株式会社ビッグヴァンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェール テラス横濱鴨居について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 鴨居
  7. ヴェール テラス横濱鴨居について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-01-16 21:48:06
 削除依頼 投稿する

ヴェール テラス横濱鴨居はどうですか?
緑が感じられる物件になるようですが、暮らしやすいといいですね。


公式URL:https://www.big-vann.co.jp/yokohamakamoi/index.html
所在地 神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目1136番1他6筆(地番)
交通 JR横浜線「鴨居」駅より徒歩9分
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上9階、地下2階
総戸数 136邸(管理室1戸、集会室1戸含む)

間取り 2LD・K+S+3WIC~3LD・K+3WIC
住居専有面積 67.20m2~81.90m2
バルコニー面積 9.73m2~14.16m2
施工 株式会社松村組 東京支店
売主  株式会社ビッグヴァン
管理会社 株式会社GMアソシエ

[スレ作成日時]2017-07-27 09:50:15

現在の物件
ヴェール テラス横濱鴨居
ヴェール
 
所在地:神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目1136番1全1筆(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅 徒歩9分
総戸数: 136戸

ヴェール テラス横濱鴨居について

41: マンション検討中さん 
[2017-11-12 07:46:43]
各部屋の間取りを確認しましたが全体的に収納率は高めですね。
ファミリー層がターゲットになるのでしょうから重宝すると思います。

お店は業務スーパーへはほぼ平坦な道で行くことはできますが、コープへは若干上り坂になります。
但しどちらも近い場所にあるため、普段の買い物には困らなのでは?

買い物でいくとやはり「ららぽーと」が身近であることが大きいですね。
ほとんどのものはここで足りますから生活しやすい環境だと思います。
42: 匿名さん 
[2017-11-12 10:43:07]
>>40
家族構成(136戸×独身~家族4人くらい?)と、
生活サイクル(通勤通学者と、リタイヤ組など)、
暮らし方(自転車置き場を使わず、EVで自室に自転車を運ぶ人など)…それらでどうなるかかな。

10階建て(住居は全階)・約140戸の友人の所は2基ありましたが、
新築当時子どもが多く、
朝は小学生のランドセルが場所を取り、下の階の方は乗れなかったそうです。

以前住んでいた所は、5階建て(住居は2~5階)・約20戸・1基では、
ファミリー層にも関わらず、ほとんど乗り合わせることがなく、
逆に稀に乗り合わせるとお互いビックリするほどでした。
43: 匿名さん 
[2017-11-12 10:57:48]
タワマンは違うけど、それ以外だと一般的には50戸に一基がめやす。それからするともう一基あってもいいかな。


44: 匿名さん 
[2017-11-12 12:00:15]
>>43
そこで+1基しないのは、コストを抑えての事なのでしょう。
定期点検は平日の日中が多いと思われますが、点検時は1基のみ運転…

販売時だけでなく、入居後の点検・維持管理・交換…
数が少なければ安く済みますが、日常の便利さとどうバランスを取るかですね。
45: 匿名さん 
[2017-11-12 12:29:51]
ここのデベ、コストダウンが露骨だよ。床暖は電気式、給湯器は20号、そして驚いたのは浴室乾燥の物干しが1本。物干しなんて取り付け金具も含めて数千円でしょ。

電気式の床暖房はランニングコストがかかるからその辺も考慮。
46: 匿名さん 
[2017-11-13 13:24:23]
浴室の物干しなんて1本のマンションがほとんどですよ。
ヤフーとかで浴室乾燥の写真とか画像検索してください。
しかも物干し竿なんて所詮数千円なら愚痴を言わずに必要なら自分で買いましょう!
私は今度、またお邪魔して管理関係の話しを聞く予定です。
47: 匿名さん 
[2017-11-13 21:38:59]
浴室乾燥の物干し1本ってこのデベのマンションで初めて見た。1本だけだと大して干せないよ。梅雨時期で外干しできない時期は毎日洗濯かな。
48: 匿名さん 
[2017-11-15 20:20:07]
色々とコストを抑えているとの指摘が多いようだけど、その分の価格になっていると思うよ。
いくら鴨居価格と言っても、高騰するマンション価格の中で他のデべのようなえげつない価格設定にはなっていないしね。
49: 匿名さん 
[2017-11-17 00:17:23]
価格の割に仕様は良い方と思ってましたが、、そんなにも違うんでしょうか?価格が私にとって凄く魅力的で良さそうだなぁと思ってます。比較してる他マンション70ヘイベイ弱4,800万の大手マンションと仕様の違いは給湯器のサイズ位ですが、ネットで調べてみても20号あれば支障はなさそうな気がします。ちなみに物干しの数も変わらずです。私はマストだとは思ってないのですが、物干しの数や給湯器のサイズでマンションを比較されてる方はそれだけの為に他のマンションの方を選ばれるものなのですか?
50: 匿名さん 
[2017-11-17 00:32:40]
このデベの究極のコストダウンは高さ制限違反で建築確認取り消しなんてのが六浦であった。ここは大丈夫かな。
51: 匿名さん 
[2017-11-17 20:52:04]
私も近年のマンション価格と設備を比較すると決して割高とは思いません。
むしろ最近は同様の設備で明らかに割高な価格をはじめから提示するマンションが多いように思います。
そのため、こちらのマンションはむしろ良心的なように感じられます。

西向き中心なのも理由の一つかと思いますが、妥協できるようであれば70平米以上の部屋を検討できると思います。
ちなみに南向きの部屋もDMにありましたが、多分部屋数は少なくてお高いのでしょうね。
52: 匿名さん 
[2017-11-18 09:55:15]
西向きは西日がすごいよ。LOW-Eくらい使えばいいのに。
53: 匿名さん 
[2017-11-18 19:28:29]
確かに西日はきついですよね。
ですが今は対策用のカーテンや窓のフィルムなども売っていますし工夫次第でしょう。
その分価格は低めに抑えられていることは評価できますね。

あとこのマンションの場合は、西向きがひらけているため眺望についてはストレスが少ないのも魅力といえるかもしれません。
54: 匿名さん 
[2017-11-18 20:18:33]
窓のフィルムはものによって熱割れを助長することもあるから、選択は注意しないと。
55: 匿名さん 
[2017-11-18 22:51:59]
>>52 匿名さん
このマンションだと射角何度位なんですか?
56: 匿名さん 
[2017-11-18 22:53:03]
>>54 匿名さん
流石に100均じゃ難しいわじゃないです?

57: 匿名さん 
[2017-11-18 23:09:26]
ここのおっさんくどいよね
58: 匿名さん 
[2017-11-19 09:34:26]
公開してる仕様にケチつけるなら他買えばよくね?理想の物があるなら自分で作れば?
59: 匿名さん 
[2017-11-20 09:59:15]
西日の話が出ていたので、横入りさせてもらいますが、
最近では西向きは人気傾向にあるようですよ。
メリットは洗濯物がよく乾く。冬場はとても暖かく過ごしやすい。というメリットがありますから、
夏場は多少暑くとも西向きをわざわざ選ぶ方も増えているそうです。

とくに、洗濯物を外に干したいと思っている方にとっては、すぐ乾くというのは魅力的なんじゃないかなと思います。

60: 匿名さん 
[2017-11-20 10:40:09]
地球温暖化でより猛暑になる方向だけどね。
61: 匿名さん 
[2017-11-20 18:43:42]
>>59
洗濯物が日焼けしちゃうよ…
洗濯物よりも、
勤務時間によっては、夏などは帰宅してもまだ明るい、というのが唯一のセールスポイント。
現実は、夏は暑くて・或いはガラスの性能でカットしても眩しい。

逆に東向きは、朝の出勤前から明るいというのが唯一のポイント。
現実は、夏の陽は朝から暑い。
62: 匿名さん 
[2017-11-21 10:14:34]
一長一短あるから一概には言えないけど、新築ならバルコニーの奥域考えれば昔言われてた短所は薄くなってるよね。後は既出してる射角による問題だけど、高台西向きとか高層マンション西向きじゃなければ気にする程じゃないよ。私は部屋の広さがある程度あって価格が安ければ良いと思うけど。そんな細々神経使ってたら疲れるだけだよ。
63: 匿名さん 
[2017-11-21 21:35:21]
だから、西日は高度が低いからバルコニーがさえぎってくれないんだよ。
64: 匿名さん 
[2017-11-22 09:45:52]
>>63 匿名さん
話ついてこれなすぎ笑
65: 匿名さん 
[2017-11-22 09:48:24]
>>64 匿名さん
63は高度=射角だとおもってんじゃね。
とんちんかんにもほどがあるな。

66: 匿名さん 
[2017-11-22 09:51:46]
>>61 匿名さん
そういう貴方は何向きに住んでいらっしゃるの?北向ですか?窓の無い地下室とか?
67: 匿名さん 
[2017-11-22 16:48:05]
>>66
南向きです。
68: 匿名さん 
[2017-11-23 02:09:33]
>>67 匿名さん
これだけ語っておいて
粗悪ですね笑
69: 匿名さん 
[2017-11-28 22:07:34]
南南言ってる人多いけど、なんだかんだマンションの南向きは日が入らなくて残念だよね。戸建ての東西南の三方立地がベスト!駅までの距離を妥協してもそうあるべきだよ。
70: 匿名さん 
[2017-12-03 10:26:15]
マンションから駅まで徒歩9分の立地も魅力を感じるのですが、
設備内容が細かいところまで配慮されている点がとても良いと感じます。
ドアで指を挟んでしまうことがしばしばあるのですが、それを配慮された機能や
埃が出にくいようにされているクローゼットの段差は他ではあまり見ない仕様。
特に省エネの考えられて工夫されているのは住む側にとって最高にありがたいことです。
ここまで考えられて設計されているのを見ると安心して住めるなと思いました。
71: 匿名さん 
[2017-12-03 13:49:34]
指はさみ防止とかクローゼットの段差とか普通にあるというか無い物件を探す方が難しいと思うけど。

むしろ、このデベって設備のコストダウンすごいんだけどね。
72: 匿名さん 
[2017-12-03 13:50:37]
電気の床暖で省エネって笑える。
73: 匿名さん 
[2017-12-05 09:04:51]
>>電気の床暖で省エネ

ガスと電気でどちらが安いですか?本当に省エネができるのか不明です。

本当に節約している人は、主婦だと、冬の間は家にいなくてショッピングセンターで1日過ごすといいます。図書館とか。そうすると暖房費用がかからないようです。本当かな・・・?

毛布をかぶって1日過ごすと節約できるかもしれないですね。
74: 匿名さん 
[2017-12-08 22:54:53]
大手の落ちぼれた吹き付けマンションよりましです
75: 匿名さん 
[2017-12-09 20:35:05]
設備、間取り、立地などの諸条件に対して妥当な価格設定をしていると思うな。
価格優先で妥協できるのであれば3,000~4,000前半の部屋を選び、価格よりも広さ優先なら4,000後半で80平米を選び、同じく価格よりも方角優先なら南向きも選択できる(多分こちらも4,000後半だろう)。

省エネや方角の話が尽きないが、これだけマンション価格が高騰している中でこの価格なら妥当だろう。
76: 匿名さん 
[2017-12-27 13:50:29]
Aタイプはキッチンからドライエリアに出ることができるみたいですね。
ドライエリア…缶とか瓶の空いたものをある程度ストックしておくことができるのかしら。
どうなんでしょうね…。
ただ、そういう風にフレキシブルに使うことができるというのは、なんだかんだで面白いんじゃないかなと思いました。
77: 通りがかりさん 
[2018-01-09 19:00:08]
近くのボロ団地に住んでる者です。
金があれば、買いたい…
金貯めたころには埋まってるだろうが…

あ、敷地内の子供用の公演はショボいよ!
あと気になるのは、風呂って広いのかな?

日当たりとかどうでもいいよ。
遮音性の方が気になる。
78: 匿名さん 
[2018-01-14 12:10:18]
最寄り駅までの距離を考えて、妥当な価格設定にされていると思います。
部屋は少し狭い感じもありますが、
リビングは開放感があるようなので、日当たりは良いと考えて良いでしょう。
小さくても公園が敷地内にあるのか小さい子供を遊ばせるのにちょうど良い思います。
79: 名無しさん 
[2018-01-14 13:01:19]
裏が崖だからか、土砂災害警戒区域?ですね
80: 名無しさん 
[2018-01-14 13:03:23]
ちなみに近隣住んでますが徒歩9分では無理です
成人男性で13分くらいかかるのでは
81: 匿名さん 
[2018-01-14 13:19:22]
不動産広告の駅徒歩は距離を分速80mで換算しただけ。交差点の待ちは考慮していないから、ほとんどの物件で広告の時間どうりにつくことはない。それから敷地までだから、敷地に入ってから部屋までにエレベータ待ちとかでさらに数分かかる。これは部屋によっても違うから検討している部屋でちゃんと見積もっておかないと。
82: 匿名さん 
[2018-01-14 13:27:56]
提供公園は、一定規模以上のマンションで自治体に提供が義務つけられているもので、マンションの敷地ではないよ。にもかかわらず、清掃はマンション住民でやる羽目になるんだけど。
83: 匿名さん 
[2018-01-14 13:39:40]
電気の床暖ってコストかかるよ。電気を熱に変えるって効率悪いもの。ちなみにエアコンは、電気エネルギーを熱に変換してるのではなく、熱を移動させているので効率はそれなりに高い。
84: 匿名さん 
[2018-01-14 13:48:36]
ちなみに駅徒歩って、駅の出口まで。鴨居駅はホームまで登って降りるから、数分かかるよ。ドアツーホームだと20分かな。
85: 名無しさん 
[2018-01-14 15:07:16]
マンションの公園は出来上がったら市の物になるって担当から聞きました。
住民が清掃はしなくていいですよね?
86: 名無しさん 
[2018-01-14 15:10:47]
皆さんはここ以外だとどこのマンションで検討してるのか教えてもらえませんか?
私はクオス鴨居白山見たぐらいでまだまだ初心者です。
87: 匿名さん 
[2018-01-14 15:39:11]
>85

提供公園は市の所有になるけど、地域自治ってことで清掃とかは住民に押し付けられる。
88: 名無しさん 
[2018-01-14 18:36:00]
>>87 匿名さん
そうなんですね!
子供のいない家庭のかたには酷ですね〜
89: 匿名さん 
[2018-01-14 23:49:02]
提供公園の件、営業はそういった売る側にとって不都合な事実を伝えないんだよね。
90: 匿名さん 
[2018-01-14 23:52:43]
>86

クオスって、ブランドは違うけど売主はここと同じ。ビッグヴァンって仕様が独特だから、ほかの売り主の物件も見て勉強しておいたほうがいいかな。知らずに契約しちゃって、後でしまったということのないようにね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる