野村不動産株式会社 関西支社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウド天王寺真田山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. 空清町
  7. プラウド天王寺真田山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-01-12 07:54:57
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/karakiyocho/
売主:野村不動産株式会社
売主:東海建物株式会社
施工会社:株式会社森組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件名 プラウド天王寺真田山
販売時期 平成29年10月上旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 大阪府大阪市天王寺区空清町2番2(地番)
交通情報
大阪市営地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩10分 (※敷地西側エントランスより。メインエントランスまでは11分。)
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 「玉造」駅 徒歩7分
JR大阪環状線 「玉造」駅 徒歩11分
近鉄難波線・奈良線・大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩14分
種別 マンション
敷地面積 1,037.57m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第NK17-0184号(平成29年7月3日付)
用途地域 第二種住居地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上14階
建物竣工時期 平成31年2月下旬 (予定)
入居時期 平成31年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 41戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
 間取り、専有面積が変更になることがございます。
 これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
 予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
予定最多価格帯(万円) 未定
間取り 3LDK ~4LDK
専有面積 67.25m2 ~ 83.16m2
バルコニー 7.89m2 ~ 8.89m2
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
管理準備金(円)/引渡時一括払 未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、運営・管理業務は野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
東海建物株式会社
施工 株式会社森組
お問い合わせ 『プラウド天王寺真田山』プロジェクト準備室
TEL:0120 - 15 - 3780
定休日:水・木曜日
営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:30
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
情報更新日 2017/07/31
次回情報更新日 2017/08/21

[スレ作成日時]2017-08-02 08:44:50

現在の物件
プラウド天王寺真田山
プラウド天王寺真田山
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区空清町2番2(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 玉造駅 徒歩7分
総戸数: 41戸

プラウド天王寺真田山ってどうですか?

81: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-02 13:03:58]
まあそれだけ人気ならまずは最初の案内会で高めに予定価格を設定しておいて参加者の様子を見るという感じでしょうね。
感触が悪そうなら少し下げて、申し込みがある程度入りそうならそのまま強気で続行という事で。
天王寺区のファミリー向け物件はどこも高いですから平均的なサラリーマンではなかなか難しいですね。
82: 匿名さん 
[2017-10-02 14:32:34]
近隣のマンションは、過去4年前で中古はこの価格ですから 5200万円を切ることは皆無で
相当高いと思われます。



ライオンズマンション清水谷公園の近年の成約事例

大阪府大阪市天王寺区空清町5-21 2003年12月竣工

2013年10月 大京穴吹不動産 天王寺店 4480万円 88.90㎡ 12階

http://trusty-f.com/search/detail.html?n=1751
83: 匿名さん 
[2017-10-02 23:28:03]
ライオンズマンション清水谷公園の売買事例
国土交通省のサイトで見つけました。
90㎡ 5000万 平成27年売買

http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet?
TTC=29002&TKC=07&TTY=3&ARC=271090140&LY=9999&SFL=0&FFL=0:0&PG=1

価格の高いエリアなんですね。
84: 匿名さん 
[2017-10-04 00:38:05]
大阪市内の治安は西成は論外だがどこでも変質者やひったくりは出るから治安を気にするなら大阪府外に出るしか無くなる
学校近いって言ってもトップ層の通う学校はないから教育熱心な家庭には関係ない
このマンションに限っては大阪市内の物件なのに駅とスーパーから遠い、界隈でまだまだマンション建設予定(分譲だけでなく賃貸専門物件も建設予定の看板確認済)があるので将来の資産価値下落が現在マンションバブルで値段が高騰してることを考慮すると二重にリスクがある
もっと駅から近いなら即決する人もいると思うけどそんなに人気出ますかね?
私の知人はひやかしで予約入れたらしいですが…
価格は気になりますね
85: 匿名さん 
[2017-10-04 02:12:21]
>>84 匿名さん

そもそも大阪市内=駅に近くないとダメ、という概念が全員に当てはまるとは思わないですけどね。
駅から少し離れてるからこそ、市内中心部にあるとは思えない閑静な場所で歩いて行ける公園とかも多い環境というのがこの物件の価値なのでは?
そこに共感する人は買うでしょうし、合わない人はそもそも検討すべき物件ではないと思いますが。
86: 匿名さん 
[2017-10-04 04:48:54]
>>84

いやいや 近くには、スケートリンク、真田山小学校もあるし、明星高校もある。

駅から遠く、スーパーも何もないけど 静かなので メチャクチャ人気なのです。


勿論、電動自転車必須で、徒歩の方は徒歩ですが、ゆとりのある方が希望するエリアなので


車あれば、学習塾でも、進学校の送迎でもできますから  駅から遠く スーパーが近くになくても

金額が6000万円以上でも買う人いますので大丈夫なのです。

87: 通りがかりさん 
[2017-10-04 10:48:18]

>84

あまりひやかしで予約入れたとか書かない方がいいと思うよ
あなたは違うと思うけど、実際見て良いと思って本気で検討する人だってたくさんいるわけだし

88: マンション検討中さん 
[2017-10-04 12:07:40]
>84
ひやかしで予約いれると言うのは口実でしょう。
本当は、買いたいはずです。時間を割いてだから見に行くのだと思います。
ほんとにひやかしならならだだの暇人です。
89: マンション検討中さん 
[2017-10-04 12:11:50]
高校偏差値一覧
けっこうトップの部類
http://高校偏差値.net/osaka.php
90: 匿名さん 
[2017-10-04 12:44:17]

  85匿名さんに一票。

91: 匿名さん 
[2017-10-05 02:16:25]
>89
http://www.chu-shigaku.com/list/a_kinki/popular_1.html
教育熱心なら中学受験します、大阪府下だけでなく周辺も選択肢、なお上半分しか選択肢にならない模様、明星がどこに位置するかご自身で見てください
昔より公立がマシでも茨木高校がトップ⁈のランキングなんて信用できない、中学受験組がもっと多いのは五条小区だろうけどね

地域柄このマンション住みたい層はある程度高収入の子育て世帯かつ教育熱心な人が多そうなのでこの手の話題には巻き込まれる可能性は高いでしょうね
92: マンション検討中さん 
[2017-10-05 07:52:00]
>>91
中学受験は、今の時代は当たり前ですよ。
この近隣にある学校は、レベルが低くないという事です。





93: 入居予定さん 
[2017-10-05 08:02:15]
>>91


中学受験は当たり前です。

真田山小学校を 上本町周辺の学習塾に通いながら 近隣の中学受験をするのです。

清風南海、奈良の有名私立中学、四天王寺、星光中学が 横並び第一志望で 第二志望はありません。

星光学院に行くには、小学校の成績では、学年で最低5番以内でないと中学受験でも100%合格は皆無でしょう。


生活にゆとりないと 勉強もできませんから。

ここのマンションは、最近の売り出し価格を見ると6000ー6500万円だと思います。


上本町界隈の塾の夜の送迎は、小ベンツやBMWが多いです。500万円など減価償却する車にお金はかけません。






94: マンション比較中さん 
[2017-10-05 08:45:33]
>>91

星光学院だと、国公立 医歯薬志望のみでしょうから、関関同立なんて合格して当たり前です。
大阪大学 歯学部は、卒業しても競争相手多いし今は 医学部と比較すると微妙ですかね。
医学部は医学部で付属病院だと激務ですから、学校失業してもライバル多いですし教授を目指すのか国家官僚、東証一部上場の研究機関の優良企業がいいのか先は色々考えますね。


95: マンション比較中さん 
[2017-10-05 08:47:09]
学校失業→学校卒業です。 MacBookは文字変換が苦手です。
96: 匿名さん 
[2017-10-05 09:41:32]
>>93

真田山小学校で学年5番以内で星光という事ですか?

ちなみに灘や東大寺には毎年数名は合格しているのでしょうか?

97: マンション比較中さん 
[2017-10-05 09:51:33]
>>96

>>真田山小学校で学年5番以内で星光という事ですか?

星光学院は、男子校なので女子の生徒さんを含めた成績順位のため
10番以内は補欠の範囲内かと思いますが微妙なのでそれぐらいでないと確実に無理です。
受験の問題傾向見て頂けるとわかるように合格するには近隣の進学塾にも行く必要あります。

>>ちなみに灘や東大寺

受験日が重ならなければ複数受験されますが、生徒さんの親御さん曰く 星光学院中学は滑り止めで
東大寺が第一志望の生徒さんもおられます。
朝の通学が上本町駅からなので、7時台の電車で通学する必要あります。




98: 匿名さん 
[2017-10-05 14:52:56]
>>97
回答ありがとうございます。
やはり真田山はレベル高いですね


99: 匿名さん 
[2017-10-07 14:33:34]
全室に窓があることと、住戸内のプライバシーを守られている設計のエントランス
やっぱりプラウドだなと安心して住める設計だと思います。
このあたりの治安はどうなのでしょうか。
校区のことをいろいろ書かれている方がいらっしゃるので、
良いのかどうか少し気になりました。
100: マンション検討中さん 
[2017-10-09 01:48:10]
MRいった人、値段幾らって?
101: 買い替え検討中さん 
[2017-10-09 08:42:44]
>>100

MR 内装製作準備中  表看板製作完了。

102: ご近所さん 
[2017-10-09 08:53:29]
>>99

>>このあたりの治安はどうなのでしょうか。

南森町同心町、天満橋、上本町、四天王寺、谷町4丁目、谷町6丁目、法円坂、上町に お住まいできるなら
治安は遜色ないと感じます。

南へ数百メートル 鶴橋方面、千日前線(明月館のある焼肉通り)に近くなるに従い、夜は暗くなります。(真っ暗)
バルコニー側の前の通りより南は夜は人通り少ない。
北側から幹線道路長堀通りに出ると、交通量多い。

表通りは、とにかく、昼夜問わず、閑静な雰囲気。

人通りが少ないのが、治安がいいかはわかりませんが、 元々、資産家、医者、エリートサラリーマン、地元の商店主、商工業印刷屋など裕福な方が多いのか 危険な人、変な人はよその町より少ない模様です。

文教地区でもあり、小学校、中学校、高校もあり 一定水準以上。

真田丸の時に、お城を探しにロケでブラタモリでタモリさんも訪れました。




103: マンション検討中さん 
[2017-10-09 14:24:46]
Bタイプ中層階以上は7000万からでした。
104: マンション検討中 
[2017-10-09 15:02:22]
>>103 マンション検討中さん

案外安いんやね
105: 匿名さん 
[2017-10-09 15:07:04]
>>104 マンション検討中さん
駅から10分以上だからね。
106: 通りがかりさん 
[2017-10-09 15:25:27]
清水谷の定借マンションとの価格的なバランスもあるんかな
107: マンション検討中さん 
[2017-10-09 22:44:01]
知人から聞きましたが、モデルは印象良かったようです。
価格は3Lで5000万中盤〜6000万中盤くらいだと。
思ってたよりお値打ちかもですね
108: 匿名さん 
[2017-10-10 03:16:51]
今のマンションバブルの影響もあって駅から遠いのを考慮しても坪単価はここ最近の天王寺区のほぼ最高価格帯に近くてやっぱり高い、10年前とかと比べると二、三割は高い印象、今売り出し中のマンションはどこも同じだけど各社オリンピックまでに売り抜けようと頑張ってるよね

資産性という意味では購入時期は微妙なので、そういう事を考えずに単純に住みたい人だけが集まりそうなので住民になられる方には良い傾向かもしれないですね

駅近の同じ野村のライフ清水谷の横の更地がどんな物件になるのかを早く知りたいのですが常識的に考えてここを売り切らないことには情報は出てこないのでしょうか?
109: ご近所さん 
[2017-10-10 07:40:33]
>>今のマンションバブルの影響もあって駅から遠いのを考慮しても坪単価はここ最近の天王寺区のほぼ最高価格帯に近くてやっぱり高い、


高いって このエリアは 10年前 昔から 坪220ー250万円以上ですよ。

今は、 坪単価280万円〜300万円。

駅近 上本町界隈 ローレル、グランドメゾンより 安いかな。

110: マンション検討中さん 
[2017-10-10 08:04:17]
>107
情報有難うございます。
予算が、6000万位だったんで敷居が高いと思っていて
なかなか資料請求・谷六に出来たプラウドのマンションギャラリ-
には、行きずらかったのですが67平米の中層階希望でしたので
購入できそうな値段です。

111: 通りがかりさん 
[2017-10-10 08:16:48]
>>108 匿名さん

資産性もありますよ。

確かに投資目的の資産性といった意味だと弱いですが、ここの住みやすい環境は昔から変わらず将来に向かっても約束される場所です。学区良いので市内で子育てを重視したいファミリーには十分資産性があると思います。

現にこの辺りでは高い賃料で貸せてる物件も多いと聞きました。一時的でもこのエリアで子育てをしたいファミリー層は毎年必ずいるのです。

112: 職人さん 
[2017-10-10 08:57:15]

中層階~ 6500万円ほどでしょう。


113: 購入経験者さん 
[2017-10-10 12:31:29]


プラウド四天王寺夕陽ヶ丘の価格が5500万円でしたから、6500万円の価格上昇は材料費と値上げ分折り込み済みです。




114: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-10 13:30:55]
>>113

プラウド四天王寺夕陽ヶ丘は89㎡の4LDKで5000万~でしたよ。
それでも当時としては高すぎて売れないだろって話がチラホラ出てたくらいですから。
時代が違うので全然比較になりませんが、当時の相場を高いと思って待った人は本当にお気の毒ですね。
今でも買値より高く売れるでしょうに。
115: 購入経験者さん 
[2017-10-10 13:55:34]
>>114

確かに、 プラウド四天王寺夕陽ヶ丘の売り物は出てきません。 坪単価180万円代でしたね!

つい先月、プラウド四天王寺夕陽ヶ丘の賃貸 78㎡前後 15万円ほどでした。

116: 匿名さん 
[2017-10-10 14:48:31]
>>115 購入経験者さん

何で家賃がそんなに安いの?
117: マンション検討中さん 
[2017-10-10 16:16:21]
>115
期間3年の定期借家
3年限定賃貸・転勤者物件
118: 匿名さん 
[2017-10-10 17:04:42]
>>117 マンション検討中さん

それにしても安いね。
119: 購入経験者さん 
[2017-10-10 18:12:18]
>>117


そうです!  明記されてました。確か期間限定なので、家賃安いです。


120: 匿名さん 
[2017-10-10 22:25:20]
今がバブルなのは間違いない
坪単価で計算したらよく分かる
最近の新築マンションは5-10年前から同じ間取りのファミリータイプで1000万はアップしてる
多分オリンピック終われば元に戻るだろう
こんなことならもっと早めに買っとけば良かったと今更ながら後悔、ここ欲しいけど高過ぎるわ
悩まず買える金持ちが羨ましい
121: マンション検討中さん 
[2017-10-11 01:44:37]
みなさんはどういうご職業ですか?
経営者?医者?
その他の専門職?

サラリーマンだと空前の低金利かつ一流企業勤めでも、手が出ないんじゃなかろうか?
122: マンション比較中さん 
[2017-10-11 07:26:43]
>>121

一般サラリーマンです。


不動産購入費用です。
現金300ー500万円は諸費用で除外します。

こちらの場合 諸経費以外の
現金、2500万円ー2800万円(現金のうち購入に関わる手付け金500万円用意) を 充当して

住宅ローンを組んでも 購入は難しいですか?
123: マンション検討中さん 
[2017-10-11 08:07:24]
>120
同感。バブルなのは、間違いないけど以前の水準に戻るかは微妙だと思いませんか?
福島区・西区・浪速区は、価格調整が入りそうだけど天王寺区のこの辺りは用途地域からみて
戸建が多いから分譲マンション用地はなさそう。
この周辺も歩きましたが、戸建が多いし小さい敷地の中小企業が多いから賃貸マンション用地が限度かな?
購入層に限っても大阪市内の他地域と違い居住目的の購入層が多いし、この辺りで一度住むと他地域には、
なかなか転居はできないと思います。
2年前に買えばよかったです。クレアシティも最近売りに出ていましたがすぐに買い手がついたみたいです。
価格は、低層階の75平米で4500万くらいでした。
124: マンション検討中さん 
[2017-10-11 11:03:31]
すみません。無知で。
クレアシティというのは正式名称はなんでしょうか?
中古も考えておりますもので。
125: 匿名さん 
[2017-10-11 12:37:56]

2008年竣工 玉造駅 徒歩11分

クレアシティ大阪清水谷

126: 匿名さん 
[2017-10-15 17:19:22]
プランが4LDKしかホームページには記載されてませんが、
全居室に窓を設けられているようです。
角住戸でないと、必ずと言って良いくらい1室は窓がない部屋があります。
部屋が明るくなり、外の空気を入れられるので良いなと思いました。

127: 匿名さん 
[2017-10-15 19:03:21]
無知ですみません。
教えて下さい。
モデルルームですが、ベランダの扉が一方にしか開きませんでした。
最近の主流は、両開きではないのでしょうか?
それによる不便さはありませんか?
129: マンション検討中さん 
[2017-10-16 19:04:35]
販売時期が、10月上旬→10月下旬→11月上旬に変更に変更。
興味も薄くなりますね。

積水ハウスの内久宝寺町のタワ-の分譲も気になっているので
販売時期が延期になりよかったです。
130: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-16 21:29:27]
>>129

販売時期の先延ばしはデベの常套手段ではあるんですが、理由は予定金額を出したら思ったより反応が悪かったって事なんでしょうね。
一期で結構な戸数を売って勢いをつけたいでしょうから、もうちょっと周知してある程度一期でまとまった数が集まるまで待という戦略だと思われます。
131: 買い替え検討中さん 
[2017-10-16 21:44:18]


近隣で セキスイハウスがぼちぼち動き出します。

http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/uemachidai/index.html

物件名称 グランドメゾン上町台 ザ・タワー
所在地 大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通 大阪市谷町線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩5分
大阪市谷町線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩5分

間取り 1K ~ 4LDK+N+WIC
専有面積 45.48㎡ ~ 162.91㎡
バルコニー面積 5.81㎡ ~ 21.80㎡
132: 匿名さん 
[2017-10-17 00:31:33]
>129
どこの物件でもよくあること。

一度告知してしまったら前倒しできないから、最初のうちは本来の販売予定時期よりも1〜2ヶ月前を販売時期として告知してる物件は意外と多いよ。

133: 匿名さん 
[2017-10-17 05:27:24]
駅遠でタワーでもない、100平米超えるような部屋も無いなどこの時点で他の投資や節税目的で買われるようなマンションと比較するような物件じゃないから、余剰資金で買われる可能性が無いから今の価格だと中々厳しいと思うけどね、そもそも駅直結のタワーの物件とかと値段比較するのがおかしい
ここは自分で住む為に買いたい人が殆どだろうから色々他も何年か単位で見てる人ならバブルで余計に割高に感じて購入にも慎重になるんだろう
134: ご近所さん 
[2017-10-17 07:13:23]
間取:3LDK~4LDK
専有面積:67.25m2~83.16m2


5000万円台で価格をまとめないと 割安感なし。


135: 匿名さん 
[2017-10-17 08:30:51]
>>134 ご近所さん
いまのマーケットを知らないんだね。
同じエリアで5000万円以上で中古が出てるのに、新築が5000万円台でまとまるなんて考えられないでしょ。

マーケットが上がり続けてるのが事実。それでもエリア評価をして買う人がいるのも事実。

136: マンション検討中さん 
[2017-10-17 08:30:55]
もう1社売主の会社の前を通りますが、
あまり風貌がよくない中年のスーツの男性の方が朝会社前を清掃していて
どんな会社なんでしょう?この会社の代表者はお近にお住まいだと現地ご近所の方より聞きました。
137: 匿名さん 
[2017-10-17 08:52:17]
割安感求めるなら、プラウドや積水などの大手はあきらめた方が、、、
138: 匿名さん 
[2017-10-17 09:35:49]
>>135 匿名さん

2階の広告掲載用に用意してある
パンダ価格は、どこの物件もありますよ。
価格は、白抜きにしています。

あなたが知らないだけです。

パークの中之島タワーは、
2千万台後半から
実需だと3千万円台から

三井不動産の夕陽ケ丘は、4000万円
グランドメゾンも4000万円前後で
ありました。

いずれも新築価格で少数の方のみしか買えません。


139: 匿名さん 
[2017-10-17 09:37:27]
>>135 匿名さん

中古の価格は、希望売り価格で
実際に値引されること多々あるし、運だな。

140: 匿名さん 
[2017-10-17 09:52:48]
>>135 匿名さん

NOMURAは、高く売りたいから
6000万台がNOMURA価格なのだろうけどね。


141: 匿名さん 
[2017-10-17 09:55:20]
>>137 匿名さん

確かに、購買層の実績が、6000万円、7000万円で売れてるからね。
年収2000万円ないと ゆとり持てないね。

142: マンション検討中さん 
[2017-10-17 17:12:42]
さすがに5000万円台中心は無理なエリアかと。
5500万から7700万の販売価格帯だと思います。
最多販売価格帯は、6300万円台

近隣のヴィ-クコ-ト真田山が4190万から6190万だったから
3ケ月で完売なんで

場所は、プラウド真田山の方がよいので。
143: マンション比較中さん 
[2017-10-17 17:25:59]
のむらってたいしたことないのに高すぎると非難浴びて安くしたんじゃなかったのか
144: お住まい 
[2017-10-17 18:06:54]
>>143 マンション比較中さん

買いたい層は、学区の関係でいるから
野村としては、5800〜6,500万円は死守したいと思うけど。
どのくらいの期間で完売させるかだね。

安くでは売りたくないのは、見え見えだからね。



145: 買い替え検討中さん 
[2017-10-17 18:35:18]
そんなに強気だと間違いなく売れ残るでしょうけどね。
146: 買い替え検討中さん 
[2017-10-17 19:19:34]
ヴィークコート天王寺真田山の相場情報
最終更新日 : 2017年10月16日
物件概要

所在地 大阪市天王寺区空清町
最寄駅 谷町六丁目駅 (徒歩 7分)
販売開始月 2015年02月
総戸数 34戸
平均価格 5,200万円台
平均面積 73㎡台
平均坪単価 230万円台
事業主 清水総合開発
147: 買い替え検討中さん 
[2017-10-17 19:20:30]
グランドメゾン立売堀一丁目の相場情報
最終更新日 : 2017年10月16日
物件概要

所在地 大阪市西区立売堀1丁目
最寄駅 本町駅 (徒歩 3分)
販売開始月 2016年03月
総戸数 30戸
平均価格 5,100万円台
平均面積 82㎡台
平均坪単価 200万円台
事業主 積水ハウス
148: 買い替え検討中さん 
[2017-10-17 19:23:05]
ルネグラン四天王寺夕陽丘の相場情報
最終更新日 : 2017年10月16日
物件概要

所在地 大阪市天王寺区四天王寺1丁目
最寄駅 四天王寺前夕陽ヶ丘駅 (徒歩 4分)
販売開始月 2016年07月
総戸数 61戸
平均価格 6,400万円台
平均面積 78㎡台
平均坪単価 270万円台
事業主 総合地所
149: 買い替え検討中さん 
[2017-10-17 19:28:54]
ザパークハウス大手前タワーレジデンスの相場情報
最終更新日 : 2017年10月16日
物件概要

所在地 大阪市中央区糸屋町2丁目
最寄駅 谷町四丁目駅 (徒歩 7分)
販売開始月 2016年09月
総戸数 53戸
平均価格 5,800万円台
平均面積 71㎡台
平均坪単価 260万円台
事業主 三菱地所レジデンス
150: 買い替え検討中さん 
[2017-10-17 19:29:39]
グランドメゾン上町台テラスの相場情報
最終更新日 : 2017年10月16日
物件概要

所在地 大阪市中央区上汐1丁目
最寄駅 谷町九丁目駅 (徒歩 5分)
販売開始月 2016年07月
総戸数 88戸
平均価格 5,700万円台
平均面積 82㎡台
平均坪単価 230万円台
事業主 積水ハウス
151: 買い替え検討中さん 
[2017-10-17 19:30:19]
北浜ミッドタワーの相場情報
最終更新日 : 2017年10月16日
物件概要

所在地 大阪市中央区北浜2丁目
最寄駅 北浜駅 (徒歩 1分)
販売開始月 2016年12月
総戸数 311戸
平均価格 8,400万円台
平均面積 79㎡台
平均坪単価 350万円台
事業主 三井不動産レジデンシャル
152: 買い替え検討中さん 
[2017-10-17 19:43:08]
グランドメゾン天王寺石ヶ辻町の相場情報
最終更新日 : 2017年10月16日
物件概要

所在地 大阪市天王寺区石ケ辻町
最寄駅 大阪上本町駅 (徒歩 6分)
販売開始月 2017年03月
総戸数 20戸
平均価格 6,900万円台
平均面積 88㎡台
平均坪単価 260万円台
事業主 積水ハウス
153: 買い替え検討中さん 
[2017-10-17 19:44:34]
野村はこれらを参考に、坪単価250以上で 中層階 坪単価260は提示してくる。
154: 匿名さん 
[2017-10-17 19:45:54]
>>153 買い替え検討中さん

それでも売れてしまうんだよね。
155: 買い替え検討中さん 
[2017-10-17 20:03:36]
>>154

確かに。

このエリア 開発の土地が出てこないし、中古物件もまともなのがない。

ライオンズ清水谷公園もほとんど中古物件出ない。

すぐ北側の清水谷ハウスは中古も外壁見た目水垢で古びて、怖い事故あって曰く付きになってしまった。


156: 匿名さん 
[2017-10-18 00:25:19]
この場所に住むのがベストな人とベターな人では同じ価格でも見え方は変わると思います。

もちろん他物件との比較の中のマーケット感もあるとは思いますが、気に入って欲しいと思った人は、マーケットを踏まえて価格が少し高いと感じても、そうじゃない人が割高と思う一方で、その値段相応の価値を感じて最終的に購入するんじゃないでしょうか。
157: 購入経験者さん 
[2017-10-18 07:01:47]
>>156

そうですね。 割高でも欲しい人は買うだろうし、物件がエリアでできないのであれば買うしかない。



158: マンション検討中さん 
[2017-10-18 07:49:51]
>155
清水谷ハウスは、タワ-マンションが少なかったから良いと思っていましたが、
あちこちでタワ-が増えてきたので、プレミア感が無くなった。
永住するなら、修繕積立・管理費のことを考えて中層のマンション。
築10年以下で転売するならタワ-マンション。

プラウドは、場所は良いと思います。近隣も分譲マンション用地もなさそうなんで。

159: マンション比較中さん 
[2017-10-18 08:20:05]
清水谷ハウスは、免震も制震もついていなかったかな?


清水谷ハウスの売出履歴(現在売出し中の物件を除く直近5件のデータを掲載。現在売出し中の物件数1件。)

公開年月     売出物件   成約価格  専有面積 間取り   坪単価  バルコニー面積
2016年1月    約3,900万円   ---     約66㎡   1LDK 約194万円   約24㎡
2016年4月    約7,400万円 約7,300万円  約108㎡  3SLDK 約227万円   約24㎡
2016年5月    約7,600万円 約7,600万円  約103㎡   3LDK 約243万円   約23㎡
2016年11月   約3,900万円   ---     約66㎡   1LDK  約193万円   約24㎡
2017年2月    約3,700万円 約3,600万円   約66㎡   2LDK  約184万円    約24㎡

160: 通りがかりさん 
[2017-10-18 11:28:46]
>157
割高って言う人は結局物件自体を本気で気に入っていないだけ。
立地はいい場所だと思うので
あなたの言うように周りに他の物件が出ないなら
それだけ買う価値を感じる人もいるだろう
161: マンション検討中さん 
[2017-10-18 11:58:48]
割高感は否めないのですが、土地柄は気に入ってます。
それぞれの見解によるとは思いますが、物件的には値段の価値はあると思われますか?
すぐに完売してしまうでしょうか?
162: マンション比較中さん 
[2017-10-18 20:18:10]


場所は、静かでいいなあ

163: マンション検討中さん 
[2017-10-19 02:17:38]
値段の価値は全くないです。
ここ数年のマンションバブルなだけで、暴落は目に見えていますが。
164: マンション検討中さん 
[2017-10-19 02:18:40]
というか値段はいくらなのですか?
6000ディファクトならバブりまくってますよ!
165: デベにお勤めさん 
[2017-10-19 07:09:03]
>>163

>値段の価値は全くないです。

暴落するなら いつなの?
高い値段つけると 購入者は、何割損するの?


166: 匿名さん 
[2017-10-19 07:13:55]
>>165 デベにお勤めさん

2025年

4割

167: デベにお勤めさん 
[2017-10-19 07:20:18]


4割はきついな!  
精々2割か2割超えだと思ったが、元の値段が 高ければ それがバブルかな

いかに5年前か10年前までに買うべきだったかだよね。

168: デベにお勤めさん 
[2017-10-19 07:43:28]

10年前は蛍光灯 今はオールLEDが標準なのですよね。

キッチン、引き戸も、自動ドア オートクローズが標準。

キッチンは、水晶使ったマンション用タカラスタンダード人造大理石もあります。

エントランスから玄関も 鍵やタッチで開けることなく、タワマン並みのオート。


169: マンション検討中さん 
[2017-10-19 07:57:27]
>
2025年は、8年後。年間200万の家賃払い続けると1600万。
日本全国どこも値下がりするでしょう。

北浜あたりはかなり値下がりしそう。ビジネスホテルが相次いで開業・タワマン乱立
今でさえワンル-ムマンションが多く治安悪くなっているのに。

まだこの周辺は、ファミリ-層が多く個人の戸建が多いし用途地域も住居地域なんで
ホテル建築はできないから安心感はありますね。

現在北浜に住んでいますが夜間は外国人が多くなっています。飲食店も入れ替わりが激しく
サラリ-マンの町ではなくなりつつあります。




170: 匿名さん 
[2017-10-19 08:04:27]
ビジネス街は梅田に北上してしまったからね
171: マンション比較中さん 
[2017-10-19 10:39:18]
リーマン後も天王寺区は暴落せず、安定してたと
某不動産やから言われたんだけど、そうでしたか?
172: 購入経験者さん 
[2017-10-19 10:45:45]
>>リーマン後も天王寺区

暴落率が低くて、他の地域より最後にやってくると 北浜MIDタワーの方が言ってましたが。

173: マンション検討中さん 
[2017-10-19 18:54:48]
グランドメゾン上町台 ザ・タワーは、
7000万円台から2億5000万らしいです。








174: 匿名さん 
[2017-10-20 12:27:04]
グランドメゾン上町台は谷六谷四からも駅近、スーパーも徒歩3分、タワーマンションだしここと比べても仕方ない
175: マンション比較中さん 
[2017-10-24 00:19:52]
ここ一応価格のメドついたの?
先週決まってないとか言われたけど。
盛況というわりに追加説明会とかの案内きたけど。
176: 買い替え検討中さん 
[2017-10-24 07:48:34]
分譲開始は、いつ?
11下旬?
177: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-24 14:36:20]
モデルルームに行った方の感想を見ましたが、場所は静寂な住宅街で眺望も高校があって他の建物が建つ懸念もなく良い印象との事でしたが懸念の方が多く気になりました。

①住居の梁や下り天井がきつい
②収納が少ない上に部屋の形がいびつ
③ディスポーザーがないのはまだしもごみ収集も週に2回の市の収集のみで24時間ではない
④その割に管理費が高い

そのあたりの懸念はどう評価すれば良いでしょうか?
気になる物件ですが金額が金額だけに迷いが出てしまいます。
178: 買い替え検討中さん 
[2017-10-24 15:04:50]

>>177


えっ 今時 5000万円以上の価格であれば ディスポーザー付属と思っていました。

この値段で ついていないのですか?

信じられません。 同意書皆様で提出すれば、設計見直しでつけてもらえるのですか?

費用負担 設備5000万円として 各戸150万円ぐらいでしょうか?

売り価格に、コミにしていただけるとか ないのでしょうか?




ゴミは、ゴミ置場に 24時間 可能ですよね?

サイクルポートありますよね?



この広さです!


敷地面積 1,037.57m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第NK17-0184号(平成29年7月3日付)
用途地域 第二種住居地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上14階
建物竣工時期 平成31年2月下旬 (予定)
入居時期 平成31年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 41戸
179: 検討者さん 
[2017-10-24 16:56:03]
>>178

ご冗談でおっしゃってるんだと思いますが本気だとしたら、あなたが41人分の購入者を早めに探してきて全員分の費用負担了承の同意書でも取り付けてくれば検討してくれるんじゃないですか?
今のご時世仕方がないとはいえ、どこもコストカットしないと価格が上がりすぎるんで全てを望むのは無理なんでしょうね。
180: お住まい 
[2017-10-24 19:02:47]
ディスポーザー ほとんど使いません。
便利なのでしょうか。

ゴミ置場は、エントランス横に設置かな?

自転車置き場、バイク置き場 にはセキュリティの為の 自動ドアはあるのかな?

モデルハウスで確認したいと思います。







[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる