注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「輸入住宅の日本ハウステクノってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 輸入住宅の日本ハウステクノってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-05-19 07:45:26
 削除依頼 投稿する

横浜市の日本ハウステクノの情報宜しくです。

[スレ作成日時]2010-01-09 15:06:38

 
注文住宅のオンライン相談

輸入住宅の日本ハウステクノってどうですか?

162: 匿名さん 
[2010-06-20 23:14:30]
こういうのを欠陥住宅って言うのかな?
こんな基礎まがって作られたのなら同情します。
163: 入居済み住民さん 
[2010-06-21 12:44:09]
以前投稿した者です。
掲示板に書いたら連絡してきたり対応してくれるかと思ったけど、何も無しで、
仕方なくこちらから連絡しました。
で、2回目のメールの結果、色々対応待ちです。
窓の雨漏り処置で何をやったか、修理前はどのような施工がされていたのか、
VELUXの施工マニュアルどおりに施工したか、
それから、別件の、現場監督にはスルーされてしまった問い合わせいくつかについてなど。


でも、、、ブログの写真は、、、
私のここへの書き込み ”許可なしでて無断掲載”ってのを見て、
新しいブログ記事には、”施主さんに許可とってます”みたいに書いたものと
思われますが、古い記事は掲載したまま。
気付いてるのにこちらには何も言って来やしない。
こそっと記事を削除でもすればまだかわいげあるのに。
最新記事にだけ”許可とってます”だなんて言い訳して。
ますます腹が立つ。

自分の担当の営業さんはITにうとい方だし、私からは細かく説明していないので、
きっと事態を把握できていないと思うので、まぁしょうがないと思い、
その人を責めるつもりはありませんが、

公私ごちゃ混ぜブログをやってる社員の方は、コンプライアンス意識が低いですよね。
それに施主を舐めてます。

いい加減、知らん振りするのはやめていただきたいですね。
藤沢営業所の公私ごちゃ混ぜ1D3Mk3個人ブログやってる人さん。
会社の公式ページからのリンクも無しで、
施主にも知らせずに写真や仕様や個人情報まで公開しちゃまずいでしょ。
指摘されて気付いても、指摘した施主の写真と記事は掲載したままで。

こっちは、自分で施主ブログを作って公開していこうかなと悩んだ末に、
やっぱり個人情報だからネットでは公開しないことにしたのに、
気付いたら毎週のように写真付き記事でインターネットに公開されてたの。

かなしいよね。
164: 匿名さん 
[2010-06-21 15:55:34]
作ってくれたものが、手直しばかりだったら嫌だな。
165: 匿名さん 
[2010-06-21 17:25:13]
家の不具合多く、しかもいまだブログから削除されていないとの事、お気の毒です。
163さんの担当営業は、藤沢ではなく、横浜中川の営業ですか?
ITにウトそうでもなんでも(年配者なのでしょうか?)、
直に電話し、即刻、削除申し出るべきです(事態知らぬかもしれませんし)。
責任者は中川にいるようですから、責任者に直訴!。

逆にこういうネットの場を利用して、このスレでガンガン不具合公開をする、
あわせて163さんが個人ブログで不具合箇所の画像を公開し、
HM側の即時対処をうながしてみてはどうでしょうか。

ここにレス付けしてる人達、おそらくこのHMになんらかの不信感や不快感、
転職された社員さん、被害をこうむったメンバーが多いのではないかと感じています。
何らかの形で163さんの応援ができると思います。

せめて建築した家の不具合ぐらい、修繕できるHMである事を願ってます。
166: 入居済住民 
[2010-06-21 20:16:28]
ありがとうございます。
あまり連絡したくないし、とりあえず、相手の出方待ちですね。藤沢のWEB担当者の。

現状では写真だけで欠陥と言えるような不具合はないです。
アメリカブランドの変わったフィラメントの同型式の電球の予備を入手したいと言ったら、現場監督は分からないと言って対応してくれなかった、とか、そのようなレベルです。
まぁ、雨漏りは原因と対策を納得行くまで説明を求めるつもりですし、
2階へのアリや1階へのワラジ虫の侵入もやはり対策をしてもらう必要はありますね。
パイプの立ち上げから上がってくるのかな?

こちらの気持ちを汲んでくれるだけでだいぶ変わるんですけどねぇ。
167: 匿名さん 
[2010-06-21 20:50:07]
これから梅雨時の雨漏り心配ですよね。91のレス読みました。
これらのクレーム、現場監督だけでなく、営業や設計にもブツけてみましたか?
当時どんな対応だったのですか?話ぐらいは聞く耳持ってくれてたのですか?
168: 匿名さん 
[2010-06-21 21:15:01]
被害者施主さんには、同情します。
出来た建物に関しては、不具合な所はやはり、面倒見てほしいですね。
数年でなんで会社名を数回かえるか、想像してしまいます。
これから、台風で大雨の時期です。
とても心配です。
169: 匿名さん 
[2010-06-21 21:30:50]
この会社は個人情報保護に関しては、意識薄いから、親会社に相談するのがいいでしょう。日本ハウステクノの責任者より、責任者の責任者の方がコンプライアンスの意識高いと思うよ。
170: 匿名さん 
[2010-06-21 21:55:53]
基礎をズレて作られたブログみました。可哀想です。
疑問なんですが、なんで明らかにズレてるのに、気が付いたのが、お客さんの方なんだろうか、工事の人は作りながら、分からないものなの?いやわかるよな、わかって欲しい。
でなければ、他にどんな事が気が付かないで完成してしまったのかと思ってしまう。
171: 匿名さん 
[2010-06-21 22:36:03]
雨漏りは、一度、水の道ができると修復困難になりますよ。
172: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 00:26:05]
トップライトからの雨漏りは、確かに一度発生したら雨が降る度に大なり小なり漏れてきていました。
直してもらってから(?)は今のところ漏れていませんが、
前回も入居後半年くらい経ってから漏れたので、数年は見てみないと分かりませんね。

確かにこれから梅雨ですが、新築後半年くらいは雨漏りしなかったので、
多分数年は持つのではないかと思っているのですが、、
まずは報告待ちです。

今度雨漏りしたら、即日屋根に養生してもらって、
翌日から修理に入ってもらうよう要望するつもりです。
まぁ、漏らないだろうとは思っているのですが、。

まぁ、とにかくなにがどうなったのか報告待ちです。
これだけはとにかく妥協しませんし、”信用してくれ”との言葉は一切信用しないつもりです。
証拠がなければ納得はしないつもりです。
まぁ、もしくは、親会社(ジャパン建材)が保証延長と即時対応を保証するとかなら、まだいいかもしれませんが。
いくら10年保証と言っても、会社つぶされたら保証もなくなっちゃいますもんね。
既に一回倒産されてるし。。(心労すごかった。。完成保証はあっても、こちらの油断もあってかなり損したし)

妥協はしません。

場合によっては専門の業者に調べてもらうことも視野に入れて進めようと思います。
(雨漏りでトップライト施工方法と、虫侵入で床下配管処理とかの確認。分解確認含む)

ここまで細かい仕様とか対応してくれたのは事実で感謝はしてるけど、
心労がものすごいです。

なるべく穏便に気持ちよく行けるといいのですがねぇ。。

173: ビギナーさん 
[2010-06-22 01:36:37]
雨漏りは目に見えるものと見えないものがあります。
明らかに雨漏りしてれば、適切に修復すれば、直りますが100%ではありません。
経年変化で又出る可能性あります。最初に雨漏りするという事は、
元のつくりの施工技術が悪いのでしょうからね。
問題は、目に見えない雨漏りが厄介です。雨が降るたびに、
雨水が屋根の中。壁の中を伝って表に出てこない状態の場合です。
木材が常にぬれてて含水率が異常に高い状態が続くと、木材は腐ります。
異常に劣化が早いです。すぐに分からないのが厄介。
壁のシミや壁紙のタワミなどが出始めたときは、もう中身は腐ってカビだらけ。
雨漏りする家になってしまったのなら、
ちょっとした変化を見逃さないようにしておいたほうがいいですね。




174: 匿名さん 
[2010-06-22 07:46:54]
いまどき雨漏りするなんて昭和の家みたいだ。
175: 匿名さん 
[2010-06-22 08:39:59]
築30年のボロっちい木造賃貸の家でも、雨漏りしないよん。
176: 入居済み住民 
[2010-06-22 09:15:30]
雨漏りはトップライト、つまり、屋根に付いた窓の枠からの漏れです。
昭和の家にはそんな窓はないでしょう。
と、釣りにマジレスしてみた。
177: 匿名さん 
[2010-06-22 10:04:10]
調べたんだけど、雨漏りは法律で保証しなきゃいけないのに、なんでこんな対応になるんだ。
178: 匿名さん 
[2010-06-22 10:07:49]
上棟式で職人さんにお祝い金とかお土産わたさないと雨漏りしたり不具合が多い家になるのかもね。
179: 匿名さん 
[2010-06-22 19:57:36]
台風や大雨降れば、手直しする箇所がわかるね。
180: 匿名さん 
[2010-06-22 20:08:48]
ここは、上棟式に施主が金渡そうとしても、受け取らないHMなんだろうよ。

受け取らぬ代わりに、手抜きするからごめんねって感じかい?
181: 匿名さん 
[2010-06-22 20:22:25]
雨漏りの原因って何だろう。
屋根とトップライトをどう間違って、取付けたら、雨漏りするん?
雨漏りしないような、工事方法は難しいのかな。
凄く高度な技術力がいる工事なのかな。
最低限、家のなかで、雨風しのぐだけなのにハードル高いことなんだろうか。
182: 匿名さん 
[2010-06-22 20:30:52]
172さんは、倒産したファインステージの時に契約された人なんですか??
どんな部分で損が発生してしまったんでしょう。
ファインステージ→ハートランドホームズ→日本ハウステクノと、コロコロ社名が変わっても
保証は継続されているのですか?。
183: 入居済み住民 
[2010-06-22 22:00:20]
形としてはね、完成保証は生き続けました。
まぁ、それ以前の問題として、騙されて初回振込金を保証会社ではなくてファインステージに振込まされましたが。それがまず第一のミス。
まぁ、何だかんだでグループにうまいことやられたんだろうなぁ。一応救ってくれた形にはなっていますが。
で、完成保証が意味を成さないのは、、契約後に仕様をかなり変えてて、その部分の追加契約がまだで、着工前の頭金を払った段階での倒産。
ファインステージは計算が基本パックに対してのオプション単価増減だったけど、新会社(ハートランドホームズ)は一から積み上げるから、全然高くなると。。
完成保証通りに建てろと言って裁判でも何でもやることはできたけど、保証してもらった段階の仕様では納得行かない。では、保証以降の変更差分だけを計算してもらうにしても、ぼられるのは目に見えているし。
で、悩んだ末に、多少、というか、かなりだけど、損しても継続してやってもらうことなしました。
でもね、、破産したファインステージの債権を放棄しないとうちとは再契約しない、もう終わりだみたいのことを言われたんですよ。
まぁ、いいようにやられちゃいましたね。

でも、打ち合わせは多分何十回くらいやったし、細かい仕様変更のわがままも聞いてもらえましたし、普通はそこまで時間取ってもらえなかっただろうから、ね。

大変でしたし心労も大きく、悲しかったです。
でも、自分の仕事が暇な時期で、間取りや仕様をかなり時間をかけて自分で検討できたのはとてもよかったし、愛着のある家ですよ。

よくがんばってきたなぁ。。

184: 匿名さん 
[2010-06-22 22:28:32]
日本ハウステクノの前の会社の時、振込して、倒産したんだ!
それは苦労なさったんですね。
心労察します。ご苦労様です。
185: 物件比較中さん 
[2010-06-22 22:40:55]
ウソツキ野郎だなぁ、ここの営業。
倒産しても一切施主側には迷惑かけませんでしたと聞いてたが。こんなに大きな被害被ってる施主いたんじゃん。
倒産秒読みのファインステージに振込みさせるとは、ひどいよなぁ。
186: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 23:12:50]
あの、、ファインステージに騙されて振り込まされた分も、丸々ドブに捨てたことになったわけではなく、
今、調べるのも面倒でよく覚えてないけど、
ファインステージの取り分ではなくて、外部に払う諸費用分(官辺関係とか)は
新会社もしくは保証会社かで持ってくれましたはずです。
払った頭金(1割くらい?)のさらに半分くらいかな?
それと、先述の積算し直し、ー あ、そうそう、材料値上げも反映されちゃったんだ、ー
それと合わせて数百万の損だと思います。

まぁ、倒産した時点で諦めて他のところに行った場合でも、頭金丸々損だから同じくらいの損だったんですよね。。
だから他のとこにしないで続けたのですが。。

うまいよなぁ。。。
相手は。

親には安心だから大手にしとけって言われてたんですが、
同じ金払って似たような仕様だったら広い家に住みたかったですからねぇ。。
大手にしたからって下請けは同じだったりするから施工ミスはなくなるわけじゃないし。

まぁ、自分の選択だからとは思ってます。

今後の心配は、前にも書きましたが、保証についてですね。
ハートランドホームズから日本ハウステクノへは社名変更で権利関係は引き継がれているけど、
今度倒産されたら家の10年保証とかもなくなっちゃいますからねぇ。
それはかなりやばいです。

今のうちにきちっと出来る範囲は直しておいて予防しておいてもらうつもりです。


187: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 23:22:47]
トップライトメーカーの施工マニュアルは以下の通りです。

VELUX天窓施工マニュアル:
(この中のFSフィックスタイプです)
http://www.velux.co.jp/ja-JP/Documents/PDF/professional/builder_manual...

指定通りにルーフィングを立ち上げてその縁に蓋をすればそれだけでもそうそう漏らないとは思うのです。
隙間はきちんとした順序で重ね合わせて、角にはブチルで防水すると指定してあるし。
で、第2弾として、その上に水切り板を取り付けて瓦と組み合わせると。

なんだけど、建築中に見てると、最初、ルーフィングシートを屋根の穴と同寸に切っちゃってたんです。
だから、第1段目の防水無しで、第2段目の水切りのみでの防水にするつもりだったっぽいんです。
だって、瓦を付けないと防水させられないって現場監督も言い切ってましたから。
指摘したら、後日 ”直しました”とは言っていましたが、自分の目で確認できなかったし、
証拠写真なんか撮ってくれてないので、ちゃんとやったかどうかは分かりません。

だから今回そこを特に問題にしているのです。
188: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 23:26:21]
補足です。

”指摘” したのは後日気になってネットで上記アドレスの施工マニュアルを見つけて、やっぱり間違っていたんだと分かってからなんです。
分かっていたらその場で即やり直しを頼んだんですけどねぇ。

189: 匿名さん 
[2010-06-23 00:43:52]
数百万円も損害したのなら
完成保証って意味ないじゃん。
倒産した時、被害が出ないようにするのが、完成保証なんじゃ?
会社が倒産しても、結局、社員やモデルルームがそのままで、名前変えるだけって納得いきますか?
190: 匿名さん 
[2010-06-23 00:55:05]
倒産後、新会社と契約するとき、材料の値上げなんて、会社が倒産して、時期が遅れたからでしょ。
完成保証範囲外なの?
191: 入居済み住民さん 
[2010-06-23 02:49:18]
【重要】【訂正】
すみません。今、日記を読み返して調べました。間違ってました。

数百万円の損というのは間違いでした。すみません。
概算で150万円くらいの損だと思います。
資材値上げや積算方法変更による分で。
ただ、変更が多すぎて概算しかできないんです。
向こうはこちらの要望する差分のみの積算は頑としてやってくれなかったし。


ファインステージが倒産直前に、工事代金1割はファインステージから保証会社に振り込まれたんです。
恐らくこちらが契約違反だぞと強く出たおかげで。
ですが、残りの諸費用約100万円はファインステージが持ったまま倒産となりました。
しかしながら、その分はハートランドホームズが持ってくれて、再請求はされませんでした。

→倒産による直接の損失は無し (間違った事欠いてしまい申し訳ありません)

 (本来100万の損だがハートランドホームズが100万円かぶってくれた形になっている。
  実態はまぁ、、、なんともいえませんがね。同じ人たちがやってるんだから。)

ただし、
→再契約する際に、”鋼材などの資材値上げなど” という理由で、
 自分が最初の契約を基準にオプション変更などを積算して算出した概算値よりも
 さらに600万円程度高い金額を提示してきた。
 最終的にそこから450万円程度引いた金額での妥協となって、、
 こちらの計算上は150万円程度の損。
 諸費用分が倒産で100万円損したと考えれば、50万円の値上げ、と考えて
 やむを得ず妥協です。

 つまり、こちらの計算ではオプション変更による変動分を除外して約150万円の値上げ。

倒産と資材値上げと積算方法変更の影響で、約150万円損した(余計に払った)ということです。
資産は私がしたものですので、誤差は大いに考えられますが、
ハートランドホームズは頑として最初の契約との変動は計算してくれませんでした。

今考えれば甘かったですね。
最初の契約をベースにそれは決していじらないで、そこからの差額という形で計算してもらうべきでした。
実際自分は概算やってみたわけだし。


打ち合わせ期間が長かったのも効いちゃいましたね。

誤った情報を書いてしまい申し訳ありませんでした。

営業さんは嘘を言っていなかったということでしょう。
ものは考えようでもありますがね。
結局再契約で値上げされちゃったからね。

最初の保証時の仕様は金額変更無しで保証してもらって、、
そこからの変更分のみを積算してもらうべきでしたね。
ただ、建てる前からあまり喧嘩してもまともな家は建たないってことで、
それで、他の会社にしたら最初に払った数百万が丸々損するので、
それよりは増しってことになっちゃったんですよね。。。

思い出したくなかったけど、。
やっぱり大変でした。
192: 匿名さん 
[2010-06-23 08:42:43]
191さんはココのHMで、いかほどの額の家建てられたんですか?相当デカめなんですか?
再契約後の概算値が、600万円UP??ってなんだ?
倒産した後に、同じ営業が?? よくそんな金額提示したよね。
建築やめるべきかうろたえてる施主の足元見抜いて、態度も大きかったのかな
この時点で泣きをみて建築あきらめた施主、きっといるよね
193: 匿名さん 
[2010-06-23 09:25:36]
そもそも、なんで倒産したん?社員やオフィスそのままなら、倒産の意味わからん。
194: 入居済み住民 
[2010-06-23 09:48:23]
600万円アップだと2割くらいの値上げになりますね。
195: 匿名さん 
[2010-06-23 10:13:11]
六百万円アップです。は、中々、斬新な提案だな。
よくあるのは、二百万アップしたい時、
最初に二百万上がります言うより、六百万円上がると言って、
特別に四百万円マイナスします、二百万で結構です。と言ったほうが、安い気持ちになるよね。

196: 匿名さん 
[2010-06-23 12:32:09]
数百万円振り込みして、
倒産して、社名変わりました言われてね。
でも、新会社で一部、費用負担してくれたなら、良かったじゃん。
197: 匿名さん 
[2010-06-23 12:38:12]
持ち出し出てるんだから、よくはないでしょう。
信頼していたHMが突然倒産、社員は変わらず、でも施主の持ち出し増えたら腹立つよな。
198: 匿名さん 
[2010-06-23 14:23:43]
この先メンテナンスが大変ですね。
又、社名変わったら、保証契約どうなんだろね。
今のうちに徹底的に不具合箇所はなおしてもらわないとだめだね。
199: 匿名さん 
[2010-06-23 18:38:19]
いゃぁ、凄い経験だったんだね。
完成保証加入とかいってますが、現実的に倒産したら、支払ったものが全額保証されるものだと思っていましたが、
何かと理由がついて、600万円増額ですか。
200: 匿名さん 
[2010-06-23 22:20:51]
振込して倒産したって事は、そのお金どこいったの?
201: 匿名さん 
[2010-06-24 08:24:49]
「倒産したけど同じメンバーで営業します」なんて?な事言われたら、値上げ請求ふざけんじゃないだよね。
202: 匿名さん 
[2010-06-24 16:44:52]
いまの日本ハウステクノのモデルルームは、
ファインステージが建てたの?
203: 匿名さん 
[2010-06-24 23:48:12]
中川のモデルルームは、そうだよ。
近くに建ってる他のメーカー営業さんが「よく社名が変わる会社で~」と言ってた。
204: 匿名さん 
[2010-06-24 23:49:15]
会社が倒産したら、社員も被害者です。
お客さんは家のお金がなくなるだけですが、
社員は、路頭に迷います。
生活ができなくなる悲しみをわかって欲しい。
205: 匿名さん 
[2010-06-24 23:54:01]
なら、ファインステージが建てて、
倒産して、日本ハウステクノへと継承されてるなら、
日本ハウステクノ立ち上げに初期投資なかったのかな。
良かったじぁん。
206: 匿名さん 
[2010-06-25 00:15:04]
倒産した後、ハートランドホームズに継承され、次、倒産せずに、日本ハウステクノに継承。めずらしいHMだ。
207: 匿名さん 
[2010-06-25 11:55:27]
うまく生き延びてるじゃん。何かを犠牲にしてるかもしれんが。
208: 匿名さん 
[2010-06-25 13:20:58]
倒産した建築会社は、普通、跡形も残らないと思うけど、
名前変えて残るということは、凄い技術をもっている事なんでしょう。
209: 匿名さん 
[2010-06-25 22:14:39]
倒産後の処理がうまいと復活できる
210: 購入検討中さん 
[2010-06-25 23:24:34]
日本ハウステクノのモデルルームは倒産したファインステージが立てたんだー。
そうなんだ。センスあるね。
その倒産したファインステージは何年くらい営業してたのかな?
何年で倒産してしまったんだろうか。きになる。
211: 匿名さん 
[2010-06-26 13:53:23]
倒産保証とかあるけど、
実際、倒産したら、
何だかんだ言って、支払われないケースがあったみたいです。
アーバンエステトとか言う所が倒産した時、支払われなかったみたいです。
裁判起きてるみたいですがね。
ファインステージ倒産で大変な思いた人のレスは涙ものですね。
212: 匿名さん 
[2010-06-26 21:47:42]
ファインステージのスレッド読むと、倒産時の荒れた状況がわかる。
ファインステージからの社員は、何人残ってんだろー。たくさんいそうだよね。
213: 匿名さん 
[2010-06-27 13:18:14]
倒産したら荒れるものだ。
高額振込したんだからね。
しかし、以前、倒産したとは、ひどい。
214: 匿名さん 
[2010-06-27 15:19:34]
前の名前だった時、会社が倒産する前兆あったんですかね?
振込を先にして倒産した書き込み、みたら怖くなったよ。
215: 匿名さん 
[2010-06-27 21:04:20]
ファインステージが倒産した時の被害者は何人いたんだろか。
倒産時の書き込みは、悲しみ、怒り、が凄かったのは、わかるけどね。
216: 匿名さん 
[2010-06-29 20:44:11]
前に倒産したんですか。
217: 匿名さん 
[2010-06-29 21:21:59]
↑そうだよ。ファインステージのスレッドや、2ちゃんねる見てみれば。
218: 匿名さん 
[2010-06-29 22:59:12]
倒産はある日突然やってくるもんだ。
219: 匿名さん 
[2010-06-30 18:07:50]
満足した施主の書き込みください
220: 匿名さん 
[2010-06-30 21:19:30]
このHMのスレ、けっこうマジレス多いですよね。他社のスレとは違うなって感じてます。
それだけに不具合等も荒らしのカキコミなどではなく、「真実なんだろうなぁー」と素直に思えるし。
満足できてる施主がいないのか、それとも建てるのが年配の施主ばかりでこういった所と無縁なのか。
建築中の現場見学に行った人なんか、誰もいないのかもしれない。
221: 匿名さん 
[2010-07-01 01:13:40]
正解は、ほとんど新築物件がないのかもしれない。
222: 匿名さん 
[2010-07-01 08:00:26]
ブログでまがって基礎つくられた施主の悲痛な訴えがあるくらいだから、
ネットに無縁ではないはず。
223: 匿名さん 
[2010-07-01 08:04:58]
ブログでまがって基礎つくられた施主の悲痛な訴えがあるくらいだから、
ネットに無縁ではないはず。
224: 匿名さん 
[2010-07-01 13:28:09]
よく年間何棟やりましたみたいな発表してる?
225: 匿名さん 
[2010-07-01 20:01:42]
今年このHMで家完成したばかりの、例のブログ作った施主さんも、ぜひここにレスを! いろいろ聞きたい。
226: 入居済み住民さん 
[2010-07-01 21:43:07]
ファイステの害者連中はこのスレに関係ないやろ
227: 匿名さん 
[2010-07-02 08:46:22]
「ファインステージ」、HMの関係者さん達は略して「ファイステ」って言うんですか?
228: 匿名さん 
[2010-07-02 16:39:21]
ファイステのステは捨てるステなんでしょうね。
229: 匿名さん 
[2010-07-02 18:39:57]
ステテコ履いた不細工な施主って意味だろ?
230: 匿名さん 
[2010-07-03 08:09:30]
ファインステージと現在の日本ハウステクノは関係あるように思えるけど
このすれ読むとそうおもいますが
231: 匿名さん 
[2010-07-03 17:16:51]
ファインステージの被害者の怨念は消えないもんですね。
232: 匿名さん 
[2010-07-03 17:39:09]
ファインステージの脳内被害者が

八つ当たりしているクソスレは

ここですか?
233: 匿名さん 
[2010-07-03 20:22:08]
ファインステージはファイステと呼び
ハウステクノはハウステと呼ぶ。
234: 匿名さん 
[2010-07-03 20:23:18]
>ファインステージの被害者の怨念は消えないもん

馬鹿丸出し
235: 匿名さん 
[2010-07-03 20:37:38]
232、234。あんた達が倒産したファインステージの被害者だったら、そんなレス付けてられないだろ
236: 入居済み住民さん 
[2010-07-03 23:47:19]
ちょっと話が戻りますが、、、
建築中の写真入りの記事を何度も無断で社員ブログに継続して掲載していて、
気付いても削除してくれてなかった件、いい加減に頭に来たので、
持ち株会社に苦情を入れました。
夜にWEBフォームにてメールを入れたのですが、翌日にはもう記事が削除されていました。
さすがに親会社に言われたら即座に反応するみたいですね。

でもね、、こちらには一切連絡無し。
WEB担当者や担当営業から連絡がないのはおろか、
苦情を送った持ち株会社、えぇと、JKホールディングス株式会社、だ、
からも一切返信も連絡も無し。

まぁ、この件については私的にはまだまだ未解決ですね。
施主に無断で、会社の公式ページからリンクのない社員個人ブログで
建築中の家の写真と記事を何度も何度もブログに掲載して公開して。
こちらは、プライバシーの問題もあるからって悩んだ末に施主サイト作るのやめたってのに。
すげぇくやしかったし頭に来た。
しかも、分かってても何も言ってこない。ようやく削除だけはしたけど。
削除しましたも無ければ、謝罪なんてもちろん一切無し。

個人情報やプライバシーのかけらもないですね。






237: 入居済み住民さん 
[2010-07-04 00:16:56]
連投です。

えぇと、その他のトップライト雨漏り対策の内容不明確の件とか、
珍しいフィラメント形状の電球の予備手配とかは、とりあえず対応してもらえることになりました。

トップライトは、施主立ち会いの下でやり直しをしてもらえることになりました。
梅雨なので工事自体はしばらく先になりますが。
写真はあったけど、やっぱり手直し前も手直し後もどうだったかよく分からなくて、
やり直しを提案してきてくれました。まぁ、トップライトは2個あって1個は手直ししてないので、
そちらをバラして全く問題がないようだったら、運が悪かったと、やり直し無しでいいとも思いますが、
まぁ、いずれにせよ、手直ししてない方のばらしは必要ですね。
最初が間違った施工と間違った説明してましたから、瓦と一緒じゃないと防水は出来ないと言って、
ルーフィングは開口部と同じサイズに切っちゃって防水テープを汚く貼ってましたから。。
 立ち会った上でやってもらえればOKですね。
もしかしたらすでにちゃんと施工してたかも知れないし。
まぁ、最初施工が間違ってて不安になった要因を作ってくれたのは事実だからしょうがないけど。


アメリカ製の電球も手配してもらえることになりました。
まぁ、今後は価格面も考慮して、ネット通販も含めどうしていくか検討しますが、
まずは取り寄せてもらえることになりました。
自分で手配も出来るだろうけど、売りっぱなしで消耗品の手配もしてくれないのでは頭に来ますもんね。
手配してくれるというのでよかったかな。
 それにしても、同型の電球が付いた洗面台を納品された人たちは、1個だけ違う形のフィラメント(普通のはV字型みたいになってますが、洗面台に付いていたのは電球の軸方向にI字型なんです)で我慢してたのか、4個とも交換したのか。。そう、4連のクリア電球だから、1個だけフィラメントが全然違う形って非常に嫌なんですよ。40Wのクリア電球で、全部全長1インチくらいの電球の軸方向に真っ直ぐなフィラメントなんですから。
 まぁ、電球はとりあえずは解決しそうかな。他の人のことも気になるけどね。




蟻やムカデなどの2階への侵入などは、、最終的に送ってくる清書版の議事録に何か書いてくるかどうか、
はっきりとは決めなかったのでねぇ。なにか点検とか対策考えてくれそうな雰囲気ではありましたが。。
今後に期待です。しばらくしたらこっちから連絡とってもいいし。


そうそうそう、社員ブログの件は担当営業さんに言うの忘れました。。。今日会ったのに。
その方は多分WEBとかITとかあまり分かっていないように思うからまぁ、、なんですが。。


ってな具合で、とりあえずはいい方向に行っていますが。。。

でもまだ心が痛かったり気が重いことには変わりないなぁ。。。
悲しいもんね。

238: 匿名さん 
[2010-07-04 08:45:27]
親会社の株価みた。
何だろうこの変動は!
239: 匿名さん 
[2010-07-04 09:19:33]
236、237、は面白くもっと泣き叫んで下さい。
そして読者が笑えるネタをたくさん提供して下さい。

もっと貴方の馬鹿っぷりをアピールしたほうが良いかも。
240: 匿名さん 
[2010-07-04 10:33:16]
↑。236,237は、マジレスだから信憑性が高い。
241: 匿名さん 
[2010-07-04 10:39:55]
窓の事、HPの件、虫侵入、とりあえず対処してもらえてよかったよね。
結局、顔も見たくないといってたITにウトそうな営業(年配者??)に会ったんですか?
なぜHPの事、怒りぶつけなかったん?。今時、メール、ネット使えない営業なんていないと思うよ。
心が痛い、気が重い感情、ここで吐き出してみては。
242: 匿名さん 
[2010-07-04 12:38:27]
日本ハウステクノってクレームばかりだなぁ。
243: 入居済住民 
[2010-07-04 14:24:10]
顔も見たくないと言ったのは私ではなくて他の人の書き込みですね。

まぁ、悪いこともあればいいこともあります。

自分でやっていくしかないからね。

普通の日本人だとおとなしいから泣き寝入りしちゃって問題にならないのかな?
私は海外で教育受けたりもしてるし、言わない奴はば かだという文化だったので、言ってるけどね。かなり甘々だとは思ってるけど。

言いたくもなくなるような対応されるのは事実だけど。
244: 匿名さん 
[2010-07-04 14:48:02]
アホ施主ネタとして扱ってやるから、

もっと書き込めよ、ファイステ脳内被害者。
245: 匿名 
[2010-07-04 14:57:49]
アホ施主とか書いている人は、どういう意図なのでしょうか。
この会社に恨みがある人がこの会社をもっと貶めようとひどい社員の振りして書き込んでいるのか、それとも本当に気持ちを抑えられない社員が書いているのか。。。

隠し通せるなんて思ったら大間違いですよ。
246: 入居済み住民さん 
[2010-07-04 15:42:55]
脳内ぢゃぁないですよ。

まぁ、ここにある、施主を馬鹿にした書き込みが本当に社員の書き込みではないかと思えてくるほど、の対応ですね。こちらが言わなければいいようにされっぱなしって感じです。

もちろんね、大手よりはかなり安かったし、細かい要求にも応えてもらえたので、いいこともたくさんありますよ。

いずれも自己責任。
大手なら同じ仕様にしたらお金は1千万以上高くなるし、細かい施主支給や資材指定なんか聞いてもらえなかったことでしょう。
倒産のリスクも見込んで契約したのは自分ですからね。

ただ、おかしいことはおかしいと言うし、ひどい対応をされれば怒ります。
まともな対応をしてもらえなければそれなりの手段に出ると言うだけです。
まずは掲示板への事実の書き込みや親会社への相談、などかな。

今のところ、現時点でのissueは対応してもらえそうなのでこのままですが、
掲示板での施主を馬鹿にした悪意ある書き込みは酷いですね。
社員で無かろうがあろうが、会社のイメージがた落ちですよね、施主を馬鹿にするなんて。



脳内ぢゃぁないですよ。まぁ、ここにある、...
247: 匿名さん 
[2010-07-04 16:16:27]
246
意味わかんね。
もっと小学生にも判りやすく書いてよ
248: 匿名 
[2010-07-04 16:18:55]
ファインステージとハウステクノが関係ある証拠出せよ
249: 入居済み住民さん 
[2010-07-04 17:06:03]
ファインステージが倒産してハートランドホームズが工事を引き継いだ証拠はあります。
ほんとに引き継ぐという証拠が欲しかったので、当時営業さんに手書きで書いてもらってサインとはんこはもらってあります。
用が済んだら廃却してくれって言われてましたが当然の事ながら証拠として保管してあります。
そうか、証拠を残さないために社としての公式な印刷してある引き継ぎ書面はなかったのかな。

それから、ハートランドホームズが日本ハウステクノに社名変更したという案内ハガキもあります。

書き込みに怒ってるのって社員さんなんですかね?
誠実な対応をする事が評判を高めるのだと思うのですがねぇ。

評判よくしたかったらいいことをしていくしかないですね。

私はよい対応をしてもらったらそれも書き込んでいきます。
ここまで書いてしまいましたらからね。

それにしても、よくそこまでひどい書き込みできますね、面白がって書き込んでる部外者だと信じたいですが。
250: 匿名さん 
[2010-07-04 18:47:07]
部外者に晒され、面白がられる為に書き込んでるんでしょ?

そうでないと、匿名掲示板に写真まで載せないですもの。

部内部外に関わらずイジって欲しいというあなたの欲望が出ています。
251: e戸建てファンさん 
[2010-07-04 19:04:49]
営業を脅して書かせたとか?
どちらにせよ公文書では無いよな。
貴殿のこれまで一連の書込みは
誹謗中傷、恐喝まがい。

>ここまで書いてしまいましたからね

悪質な書き込みを認める発言。
早く警察に自主せよ。


通りすがりで失礼
252: 匿名さん 
[2010-07-04 19:06:09]



251さんに同意


253: 入居済み住民さん 
[2010-07-04 20:42:35]
アラシに反応してしまい済みません。。>真面目な皆様
254: 匿名さん 
[2010-07-04 20:52:13]
このHMの倒産から社名変更まで、一連関わってきている253さんの意見は貴重だし、信憑性高い。
相当な心労を伴っての新築だった事もわかる。
ただその怒りを、なぜ営業担当に直訴しないのかが疑問だ。
社員ブログ掲載の事なども営業担当にぶつけりゃ、もっと早く解決できただろうに。

255: 匿名さん 
[2010-07-04 20:54:44]

>脳内ぢゃぁないですよ

バカ丸出しの荒らし行為。
いかにレベルが低いか。
荒らしの「一人で必死君」とはこいつの事。
256: 匿名 
[2010-07-04 21:10:32]
まあ、あれだ。
一人で必死君は、自分の実名・住所・家族構成・職場が晒される事を覚悟の上で書き込みしてんだから、別にいいんでないの?いつもこの流れだと、間もなく2ちゃんからオイラも召集掛かるし、もう魚拓捕ったから。

一応記念カキコ
257: 入居済み住民さん 
[2010-07-04 21:21:37]
怒りはぶつけていますよ。
でも、現場監督に直に言ってしまったことがあったのは失敗でした。全部営業を窓口にすべきだったと思いますし、今後はそうします。まぁ、先日、担当自体、現場監督だった人からリフォーム部門に変わりましたが。

ただ、言ってもあまり相手にしてもらえないし、少なくともこちらがどんな気持ちかだなんて全然分かろうともしてくれていないようで、悲しい気持ちになるから連絡取りたくなかったのも事実。
担当の営業さんは、百戦錬磨のベテランですし、。

社員ブログの件は、、コメントで無断掲載ですよねと書いたら更新止まってて、
やはり向こうからこちらになにがしかの連絡をして欲しかったってのはありますね。
関わりたくなかったし放置してましたが、
こないだここでその話題になったとたんに、最新記事に、”施主さんの許可をもらっています”みたいに書いてあって、そのくせ許可を取っていない私の家の記事を放置したままだったから、そのことで怒り爆発したって訳です。
分かってて対応しないのが頭に来ました。
でも、こっちが意地になって直接は言わなかったのと同様に、きっと向こうも意地になってたんでしょうね。
それでもやっぱり分かっててしらを切るってのは頭に来たんです。

なるべく伝えるようにはしてみますね、まずは。
258: 匿名さん 
[2010-07-04 21:59:09]
ITにうとい、百戦錬磨のベテラン営業?? 例えばどんな感じで話聞かないのよ?
少なくとも契約前まではいい事ばかり並べご機嫌伺いし、不具合ではじめたら相手にされなくなったん?

個人的主観だが、長く営業職についている人間は、だましだまされ、いろいろ経験積んできているわけ。
257さんが感じてきている人間的な感情(こうゆう言い方をしたら施主が傷つくとか、
こんな不具合たくさん出してしまい施主に迷惑をかけて申し訳ないとか、
その事で施主がどれほど心を痛めた日々を数年にわたり送っているかとか)、
そういう人情面を考えたり、施主の心を落ち着かせたり安心させるような言葉をかける事も忘れ、
目先の自分の利益だけしか考えられない人間になってしまってるんだよ。

施主の気持ちも把握できないような営業の事を、ベテラン営業だなんて思わない事だね。

施主をどれだけ傷つけているのかが感じられないような人間は、
私生活でも人の感情を読み取れない人なんだろうよ。
自分よりワンランク下の人間だと思えれば、百戦錬磨というよりは抜け穴だらけの営業トークだと気づける。

259: 匿名さん 
[2010-07-04 22:09:56]
255,256、あなた達の方が荒らしだろうが。
こんな「弱小HM」を荒らそうとしないで、もっと大手HM行って大暴れしておくれ
260: 匿名さん 
[2010-07-05 01:06:24]
257、は肝っ玉の小さいプチクレーマー。

お前の家など誰一人として興味無いです

自分でメンテしなさい。プッ
261: 匿名さん 
[2010-07-05 03:12:44]
>許可を取っていない私の家の記事を放置

全く参考にならないので放置で正解だと思います

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる