千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-12 17:06:18
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

30801: 評判気になるさん 
[2024-05-17 15:44:21]
>>30800 名無しさん

テキトーな前提条件つけてテキトーな予測する方がお気楽。
30802: 評判気になるさん 
[2024-05-17 15:57:08]
>>30800 名無しさん
見込みとして予測値を出すけど草深の開発の広がりは未知数な部分があるから変動する可能性が大いにある
ということです
30803: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-17 19:31:11]
>>30801 評判気になるさん
与えられた材料から、仕事を前に進めるために、条件を補いながら判断して結論を出す。当たり前のこと。
全ての材料が完璧に揃わないと決断できない、事実として事象が確認できないと動けない。責任もない。頭働かすこともない。結論を先送りすれば良い。
それこそがお気楽な仕事という。
30804: マンション掲示板さん 
[2024-05-17 21:22:03]
>>30803 口コミ知りたいさん

民間企業なら、予測違ったら赤字で済むけど印西市は赤字になれんやろ。データで儲かってるから強気で行こう、なんて無責任すぎるやろ
30805: 評判気になるさん 
[2024-05-17 22:09:37]
>>30803 口コミ知りたいさん
いやだから、現状から予測は出すけど
未知数の部分があるから変わり得るリスクがある、っていう話だって
30806: デベにお勤めさん 
[2024-05-17 23:20:26]
>全ての材料が完璧に揃わないと決断できない、事実として事象が確認できないと動けない。責任もない。頭働かすこともない。結論を先送りすれば良い。

細かい内容が伝わってないのは仕方ないとして、前後の流れも内容もよくわかってない話を、ようここまで膨らませられるもんだ
30807: マンコミュファンさん 
[2024-05-17 23:20:44]
>>30795 通りがかりさん
ロードローラーとブルドーザーを持ち込んでいたので、今までの草刈りとは違いますね
30808: 購入経験者さん 
[2024-05-18 23:27:46]
旧草深小学校使えないのかな?
30809: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-19 13:33:17]
>>30806 デベにお勤めさん
全ての材料が完璧に揃わなくても前提条件をつけた予測で決断して批判ができるのでしょう
30810: 匿名さん 
[2024-05-20 11:22:43]
ここは
自分が頭が良いと思い込んでるおばかな方多数です。
スルー推奨
30811: eマンションさん 
[2024-05-20 18:05:10]
>>30808 購入経験者さん
私もそれいいと思います。でも、そのままでは使えないでしょうし、施設をリフォームするのと新しく建て直すのとどちらが費用面で得なんでしょうね。
そういえば、市議会議員の方のインスタライブで生徒数の予測がこれまで2年で全校行き渡る形だったのが毎年全校対象となったって聞きました。
それにしたって市の学校適正化委員会?がもう少し機能してたらよかったのですが。
30812: 匿名さん 
[2024-05-20 19:39:30]
>>30808 購入経験者さん
>旧草深小学校使えないのかな?
通学距離は少し長くなりますが、改修・増築可能なら利用した方が良いと思います。
なぜ市は検討しなかったのか不思議。
30813: eマンションさん 
[2024-05-20 20:10:14]
>>30812 匿名さん
検討したところ、整備に時間がかかり容量が足りなくなる令和7年の試算に間に合わない結果となった。
今の第二グラウンド案なら容量が足りなくなる事態にはならない。ピークを乗り切った後に草深小が稼働してもその先は生徒数減るばかり

という話だったかと。
30814: 匿名さん 
[2024-05-20 20:37:38]
>>30813 eマンションさん
グラウンドの増設だけで済むんだったら、旧草深小をすこし改修するだけで教室まで対応できたと思います。ピークを過ぎたら、元の教育センターなりに戻せばいいわけで。
30815: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-20 20:40:51]
https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000015/15547/oshirase....

原小で生徒が困ってる点、予定されてる対策、生徒数を前提に基づき試算してるが市街化調整区域がアンコントローラブルで上振れが続いてる件、旧草深小の活用は整備期間がかかるので難しい点、色々説明されとる

ただし、この説明会は目の前の第二グラウンド案が上がる前の話だけど
30816: 匿名さん 
[2024-05-20 20:50:13]
市長の公約の一つに小学校を増やすがありましたよね、要は場当たり的な対応してるだけ。
30817: 匿名さん 
[2024-05-20 21:07:02]
>>30813 eマンションさん
ググったら 30815 口コミ知りたいさん と同じ 印西市教育委員会 教育部 学務課の説明があった。
30813 eマンションさん と 30815 口コミ知りたいさん の投稿に感謝します。

都市計画法の許可基準に基づく手続きなど間に合わないとは残念なことですね。



30818: 周辺住民さん 
[2024-05-20 22:10:31]
まあ元の計画ではさらに数年の期間をかけて市街化地域が埋まり、生徒の学年も分散する予定だったのでしょうね。

東の原の市街化地域があっという間に埋まり学年が集中し、さらに駅から25分とかの浄水槽の市街化調整区域まで大規模に入居が決まり、印西が日本で1、2位を争う人口増加を見せるだろう、なんて数年前に予想できる人はいなかったんだろう。

じゃあ今後駅から何分の地域までどれぐらいのスピードで売れていくかというと、これまた断言は難しい。
でも、多少杞憂と余計な出費になったとしても保守的に予測してプロアクティブに対策して欲しいところ。
30819: マンション比較中さん 
[2024-05-20 22:34:03]
令和2年:業者から出てきた推計値を元に対策を進めた
令和3年:業者への推計委託は行わなかった
令和4年:業者(別業者)の推計値で上振れが認められ、対策を慌てて行っている

って感じか
令和2年の時点で業者の値が間違ってたのが原因の一つだけど、当時今の開発状況を予測するのは困難だっただろうね
やはり令和3年には開発の加速が見られてたのにそこで推計をちゃんと行わなかったのが主因かな
それすら後から振り返ってるからこそ言える話なのか
30820: マンション掲示板さん 
[2024-05-21 05:36:04]
都内とか近郊が高くなりすぎた時、千葉ニュータウンは飛ぶように売れたけど、平成不況になった途端全く売れなくなった。金利が上昇したらあの時と同じようにパタっと売れなくなるよ。
30821: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 06:24:22]
物価上昇やウッドショックで家の値段が高騰したら売れ行き落ちる
という予想もあったが、実際は市街化地域並に高い市街化調整区域すら売れるという予想外な展開になった
30822: 通りがかりさん 
[2024-05-21 06:30:52]
驚いた。
市長、市役所移転を表明。
起死回生の一手だね。
ソースはX(旧Twitter)
30823: マンション掲示板さん 
[2024-05-21 07:49:26]
クリーンセンター跡地かな?
30824: 評判気になるさん 
[2024-05-21 08:20:49]
>>30821 口コミ知りたいさん

物価上昇の時こそ印西は強い。よその値段から比べれば広くて安い。市街化調整区域でも道路は立派。武蔵野線とか野田線から見えるミニ開発は泣きたくなる位酷い。
30825: 匿名さん 
[2024-05-21 08:50:39]
>>30822 通りがかりさん
住民目線だと市役所移転しても結局ニュータウン各地からは行きにくい。
結局歩いて行けないなら、出張所や支所で手続きできれば良い話。

ていうかもうそういう時代。ネットとコンビニで完結できる。
手狭な各地の出張所を大きくする方がコストはかからなそう。
そうすればニュータウンに限らず印西どこ住んでも便利。平均地価が上がる。

移転は話が簡単だけどね。お金かかるし少し時代遅れかなとは思った。
30826: 通りがかりさん 
[2024-05-21 10:00:40]
>>30824 評判気になるさん
物価上昇だろうと、金利上昇だろうと日本全体の物件総額が上がることは一緒。なのに物価上昇時には強いのに金利が上がるとパタっと売れなくなるという意味がわからんということが言いたかった。
30827: eマンションさん 
[2024-05-21 10:25:15]
>>30826 通りがかりさん
先の事は誰にも分らん。東京オリンピック終わったら不況になる、なんて言ってたっけ。
30828: マンション検討中さん 
[2024-05-21 11:18:33]
ブランズがどれくらい売れるか分かれ目だよな。今までと違って坪単価が比じゃないからなあ。グロス張るけど坪単が安い事が売りにしてきて今まで駅前物件完売してきたけどその特徴なしでサウナで勝負だから結構見ものだよ
30829: マンション検討中さん 
[2024-05-21 11:58:42]
>>30827 eマンションさん
先のことは断言できないけど予測の見積もりはするわな
それは市政者にとっては政策を検討するためであり、原小付近の市民にとっては高花小を選ぶか原小を選ぶか親として決断するためであり、購入検討者にとっては印西市を居住地として選ぶか決断するためであり

で、>>30820 マンション掲示板さんは自分の解釈と予測を書き込んでいて、それに対して過去の値上げ事例と流れが違うけどどうなのかという話をしている。

上で誰かも言ってたけど、ある程度前提を想定して、その前提に対してどういう動きが生じてきたか踏まえて予測して行動するしかない。
先のことは誰にもわからん、なんて言っても無意味
30830: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 12:07:15]
>>30825 匿名さん
歩いていけなくても、バスとかで行くのを想定するとやはり市の位置的な中心にあるものかなと思います
私は現在まったく市役所に用はないですけどね
車運転できなくなった高齢者とかこそむしろ役所を使うのかなと思うと
30831: 匿名さん 
[2024-05-21 12:15:46]
>>30826 通りがかりさん
そもそも物価上がる前から売れ行きよかったし
物価上がってからも売れ続けた
結局は売れ行きを過小評価し続けた結果今のパンクがある
30832: マンコミュファンさん 
[2024-05-21 12:25:47]
まあ市役所移転するなら牧の原でしょうね
市の最西端の中央駅周辺に移転したら角が立ちすぎる
木下大森より中央が栄えてるから移動しますっていうようなもん
牧の原は立地的に中心だから移転の口実がある
30833: マンコミュファンさん 
[2024-05-21 12:29:06]
>>30830 口コミ知りたいさん

出張所や支所ですべて完結するようになればいいっていう話の流れで、

一般市民がどうしても役所行かないと行けない用事ってなんだろう、、、

と思った。

牧の原なんてバス時刻表通りに動かんて。

うちも市役所は数年に1回行くか行かないかだからどうでもいいけど、
30834: マンコミュファンさん 
[2024-05-21 12:33:29]
市役所移転でこんな盛り上がるのって
地方の田舎みたいでイイネ

おらが村に役所をー
役所はでっけえビルジングにしてほしい

浦安も我孫子も流山も、市川も八千代も中心駅からけっこう離れてるね
30835: 通りがかりさん 
[2024-05-21 12:34:32]
移転するとしたら千葉ニュータウン中央か印西牧の原だが、どちらにも期待させ票を逃がさないため選挙が終わるまで場所は言わないだろうね。
クリーンセンター跡地は有力な候補地だろうが、駅から遠いし、印西市の端っこだからどうかな?
印西牧の原駅周辺には空き地が結構あるし、地理的に市の中心だからこちらの可能性もある。
壮絶なバトルになりそうだ。
住民投票になれば人口の多い千葉ニュータウン中央が有利か?
30836: eマンションさん 
[2024-05-21 12:47:16]
>>30833 マンコミュファンさん
どうしても役所行かないといけない手続きなんかは支所でもできるようにするんだろうけど、市役所ってイベントやらコミュニティの中心的な場所としても使うんでないの

バスが時刻表どおりに動く動かないは距離が伸びるほど難しくなるでしょ
30837: マンション掲示板さん 
[2024-05-21 13:06:27]
端的に言えば市民課業務としての手続きなんかは支所で大抵はできる。
その他の専門課の行政手続きや相談なんかは本所にいかないとできない。
本所に用があるかどうかはその人次第。
30838: 評判気になるさん 
[2024-05-21 15:50:21]
牧の原に役所ができることでアクセス特急が停まるなら大歓迎。
関係ないなら今のままでは良いよ。
30839: マンション検討中さん 
[2024-05-21 15:52:32]
>>30838 評判気になるさん

土地と予算の無駄遣いだけは避けたいね

たいした雇用も人のにぎわいも生まれないし、アクセス特急は厳しいかも。
30840: 評判気になるさん 
[2024-05-21 16:20:00]
アクセス特急ネタは定期的に出る煽りみたいなもんだ
移転はどうせ老朽化で再建必要なら便利な場所に移動すればと思う
中央でも牧の原でもどっちでも良いが北総線、というか464から行きやすいところが良いだろうな
30841: 通りがかりさん 
[2024-05-21 16:54:20]
各出張、支所、各駅から市役所本庁行きの巡回バスを運行。
もしくは、定期的に移動交番みたいなの役所が出す。
これで解決では?
30842: 名無しさん 
[2024-05-21 18:59:49]
神聖かまってちゃんが校歌って、不動産営業マンが道徳を語るみたいなもんだな(笑) 

つか、数カ所の野菜無人販売に行ったんだけど、激安じゃない?ネギ4本で100円とかワロタ
30843: 匿名さん 
[2024-05-21 21:05:32]
自分が当選したいもんで市役所移転を公約にか?
浅はか、逆効果だよ。
そんな財源があるなら市民税を減税するとか福祉を充実するのに使ってちょうだい。
今の市役所は耐震補強工事をしたばかりで十分使える。
無駄遣い反対!!
市民オンブズマンが黙っちゃいないよ。

30844: 匿名さん 
[2024-05-21 21:19:21]
市役所に行く用事なんて滅多にないんだからわざわざ移転して貰わなくても結構です。
税収が増えたら市民に還元すべきで、税金の無駄使いは本当にやめて下さい。
30845: 名無しさん 
[2024-05-21 21:45:25]
発想が貧弱な政治関係者って、金があると壮絶な無駄遣いしがちあるある。
30846: eマンションさん 
[2024-05-21 22:17:37]
一旦権力の座に就くと絶対手放したくなる典型。東京オリンピックのボート競技を印旛沼に誘致しようとオリンピック本部まで乗り込んだのを思い出した。
30847: 匿名さん 
[2024-05-21 22:20:18]
鰻の成瀬オープンしたね
行った人いますか
30848: マンション検討中さん 
[2024-05-21 23:32:45]
市役所の移転先は人気が出てマンションが建つかも知れない。
30849: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 23:39:07]
>>30835 通りがかりさん
まず間違いなく千葉ニューか牧の原なので、万が一住民投票なら牧の原が有利なのでは
小林、木下、日医大あたりを初めとして、千葉ニューより牧の原の方が行きやすい人が多いでしょう
地理的に中心地が良いってのはそういうこと
30850: eマンションさん 
[2024-05-22 02:22:08]
>>30849 口コミ知りたいさん
中央はコスモスパレットができるからバランス考えると牧の原かなあ。
中央にできると順天堂の辺りからは相当遠いし、牧の原はまだまだ駅近の空き地も多い。
でも正直市役所より文化ホールや大きめの図書館欲しいな。北側に。
地図見て思ったけどこれまでも木下は各地域から遠いから市役所移転はあってもいいかもな。
30851: マンション検討中さん 
[2024-05-22 06:12:42]
いまどき書類を紙でやりとりすることが遅れているんですよ。住民票でもなんでも家からマイナンバーカード使ってオンライン申請してデジタル発行すれば良い。
そうすれば市役所がどこにあろうと関係ない。
こう言うことに金を掛けて欲しい。
30852: 通りがかりさん 
[2024-05-22 06:36:05]
駅前で配ってたチラシには、大森には支所を置くので行政機能の低下は起きない、とあるね
住民が住民票などを取りに行きやすくなります、なんて話は想定されてないかと

イベントスペースを新設とかあるし、市や民間主催のイベントや説明会、地元コミュニティ増強の場として働くといいね
30853: eマンションさん 
[2024-05-22 06:54:44]
それこそコスモスパレットと重複するところありそう。
コミュニティの場なら流山市民総合体育館みたいなスポーツ施設とか併設してもいいんじゃないの。
30854: マンション掲示板さん 
[2024-05-22 07:17:37]
>>30853 eマンションさん
松山下公園あるからなー
牧の原に運動できる場所あると嬉しいは嬉しいけど
30855: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-22 08:00:42]
言うて実務がメインの場ですからね
住民の声を届ける機会はあるみたいなので色々思案するのは良いた思うけど、レクリエーション部分に過度な期待はしない方が良いかと
30856: マンション検討中さん 
[2024-05-22 09:08:57]
流山市は旧市街の昔の場所に市庁舎がありますね。
今発展してるところにこだわらず、時代に則した発想ができる流山市。

こういうところが印西と流山市の違いで現れますね。
30857: 購入経験者さん 
[2024-05-22 09:23:22]
そりゃ築年数の問題かと
30858: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-22 10:07:00]
流山市役所って築40年にも満たず問題が生じてるわけでもないのに移転なんてできるわけない
30859: ご近所さん 
[2024-05-22 10:25:46]
>>30850 eマンションさん
松戸なんかは移転に伴って図書館とかも含めた複合公共施設にしようとしてるみたいだけどね
30860: 評判気になるさん 
[2024-05-22 11:47:27]
牧の原は南側に立派な図書館あるからわざわざ北側にも作るかな?
30861: デベにお勤めさん 
[2024-05-22 12:08:57]
運動ルーム、トレーニングルームを期待しておく
印西だと松山下、温水センター、いんばの健康づくりセンターがあるけど
牧の原にはないから
30862: デベにお勤めさん 
[2024-05-22 12:10:50]
>>30860 評判気になるさん
北側にも本埜の図書館が出来て長く経ってないから難しいだろうね
大きくはないが
30863: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-22 12:24:50]
市役所移転って主張してるの板倉さんと野崎さん?
他の人は何か表明してたっけ、賛成でも反対でも
30864: マンション検討中さん 
[2024-05-22 12:40:24]
候補者全員が移転に賛成と言えば板倉さんの優位はなくなる。
もうお歳なんだから後継に道を譲ったらいいのに何でしがみつくのかな?
30865: マンション検討中さん 
[2024-05-22 12:52:00]
新しい市役所は自前で建てないで、何処かに建てさせてリース契約みたいにするらしい。
建設費に200億円はかかるだろうから、市民からの非難をかわす狙いだろうね。
この方式だと一時的に発生するコストは下げられるが、毎年の費用を積み重ねるとむしろ総額は高くなるし、利権の温床になる。
ずっと使うものだし自前で建てるべし。
市民を説得できる自信がないならやめた方がいいよ。
30866: マンション検討中さん 
[2024-05-22 13:01:30]
印西市の年間財政規模は520億円だから、その半分近くを市役所建設に当てるという巨額プロジェクト。
年間10億程のリース費用で収めたいという気持ちも分からんわけではないが。
30867: 匿名さん 
[2024-05-22 13:08:53]
>>30865 マンション検討中さん
参考になる。投稿ありがとう。
市の所有地ならまだしも、土地まで新規取得となると相当な金額だわ。
建て替え、増築が必要なら今の南側の山林を安く買って対応して欲しい。
30868: 匿名さん 
[2024-05-22 13:28:50]
建築費用200億ってのは、他市の過去の費用みればまあそんなもんだろうね
逆に言えば耐用期間すぎた役所を抱えてる市なら通常に発生し得る経費なので、説得と透明性は必要だけど、過大にならないならまあという感じ

移転で問題になるのは、移転で追加で生じる経費、大きくは土地代だろうな。
松戸が移転の土地取得に38億ぐらい予算を計上していた。
牧の原と松戸の地価を考えた上で、少し広めに土地を確保するとしたら、その半分ぐらいかな。
30869: マンション住民さん 
[2024-05-22 13:29:08]
デジタル化が進むのだから、箱は大きくせず押さえるべし
旧態依然の発想者は去るべし

30870: 坪単価比較中さん 
[2024-05-22 13:58:48]
元々住民票の発行だのやってた部署って、相談窓口とかも含めて市役所のせいぜいワンフロア程度では。多少コンパクトにできるところはしたら良いが。
30871: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-22 14:11:52]
>>30868 匿名さん
まとまった土地を買うと土地価格ってどの程度になるんだ?
12万円/平米で敷地面積が12000平米だと14億強ぐらいか。
あと現在の土地の売却や再利用があるな。
30872: 職人さん 
[2024-05-22 14:57:34]
規模も何も決まっていない段階で「何処かに建てさせてリース契約みたいにするらしい」なんて話が上がるわけない
30873: ご近所さん 
[2024-05-22 15:06:47]
そういう手法もある、ぐらいの話だろうな
金があるなら建築費用及び固定資産として計上して減価償却していった方が財政健全度には良いだろう
30874: 匿名さん 
[2024-05-22 15:18:08]
牧の原北口に建てて、いまある出張所をすべて無くせば経費節減になる
ニュータウン地区の人はニュータウンに欲しいわけで、それが達成できる
30875: 通りがかりさん 
[2024-05-22 15:37:42]
なんか

市長が選挙で有利になるために言ってる、政治にしがみつくために言ってる、ニュータウンの人はニュータウンに欲しいと思ってるだろ
みたいに、住民が近くにあると喜ぶ施設だと認識してる人と

無駄金、市民の理解を得られない、規模を削れ
みたいに市民にとって無価値、不要で理解が得られない施設だと認識してる人がいるのね

そういう意味では板倉さんと野崎さん以外の候補者も市役所に関する立場を表明して、選挙での投票先を選ぶ材料にした方が良いんだろうね。
30876: マンション検討中さん 
[2024-05-22 16:22:48]
どうせ建て替えは必要だし一度建てたら50年は使わないといけないから、場所も規模も、今ゼロペースで見直しを図るのは良いと思う
結果やはり大森がベストとなったらそれはそれで良いし
30877: 名無しさん 
[2024-05-22 18:46:51]
>>30875 通りがかりさん

他の候補は子育て支援や学校問題、高齢者の支援、公共交通がメインですね。

市民が何に重きを置くか。
30878: マンション掲示板さん 
[2024-05-22 18:53:13]
牧の原のモアにできる店舗、丸源と米屋以外のもう一店舗はまだ情報がこないね
30879: eマンションさん 
[2024-05-22 19:17:14]
それこそ100億単位でお金がかかる話ですからね。今まで木下にあったから検討もせず木下に建てるってのもまた考えなしというか。かと言って移転ありきも違う。

なので選挙で主張をした上で進めることは良いと思います。市民が移転を受け入れるかは別問題ですが。
30880: マンコミュファンさん 
[2024-05-23 00:13:23]
どこかに建てさせてリース契約って案は、牧の原エリアの土地をたくさん取得しているダイワハウスが最有力と言える
そして、牧の原北口に商業ビルを建てるって話も出てるから、そこを市役所が3フロア位借りればいいんでないの
30881: eマンションさん 
[2024-05-23 00:17:46]
将来もし市役所作る時には市民の意見も集めるみたいな話だし、このスレ参考にして自分がいいなそれって思った意見は投書してみるわ。実際採用される可能性なんてほぼ皆無だろうけど、まあやってみて損はないだろ。今後もなんか思いついたら書いてください。
30882: 匿名さん 
[2024-05-23 00:27:34]
200億?よくも貴重な血税を。ふざけるな!って感じ。
無能な役人が分不相応に豪華な庁舎で働けるように使うのは大反対。
それこそ市庁舎なんてプレハブで良いんだよ。
30883: eマンションさん 
[2024-05-23 01:39:44]
どうなんでしょうね。
市役所の移転は合併した頃から構想していてもよかったと思います。
単純に距離的に遠いと市民というより職員が現地に行くことが難しくなるのでは。例えば学校視察とか。
市の真ん中にあれば移動時間が少なくてすみますよね。
あとなんだかんだ言って市役所あると人の流れができるのでお店などできて栄えやすいのかな。
あと、市役所があまりに昭和すぎるので。考え方も、建物も。そこの改善のためかな。

野崎さんの説明会動画みましたが茨城かどこかの市がふるさと納税で50億?(だったかな?)プラスになってるそうです。そこは道の駅?のデザインもどこかに頼んでそこに大変集客があると。そういったイメージ戦略で人が来てくれる街、応援したい街にできるといいですよね。印西市はふるさと納税で3億マイナスらしいです。

これからの街おこしもセンスが必要な気がします。
現在市の財政は余裕があるようですが、それの使い方次第で今後発展していけるかが変わるので、次の市長さんは予算を有効活用できる人にお願いしたいですね。
30884: 名無しさん 
[2024-05-23 05:30:08]
>>30883 eマンションさん
藤代さんのも見るといいですよ。
逆の発想で面白いです。

30885: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-23 06:35:47]
>>30882 匿名さん
200億って、移転とか印西がどうかは関係なく、他市が老朽化とかで建て直した事例見ると建築費用はこんぐらいかなって誰かが勝手に見込んだだけの値ですよ
30886: 評判気になるさん 
[2024-05-23 07:51:18]
藤代さん、
各支所の役割を強化して支所でできることを増やす。加えて牧の原には市役所機能を有した複合公共施設を官民交流施設として新たに設立。

って感じですね。木下の老朽化対策、牧の原の土地購入および建設、各地点役所職員の増強、それこそいくら予算かけるんだろう、という感じも。
30887: 評判気になるさん 
[2024-05-23 08:51:01]
無能な役員なら印西はここまで注目されてないよ。
市民が注目されるように何かやったでもないのに俺等の血税が~はおかしくね?
ましてや新しい住人は越してきてせいぜい数年なんだし、これから入ってくる住人も北総線沿いなんだから俺は便利なところへの建て替えは賛成。
30888: 匿名さん 
[2024-05-23 09:17:17]
>>30884 名無しさん
藤代さんも動画出してるんですね
みてみます。
30889: 通りがかりさん 
[2024-05-23 10:23:45]
>>30887 評判気になるさん
どうでしょうか。
印西市が注目されてるのはURの都市計画がよかったんだとおもいますよ。
広い道路に広い区画、大規模な公園。
DCを作りやすい広大なビジネス用地。そして地盤のよさと成田空港へのアクセス、464につながっていること。
加えてバブルが弾けた影響でゆっくり開発が進んだのがよかったのかと。
通常、ニュータウンはばーんと売り出して若い世代がどーんと増えてその後その世代が歳を重ねるにつれて勢いがなくなるものですが、URという公的なところが開発していたから不況になっても短期間で叩き売られることもなくゆっくり開発されたため常に世代が入れ替わりました。
新築物件見に来て、街が好きになり中古を買う人もいると思います。最近若い人で中古を買う人が結構増えてますし。
ただ、最後にURがデベロッパーに渡した土地の辺りは急激な人口増加で学校の整備が間に合ってないですが。
URの開発と民間の開発、同じペースでみてたんでしょうね。
30890: マンション検討中さん 
[2024-05-23 10:57:09]
>>30889 通りがかりさん

学校の整備が間に合ってないのは市街化調整区域の開発による
30891: マンション検討中さん 
[2024-05-23 11:23:33]
>>30890 マンション検討中さん
牧の原小もですよ。
あそこはURが開発期間終了時に一気に民間に渡したので市の予想を超える勢いで開発されてしまったみたいです。
だから、毎年校舎を建て増ししてる。
毎年って異常じゃないですか?あの規模の小学校なのに中学校もなくて周辺の中学校に皺寄せがきてます。
464を渡っての通学が危ないからと言われていたのに今度は半分は西の原中に行くことになってますし。
もうめちゃくちゃだとおもいますよ。
30892: マンション検討中さん 
[2024-05-23 11:26:50]
それに牧の原小では随分前から3年生でも学童入れない状況があります。
市街化区域であっても全然間に合ってないんですよ。
30893: マンション検討中さん 
[2024-05-23 11:57:57]
市長が無能だからこうなった。
次は学校問題に迅速に対応できる市長を選びましょう。
30894: 匿名さん 
[2024-05-23 12:22:55]
印西のゴミ処理場の問題、朝日新聞が取り上げてますね、板倉市長が汚職してないとビラ配ったり
、かなり怪しいんですね。早く調査が進みそうです。
30895: 評判気になるさん 
[2024-05-23 12:30:03]
>>30891 マンション検討中さん
数年前に複数回に分けて増築するのと学区を編成して対応すると決めてそれに合わせて動いてるんです

毎年慌てて対応を追加してるわけではないですね。
30896: 匿名さん 
[2024-05-23 12:35:27]
>>30893 マンション検討中さん
私は市長だけが悪いのではないと思ってます。
単純に市役所でこれだけの人口増加に対応できる人材が育ってきてない。
今の管理職の大半は合併前の小さな自治体だった頃の人たちではないでしょうか。
前年踏襲で考え方も仕事の仕方もアップデートできてなかったから実際困った事態になるまでなにもできなかった。
小さな自治体ならそれでよかった。これまでは開発も緩やかでなんとなく数年やり過ごせばまた子供が減っていたから。
牧の原周辺の学校問題をみるにそう思います。
今後は市役所職員の意識改革も必要なんでしょうね。
30897: 名無しさん 
[2024-05-23 12:35:29]
印西は八千代みたいな街にはなってほしくない
30898: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-23 12:41:33]
牧の原小の近くに牧の原中建ててくれよ。
周りは小学校近くに必ず中学あるじゃん。
30899: マンション検討中さん 
[2024-05-23 12:44:39]
>>30895 評判気になるさん
毎年建て増しをするようなことになってることがすでに異常なんですよね。
しかも一部プレハブではないですか?
通常であれば創立の時点である程度児童数の予測を立てて、小学校を計画するものではないでしょうか?それが全く合わなかったということですよね?
その後の対策としてもバス便で小規模校を活用することもできましたがそれもせずひたすら校舎を建て増してる。
URが撤退する際に、市がもう少しその後の開発に対して考え、これまでのように部分的に分譲できるように対策していればこんなことにはならなかったとおもいますよ。
30900: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-23 12:48:33]
>>30898 口コミ知りたいさん
用地がないようなことは聞きました。
ほんとになんで作らなかったんでしょうね。
30901: eマンションさん 
[2024-05-23 12:49:00]
そもそも人口推定って専門業者がやるもんで、役所職員がポチポチ計算するもんでもないしな

コロナ禍で郊外人気が爆上がりして印西は日本で一位二位の人口増加を見せます、なんて前提で推計できたら凄いわな
30902: 名無しさん 
[2024-05-23 12:54:10]
>>30900 検討板ユーザーさん

ダイワのデータセンターのところに建てれなかったのかね?
あとは、給食センター隣のでかい駐車場とかに建てれないのかな?
牧の台もちらほら戸建て分譲地できてきてるからこの問題は当分続きそう…
30903: 名無しさん 
[2024-05-23 12:54:48]
>>30901 eマンションさん
印西も専門業者が児童数の推計はしてたみたいですよ。

そのもらったデータを活かしきれてない感じはしましたね。このグラフ見てなんでその結論?と専門委員会の議事録みて思いました。
30904: eマンションさん 
[2024-05-23 12:54:59]
牧の原小は現在の予定どおり対応進めるでしょうね
問題は西の原中
市街化調整区域の上振れは原小の後は西の原中を直撃するから
30905: 評判気になるさん 
[2024-05-23 13:06:15]
>>30894 匿名さん

私も見ました、ソースは出してください、これですよね
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS544GZ1S54UDCB00MM.html
30906: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-23 13:17:04]
>>30905 評判気になるさん
逆に価格評価審査点だけがよくて価格以外で全部負けていたらどうなんでしょうね。
私はそれもどうかと思います。
価格以外のところでどのようなメリットがあったのかと、あとは選定委員と落札業者に利害関係がないかは確認した方がいいと思いますが。
落札業者が元から決まっていて、その結論に合わせるために意図的に組まれた基準だったら大問題ですね。
30907: 評判気になるさん 
[2024-05-23 14:05:45]
基準は元々決まってるのに結果出てから反対は後出しじゃんけん、ってのはそのとおりだけどね
棄却される門前払いレベルの話ってのが岩ちゃんの見解だったな
30908: 匿名さん 
[2024-05-23 14:05:53]
JFEって幕張でめちゃくちゃ良い温泉施設持ってる会社のこと?

あそこ口コミで千葉のスパ施設1位だったね。

だったら良いんじゃない?
30909: 匿名さん 
[2024-05-23 14:06:52]
ごめんJFAだった。
恥ずかしい。
30910: 匿名さん 
[2024-05-23 14:54:10]
学校や学童が足りないなんて一過性の特需みたいなもんで今だけですよ。
印西市全体をみたら騒いでるのはほんの数%でそれも数年やり過ごせば収まるしいずれ過剰にさえなる。
だからあえて対応は最小限にしてるんですよ。
一時的な需要のために莫大な投資を行うのは愚か。
30911: マンション検討中さん 
[2024-05-23 16:00:56]
>>30910 匿名さん
それをこれまでやってきたから現状がこうなんだけどね。その場限りの手当だけでなんとかなるって思ってるから。
これからピークがくるみたいだから数年ってことはないでしょ。ピークアウトしてもしばらくは多いだろうから。10年は続くよ。
市街化調整区域が試算にどこまで入ってるのかわからないし、
マンションが建てばまたぐっと人口増えるし。

それに子育て環境よくしてもっと人口増やそう。街を発展させようって考えたら、現状維持なんて考えにならないけどね。
30912: 周辺住民さん 
[2024-05-23 16:17:31]
>>30911 マンション検討中さん
公益って言葉知ってます?
私益だけで政治は動きませんよ。
ほんのわずかな人たちの利益のために大多数の人々の血税を使うわけにはいかないのです。
30913: マンション検討中さん 
[2024-05-23 16:29:32]
>>30912 周辺住民さん
汚職が多い地域だからね、そうとも限らない
30914: ご近所さん 
[2024-05-23 16:35:40]
牧の原小の南側の分譲地がもともと学校用地だったんですよね
URの資料見つけたので貼っておきます
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/publication/web-urpress24/lrmhph00000...

UR撤退が近づいて土地を処分するために住宅地に転用しちゃったのかな
30915: マンション検討中さん 
[2024-05-23 16:50:20]
>>30914 ご近所さん

これで土地無いって言うのはひどい話だな。
30916: 周辺住民さん 
[2024-05-23 17:10:32]
まぁ小中学生のお子さんがおられるような若年層の方は最近越して来たばかりで
人口比率、納税貢献度も低いだろうしね。そこに大金を投じるのもどうかと思うね。
今は調子良くても人口減少という世の中全体の大局的な趨勢には印西市とて抗えないだろうし。当事者の方々が数年我慢すればいいだけの話のような気もする。
30917: 通りがかりさん 
[2024-05-23 18:04:41]
>>30907 評判気になるさん

岩ちゃんもグルかも、市長とはなぜか繋がりがある
他の議員の見解も聞きたいな
30918: 名無しさん 
[2024-05-23 20:01:24]
>>30916 周辺住民さん

ここは若年層が多いから人口減少になるのは10年以上かかると思うけどね。
まだまだ分譲増えるし、我慢してたら子育てしにくい街認定されてしまう方が早いと思う。
30919: マンコミュファンさん 
[2024-05-23 20:18:55]
先のない老人にお金を回しても意味ないよ
子育て世代を呼び込まないと、衰退していく一方だよ
市内での消費だって老人より子育て世代の方が多いわけだし
30920: 匿名さん 
[2024-05-23 20:26:27]
もう人口増えないよ
フロンティアがないからね
駅遠は人気でないだろうし
30921: 匿名さん 
[2024-05-23 20:36:49]
今から学校の建築を計画して作っても
できるまで数年かかる、
できた頃には不要になりつつある状況だと思われ。有益に使える年数が少ないからコスパ悪い。
30922: 匿名さん 
[2024-05-23 21:01:54]
>>30920 匿名さん
>もう人口増えないよ
牧の原地区の対前年同月増加数は令和4年4月がピーク
同地区の人口も令和5年9月あたりから横ばいです。
今後増えても月100人以下と推定。
今を乗り切れば何とかなるかもしれません。
30923: 名無しさん 
[2024-05-23 21:05:20]
妻の妊娠を機に、千葉ニュータウン駅か印西牧の原駅に引っ越そうかと思うんですが、都内への通勤や子育てを考えるとどちらがオススメですか?
30924: 匿名さん 
[2024-05-23 21:20:05]
どこかの馬鹿がピークはこれから、あと10年とか言ってたな。
だからソースを出せと
30925: 匿名さん 
[2024-05-23 21:31:27]
>>30922 匿名さん
>牧の原地区の対前年同月増加数は令和4年4月がピーク
 これは令和4年以降での結果。
訂正
令和3年以前は増加数はもっと大きい。
つまり令和3年以前と比較して現在の対前年増加数は激減していることになる。

30926: 評判気になるさん 
[2024-05-23 22:49:51]
>>30916 周辺住民さん
もう少し視野を広げると『子育てしやすい街』というキャッチフレーズは20代から30代の労働人口呼び込むのに最適なんですよ。
家買うのもその層だし、税金納めたり労働力を提供するのもその層。
子育てしにくい街は選ばれないから、市全体がダメになっていきます。ニュータウンであるにも関わらず印西市が失速しないのは継続的に子育て世帯が移り住んでくるからですよ。
誰も来なくなったら、空き家ばかりになり市の活気も失われます。今の子育て世帯だけの話じゃないですよ。
30927: 評判気になるさん 
[2024-05-23 23:10:42]
>>30924 匿名さん
目の前にスマホあるんだからググればいいのでは?
市が提供してる情報だから簡単に検索できるよ。

令和6年1月発行の資料によると牧の原駅周辺の小学校では令和10年前後にピークがくる。
原小に至っては試算されてる11年が最大だからそこがピークとも限らない。
数年間で児童数1.5倍になる試算でグランドもなくなってきてるほど校舎建て増ししてるのに現状維持しろとは現実が見えてないだろうね。

簡単にみつけられるけど、どうしてもソース探せなかったら教えてあげてもいいよ。
30928: 購入経験者さん 
[2024-05-23 23:29:13]
>>30927 評判気になるさん
教えてください
30929: ご近所さん 
[2024-05-23 23:39:44]
多分生徒数のピークと人口のピークがごっちゃになってるな
人口の流入はもうほぼ止まって、現在の未就学児が小学生になるのが生徒数のピーク
特に牧の原小学校界隈は市街化調整区域の開発が宗甫ぐらいで規模も小さく流入の時期もピークからズレてるから、生徒数のサプライズも小さい
なので数年前に建てた計画からそれほど大きく外していない
30930: 職人さん 
[2024-05-23 23:49:49]
1月から4月の間での牧の原地区の人口の増減
2024年 +13人
2023年 +236人
2022年 +638人
2021年 +516人
2020年 +849人
30931: 匿名さん 
[2024-05-24 00:19:18]
>>30929 ご近所さん
総人口のピークには達っした?けど、児童数のピークはこれからだから学校等の問題はこの先10年は続くってことだね
>>30924が児童数のピークはこれからって話を総人口と勘違いしたんだな
30932: 評判気になるさん 
[2024-05-24 00:28:33]
2023年ぐらいから人口の増え方が減ってる
モデルケースを考えると、2022年に1歳の子供を連れて印西市に来た家庭が小学校に入るのが令和10年ぐらい
出産数が各年同程度だとしたら、令和11年以降の生徒数はやはり減る
すでに人口流入が停滞している以上、生徒数の推計の確度も上がってる

なので、今の推計値を元に対応を淡々と進めれば良い
30933: 販売関係者さん 
[2024-05-24 00:40:23]
そもそも令和10年って10年後じゃないし
30934: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-24 00:59:31]
売れるところなくなったから流入が止まるのは当然
牧の原小学校区なんて特に売れる場所が残ってない
流入がピタッと止まったら、生徒数もガクッと下がるわな
30935: 匿名さん 
[2024-05-24 01:15:39]
自分への利益誘導の為なら息を吐くように嘘をでっち上げる。最低だな。
ごく少数の人が我が儘言わず、少し不便なのを我慢してやり過ごせば良いわけで。
これから学校なんて箱物増やしてどーすんのって話。
30936: 名無しさん 
[2024-05-24 02:23:54]
印西の開発を現状のままにしたい人が一定数いるようですね。
現状の増加率だけで人口増が止まるとかマジで言ってるの?
大型分譲が埋まったら低下しただけで千葉ニュータウンのマンションできたらまた増えるよ。それとも現状でも売り出してる分譲地がスカスカとでも?
30937: 名無しさん 
[2024-05-24 06:08:08]
そうですね
中央駅前にマンションが一棟建つから急いで牧の原に小学校を作らないとですね笑
30938: 評判気になるさん 
[2024-05-24 06:17:10]
>>30923 名無しさん
新築マンションに引っ越すなら千葉ニュータウン中央しか物件がありません。一戸建てなら印西牧の原、中古マンションならどちらでも。利便性が高いのはアクセス特急の停車する千葉ニュータウン中央、座って通勤したいなら始発駅の印西牧の原、子育て環境なら印西牧の原かな?
いずれにせよ電車通勤なら駅から徒歩10分以内の物件がおすすめです。
現地を良く見てそれぞれの良いところを確認して下さい。
30939: マンション検討中さん 
[2024-05-24 06:22:38]
牧の原に新しくマンションが建ったら確実に学校はパンクです。
その可能性を市は考えているのだろいか?
30940: eマンションさん 
[2024-05-24 06:33:02]
高花駅作って住宅増やす、グッドマンから固定資産税むしり取る。費用対効果は大きい。
30941: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-24 06:46:44]
リース契約で年間10億円払うのと200億円かけて自前で建てるのとどちらが得か?
20年でとんとん、40年使うならリースは2倍の費用がかかります。
小学生でもできる計算。
リース業者を天下り先にしようとする魂胆が見え見えです。
30942: 匿名さん 
[2024-05-24 08:51:47]
>>30930 職人さん
確かに牧の原地区の人口増は既にピークアウトしてますね。

今後は、児童数増による学校対策が小学校、さらに中学校に必要となります。
いずれ子供が就職や大学へ進むころからは地区の人口は減少に転じます。
暫らくの間、学校の児童・生徒数増による対策は重要です。

30943: マンション検討中さん 
[2024-05-24 08:53:09]
牧の原のマンションはどっちかって言うと老人向けでしょ。電車通勤なしで残債割れしてもいいけどごちゃついた街にはもう適応できない人向け
30944: ご近所さん 
[2024-05-24 09:04:58]
問題は特定の時期の生徒数が予測から上振れしてキャパが足りなくなること
流入が落ち着いたなら児童数推計がズレることなんてだいぶ減るから、決めた対策を予定から遅れないように施行すれば良い
30945: 匿名さん 
[2024-05-24 09:17:52]
牧の原にマンションができたら人口が増えるとか予想している人いますね。
この地区で最後に分譲したマンションは、なかなか完売しなかった。
あの状況を知っている業者は二度とここにマンションを建てないと思う。
だから人口がまだ増えるかもしれないと予想するのは疑問。

学校の児童数増による対策は必要だが、学校の新設には反対。
30946: 名無しさん 
[2024-05-24 09:47:52]
>>30945 匿名さん
3000万100平米なら牧の原でも即完売マチガイナシ
30947: 坪単価比較中さん 
[2024-05-24 10:25:00]
>>30941 検討板ユーザーさん
建設時期も建物の規模も建て方も何も決まってない
業者の選定も見積もりもクソもない
建築費200億もリース契約10億もそれぞれ適当に誰かが言ってるだけ

そんな数値について計算をして「2倍の費用がかかります。天下り先にしようとする魂胆が見え見え」とか、シャドーボクシングがすぎるのでは
30948: マンション掲示板さん 
[2024-05-24 10:50:21]
>>30935 匿名さん
学校は一時期
こどものその時期は一生もの

だけど
それをわかってて住んだのは親の責任
ってとこですかね
30949: デベにお勤めさん 
[2024-05-24 12:17:49]
教室が足りない、グラウンドがないといった問題は子供の教育を台無しにするから対応が必要だけど、現状は生徒数が多いのが大変って話だからな。
それに対しても高花小学校を選択肢として用意してるわけで、スクールバスも出る。

草深から高花小学校って2.5キロぐらい。
全国の小学校通学時間の平均は自転車も込みで片道22分ぐらい。
文科省の学区にかかる目安では、徒歩・自転車の場合4km以内程度とされる。なおスクールバスの乗車時間は上限1時間。

なので、草深から高花小学校って、全国的に見て子供が極端に不幸というような話ではない。それを不幸と見る方が可哀想。
生徒数が多いのは嫌だけど家の側でないのも嫌だ、低学年の時に送迎するのが大変、雨の日はスクールバスが必要だけど時間が指定されて不便、そういった親の文句に対しては、それをわかってて住んだのは親の責任、とも言えるかもね。
30950: マンション住民さん 
[2024-05-24 12:41:50]
あっと驚く新市役所候補用地

ディキシーの跡
一応駅前だあ
30951: 名無しさん 
[2024-05-24 12:52:30]
学校を新設や拡張する前に、校舎や学校用地の跡地活用マスタープランを先に決めておくべきですね。
30952: 匿名さん 
[2024-05-24 13:03:05]
>>30950 マンション住民さん
ディキシー跡地・にぎわい広場ですね。
別に驚きません。私は一番いいと思っていました。
諸手続きのデジタル化を推進した上で新設を望みます。
土地は取得済みですから。私はNT民です。
30953: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-24 13:06:21]
東の原の最東とかの方がワーストケースかな
高花まで3.7キロぐらいになる
平坦な道だから子供の自転車で15?20分、雨の日や低学年時はスクールバスか車送迎
って感じか。
30954: 職人さん 
[2024-05-24 13:40:33]
西の原小学校区も含めて、高花小に分散させる前提で学区を組み直すやり方もあったでしょうね
喧嘩になりそうだけど
30955: 匿名さん 
[2024-05-24 13:41:13]
>>30949 デベにお勤めさん
8住区 印西市鹿黒南の戸建てへの入居がすごい。確かここの通学校は大森小学校。
学校まで最短で2.6kmほど。現在、通っている児童はいると思われる。
草深から高花小学校と同程度だと思う。スクールバスを利用しているのか、原山小などに通学しているのかは不明。
30956: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-24 13:51:12]
>>30955 匿名さん
https://www.city.inzai.lg.jp/0000017465.html
そのあたりは片道3キロ以上だとスクールバスが動くらしい。
原から高花に行く人はルートも含めて臨機応変に対応するというのが口約束だそうで。
できたら高花に分散して欲しいという推進の期待と、目の前の学校をスルーさせる迷惑代みたいな話かな。
30957: 匿名さん 
[2024-05-24 14:08:47]
>>30956 口コミ知りたいさん
最新情報ありがとう。
やっぱりスクールバスが今年から運用されていたんですね。
県道竜ケ崎線など交通量が多く事故が心配です。

今、千葉ニュータウン8住区への入居が増加しています。グーグルの近くで人気なんでしょう。
30958: 匿名さん 
[2024-05-24 14:28:36]
宗甫とか、牧の原方面から木下に出る道も歩道が少なくて怖いよね

>通学路区間に歩道の未整備の場所や危険箇所があること、かつ登下校時に大型車の交通量が多く、代わりとなる交通手段がない場合には運行する。

これ、緩めに適応してあげてほしい
30959: 匿名さん 
[2024-05-24 14:53:27]
なんだかんだ言ってても全て織込み済みなんじゃないの?
後からごちゃごちゃ言うのはそれこそ後だしジャンケン。
文句言う前に自分の愚かさを自覚するべき
30960: マンション掲示板さん 
[2024-05-24 14:53:47]
>>30953 口コミ知りたいさん
その辺だと原小でも1.5キロぐらいあるから高花でスクールバスの方がむしろ楽かも
30961: 名無しさん 
[2024-05-24 15:00:40]
>>30959 匿名さん
原小がパンクして高花使うことになったのは完全な計算外
むしろ行政側の後出しジャンケンだな
対応案、次善策としてはアリだけど、原小に普通に通えるのがベストだったのは間違いない
30962: マンション掲示板さん 
[2024-05-24 15:09:16]
木下大森学区近くに住んでる人から通学路がひどいだなんだ文句聞いたことないけど

草深に住んでて学校パンクだ通学路遠いだ出るのは
同じ印西市民でも住民層がけっこう違うんじゃないかね。

船穂小もわりと希望者が増えているようで、
ガツガツした環境をこのまない人は既存の歴史ある学校に通えるようにできばいいと思う。

大森小ー鹿黒のスクールバスは試験的なのかな。
そもそもGoogleあたりは大森地区なんだよね。

いきなり原小学区でできないしね。
30963: マンション検討中さん 
[2024-05-24 15:31:25]
>>30962 マンション掲示板さん
実際危ないという話が上がってるからこそスクールバス通るようになったんでしょ
あなた自身が木下大森学区近くに住んでる人の意見を集約する機会、どれぐらいもってるのさ
30964: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-24 15:40:45]
全然希望上がってないのに突然スクールバスの運行始めたならビックリだわ
30965: 匿名さん 
[2024-05-24 16:15:32]
>>30933 販売関係者さん
令和10年がピークなら数年かけて児童数も減るから適正な児童数まで戻るのに約10年ほどかかるんじゃないかってこと
30966: 名無しさん 
[2024-05-24 16:20:29]
>>30944 ご近所さん
市街化区域はいいけど調整区域の動向がわからないらしい。
そこの児童数増加がわからなくて原小の予測は上振れしてる
30967: 匿名さん 
[2024-05-24 17:32:21]
学校パンク、通学路危ない騒いでるのはゆとり世代出身のモンスターペアレンツ?
今まで印西市でそんな事で騒いだ人居ないよね。特殊というか、わがままなのかな?
中央でも南口にマンション林立した時にパンクしたけどみんなおとなしく受け入れてたよ
30968: マンション掲示板さん 
[2024-05-24 20:16:05]
対立煽りたいだけのコメント、定期的に挟んでくるね
30969: eマンションさん 
[2024-05-24 20:25:09]
>>30957 匿名さん
データセンターなんて有事には攻撃対象。
近くに住むなんて自殺行為。
30970: 匿名さん 
[2024-05-24 20:39:48]
>>30969 eマンションさん
千葉ニューのDCは鹿黒だけではありませんよ。あなたの心配する施設は
他に大塚、泉野、ビッグホップ、牧の台などに一杯ありますよ。
だとすると印西市全体が攻撃対象ですね。この市から脱出しなければなりませんね。
私はこの地に「ずっと」住み続けるつもりです。
30971: 通りがかりさん 
[2024-05-24 21:13:12]
>>30964 口コミ知りたいさん
スクールバス走らせるのも税金だよ
ちゃんとニーズがあるかどうか確認して走らせてるよ
30972: 名無しさん 
[2024-05-24 21:16:10]
>>30967 匿名さん
いやーうちは学区違うけど原小学校のはひどいよ
もうこれ以上グラウンド狭くできないから今度はプール壊してそこに建て増しするとか、西の原中に校舎建てて高学年だけ行くとかそんな話が出ててびっくりする
30973: 匿名さん 
[2024-05-24 22:08:34]
通学徒歩3kmくらい普通なのでは?
昔は朝7時に家出て山越えた先の小学校に毎日通ってた。雨の時も。それでも皆勤賞だったな。
いまの人は感覚がひ弱過ぎて困る。
これじゃ日本が没落するわけだ。
もっとしっかりしてほしい。
30974: 周辺住民さん 
[2024-05-24 22:21:56]
>>30969 eマンションさん
データセンターのデータなんて日々お互いバックアップしあって同期取られてるから、全部のデータ同時に確実に破壊する必要ある。有事に攻撃対象にする価値なんてないよ
有事に狙うのは電子的にコピーや復元が手軽にできるものでなく、物理的な働きをしていて破壊したら取り返しがつかないもの
30975: 名無しさん 
[2024-05-25 00:48:19]
わかってて買ったんでしょ?ってコメント多いけど、買った後に変わったから文句が出てるんだよね。
家は学区が違うから良いけど対象の学区に住んでる人達は気の毒に思うし、なんとかしたほうが良いと思う。
今後も少なくとも5.6年は住人が増える予測なわけだし手を打つ必要があるんじゃない?
逆に関係ない人が協力しないと地価が落ちて結局損することになる。
だから俺は牧の原小近くに新しい中学校できるのは賛成だな。あそこの人達は滝野中に行くはずが急に西の原中に変わったんだから。
30976: マンコミュファンさん 
[2024-05-25 02:01:42]
住みよさ実感都市とか笑っちゃうよ
30977: 名無しさん 
[2024-05-25 02:53:04]
確かに住みよさ実感都市住民の会話とは思えない(笑)
30978: 匿名さん 
[2024-05-25 07:02:38]
子供がいる世代だけには住みづらいのかもね。
こんなところで騒いでないで出ていけばいいのに
30979: 名無しさん 
[2024-05-25 07:58:29]
ヴークステージ船橋薬園台2800万円~。マンション高騰とはいえバブル後よりは全然安い。当時、元山から徒歩16分68平米3LDK3400万ですら抽選当たらなかった。不動産融資規制で物件が極端に少なくて金利も4%台。今はイイ時代ですな。
30980: マンション検討中さん 
[2024-05-25 08:08:36]
>>30977 名無しさん
どんな街もメリットありゃデメリットもあるもんだからね
人気が出れば人が増えて問題も生じてくる

パンクなんて流山の方がむしろ酷い
我慢ってのが、「平坦で危険の少ない3キロ先程度のすいてる学校を選べる状況」を指してるなら、自治体としてはむしろ恵まれてる方だ。
30981: 名無しさん 
[2024-05-25 13:24:44]
>>30978 匿名さん
子供いる世帯が入ってくるからこの街は潤ってるのに
うちは子育て半分終わってるけどあと20年もすれば高齢者の仲間入り
そうなると税金納めずに行政サービス受けるだけの立場になる
そんな世帯ばかりになればいくらデータセンターができて税収上がっても印西市は街として衰退するよ
だから若い世代にとって魅力的であることは大事
30982: マンション掲示板さん 
[2024-05-25 13:27:35]
>>30969 eマンションさん
ウクライナ戦争級の領土を脅かす戦争でなければ、ミサイル攻撃みたいな物理的な攻撃はないでしょ
そんな自体になってたら印西の自宅を心配するより、日本全体を心配した方がいい

30983: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-25 13:38:15]
>>30975 名無しさん
まともな自治体ならマンション建設や住宅地建設の計画がある時点で学校設立しますよ
例えば福岡市西区では、住民増加に先立ち2017年ごろから計画し、2023年に小学校を開講したはず
住宅地建築の事前申請を通した時点で、自治体が自主的に学校建設を考えるのが普通だと思ってました。
30984: 匿名さん 
[2024-05-25 13:49:23]
要するに甘え
30985: 匿名さん 
[2024-05-25 15:23:38]
市長の板倉さん、原小のことは、どこまで鈍感なんだか。
30986: マンション検討中さん 
[2024-05-25 15:23:41]
>>30980 マンション検討中さん
そりゃそうなんですが、メリットに関する意見交換が少ないような?
一般的に、住宅が広いし安い、都心直結通勤圏内、成田空港近い、自然豊か、買物天国、災害リスク小、広い歩道完備、行政の財政力が日本有数、まだまだ発展途上、みたいなことが挙げられるけど、他にありますか?
個人的には、野菜の無人直売所が沢山で激安、近くにゴルフ場が沢山、近くにサバイバルゲーム場が沢山、水辺が豊富で釣り天国、海にも意外と近い、延々と平坦地で何かと楽ちんてのにメリットを感じる。

30987: 匿名さん 
[2024-05-25 18:05:25]
原小、二度目の増築工事してるけど、校庭がほとんど無いじゃん、休み時間に道路を渡ったグラウンドに行くわけもなく、子供達の成長には良くないな。市長と市役所は何をしてんだか、市役所の資金があるならガリバーの土地買い取り、原小の分室を作りなさい。
30988: 匿名さん 
[2024-05-25 19:43:51]
「号外NET」さんの情報より
新鎌ヶ谷駅と千葉ニュータウン中央駅を結ぶ路線バス
一日一便のみに!?「生活バスちばにう」が6月22日より減便となります
https://kamagaya-shiroi-inzai.goguynet.jp/2024/05/24/seikatsubus/

利用されている方いますか。
30989: 匿名さん 
[2024-05-25 21:31:56]
学区調べてみたら凄くごちゃごちゃしてた
30990: 匿名さん 
[2024-05-25 21:35:03]
誰か駅近の戸建て売ってくれないかなぁ
30991: 匿名さん 
[2024-05-26 00:27:24]
>>30990 匿名さん
牧の原ならたくさん出てない?
30992: 通りがかりさん 
[2024-05-26 06:09:03]
>>30988 匿名さん

1日1便ならご利益ありそうだから乗ってみヨーカドー
30993: マンション検討中さん 
[2024-05-26 07:21:35]
生活バスちばにうって、まだ走ってるんだ!?
30994: ご近所さん 
[2024-05-26 07:44:01]
王道家No.2の方が独立して印西にお店を出すみたい
https://youtu.be/BLjS_6Rv9Zs?si=75YrOYd7gHH_vcyL

2年くらい前に白井にお店出すみたいな話あったけど白紙になってたのか
30995: 名無しさん 
[2024-05-26 10:03:14]
>>30994 ご近所さん
ビッグニュース!若者は喜びそうですね!
自分は寿命が縮まりそうで食べられませんが(笑)
30996: 匿名さん 
[2024-05-26 12:46:37]
原小の幕は増築だったんですか?
30997: 職人さん 
[2024-05-26 13:49:17]
>>30986 マンション検討中さん
メリットは生活で実感してるから殊更掲示板で騒ぐもんでもない
なので批判したいだけの人の書き込みが繰り返しされて目立つのは当然
30998: デベにお勤めさん 
[2024-05-26 15:34:26]
印西は凄い便利なものがあるのがメリットじゃなくて、不便なことが少ないのがメリット
みたいな話があったな
30999: ご近所さん 
[2024-05-26 16:07:07]
>>30988 匿名さん
>同じ新鎌ヶ谷~千葉ニュータウン中央駅区間を、北総線の電車を利用した場合、片道475円(ICカード利用時)かかるのに対し、「生活バスちばにう」の場合、片道330円と電車よりだいぶ安く利用できます

バスの方が時間もかかるし計算もし辛いですからね
145円の差額ならバス使うより電車使ったほうが数倍楽
北総線値下げの影響もあるんだろうな
31000: マンション検討中さん 
[2024-05-26 16:29:46]
「ちばにう」は、元々北総線が高すぎで住民が不便しているので生活利便性のための選択肢として運行されているもの
北総線が安くなってバスの規模が小さくなるというのは、本来あるべき姿と言える

これまで地域住民を支えてくれたことには感謝だし、
北総線もまだ標準的な金額とは言えないから、規模を小さくして存続ってのは助かる人もいるかもね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる