04月予定

【スレッドタイトルを公式名称に修正、公式URLを追記しました。2020.2.14 管理担当】

[スレ作成日時]2017-08-17 08:18:12

現在の物件
プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
 
所在地:東京都豊島区東池袋四丁目254番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分
総戸数: 248戸

プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ

1001: マンション比較中さん 
[2020-08-13 20:36:34]
pt勝どきに見劣りする点は、マンション自体及び開発計画の、規模とグレードかな。
また、ウチの場合は元々自宅でする仕事なんで、通勤による駅に特に拘りはないが、
ラウンジや打合せコーナ等の共用部の充実は、魅力的に感じる。
1002: マンション掲示板さん 
[2020-08-13 21:09:00]
たしかに共用部はしょぼいね。
1003: マンション検討中さん 
[2020-08-13 21:39:03]
勝どきの方がお安いもんね
あの値段で、駅直結の中央区アドレスのタワマンに住めるという満足感が味わえるのなら、まぁ悪くないかもね
個人的には湾岸埋め立てエリアには住む気になれないけど
1004: マンション検討中さん 
[2020-08-13 23:09:23]
パークタワー勝どきと比較する意味ってあるんですかね。
いろんな意味で違い過ぎると思うんだけど。
本組合が設立されて建設が確定してるC地区は当然として
B地区や造幣局跡地、造幣局南と
界隈にタワーマンションが林立する可能性があるのが当物件。
いささかお値段は高いけど、
将来性って意味では面白いと思うんだけど…。
1005: 名無しさん 
[2020-08-13 23:14:46]
>>1004 マンション検討中さん
比較する意味はないですね。
1006: 匿名さん 
[2020-08-14 00:07:27]
ここ、負けてるね!
同じような共益費の割には
https://www.31sumai.com/mfr/X1972/public.html
1007: 匿名さん 
[2020-08-14 00:11:53]
勝ちどきと池袋じゃ比較にならない
ここと比べるなら新宿か渋谷の物件でしょう。駅の格が違いすぎる。
山手線内と山手線外を比べること自体がナンセンス。
1008: 匿名さん 
[2020-08-14 00:14:40]
勝どきさんは色んな板で頑張ってますね失笑
1009: 匿名さん 
[2020-08-14 00:30:23]
>1004
何で、PT勝どきと比較してはいけないのかな?
ここが、売れないと困る関係者かね~?
購入者目線じゃないから、バレバレなんだよな~
売りたい目線、発揮!
ノムラもこんなことしてないで、まともな物件作ろうよ!
1010: 匿名さん 
[2020-08-14 00:45:33]
>1007
格を求めるなら、最初から
億出して、池袋なんかに買わないでしょ!(笑)
1011: 匿名さん 
[2020-08-14 00:51:40]
>>1008 匿名さん

ほんとそれ思いました(笑)
同じ人がいろんな板ですごく頑張ってる。
同じ都内ってだけで、全然違うからね。ここ検討してる人はどっちがいいかなって思わないでしょ(笑)勝どきなんか、なにも無い(笑)
1012: マンション検討中さん 
[2020-08-14 00:59:42]
>>1009 匿名さん
ちゃんと日本語読もうよ
いけないとは言ってない
意味があるのか?との疑問を投げかけてるだけ
関係者か?なんてくだらん邪推する前に、ちゃんと義務教育レベルのお勉強からやり直しな笑笑
1013: 匿名さん 
[2020-08-14 01:38:40]
>1012
で、意味あるのかの本意は
詳しく説明されてないのだけど
意味はあるのか?の真意が語られてないのだけど?
1014: 匿名さん 
[2020-08-14 01:40:19]
PT勝どきと比較する意味はない?
なぜ?
1015: 匿名さん 
[2020-08-14 01:52:00]
>>1014 匿名さん
横から失礼します。
あなた様はどこを検討されているの?池袋じゃないでしょ?わかるかな、池袋を検討する人は、勝どきなんかそもそも検討外なの!笑
子供は寝なさい!
1016: 匿名さん 
[2020-08-14 01:54:46]
>1012
やっぱり、関係者否定してるから関係者確定でしょ!
1017: 周辺住民さん 
[2020-08-14 02:06:05]
>1015
またまた、販売者、目線の人に説教されたわ?
1018: 匿名さん 
[2020-08-14 02:09:06]
本気で、買いたい人だったら
ここの物件の絶賛コメントしないからね。
ライバル増やすだけだから

本気で買いたいなら、こっそり買います。
1022: マンション掲示板さん 
[2020-08-14 07:13:31]
どうでもいいけど早く買いたいのに
登録は1カ月後?早くしてほしいわ
なぜこんなに時間かけてるのか
1023: 匿名さん 
[2020-08-14 08:22:55]
1期でどれくらい出せるか(そして売れるか)はその後の販売にも影響するからね。
デべとしては当然のこと。
早く買ってもすぐ住めるわけじゃないんだから急ぐ必要はないのでは。
1024: マンション掲示板さん 
[2020-08-14 09:12:49]
>>995 マンション検討中さん

大人の対応
1025: マンション検討中さん 
[2020-08-14 09:57:17]
MRの資料でもここの比較対象は山手線内駅直の小石川や白金になってたよね。営業も勝どきはあまり意識してない様子だった。
1026: 匿名さん 
[2020-08-14 10:12:46]
タワマンなんだから価格差がある。
勝どきと比較する人もいれば白金と比較の人もいるってことでしょ。
個人的には、どうしても東池袋って人じゃなければそれぞれ勝どき、白金のほうがいいと思うけど。
1027: マンション検討中さん 
[2020-08-14 11:06:35]
>>1026 匿名さん

おっしゃる通りです。
価値観は人それぞれなんだから、ここに価値を見出せない人は余計な書き込みせずに、自分にとって価値のある物件の板にいろいろ書き込んだ方が生産的で有益なのに。
なんだかんだケチつけたがる人が多いのは匿名掲示板ならではと言ってしまえばそれまでですが…
1028: マンション検討中さん 
[2020-08-14 11:48:16]
>>1009 匿名さん
ここが売れてもらわないと困る立場ですよ。
近隣のマンションに住んでいるもので。
ついでに言えば、
C地区狙いなんで、
ここが成功してくれると
住み替えがスムーズにいく可能性が高まるんじゃないかと
期待しているわけです。
1029: 検討してますが 
[2020-08-14 14:16:44]
豊洲のアーバンドックもそうなのですが、豪華すぎる共用部は魅力ではありますが、得体の知れないネットワークビジネス関係者らの営業拠点に使わるといったことが起きやすいですね。住むならほどほどが一番かと。ここは駅直結に加え、地下道を使い、至近の区役所、図書館、商業施設などに移動できる点も魅力です。図書館は質・量ともに都内最大級。
1030: マンション検討中さん 
[2020-08-14 14:56:12]
>>1013 匿名さん
湾岸(中央区)の超大型タワーマンション(勝どき)を検討してる人の眼中に
豊島区の規模の小さい(勝どきの1/10以下でしょ)ペンシルタワーが
入って来るとは思えないだけですよ。
立地が全然違う。
規模が全然違う。
デベロッパーが違う。
無理やり駅直結って共通点を見つけたところで
この2物件を比較検討するとは思えなかっただけです。
個人的には
まず“地盤”が大事なもので、
湾岸は選択肢に入ってこないんです。
これはもっぱら個人的な“優先度”の問題ですが。
1031: マンコミュファンさん 
[2020-08-14 15:55:31]
nとtタイプ、比べると坪単価そんなに変わらないからt欲しいと思っちゃうんですが、どう思いますか?間取りよく、広々した3ldk確保できますし(nは拡張して2ldkにします)
1032: 検討してますが 
[2020-08-14 16:40:27]
>>1030 マンション検討中さん
山手線内の地下鉄駅直結、大きな川が近くになく、標高があり、地盤がしっかりしている立地にあれば、資産性は安定していると思います。
1034: 匿名さん 
[2020-08-15 01:07:11]
勝どきみたいな下町と池袋を比べてる人、なんなの?
普通に考えて勝どきが、池袋と同列に語れる存在じゃないことくらいわかってるでしょ?
山手線内で高台のここは大地震で天変地異が起きようが、コロナで経済が崩壊しようが、一定の価値を必ず保ち続ける場所ですよ? 埋め立て地の辺境物件を引き合いに出されても困るので、勝どき民は早く巣にお帰りなさい
1036: 匿名希望 
[2020-08-15 06:23:18]
>>1031 マンコミュファンさん

T?Uじゃなくて?
Uは比較的安いと感じたけど数が少ないから抽選にならないかな。
うちはあまりその辺の間取りの情報持ってないので持ってる人よろしくです
1038: ご近所さん 
[2020-08-15 09:28:23]
勝どきは知らないけど、東池袋は住みやすいですよ。
池袋と違って、そんなに治安悪くないですよ。
すぐ近くに皇族の墓地があるからかPCの巡回多いし。
逆に買い物は池袋出れば何でもそろうし。
ダイエット兼ねて徒歩で池袋。

ここの低層階に何が入るのか期待している東池袋駅ユーザーです。
駅周辺が盛り上がって栄えてくれるとうちの価値も上がってうれしいけど、
駅が混んじゃうのは嫌だなぁ。
1039: マンション検討中さん 
[2020-08-15 09:54:35]
>>1038 ご近所さん

ここはクリニックと調剤薬局、保育施設ですよ。
個人的には区役所の所みたいにカフェが欲しかったけど。
1041: マンコミュファンさん 
[2020-08-15 10:05:46]
>>1036 匿名希望さん
はい、Tです。先日モデルルーム行った時、Tの営業かけられましたので、もしかするとスムーズに買えたりするかもしれません
1042: ご近所さん 
[2020-08-15 10:08:57]
>>1039 マンション検討中さん
お店系ではないのですね。ちょっと残念。
確かに落ち着いた感じのカフェとか入ってほしかったです。
1043: 外野さん 
[2020-08-15 10:26:52]
>>1038 ご近所さん
おっしゃる通りです。このあたりの地主ですが、パトカーよく回ってますよね。私も治安の面で不安を感じたことはありません。マンション開発で住民が増えれば、より安全になっていくと思います。
東池袋のキャパの問題は気になりますね。
1045: マンコミュファンさん 
[2020-08-15 10:49:24]
勝どきとその周辺にタワーは建てすぎる 駅のキャパを遥かに超える しかも大江戸線の車両が狭い たぶん駅の拡大工事のためだと思うけど、道路の工事はずっと続いてて、道路は凸凹で綺麗に見えない 埋立地のせいではないことを願う

東池袋駅のホームは飯田橋駅より広いし、ステアリが出来てもまだまだ余裕あると思う
1048: 坪単価比較中さん 
[2020-08-15 12:26:58]
こら辺のエリアは、区役所と防災公園がある以上、
また大震災が来ても、計画停電の対象外でしょう。
3.11の時は、山手線の内側というだけで電力確保されてましたが。
1049: マンション検討中さん 
[2020-08-15 13:43:52]
Uタイプは人気なのかな?
1050: マンション検討中さん 
[2020-08-15 14:00:28]
Uタイプはアウル、サンシャインとお見合いで眺望ゼロなので全然ですよ。プレミアム購入する層は眺望を好むそうで、Uタイプなら無抽選のようです。
逆に非プレミアムなのにプレミアムのUより高いNタイプは永久眺望なので全戸抽選必至だそうです。
1051: マンション検討中さん 
[2020-08-15 21:19:58]
>>1043 外野さん
池袋の東側を歩いていると、いろんな警察署のパトカーに出くわします。
池袋署、目白署、巣鴨署。
“縄張り”が入り組んでて複雑なんでしょう。
うちは巣鴨署の管内らしいです。
1053: 匿名さん 
[2020-08-16 23:30:50]
>1051
飯塚院長の認識では目白署ですね。
https://www.sankei.com/affairs/news/190518/afr1905180019-n1.html
1054: 匿名さん 
[2020-08-16 23:39:47]
[No.1033~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、いくつかの投稿を削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1055: マンション検討中さん 
[2020-08-17 12:41:59]
要望書の提出って、もう締め切られたんでしたっけ?
1056: マンション検討中さん 
[2020-08-17 13:40:19]
先月から変わってなければ、次の締切は8月19日のはずです。
1057: マンション検討中さん 
[2020-08-17 16:45:01]
>>1056 マンション検討中さん
1055です、ありがとうございます。
自分が要望書を出した部屋が抽選にならないかドキドキしています。

1058: マンション検討中さん 
[2020-08-17 17:46:37]
>>1057 マンション検討中さん
私がもらった書類やDMには8月16日(日)が第2次締め切りとなってます。
ご希望の部屋、取れたらいいですね。
1059: 販売関係者さん 
[2020-08-18 02:13:32]
1060: マンション検討中さん 
[2020-08-18 13:15:00]
ここを検討の皆さん、買い替えが多いですか?新規購入でしょうか?
1061: 匿名さん 
[2020-08-18 23:24:28]
全戸抽選!すごいね池袋パワー!
1062: 匿名さん 
[2020-08-18 23:42:56]
要望入れてなくても申し込みできますか?
1063: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-18 23:43:55]
>>1061 匿名さん
第1期の販売戸数はいくつ?
1064: 匿名さん 
[2020-08-18 23:47:09]
>1062

要望書は単なる購入希望アンケート。出さなくても申し込みできるけど、ローン購入だと申込前に事前審査が必要だから一期狙うならモデルルーム急いでいかないと。キャッシュ購入なら最終日に初めて行っても大丈夫。まあ、即断できればだけど。
1065: 匿名さん 
[2020-08-19 00:02:32]
>>1064 匿名さん
ありがとうございます。間に合えば・・頑張ります!!
1066: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-19 00:10:31]
>>1061 匿名さん
それホント?ガセじゃないの?
1067: マンション検討中さん 
[2020-08-19 00:25:33]
流石に全戸抽選はウソでしょ
1068: マンション掲示板さん 
[2020-08-19 07:59:08]
3ldkはほぼ全て抽選と検討者のツイートにあった。
2ldkも抽選なのかな?
3人家族で2ldk検討してる方いらっしゃいますか?
1069: ご近所さん 
[2020-08-19 11:03:35]
抽選だと連絡くるもんなの?
1070: マンション検討中さん 
[2020-08-19 12:18:04]
抽選なんか一番だけだって。
多分、これから要望書出そうとしてる人に営業が、(あなたはどの部屋に出しても)殆どの部屋で抽選になるって言ったんでしょ。

既に要望書出してる人に殆どの部屋で抽選って営業が言うのと、これから出す人に言うのでは意味が全然違う。
発信元の人はどっちなのよ?
1071: マンション検討中さん 
[2020-08-19 12:19:30]
>>1070
一番→一部の誤字でした。
1072: ご近所さん 
[2020-08-19 12:54:56]
>>1070 もしそういう営業をしてくれていると、要望書を出した方は安心しますね。2次分も出し始めそうな感じでした、前回行った時は
1073: マンション検討中さん 
[2020-08-19 14:11:15]
>>1072 ご近所さん
8月頭の段階で追加の部屋を投入しているくらいですから
(特にプレミアムフロアは)
かなり人気してるのは間違いないでしょう。
私は2期以降の2LDK待ちなんで
値上がりが気になりますね。
1074: 匿名さん 
[2020-08-19 14:18:59]
https://twitter.com/tuumo_10/status/1295606190915780608?s=19
これね。確かにこの人はまだ要望書だしてなさそう
1075: マンション検討中さん 
[2020-08-19 15:04:40]
ほぼ全ての住戸に対してもう要望書は入ってるだろうから、これからどこに要望書出しても抽選になってしまいますって意味で、全戸が抽選って営業は言ったんだろうね。

多分現時点で全戸が抽選の状況って訳ではないと思うよ。
1076: 匿名さん 
[2020-08-19 17:30:56]
>1069

要望書が重なって出たらって意味? どっちみち登録の前に再度意向を確認するためにモデルルーム呼ばれる(表向きの名目は登録の説明とか)から、その時に状況確認できる。

ちなみに他デベだけど登録のタイミングで抽選になったら抽選に参加したいから連絡してとお願いしておいたけどすっぽかされた。抽選の前までに連絡なかったから無抽選で当選かと思ってたら、抽選からだいぶ時間が経っても連絡なかったのでこちらから連絡したら抽選になって落選でしただって。ひどい。
1077: 匿名さん 
[2020-08-19 17:32:24]
要望書出しても登録は別の部屋ってのもありだから、いま一喜一憂してたら疲れるだけ。
1078: マンション検討中さん 
[2020-08-19 17:54:44]
それにしてもほぼ全戸要望書が出たとはすごいなぁ。
正直予想外だった…
1079: 名無しさん 
[2020-08-19 18:00:19]
>>1078 マンション検討中さん
売り出しの数によるでしょ。第1期で何%くらいの販売なの?
1080: 匿名さん 
[2020-08-19 18:15:30]
>>1079 名無しさん

94/193、約半分
1081: 匿名さん 
[2020-08-19 18:18:38]
倍率が付く程度に販売戸数調整するからね。まあ、最近にしては一期で総戸数の半分出せれば健闘だね。
1082: 匿名さん 
[2020-08-19 18:29:27]
>>1081 匿名さん
残りは1LDK、2LDKが主力だから
客層が少し変わるはず。
さて、どうなりますか…。
1083: 通りがかりさん 
[2020-08-19 20:54:33]
ここは2LDKより3LDKが人気なんだね。
1084: 匿名さん 
[2020-08-20 09:57:54]
>>1080 匿名さん

高値チャレンジとか話題になってたけど、一期で半分て結構凄くない?
1085: マンション検討中さん 
[2020-08-20 15:30:23]
993です
担当者さんが見たら身バレしちゃいますが…
今度これからのスケジュールや抽選申込書の記入をお願いしたいので都合の良い日教えてくださいとサラリと言われ、え初耳なんですけど抽選になったんですか?と聞いたら、えーと…いやっ大丈夫です、とモヤモヤする回答…
次回行く時がドキドキです
1086: 匿名さん 
[2020-08-20 15:52:16]
>1085

最終的に抽選になるかどうかはふたを開けてみないとわからない。キャッシュ購入で最終日に初めてモデルルームに行って登録なんて猛者もいる。今からビビってたら持たないよ。

まあ、今は無抽選で当選ってのを望んでるかもしれないけど、いざ無抽選になると他に誰も望まない部屋ってしょっぱい気持ちにもなったりする。

ちなみに営業が呼び出す本当の目的は心変わりしてないかの確認。親切な営業だと登録用紙は記入してくれていてハンコ押すだけだったりする。あと、販売開始前に記入して提出させたら違法行為かも。

予告広告:本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。予めご了承下さい。
1087: 匿名さん 
[2020-08-20 16:07:31]
公式webサイトの物件概要、次回情報更新日が8/18のまま更新されてない
1088: マンション検討中さん 
[2020-08-20 19:23:35]
みんなもうオーダーメイドやワンポイントオーダーの打ち合わせしてる?
1089: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-20 21:02:13]
>>1088 マンション検討中さん

してますよー。
抽選外れたら全く意味ないのにと思いながらですが笑
1090: マンション検討中さん 
[2020-08-20 21:51:49]
>>1089 口コミ知りたいさん

ほんと抽選外れたら何の意味もない時間になってしまいますよね。。。抽選かどうかわかるのって具体的な日にちってもう決まってるんですか?
1091: マンション検討中さん 
[2020-08-20 21:55:21]
>>1085 マンション検討中さん

抽選申し込み書ってなんですか?要望書とはまた違うの?
1092: 匿名さん 
[2020-08-20 22:05:24]
>1091

登録の用紙のことじゃないかな。要望書は単なるアンケート。正式なエントリーは登録。そして同じ住戸に複数登録が入ったら抽選。
1093: 匿名さん 
[2020-08-20 22:08:56]
>1088
>1089
>1090

普通は契約してからなんだけどね。まだ竣工まで一年半あるから焦る必要ないと思うけど。

突っ込んだ打合せしても抽選はずらたらはいさようならでしょ。
1094: 匿名さん 
[2020-08-20 22:10:47]
>1090

登録の最終日にぶつけられて抽選なんてこともあり得る。
1095: 匿名さん 
[2020-08-21 05:21:50]
プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
完売おめでとう
家は買わなかったけど!
1096: マンション検討中さん 
[2020-08-21 09:48:29]
>>1091 マンション検討中さん
それが分からないのですよ(´;ω;`)
オーダーメイドの打ち合わせ始まってる人がいてビックリ
やっぱり抽選確実だから呼び出しなのかしら
駐車場の抽選のことだったらいいけど
1097: マンション検討中さん 
[2020-08-21 10:28:19]
>>1093 匿名さん
オーダーメイド、ワンポイントオーダー共に締め切りの期日が結構早かったので焦ってはないですが打ち合わせするしかない感じです。オーダーの打ち合わせがまだの方もいるしどういう流れなんだろう、、、
1098: 匿名さん 
[2020-08-21 12:32:03]
>1096

駐車場の抽選は入居の少し前ってのが一般的。
1099: 匿名さん 
[2020-08-21 12:33:35]
オーダー、一期でないと間に合わないと様子見させずにせかすやり方かな。セコイね。
1100: 匿名さん 
[2020-08-21 12:34:47]
2期値上げだな
コロナはむしろコストアップ
1101: マンション掲示板さん 
[2020-08-21 12:35:24]
スケジュールがすごく不透明だよね。
登録の日程も連携されないし。
1102: 匿名さん 
[2020-08-21 13:19:07]
>1100

オーダーできなくなるのに値上げしたら自爆でしょ。
1103: 匿名さん 
[2020-08-21 17:09:24]
>>1102 匿名さん

人気物件だと、良くあるよ。
1104: 匿名さん 
[2020-08-21 17:12:35]
値上げして失速ってすみふの得意技。あえて真似するか。
1105: 匿名さん 
[2020-08-21 17:14:30]
>>1101 マンション掲示板さん
9月の連休が申し込み締め切り&抽選日らしいけど…
1106: マンション検討中さん 
[2020-08-21 17:45:09]
こりゃまだまだ要望入って、大抽選会になりそうだな
1107: マンション検討中さん 
[2020-08-21 17:51:33]
スケジュール不透明とかよく分からんとか言ってる人は、単なる冷やかしと思われてるか、なんらかの理由で営業にまともに相手にされてないからでしょ。
うちは今後の流れについてちゃんと説明受けましたよ。
1108: 匿名さん 
[2020-08-21 17:54:50]
>1107

野村はそういうやり方で見込み客でない客を切る。えぐいんだよね。
1109: 匿名さん 
[2020-08-21 18:06:36]
要望書締め切りから登録まで期間を開けるとその間に新規に来た人も登録に参加して要望書出した人が落選ってのが増える。ふつうこんなに間開けないんだけどね。野村は何をしたいのか。

高倍率の演出が目的なら早くから検討してた人を敵に回す。
1110: 匿名さん 
[2020-08-21 18:07:08]
>>1106 マンション検討中さん
プレミアムフロアの人気がすごいようで抽選必至。
1期でさらに放出して
販売100戸超になるみたい。
1111: 匿名さん 
[2020-08-21 18:10:32]
>>1109 匿名さん
コロナ問題で、
どうしても商談のペースが遅いから
案内の遅れてる人にもいい顔したいんじゃ?
1112: 匿名さん 
[2020-08-21 18:13:06]
>1111

それだと要望書を早く締切る理由が説明できない。
1113: 匿名さん 
[2020-08-21 18:19:15]
>>1112 匿名さん
上階から埋まっていってるようなんで
交通整理の時間も必要なんでしょ。
人気の部屋から上手いこと他に流して
極力抽選にしないように。
要望書は正式な申し込みじゃないわけだし。
1114: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-21 18:26:17]
スケジュールよくわからん一人ですが、早い段階で要望書はだしてます。
9月連休が登録かもとは言われてるけど、
バタバタしてるなという印象。
1115: 匿名さん 
[2020-08-21 18:32:18]
>1113

時間を開けると後から来た人の希望と重なって交通整理もっと難しくなる。要望書出した人も考える時間が増えるとやっぱこっちにしたいなんて人も出てきて大混乱。正式な申し込みじゃないから変更もありな訳だし。
1116: 匿名さん 
[2020-08-21 20:29:47]
>>1115 匿名さん
それを混乱させずにうまいこと納めるのが
野村の営業の腕ですよね。
プレミアムフロアみたいに代替がきかない部屋は
高倍率の抽選になっても仕方ないけど、
それ以外は、
2期分から引っ張ってきてでも
上手に振り分けるんじゃないですかね。
実際、8月頭の状態より
販売数を増やすって言ってますし。
この間にローンの審査だってやるんでしょ、きっと。
1117: 匿名さん 
[2020-08-21 20:59:53]
腕というのなら要望書を集めながらリアルタイムで振り分ける。あとから調整しようとすると収拾がつかなくなる。
1118: 匿名さん 
[2020-08-21 22:40:17]
去年あたりから一期で当初予定より多く出して完売せずってのが出てきてる。買いたいって希望はあるから要望書は出すけど、いざとなると踏み込めないのかな。先行き不透明なだけに。

さて、ここはどうなるか。
1119: 評判気になるさん 
[2020-08-21 23:48:53]
野村も1期以降の情勢が見えないから要望ためて一気に販売したいんだろうね。
1120: 匿名さん 
[2020-08-22 11:38:03]
すごい人気。コロナ後の方が相場上がってるよね。特に立地の良いマンションは。
1121: 匿名さん 
[2020-08-22 13:32:50]
>1120

そういったデータはないよ。7月の首都圏マンションの平均価格は横ばい。ただ、成約率が6割と不調だから長引けば値下げもあるかも。
1122: 匿名さん 
[2020-08-22 13:59:52]
要望書の集まり具合の実態は売る側しか知らない。先送りしてるのは実はいうほど集まってないのかもね。

要望書締め切りから登録まで普通でも少し時間があるからプラスアルファの住戸を出すのも普通。二期分といってるのは実はそれだったりして。

うふっ。
1123: マンション検討中さん 
[2020-08-22 14:55:37]
>>1122 匿名さん

担当者と話す感じでは、自分が希望するタイプの部屋は、名付けされてる部屋に全て要望書は出てるとおっしゃってました。ここから先は新規に要望書が出たら、もう少し部屋を開放するか、あるいは抽選となるかといった感じでした。登録時期を遅らせてるのは、出来る限り購入希望者に購入できるように住戸を開放するなど調整するため(だと信じてます)。まだモデルルームに来たばかりの人もいるみたいですし、純粋に案内しきれてない側面が大きい気はしますが。
2期以降だと、1LDK以外条件の良い部屋が取りづらいのと、そもそも戸数も残ってないですし、無償セレクトプランやオーダーチョイスもできないと思います。
1124: マンション検討中さん 
[2020-08-22 14:57:49]
1123です。
名付け→値付けでした。すみません。
1125: 匿名さん 
[2020-08-22 14:58:30]
>>1121 匿名さん
首都圏のデータとかまた大して参考にならないデータ持ち出してきたな
1126: 匿名さん 
[2020-08-22 15:01:50]
抽選落選者の救済として直後に一期二次販売するのが一般的。遅く来た人の救済もそれに含める形でできる。遅れると早期の客待たせることになるしね。ずるずる遅れるのって蓋を開けると不振ってパターンが多いんだけどね。何か裏がありそう。

セレクトやオーダーもまだ一年半あるのに締切るってのが不思議。少なくとも一年前くらいまでなら間に合うはずなのに。
1127: 匿名さん 
[2020-08-22 15:28:37]
>>1121 匿名さん

平均値に意味はない。
池袋東で、この価格で人気があり、売れてるという事実がある。
1128: 匿名さん 
[2020-08-22 15:29:50]
売る側としては無抽選の部屋でキャンセルされたら一から客探さなきゃならないから倍率つく程度に客は集めたいよね。割を食うのは早期から足しげく通った客。落選したら残念でしたはいさようなら。
1129: 匿名さん 
[2020-08-22 15:32:22]
>1127

まだ、売れてないよ。遅れてしびれ切らされて逃げられちゃうかも。捕らぬ狸の皮算用にならなければいいね。
1130: 匿名さん 
[2020-08-22 15:38:39]
>>1129 匿名さん

売れて欲しくないの?
1131: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-22 21:08:18]
なんか裏あるのかなぁ?
単純に案内しきれてない人の分時間稼いでるだけな気もするけど。
実は人気ない?でもだったら販売住戸増やさないよね。
1132: 匿名さん 
[2020-08-22 21:10:56]
遅れるのは不振ってのがパターン。増やすってのもフェイクでもともとその計画だったのかも。
1133: 匿名さん 
[2020-08-22 21:13:13]
後から来た人を案内して抽選になったら要望書出したに対する背信行為。
1134: 匿名さん 
[2020-08-22 23:57:59]
>>1133 匿名さん
先約が確実に買うって時は、その部屋には誰も案内しないでしょ、普通。
今どき、特別な部屋以外で何倍も申し込みがあったら
それは値付けの失敗じゃない?
1135: マンション検討中さん 
[2020-08-23 00:11:38]
ほぼ全戸に要望書入ってるのに新規客呼んで登録遅らせるって意味分かりませんね。
2期以降に自信がないから1期でできるだけ3LDK捌きたいのでは?
1136: 匿名さん 
[2020-08-23 06:48:06]
>>1121 匿名さん
不動産経済研究所の発表によると7月の首都圏のマンション販売は、
発売戸数2,083戸(前年同月比7.8%増)
1戸あたり価格6,124万円(前年同月比7.9%アップ)
契約率62.4%(前年同月比5.5ポイントダウン)

新築の月報告はムラがあるので参考程度でしかないが、横ばいという書きこみはウソだね。
中古も成約価格5%↑かつ占有面接も微増。コロナ時代の特徴ですね。
1137: 匿名さん 
[2020-08-23 07:38:32]
>>1135 マンション検討中さん

オーダー対応できるスケジュールの範囲であれば、見込み客逃げられるペースより新規要望出るペースが早ければ、できるだけ販売遅らせようとするんじゃないかな。

1138: 匿名さん 
[2020-08-23 08:05:30]
マンション販売において、まずは買う気にさせることが重要。一旦買う気にさせれば、抽選落ちたら、次は少し高くても違う部屋へ誘導しやすくなる。
コロナの影響も計りかねてるから、まずはとにかく要望書を集めて、次期のために買う気になったお客を集めたいんじゃないかな。

いいマンションですね。残念ながら私は予算がここまで多くないので買えませんが、買える人が羨ましいです。
1139: 匿名さん 
[2020-08-23 09:50:05]
>>1133 匿名さん
ずっと若葉付けて不振不振言い続けてるけど、絶対検討してないしMR行ってないでしょ。
背信行為とかどの立場なのか全くわからん。特別利害関係人じゃあるまいし、むしろ登録期間中なんだから基本的に平等に扱わないとそれこそ自由経済に対する背任行為だわ。もしかして千代田区長さん?
1140: 匿名さん 
[2020-08-23 09:52:43]
>>1139 匿名さん
千代田はデベ特別枠だからな。
1141: 匿名さん 
[2020-08-23 11:33:34]
結局、勝どきなど湾岸の「会社に近い」だけじゃアフターコロナの世界では厳しいです。オフィス街のテナントの閉店もひどく、楽しみが減っています。ウーバーイーツばかりで。。

逆に、デパ地下、サンシャイン、ハレザなど、不振を免れる要素があるので売る側にはタイミング良かったんじゃないでしょうか?逆に、飲食店撤退どころか新規オープンしてますよね。スシロー池袋2店目とか。
1142: 匿名さん 
[2020-08-23 13:06:37]
>>1141 匿名さん

いやいや、今新規オープンしてる店舗はコロナ前から契約してるからコロナとは関係ない。
1143: 名無しさん 
[2020-08-23 13:52:00]
>>1136 匿名さん

コロナ後の方が上がってるという理解でOK?
1144: 匿名さん 
[2020-08-23 14:45:54]
>>1141 匿名さん
テナント床を契約して店舗工事してても、開業させるかどうかは別ですよ。
実際「オープン 延期」で検索で。開業してもオフィス街ではまだ厳しいです。
1145: 匿名さん 
[2020-08-23 14:52:21]
8月30日、松屋東京丸ノ内を「諸般の事情」により閉店
初年度売上目標は1億円だった。
東京を舞台に活躍するビジネスパーソン、東京の文化に関心の高い、外国人ツーリスト、国内ツーリスト、丸の内周辺オフィスのOL、ビジネスマンをターゲットとしていた。
1146: 匿名さん 
[2020-08-23 19:52:52]
検討用に最新の価格表をもらったけど、
数字が入ってる部屋が100戸を超えてました。
プレミアムフロアを除くと、
特に南の中住戸が人気のようです。
1147: マンション検討中さん 
[2020-08-23 20:11:42]
まあ、他の駅直結と比べて眺望くらいしかメリットないからね。

安いからって南向き以外選ぶとリセール苦労するだろうね。
1148: 匿名さん 
[2020-08-23 20:44:48]
このご時世でも池袋に1億出せる人が100人もいるのかー
1149: マンション検討中さん 
[2020-08-23 20:51:13]
東は抜けて安いよな
1150: 匿名さん 
[2020-08-23 22:26:45]
駅直結に加えてサンシャインと区役所とハンズと図書館とコンビニとマルエツプチに直結。

リセールに苦労するから、買わないでね@!
1151: マンション検討中さん 
[2020-08-23 22:45:38]
駅直結に加えてサンシャインと区役所とハンズと図書館とコンビニとマルエツプチに直結って別にこのマンションだけじゃないからね。

ブリリアタワーの価格に合わせた値付けされてるけど、他の駅直結は中古市場ではブリリアタワーの価格より大分安い訳で。

この物件が中古になったとき、ブリリアタワーと同じような値付けされるかね?
1152: 匿名さん 
[2020-08-23 22:57:43]
プラウドタワー東池袋は
高い高い言われてもしっかり完売した。
ここは初めからもっと高いのはわかってたが、
案の定高かった。
で、今のところ引き合いはかなりあるようだ。
こうなると、次の駅直結
C地区がどうなるか。
ここがもしリセールに苦労するとしたら、
C地区への影響も大きいだろう。
C地区は事業規模がはるかにでかい。
池袋はますます発展するのか、
供給過多で苦しむのか。
楽しみ半分、不安半分って感じかな。
1153: 買い替え検討中さん 
[2020-08-23 23:02:08]
共用施設いらね、駅通路からダイレクトに住宅フロア階、という差別化ができているから、まあ大丈夫じゃないですかね? ブリリアの東側眺望はC地区の完成で終わったら、間取りによっては抜くこともあるだろうし、B地区も一時的に休止しているようだが、仕込んでるようだよ。最近、3棟が潰されてコインパーキングになった。B地区ができてもここの眺望に対した変化ないが、ブリリアは南が積む。
1154: マンション検討中さん 
[2020-08-23 23:20:14]
共用施設少ないのに管理費が高いのは何故なんでしょう?

他の駅直結とは築年数で新しい分十分に差別化できていると思います。
1155: マンション検討中さん 
[2020-08-24 18:07:23]
Lタイプは、間取り的にはお部屋が使いにくそうですが、眺望重視されるのであれば気にされない方が多いものでしょうか?
Pタイプは、間取りは使いやすい分、眺望は重視しない方向けでしょうかね。
1156: 匿名さん 
[2020-08-24 20:08:54]
>>1148 匿名さん
実際に打撃受けてるのは一部ってことなんですかね。
無難なサラリーマンは無傷ってわけか。
1157: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-24 20:09:07]
pは間取り使いやすそうですよね。
Lは一見使いにくそうだけど意外と
LDに無駄なスペースがなくて良いと思います
1158: 匿名さん 
[2020-08-24 20:41:25]
>>1148 匿名さん

グロス1億って、最近の購入者のアベレージだよ。
除く外周区ね。
1159: マンション検討中さん 
[2020-08-24 21:41:51]
>>1157 検討板ユーザーさん
Lは洋室2が歪でどういう家具配置にすればいいか悩みます。
1160: マンション検討中さん 
[2020-08-25 11:25:24]
ここで、他の人は始まってるオーダーメイドの打ち合わせが始まってないことをボヤいたら、直後に連絡来て、しれっと今後の予定も同封されていた。絶対忘れられていた。。。
連休は予定入れていたのに…連絡遅すぎ!
それにしても、購入の意思を表明して要望書も出しているが、担当はうちが買わなくても他の人が買うしーという気持ちがあるんだろうな、って感じさせられる対応がちょくちょくある。
1161: マンション検討中さん 
[2020-08-25 20:10:42]
抽選まであと1カ月長いですねー
1162: 匿名さん 
[2020-08-25 21:20:49]
ここは下層階がほとんど非分譲だけど、
5階から10階まではほぼ賃貸になるんだろうか。
賃貸フロアに1戸だけ入るのはどんな感じかね。
1163: 匿名さん 
[2020-08-25 21:24:03]
>1162

地権者の構成次第。法人とか一人で複数戸所有だと賃貸に出される可能性が高い。営業に確認してみたら。
1164: 匿名さん 
[2020-08-27 21:38:07]
人口減少が続いたら高値つかみってことにも。

東京圏、初の人口流出 7月転入減、コロナ影響か

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6369448
1165: マンコミュファンさん 
[2020-08-27 22:03:56]
>>1164 匿名さん
コロナで、外国人が東京に転入できないので、減ってしまったようです。
外国人と、日本人の転入の増減を足すと、やや減少に転じたようです。
コロナの、緩和マネーで、不動産価格は上がると読んでいます。
1166: 匿名さん 
[2020-08-28 02:11:48]
1165
それ投棄マネーだよ!
1167: 匿名さん 
[2020-08-28 07:41:21]
>>1164 匿名さん
4月に上京した大学生がまだ転入届を出せていないだけ
1168: 匿名さん 
[2020-08-28 13:48:37]
>>1164 匿名さん
人口減少はもう止まらないので、
結局は“分捕りあい”でしかない。
東京は国際競争にもさらされてる都市として
魅力を高めていかないと、
日本そのものがますます沈んでいってしまう宿命もある。
一極集中と言われようとも、
開発を止めるわけにはいかない。
もうしばらくは
不動産のバリューも維持されるんじゃないのかな。
もちろん、格差は広がるんだろうけど。
1169: 匿名さん 
[2020-08-28 14:01:23]
>1168

コロナで人口当たりの感染者が突出して多いという一極集中のデメリットが出た。日本を沈めないためには地方分散じゃないの?
1170: 匿名さん 
[2020-08-28 14:33:15]
安倍総理辞任の意向。アベノミクスマンションバブルは終焉か。突然の情報で株価は600円下落。
1171: 匿名さん 
[2020-08-28 14:39:25]
辞任報道でなぜか急激な円高。いずれにせよ日本にはマイナス。
1172: マンション検討中さん 
[2020-08-28 22:48:02]
これからマンション価格はじり下げって感じですかね
1173: 匿名さん 
[2020-08-28 22:56:04]
どうなりますかねー
実需は下がらないよなあ
1174: 匿名さん 
[2020-08-28 23:24:16]
コロナショックでボーナスも危うい。買える層は減るでしょ。
1175: マンション検討中さん 
[2020-08-29 00:38:17]
>>1169 匿名さん

冷静に考えて亡くなったのはほとんど高齢者だし、そもそも亡くなったのは1500人程度なので、そこまで行くかなぁ。ただ、知事は『守ろう高齢者』とか言ってるし、若者には辛い時間が続きそう。
交通事故の死者は年間3000人以上だし、負傷者に至っては45万人。私は田舎の慣れない道を運転したり、歩く方が怖いかな。



1176: 匿名さん 
[2020-08-29 03:53:24]
次期総理は全く以って期待ができないし自民も内部分裂して堕ちるよ。
小池さんに合流する大物議員も増し、次の次くらいの豊島区から首相誕生、的な。
再開発推しの豊島区長も、まだまだ元気。
1177: 匿名さん 
[2020-08-29 15:11:42]
あまりこの物件そのものの話が盛り上がらないのは
魅力がないせいなのか、
それとも欠点が少ないせいなのか。
既に語りつくされちゃってます?
1178: 匿名さん 
[2020-08-29 15:17:36]
マンコミュのボリュームゾーンが手の出ない値段、文句付けづらい仕様、価格設定、野村がネット工作してない。色々な理由がありますね。個人的にはブクロで500超は高すぎると思いますが、ブリリアはそれ以上しますしね。
1179: 匿名さん 
[2020-08-29 15:20:19]
>1176

小池さんは前回の衆院選で結局自分は動かずで国政では周囲の信頼失ってるからね。コロナ対策も財政調整基金を使い果たしてから尻つぼみだし。
1180: 匿名さん 
[2020-08-29 15:21:54]
>1178

野村もちょっと前まではネット工作しまくりだったんだけどね。それをやめたらパタッと止まった。結局書き込んでたのはサクラだけだったか。
1181: マンコミュファンさん 
[2020-08-29 15:24:12]
>>1171 匿名さん

金融緩和の継続期待が低下するからですよ。日銀の政策は安倍政権の後ろ盾がなくなって、いつまで続けることが出来るのか?黒田総裁の辞任もあるのかなど憶測が飛び回ってます。
1182: 匿名さん 
[2020-08-29 15:28:02]
>1181

それだと円売られるんじゃない。
1183: マンコミュファンさん 
[2020-08-29 16:42:22]
>>1182 匿名さん

なぜ円安?
日銀金融緩和停止→円金利上昇→日米金利差縮小→円高
1184: 匿名さん 
[2020-08-29 16:43:09]
マンションの話をしたらいいんじゃないかなぁ
1185: 匿名さん 
[2020-08-29 17:05:16]
1期の抽選が終わるまでは
ここの話題なさそうですね。
1186: マンション比較中さん 
[2020-08-29 22:48:22]
C地区待ちって人はいるのでしょうか
1187: マンション検討中さん 
[2020-08-29 23:11:40]
C地区は遅れてて大分後になるから、ここ買って買い換えるって人が多いのでは?
ここの割安部屋買っておけば東池袋の相場のリスクヘッジになりますしね。
1188: マンション検討中さん 
[2020-08-29 23:11:50]
>>1183 マンコミュファンさん 

その展開を期待したい
不動産暴落シナリオになる
1189: マンション比較中さん 
[2020-08-29 23:18:40]
>>1187 マンション検討中さん
C地区は地権者に権利変換の案内が出てるんで、大幅遅れってわけではなさそうです。
もう間取りも開示されてるはずですし。
1190: 匿名さん 
[2020-08-29 23:34:56]
アベノミクスの低金利で不動産は4割上がってる。金利が上がったらすごいことになるだろうね。ただ、新築マンションが値下げするのは完成在庫になってから。判断難しいタイミング。
1191: マンション検討中さん 
[2020-08-30 00:32:35]
C地区は遅れてるけど、多分1?3年程度の遅れで済むよ。
それでもここの竣工から3?5年はあるからC地区への住み替え前提の人は多いと思う。
C地区で怖いのはC地区までに副都心線の新駅が現実的になること。
C地区待つのは東池袋の相場次第ではかなりの博打になると思います。
1192: マンション検討中さん 
[2020-08-30 00:35:58]
C地区って早くてもあと5年後ですよね?
流石に先過ぎて待ってられないし、駅直結はスミフだから…
1193: 投資家さん 
[2020-08-30 00:52:17]
C地区待ちで、ここに住みたいのであれば
アウルか、エアライズの中古買って住んで待っていた方がいいね。
ここ、5年したらアウル、エアライズ中古以上に値下がりするからね。
1194: マンション検討中さん 
[2020-08-30 02:38:23]
>>1189
計画では2019で組合設立のところ、実際は2020。権利変換も計画だと2020だけど、この調子だと今年中に完了は無理でしょう。
当初計画から現時点で1年遅れてるから、今後の進捗によってはもっと遅れることは十分にありうるよ。
1195: マンション比較中さん 
[2020-08-30 08:25:12]
>>1193 投資家さん
ここの値段が影響しているのか、
アウルもエアライズも高いんですよ、ここんところ。
クヤクションは言うに及ばずだし。
1196: マンション比較中さん 
[2020-08-30 12:18:00]
>>1194 マンション検討中さん
地権者の中に強硬な反対派がいるのは間違いない。
(横断幕出してる家がある)
遅れを取り戻すために、前田建設を引っ張り込んだんで
工期自体は当初予定より短くなるから
2025年中の竣工は死守するんじゃないかな。
1197: マンション検討中さん 
[2020-08-30 12:28:01]
C地区で予定通り竣工されると考えてる人はかなり少数だと思いますよ。

ここの営業の人も、C地区の竣工時期の話になると遅れそうって言いますし。
1198: マンション比較中さん 
[2020-08-30 12:36:53]
>>1197 マンション検討中さん
当初予定は2024年度中(2025年3月まで)だったので、
約1年遅れは間違いないでしょう。
そこまでが防衛ラインってことで。
1199: ご近所さん 
[2020-08-31 10:45:18]
先週末でモデルルームに行ったけど、結構1次で戸数出すみたい。
抽選をなるべく避ける営業はしているみたい。
1200: マンション検討中さん 
[2020-08-31 12:16:34]
110部屋は堅いらしい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる