千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-12 10:48:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

352: 匿名さん 
[2017-07-15 14:11:02]
http://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20170409

URの宣伝を真に受けて未だに地盤が堅いと思い込んでる人がいるみたいだけど、
最新の揺れやすさマップだと千葉ニュー周辺もやばい地盤が多そうだね。
影響が大きすぎて政府も発表に躊躇してるみたい。
353: 匿名さん 
[2017-07-15 15:01:42]
埼玉西武最強。
354: 匿名さん 
[2017-07-15 15:04:14]
揺れやすい既存市街地だって前回の震度6弱に耐えたし、歴史あるから昔からの大地震に耐えてきたんだし、そこより強いニュータウンは心配ないだろうね。
埼玉からようこそ。
355: 匿名さん 
[2017-07-15 15:07:28]
>352
あれ?
遠くの小さな地震でも都心を飛び越えてよく揺れるで有名な常連の横浜市青葉区や港北区は地盤強いってか。某私鉄の宣伝も入ってそうだね。
356: eマンションさん 
[2017-07-15 15:13:44]
埼玉南部って見沼の地名どおり、全部沼。横浜みたいに崖崩れは無いけど、液状化ズブズブ。埼玉だけは住みたくない。ところで、自分の周りの埼玉人は地図音痴が多いけど、たまたま?
357: 匿名さん 
[2017-07-15 15:25:29]
気象庁さん、梅雨明け発表にタイミング逃して困っている。。。
天気から見れば、快晴ではないけれど、晴れが続き、梅雨明けしている。
天気図から見ると、来週前線南下の可能性があるけれど、雨はほとんど降りそうにない。
台風が通過した5日以降、雨は降っておらず、ずっと真夏日。

白井のプールもいんパクも、大賑わい。。。
358: 匿名さん 
[2017-07-15 16:01:46]
いんパク今日オープンだけどお客さんは入ってるの?
359: 匿名さん 
[2017-07-15 16:24:54]
>>349 匿名さん

感度の良い場所wwwww
360: 匿名さん 
[2017-07-15 16:44:09]
直下地震でも高齢化でも都心回帰でも問題なし、cnt不敗神話ということです。
361: 匿名さん 
[2017-07-15 19:13:37]
>356
さいたま西武から見たら大宮から東なんて**の溜まり。
武蔵野岩盤に支えられた練馬から西側が勝ち。
362: 評判気になるさん 
[2017-07-15 20:25:58]
>>355 匿名さん

千葉ニュータウンの地盤が堅いというのもURと不動産屋が言ってるだけだね。
データセンターやマンションも支持地盤まで30mも杭打って支えてるくらいで特に硬い地盤じゃないよ。関東ローム層の粘土のうえの普通の住宅地というだけ。
363: 匿名さん 
[2017-07-15 21:12:31]
>>358 匿名さん
知らないよ。
初日だしぼちぼちじゃないの?
千葉県内から広く客を集めないと難しい気がする。
364: 匿名さん 
[2017-07-15 22:04:52]
地震は建物が倒壊しない限り、火事で亡くなる人が多い。地盤が固い住宅密集地より、普通の地盤の田舎の方が命は助かりやすいね。
365: 匿名さん 
[2017-07-15 22:15:26]
練馬ナンバーと杉並ナンバーは自意識プライド高いからなぁ。
まだ世田谷のほうが好き。
366: 匿名さん 
[2017-07-15 22:20:01]
>>350
茨城南部は昔から地震の巣。自分が地震に興味をもった20年前からよくブルブルと揺れているよ。
昨年あたり震度5が数回続いて緊張したけれど。
30年以内に大地震が来る確率は千葉が85%で最高だけど、千葉の沖のほうかな。
琉球大学の木村教授は以前成田大地震説を唱えていた。
関東大震災の前年に竜ケ崎大震災があった。
だからその時の千葉ニュータウンのあるあたりの被害状況は政府はわかる立場にいる。

また地盤がそれほどよくないという人間もいるが、千葉ニュータウンの作られている土地は昔からの
堅固な台地。そういうところを選んで作った。
香取の海の古地図をみると見事なほど千葉ニュータウンの作られている土地が台地であり
利根川沿いは海だったことがわかる。関東ローム層の下には堅固な台地がある。
367: 匿名さん 
[2017-07-15 22:44:07]
>>363
知らないならコメントいらんわ
368: 匿名さん 
[2017-07-16 00:07:03]
>>367 匿名さん
失礼な輩だな。
369: 匿名さん 
[2017-07-16 00:39:09]
>>368
これがCNTのスタンダード。
370: 匿名さん 
[2017-07-16 06:06:45]
首都圏直下がきても地盤が良い台地だから揺れない、CNTのスタンダード
平らだから駅遠でもシニアカーの運転も楽々、CNTのスタンダード
開発期間が長かったから多摩のような高齢化問題はこない、CNTのスタンダード
371: 匿名さん 
[2017-07-16 08:43:29]
その通り

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる