三菱地所レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 昭和吹上ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 昭和区
  6. ザ・パークハウス 昭和吹上ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-07-12 18:15:30
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 昭和吹上について、いろいろ情報交換したいです。
広さもいろいろなので、生活にスタイルによって間取りを選ぶことができそうです。
落ち着いた場所で、便利に生活できるといいなと考えていますがいかがでしょうか。
周辺のことや物件のことなど、ご意見や情報をお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukiage46/design/

所在地 愛知県名古屋市昭和区川名町1丁目1番(地番)
交通 名古屋市営桜通線「吹上」駅(3番)より徒歩7分
売主 三菱地所レジデンス株式会社、戸田建設株式会社
間取 2LDK~4LDK
専有面積 57.79m2~93.22m2
バルコニー面積 10.18m2~12.20m2
総戸数 46戸
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上10階建
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-07-14 11:50:49

現在の物件
ザ・パークハウス 昭和吹上
ザ・パークハウス
 
所在地:愛知県名古屋市昭和区川名町1丁目1番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 吹上駅 徒歩7分 (3番出入口より)
総戸数: 46戸

ザ・パークハウス 昭和吹上ってどうですか?

No.101  
by 通りがかりさん 2019-01-03 18:40:50
機械式駐車場+ターンテーブルっていうのがね。
毎朝、急いでる時にあれに時間がとられると困りますし、ちょっと残念ですね。
No.102  
by マンション検討中さん 2019-01-03 20:19:14
そうそう。出発時間重なって待ちになったりしたら悲惨。
No.103  
by マンション検討中さん 2019-01-03 21:53:07
だから、地下鉄通勤の方が買われるのでしょう。
それだけのこと。
No.104  
by 匿名さん 2019-01-05 08:08:46
>>100
大型駐車場にありますよね、ターンテーブル。
見た目が高級なので、設置費用が高いんじゃないかなと思っていました。
最近の駐車場では見かけなくなったので、ターンテーブルがあると子供が喜ぶんじゃないかと思います。

駅から徒歩7分なので、地下鉄吹上駅も利用しやすいです。車通勤でも、余裕を持って出発すればいいわけですし。大型マンションだと玄関から駐車場までが遠かったりするわけなので・・・。
No.105  
by マンション検討中さん 2019-01-05 08:42:10
駐車場までの距離が短くなることを優先する人にはメリットなんですね。

ところでここはもう入居が始まっているのですか?
No.106  
by マンション検討中さん 2019-01-05 12:20:20
入居は始まってますよ。
機械式駐車場で時間がかかるのに更にターンテーブルで時間がかかるという。
敷地が狭いからしょうがないけどすれ違うのが嫌ですね、運転技術がある人ならいいかもだけど。
それでも平面の大型マンションで歩いて駐車場まで行くよりその場で待ってる方がいいっていう人には良いかも。
ただ将来修繕費はかかるでしょうね。
No.107  
by 匿名さん 2019-01-05 13:32:45
ここの駐車場はチェーンゲート付きでセキュリティが高く安心です。ここはターンテーブルを使うパズル式駐車場とチェーンゲート際にある三段式の昇降駐車場の二種類あり昇降駐車場はターンテーブルを使わないので便利だと思います。
No.108  
by 通りがかりさん 2019-01-05 15:26:58
将来ターンテーブルと機械式駐車場だと修繕費がやっぱり高くつくのですかね?戸数が少ない分、一人あたりの負担がかなり高くなりそう。
No.109  
by 匿名さん 2019-01-07 22:16:35
もっと郊外で平面式の駐車場があるところを購入すべきか毎日の出し入れにてこずらないかなとおもったり車は手放したくないので駐車場は検討課題です。インターが近いのはありがたい場所です。自転車で商業施設に行けるのも便利ですが、道路状況はどんなものでしょうか安全に運転できそうでしょうか。
No.110  
by 匿名さん 2019-01-08 20:59:27
毎日車通勤をされる方には機械式駐車場はデメリットと思いますが、週末のみ車を使用される方は、屋根無しの平面式より屋根のある機械式の方が確実に車の損傷が少なくセキュリティも高いため、メリットがあると思います。
将来的にカーシェアなどが進み、駐車場が不要になってくれば、機械式を減らして維持管理費を抑えることも考えられます。
また、人口減少が進む中、将来的な資産性を考えると都心に近い場所を選択するメリットがあると思います。
No.111  
by 匿名さん 2019-01-08 21:24:06
>>110 匿名さん
まったく同感ですね。
機械式駐車場は本当に汚れないしセキュリティ高くも安心です。操作も慣れれば大して苦になりません。平面式は雨ざらしで汚れと塗装の劣化や隣の車からのドアパッチが心配です。車好きなら迷わず機械式駐車場を選びたいですよね。
No.112  
by 通りがかりさん 2019-01-09 20:50:13
維持費と修理費と将来の解体費用は間違いなく平面に比べてお金がかかる。しかも戸数がそんなに多くないマンションだし一人あたりの負担は大きい。それでも納得できるほど余裕が見込める人にとっては悪くないマンションだと思います。
No.113  
by マンション検討中さん 2019-01-09 23:39:43
規模が大きく敷地があり平面プラス立体駐車場もあるくらいなら選択肢もありどちらか選ぶのも良いと思うけどあの敷地の狭さではすれ違うのも不便だし操作のみなら慣れればそんなに大変じゃないだろうけど他の人と時間が重なったら待ち時間が出来て面倒そうに感じます。
立体駐車場に関してはメリットもあるのでそこが許容できる方にはいいのでは。
No.114  
by マンション検討中さん 2019-01-10 12:11:37
ここのマンション夜ほとんど部屋の電気が
ついてないのですが、そんなに売れてないのですか?
またこんなに売れてない理由は何故でしょう?
No.115  
by 匿名さん 2019-01-10 12:18:09
>>114 マンション検討中さん
やはり、学区はいいのに小学校や中学校が遠すぎるからファミリー層から敬遠されてるんでしょうね。
同じ学区なら学校に近いプレサンスのがいい気がします。
No.116  
by 通りがかりさん 2019-01-10 12:36:01
先日見学に行った友人から2LDKだけが売れている状況だと聞きました。やはり小学校からの距離ではないでしょうか。
No.117  
by 通りがかりさん 2019-01-14 01:32:45
シャッターゲートで安心

作りがカッコいいマンション。
No.118  
by 通りがかりさん 2019-01-15 17:47:21
このマンションちょっと気になっているのですが、どなたかモデルルーム見に行かれた方いらっしゃいますか??
No.119  
by 匿名さん 2019-01-16 18:09:55
参考までにと見に行きましたが、私は実物の方がずっと良い印象でした。造りや設備もしっかりしていて、さすがパークハウスという感じでした。
テラス付きの住戸など人気の間取りは、既に分譲済みになってきているようです。予算に見合う方は早めに検討された方がいいかもですね。
No.120  
by 匿名さん 2019-01-16 18:59:19
先週末に新聞チラシが入り2月28日迄に成約の方に諸費用か家具・家電か着せかべ50万円分プレゼントキャンペーンやっているので今がチャンスですよね。
No.121  
by マンション検討中さん 2019-01-18 00:52:44
最近のパークハウスは大丈夫でしょうか。緑区のパークハウスは2年たってもかなり売れ残ってしまってますよね。
ここも住戸数が少ないのに、こんなにまだ売れてないって心配になります。三菱地所さん頑張ってください。
No.122  
by マンション検討中さん 2019-01-18 13:35:16
テラス付き人気でしたか?
確かにテラスは広くて良かったけど植栽があるにしても前の家が気になるし、
暗くて収納も少ないと感じうちは見送りました。
No.123  
by 通りがかりさん 2019-01-20 15:45:17
売れてない部屋の管理費と修繕積立金はデベロッパーが負担しているのでしょうか?それとも全住居人に後からのしかかってくるのでしょうか??
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどお願い致します。
No.124  
by 匿名さん 2019-01-20 16:48:42
売れてないというかまだ全ての部屋を売りにだしてないですよ。
No.125  
by マンション検討中さん 2019-01-20 21:19:25
>>124 匿名さん

2018年6月に竣工となっていますよ。出来上がっているのに全てを販売していないわけないじゃないですか。住んでいらっしゃる方もいるのに。全部申し込み順の住居になっていますよ。
No.126  
by マンション検討中さん 2019-01-20 21:23:29
>>123 通りがかりさん

売れるまでの管理費、修繕積み立金、共にデベロッパーが負担します。
しかし竣工したマンションがこれだけ残っていては既に購入された方は不安でしょうね。
販売を頑張ってもらわないと。
No.127  
by 匿名さん 2019-01-20 21:26:33
>>125 マンション検討中さん

売りに出している部屋が申し込み順なんですよ。実際に見に行ったので状況は把握してます。
No.128  
by マンション検討中さん 2019-01-20 21:29:12
三菱地所さんはセントラルガーデンレジデンス以降、いまいちなマンションばかり。
もっと昔みたいに素敵なマンション建ててください。
No.129  
by 匿名さん 2019-01-20 22:49:04
最近のパークハウスがいまいちというのは個人の感想であって何の根拠もないですよね。ここも含めて十分に素敵だと感じる方も多いと思います。
また売れていないことをやたらと強調されている方がいますが、おそらくそのうち完売するでしょうから、今の販売状況を気にし過ぎるより、自分が気に入った住戸があるかどうかだと思います。
No.130  
by 匿名さん 2019-01-20 22:54:03
>>129 匿名さん
まさにおっしゃる通りです。
特にこの物件は戸田建設の施工で構造や設備がしっかりして素敵です。
自分が良いと思った物件がベストな物件なのです。
No.131  
by マンション検討中さん 2019-01-21 00:21:10
こちらのマンションの機械式駐車場の使いやすさはいかがでしょうか?
No.132  
by マンション検討中さん 2019-01-21 12:14:05
>>131 マンション検討中さん
マンション見学してきました。
全体としては素敵なマンションだと思いましたが、やはり機械式に抵抗があって見送りました。今が平置きなので自信がないです。
車が汚れやすいのは重々承知ですが、それでもやはり平置きを探します。


No.133  
by 匿名さん 2019-01-21 12:46:13
車好きなのであえて機械式駐車場を選びました。
車は汚れないしドアパンチやイタズラの心配も無く安心です。車の出し入れは慣れれば操作も時間も苦になりませんよ。
No.134  
by 通りがかりさん 2019-01-21 17:12:02
やっぱり機械式とターンテーブルということで見送られる方が多いんですね。(≧∀≦)
No.135  
by マンション検討中さん 2019-01-21 18:05:18
機械式駐車場について質問した者です。
皆様素早いご回答ありがとうございました。とても参考になりました。
今の家が平面のため検討しているのですが、こちらの駐車場の出し入れのお時間ってどれくらいかかるのでしょうか?
マンションの担当の方にお伺いしたのですが、やんわりとお答えくださったので、できればこちらの皆様に詳しくお伺いできたらありがたいです。
No.136  
by 匿名さん 2019-01-21 18:29:12
>>135 マンション検討中さん

やんわりしか教えてもらえなかったですか?
ちゃんと資料だしてしっかり説明してもらえますよ。
平面駐車場だとその分土地代がかかるのでマンション自体の値段が高くなるか建設にかかる費用を抑えて作る事が多いので気をつけてください。
No.137  
by 匿名さん 2019-01-21 19:14:31
>>136 匿名さん
容積率を使い切っていれば、その理屈は通じないよ。
大抵のマンションは容積率を使い切っている。
タワマンのような極端な例でもない限り、積むより基礎の面積が大きくなる方がコストが嵩むよ。
No.138  
by 通りがかりさん 2019-01-21 20:37:22
いやいや機械式の方が圧倒的にお金がかかりますよ。それにかかる修繕積立金が年々かかってきますから、また将来は絶対解体することになるので、解体費用も頭に入れておかないといけない。
ただお金と時間に余裕がある人なら全く問題ないと思いますよ。
No.139  
by 通りがかりさん 2019-01-21 22:43:36
機械式駐車場は定期的に部品交換をしてメンテナンスしながら、15年から20年で全取り替えが必要になってきます。その時、車一台当たり100万~200万かかりますから、その時までに台数分の修繕積み立てが必要になります。もし積み立て金が足りなければ必ず一時金が徴収されます。その辺りのことも営業マンにしっかり説明会を聞いて納得されてから購入されたらいかがでしょうか。
No.140  
by 通りがかりさん 2019-01-22 00:24:32
潤沢な資金のある方々が、生活のために必要な費用を掛ける。
ただそれだけのこと。
他人が、とやかく心配することはないでしょ。
No.141  
by 匿名さん 2019-01-22 09:17:37
>>131 マンション検討中さん
機械式の操作は別に難しくないのでそれは慣れます。現在機械式なのですが、雨の日が面倒です。雨の中、一度車を降り、機械を操作してからまた車に乗り込んで、の作業が晴れの日なら気になら無いことが、雨の日はとても苦痛です。これは10年たった今も慣れません。
次にもし変われる事があれば平面式か、地下にある機械式を選びたいです。





No.142  
by 通りがかりさん 2019-01-22 11:23:30
パークハウスさんの池下の物件はこちらと同じターンと機械式駐車場ですが、現在結構駐車場に空きがあります。
使いずらいと感じた方が、マンション近隣の駐車場を借りて移ってしまったからです。そうなると毎月の駐車場収入も減ってしまいます。
機械式で迷っておられるなら同じパークハウスさんの物件なのでその辺も突っ込んできけるのでは?
No.143  
by マンション検討中さん 2019-01-22 11:43:03
今、機械式使ってるけど週末にしか車を利用しないから、大きな問題になってない。その点、平面式は楽なんだろうけど、高いよね
No.144  
by 匿名さん 2019-01-22 13:43:57
こちらの機械式駐車場は、区間によって車両の大きさ、駐車場代、出庫時間も様々です。シャッターゲート横の1階の区間であれば、平面式とさほど変わらない使用ができそうです。
コストは平面式より高くなるのは当然で、その分セキュリティなども高くなりますから、車に対する価値観で賛否分かれるでしょうね。
管理費と修繕積立金は今後50年の予算が維持管理計画書に整理されています。当然、機械式の維持費も計上されています。営業担当者に確認したら、全て丁寧に説明して頂けました。こちらのマンションに限らず確認すべきですよね。中には当初の修繕積立金に必要な経費を計上しておらず、後から大幅に金額が変わるものもあるようです。大手のデベロッパーではあり得ないでしょうが。
No.145  
by 匿名さん 2019-01-24 10:42:03
モデルルームで管理費・修繕積立金の維持管理計画書が見せていただけるのですか?
今後50年の予算であれば将来的な値上げ幅も確認できると思いますが、
機械式駐車場のメンテナンス費用を計上し、現在の料金からどのくらい値上げされますか?
No.146  
by 匿名さん 2019-01-24 14:42:35
>>145 匿名さん
気になるのであればモデルルームに直接行ってみてはどーですか?
その情報が1番正確ですよ。
No.147  
by マンション検討中さん 2019-01-27 04:39:38
以前機械式駐車場の質問をした者です。
皆様のご意見とても分かりやすく参考になりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
No.148  
by 匿名さん 2019-01-28 17:56:01
機械式駐車場の操作させてもらったけど思ってたより全然いい感じ!ただほぼ契約済みだからあと数台くらいしか停めれない。
No.149  
by マンション検討中さん 2019-01-28 18:58:12
確か近隣の駐車場空いてるって案内してもらいましたよ。
マンションから少し歩くので雨の日とかはしんどいかもですが。
No.150  
by マンション検討中さん 2019-01-30 22:24:52
こちらのマンションはディスポーザー、スロップシンク、24時間ゴミ捨て可能は有りますでしょうか?
価格がとてもお値打ちなので、気になっているのですが、
その3つは私は外せない条件なので…
No.151  
by マンション検討中さん 2019-01-31 01:44:40
>>127 匿名さん
残っている部屋は全部販売中ですよ。
何か勘違いされていませんか?
物件自体を近くの他の物件と間違われてはいないですよね?
No.152  
by 匿名さん 2019-01-31 12:15:55
>>151 マンション検討中さん

2月2日から第三期三次、先着申し込み受付開始となってますが、これは2日から販売開始するってことじゃないんですか?
No.153  
by 通りがかりさん 2019-02-01 16:41:09
どこのマンションも次期分譲なんてあってないようなものですよ。
No.154  
by 通りがかりさん 2019-02-06 20:29:17
プラウドとかローレルコートとか近くにあるけど、何だかんだ価格もお手頃だし周辺環境もパークハウスのがいい気がする。
No.155  
by 通りがかりさん 2019-02-07 16:32:02
ここのマンション見学に行かれた方いますか?
No.156  
by 評判気になるさん 2019-02-13 01:46:30
購入決めました。
名古屋駅へのアクセスの良さ、周辺環境など魅力が多いと感じています。
他のマンションも見学行きましたが、比較することで室内の仕様の良さも感じられました。
No.157  
by マンション検討中さん 2019-02-13 05:18:28
>>155 通りがかりさん

営業担当の誠実な対応と物件の質の高さと環境の良さをとても感じました。
No.158  
by マンション検討中さん 2019-02-13 11:47:49
>>156 評判気になるさん
私も購入しようと思います。
スーパーなど周辺環境もいいし名駅や栄へのアクセスの良さも同じく魅力的と思います。
隣のマンションと比べてもこちらの方がいいと感じました!
No.159  
by 通りがかりさん 2019-02-13 11:52:27
最近続々と決まってきておりますね。
安さか質なら、やっぱり長期的にみると質を取った方がいいですよね。
No.160  
by マンション検討中さん 2019-02-13 13:38:50
>>158 マンション検討中さん
隣のマンションと比較すれば一目瞭然こちらの物件の方が質の高いことが分かりますよ。
価格もほぼ同じで建物の構造や内部の質感が全く違います。非常階段や駐車場のフェンスなど質感が高いです。

No.161  
by マンション検討中さん 2019-02-13 16:12:55
>>160 マンション検討中さん

そーですよね!
お隣はリングシャッターもないし、部屋も比べると小さいし。あれで同じぐらいの値段なのがびっくり。
No.162  
by マンション検討中さん 2019-02-13 18:17:03
こちらにお住いの方で小学生はいらっしゃいますか?学校まで遠いので1人だと心配です。
No.163  
by マンション検討中さん 2019-02-13 20:49:16
>>162 マンション検討中さん
最近って大体家周辺の子供達で集団登校だから大丈夫じゃないですか?
No.164  
by マンション検討中さん 2019-02-13 21:25:15
10件ほど見学した中では、質はトップレベルだと感じました。都心アクセスが良い上に、周辺が住宅地で静かなのも魅力的でした。ブランドもあって資産価値としても高そうですね。
No.165  
by 評判気になるさん 2019-02-15 05:08:21
>>158 マンション検討中さん
おぉ!ご購入されるんですね。
おっしゃる通り、私も隣のマンションと比較しましたが、
室内の仕様も外観含めた全体の印象も段違いで勝っていると感じました。

立地がほぼ同じなら私はこちらを選ぼうと思いましたが、隣を気に入って購入される方もいるので、
最終的にはそれぞれの好みということになりますかね。。。
No.166  
by 匿名さん 2019-02-15 06:26:45
立地も悪くないのに、なぜこんなに売れ残っているのか、逆に気になります。
見送られる方は、どういった理由が多いのでしょうか。
No.167  
by 匿名さん 2019-02-15 14:02:57
家を買う30代、40代、50代の人にとってまだまだ吹上に住むという感覚を
掴みにくいんじゃないですかね。
極端にマイナスイメージでもないけどプラスでもなく。

吹上自体が是か非かじゃなくて今までの家や環境、住宅イメージのあるエリアとの比較に
なった時にもう一つピンとこないって感覚。

駅に近いとか学校やスーパーがある無いとかって事よりもなんとなくしっくりこないというか吹上ホールに数回行ったことがある程度の知識しかない、みたいな。

御器所や覚王山にも行ったことがなくても、そっちはなんとなくイメージが湧く感じ。

No.168  
by 匿名さん 2019-02-15 16:32:56
残っている物件は5000万、6000万クラスの部屋だから中々買い手がつかないんだと思いますよ。
子供がいる世帯でこのクラスの買い物となると、かなり収入がないと手を出しにくい気がします。
No.169  
by 通りがかりさん 2019-02-15 17:59:18
>>168 匿名さん
5000万、6000万クラスの家を変える人の年収ってどれくらいの方なのでしょうか?
2ldkの部屋はもうほぼ完売しているようですね。まだ空きがあるのは学校が少し遠いのと、立体駐車場?ターンテーブルということ後は修繕積立金、管理費が少し他と比べて高いということぐらいでしょうか。
No.170  
by 匿名さん 2019-02-15 22:31:28
>>169 通りがかりさん
だいたい年収1000万から1500万くらいじゃないですかね。これくらいの年収なら5000から6000万ローン組んでも楽に返せると思います。まぁ頭金0の場合の考えなんで参考までに。
No.171  
by 匿名さん 2019-02-15 23:22:27
交通アクセスを考えれば比較的便利な場所だと思いますが、バルコニーから見える景色が集合住宅に囲まれており圧迫間を感じました。しかし慣れている方には気にならないと思います。部屋へ向かう廊下も真っ直ぐではなく、狭い敷地にギュッと建てられたイメージを持ちました。この価格を出すならばもう少しゆったりと静かな場所を選びたいと感じじました。
No.172  
by 匿名さん 2019-02-15 23:30:36
>>171 匿名さん
そーなってくると名古屋の中心地辺りでは難しいですね。
もぉ少し田舎で土地の安い場所で探したらどーですか?もしくは一軒家ですね。
No.173  
by 匿名さん 2019-02-16 06:23:23
御器所の新しいところなんかは、7000万円以上の部屋でも、
すでに購入希望が入っているみたいなんですけどね。
私は、手が届きませんでしたが。
吹上か御器所かというだけで、これだけ違うのでしょうかね。
No.174  
by 匿名さん 2019-02-16 08:06:36
>>173 匿名さん

吹上と御器所の違いってなんですか?
同じような場所ですし特別メリットがある気はしないんですが?教えてください。
No.175  
by マンション検討中さん 2019-02-16 10:26:57
これだけ売れ残っていると、値下げありますかね?
No.176  
by マンション検討中さん 2019-02-16 12:54:40
言われるほど売れてなくない気がしましたが。既に契約済みで入居されていない方もある程度おられるような気がします。
吹上は周辺に比べて割安感があって最新の住みたい街ランキングでも上位に上がってきているようなので、こちらもそのうち完売するでしょうかね。
財閥系は財務基盤が安定しているので、大幅な値下げは期待できないように思います。
No.177  
by 通りがかりさん 2019-02-16 13:08:09
最近勢いがでてきて続々と契約が決まってきているみたいですね。この立地ですと価格も割安感があると思います。吹上は今後人気がでて価値が上がる場所のランキングにも掲載されておりますので今が買い時だと個人的に思います。
No.178  
by 匿名さん 2019-02-16 13:46:02
吹上でも環状線の東側と西側では随分環境が違います。
本物件は環状線の東側にあり昭和吹上と名前にあるように昭和区のフラットな閑静な低層住宅街にあり住みやすいです。
御器所はバスターミナルがあり地下鉄2路線があり便利ですが最近人通りが多く落ち着かない環境になりつつあります。
物件選びは何を優先順位にするかや好みで分かれるところですね。
No.179  
by 匿名さん 2019-02-16 14:44:45
御器所のメリットは地下鉄2路線ぐらい。
鶴舞線を私は利用しないのでそこがメリットとは感じません。だから人それぞれですね。
No.180  
by 匿名さん 2019-02-16 15:03:07
私も御器所に特別メリットを感じません。
吹上駅からも徒歩7分で落ち着いた住環境のこの物件の場所の方が好みです。
No.181  
by 匿名さん 2019-02-16 16:01:55
どこかを持ち上げる為に別のどこかをけなす必要もなくて
御器所はスーパーが多いし街が若いし独身、単身でも食に困らないように店も充実してるし平坦だから楽だしいいところだけどね。

No.182  
by 通りがかりさん 2019-02-16 16:20:28
御器所、今池にも全然歩いて行ける範囲にあると思いますし、自転車ならすぐに行けるので24時間のSEIYUや東山線、桜山線、鶴舞線にも時間に余裕が少しあれば乗れますので、静かな場所で子育てにも良い環境だと思います。大手デベロッパーには値引きはかなり厳しいと聞きますのであとは値段次第ですね
No.183  
by マンション検討中さん 2019-02-16 17:13:44
売れ残りマンションを値引き無しで買う気はしないので、安くしてください。
No.184  
by 匿名さん 2019-02-16 17:42:48
値引きしてもらわないと手が出ないようなマンションならもぉ少し安いマンションの購入を検討された方がいいですよ。
No.185  
by マンション検討中さん 2019-02-16 17:46:28
売れ残ってるってことは、価格が見合ってないってことだよね。
割高なマンション買ったら損でしょ。
No.186  
by 匿名さん 2019-02-16 18:14:35
>>185 マンション検討中さん

作り手、売り主の決算書みてちょ
No.187  
by 匿名さん 2019-02-16 18:15:24
185のような方は184さんの言うように中古マンションを検討した方がいいですね。
まだこの物件は昨年の9月から引き渡しが始まったばかりで売れ残りではありません。
No.188  
by マンション検討中さん 2019-02-16 18:21:30
必死で擁護してるのは住民かな?
これだけ売れ残っているという現実を直視したほうがいい。
No.189  
by マンション検討中さん 2019-02-16 18:22:35
186って究極のバカだよね。
このマンションの話をしているのに。
No.190  
by 匿名さん 2019-02-16 18:23:46
>>185 マンション検討中さん

売り手からみれば即日完売が値段が正しいどうかはわからんよ。

社風、性格、体質、体制、資金いろんなものが関係するから。
No.191  
by 匿名さん 2019-02-16 18:27:09
このマンションに関係することだから言ってるんだよ
No.192  
by 匿名さん 2019-02-16 18:37:50
>>188 マンション検討中さん
売れ残っていようが買うつもりないのであれば貴方には関係ない事じゃないんですか?
売れ残りを主張する意味がわかりません。
No.193  
by 匿名さん 2019-02-16 18:40:54
売れ残りかどうかもあるし
売れ残りの場合の考え方や対応の仕方もいろいろあるからね。
No.194  
by 匿名さん 2019-02-16 18:51:46
営業マン、グループ、支店、会社によっても違うし、時期、ノルマの達成具合によっても変わるからね。
No.195  
by 通りがかりさん 2019-02-16 18:57:05
盛り上がってますねー
注目度の高さが分かりますね!
No.196  
by マンション検討中さん 2019-02-16 19:25:18
決算書とこのマンション、どう関連するんだろうか。
是非、説明してほしい。
No.197  
by 通りがかりさん 2019-02-16 20:46:36
要は値引きを求めるぐらい金のない人はここにくる意味ないし、身の丈にあった田舎の中古マンションを買えばいいのですよ。売れ残ってようが体力と資金力のある大手デベロッパーは全く焦ってないし、ゆっくり売っていけばいいとしか思ってないと思います。買えない人相手にしてもしょうがないので。
No.198  
by 匿名さん 2019-02-16 21:31:42
>>196 マンション検討中さん

マジで分かってなさそうですねえ。
私より優しくて説明上手な197さんの内容と同じと思ってもらって構いませんよ。
No.199  
by マンション検討中さん 2019-02-16 22:17:58
話そらすなよ。
価格が割高でたくさん売れ残っているのは客観的事実なんだからさ。
買ってしまった住民が悔しいのは分かるけどね。
No.200  
by 匿名さん 2019-02-16 22:28:37
>>197>>198
ここのマンション検討中とやらを相手にしても無駄みたいだよ
こいつは流石にイタすぎる

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる