横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺とみなとみらいの今後について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜駅周辺とみなとみらいの今後について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-05 09:11:17
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】横浜駅周辺とみなとみらいの今後| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2017-06-26 21:08:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜駅周辺とみなとみらいの今後について

2601: 匿名さん 
[2018-05-28 13:42:26]
BRTは決まりですね。
連節バス、オープントップバス。
民間も加わったことで非常にいい。
ロープウェイはいらんね。
さすがに海岸沿の案はボツになると思うけど、下手したら桜木町の方は出来てしまうかも。
とりあえず、市には反対意見出します。
2602: 匿名さん 
[2018-05-28 14:52:00]
・民間企業が整備、運営し、市は関係機関との調整や許認可手続きなどを支援する見通し
・東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年に向けて市が公募、選定した事業提案の一つ
・整備運営を検討しているのは、アミューズメント施設開発の泉陽興業(大阪市)

さすがは大阪企業だな。
目の付け所が違う。
「横浜市の税金なんかびた一文いりまへん。
認可さえしてくれればよろしゅうおま」
というつもりだろうな。
これは実現してしまうな。
横浜の大阪なんばアミューズメント化だな。
でも考えてみれば生き残った横浜のデパート高島屋もそごうも出自は大阪だし
見習うべきは大阪のバイタリティだな。
2603: 匿名さん 
[2018-05-28 15:11:08]
大阪は凄いですね、USJも成功し、カジノも十中八九、そして、横浜ロープウェイ。
エンターテイメントの街から学びましょう。
2604: 匿名さん 
[2018-05-28 15:13:41]
結構、神奈川県、横浜界隈は、関西出身の方が多いですからね。応援団多そうです。
2605: 匿名さん 
[2018-05-28 18:04:32]
ロープウェイができれば資産価値もさらに上がるんだから当然OKですよ。
これで売り抜けるタイミングもいっそう分りやすくなるのでは。
2606: 匿名さん 
[2018-05-28 18:21:06]
ロープウェイで資産価値って上がるのかなあ、、、何処のマンションの価値が上がるのかな、ブランズかな、ブルーかな。。。
2607: マンション検討中さん 
[2018-05-28 18:40:50]
>>2606 匿名さん
ブルーはロープウェイから覗かない?
2608: 匿名さん 
[2018-05-28 22:46:59]
なんか、みなとみらいってホント、
住むところじゃない気がしてきた。
コンサートホールだらけになるだろうし、ロープウェイはぶら下がるし、
ホント、どの都市にも観覧車とロープウェイかよ。遊園地に住むんじゃ大変だよ。
2609: 匿名さん 
[2018-05-28 23:09:24]
>>2608 匿名さん

地方に住むのがおススメです。
2610: 匿名さん 
[2018-05-28 23:16:34]
夢の国それがみなとみらい。
2611: 匿名さん 
[2018-05-28 23:18:32]
>>2610 匿名さん

舞浜みたいですね
2612: 匿名さん 
[2018-05-29 00:16:25]
黒いネズミはいませんが黄色いネズミは時々大量発生します
2613: 匿名さん 
[2018-05-29 06:14:36]
ロープウェイで売り抜け、、、

みな、愛想尽かして投げ売りじゃないのかな。

マンションの目の前に大きな鉄の柱が立って、太いワイヤーがぶら下がり、大きな鉄の塊が通過し、その中からの熱視線。ローラー騒音もあるだろうし。

どう見ても住民視点ではマイナスだね。
観光客視点ではプラスだけどね。

みなとみらいは夢の国というか、悪夢じゃないのかな。
2614: 匿名さん 
[2018-05-29 06:20:31]
横は舞浜。。。
2615: 匿名さん 
[2018-06-03 06:17:56]
横浜駅の箱もの中心の街づくりってどうなんだろう?
路面店が横浜はあまりない。
2616: 匿名さん 
[2018-06-03 21:17:11]
桜木町駅〜新港はほぼ確定で横浜駅〜山下埠頭の方はまだ構想じゃありませんでしたっけ。

桜木町〜新港は交通機関が弱いし景観的にも影響ないのでいいと思うんですが、
横浜駅〜山下埠頭の方は既存交通と被りすぎていて乗る人がいるのかが疑問ですね。

桜木町からのロープウェイ自体は駅舎建て替えとセットで1960年頃から計画があったみたいです。
その時は接続先が海側じゃなくて野毛山の方でしたけど。
2617: 匿名さん 
[2018-06-05 00:37:19]
>>2615 匿名さん

そこが便利なとこ。東京とか買い物できないもん。面倒で。
2618: 匿名さん 
[2018-06-05 06:11:52]
>>2616 匿名さん

野毛山なら動物園と合わせて有効だと思いますが、桜木町駅からナビオス横浜くらいまでのロープウェイって、短過ぎの感じがします。本当に確定なんでしょうかね。。。
2619: 匿名さん 
[2018-06-06 19:51:33]
最近、ナビューレやザ・ヨコなどポートサイドの中古の売れ行きが好調のようです。
物件が品薄です。北仲が終わって、中古を検討している人が多いのでしょうか。
2620: 匿名さん 
[2018-06-06 20:00:54]
>>2615
路面店かビル内か何が気になるのかわからんが、
天候関係なく買い物できるのは、客としてすごく助かってる。
ポイントは街として魅力あるか否かが重要で、路面店かどうかは関係ないと思うけど。みなとみらいなんかは路面店ないけど、気持ちよく散歩しながら買い物を楽しめるよい例。
2621: 匿名さん 
[2018-06-08 08:28:49]
>>2619 匿名さん
北仲の抽選に外れた人も多いですからね。
それと新高島を中心とした大規模な開発計画が次々と出て、至近のポートサイドは多々恩恵を受けますのでそこに注目した方も多いかも知れませんね。
2622: 匿名さん 
[2018-06-08 23:46:04]
>>2621 匿名さん
ポートサイド嫌い。
2623: 匿名さん 
[2018-06-09 00:36:00]
>>2622 匿名さん
どうしたんですかいきなり(白目)
2624: 匿名さん 
[2018-06-09 09:09:38]
>2622さん
ポートサイド地区はみなとみらいと一体開発された新しい街ですが、知名度が低いのが残念です。
横浜港とベイブリッジを南に望む永久眺望です。
今後は北仲ビル群、新港埠頭の大型クルーズ船、カハラホテルやアリーナが眺望に華を添えてくれるでしょう。
2625: 匿名さん 
[2018-06-09 09:10:50]
地震で評判落とした。
2626: 匿名さん 
[2018-06-09 14:53:45]
『賃貸VS購入 買ったほうがお得な街ランキング~神奈川編~』というのがスーモに出てました。
毎月いくら得になるかですが、みなとみらい周辺では高島町がまずまずですかね。。

1位 京急川崎 84000円
2位 武蔵小杉 77000円
3位 港町 67000円
4位 新杉田 59000円
5位 大和 57000円
6位 和田町 56000円
7位 産業道路 50000円
8位 戸塚 48000円
9位 高島町 46000円
10位 藤沢 43000円
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/ms_chin...
2627: マンション検討中さん 
[2018-06-09 16:23:50]
>>2626 匿名さん
スーモだけに買った方がお得になるのは仕方ないとしても、高島町で25万の賃貸物件見たことがないですよ…
2628: ご近所さん 
[2018-06-09 20:58:17]
賃貸に出てもすぐ決まりますからね。そりゃ見たことはないのが普通でしょう。
転勤で今うちが借りてるところを探す時も、インターネットで見つけるたびに、成約済みばかりでした。
2629: ご近所さん 
[2018-06-09 21:10:14]
>>2627 マンション検討中さん
高島町と言ってもみなとみらい物件に引き上げられてるだけで、高島町駅を最寄りとする物件はもっと安いですね。
2630: 匿名さん 
[2018-06-24 10:31:39]
パークタワー横浜ステーションプレミアの住所は高島ですね。しかし近くに100m級のビルが複数建つので一部の部屋は眺望が変わってしまうかも?
あの周辺は横浜駅みなみ東口と一体でいずれ再開発されますね。
2631: 匿名さん 
[2018-06-24 13:51:32]
>2630匿名さん
横浜中央郵便局の再開発が待ちどおしいです。
鶴屋町より期待しています。
2632: 匿名さん 
[2018-06-24 14:16:29]
軟弱地盤は困りますね。
横浜駅周辺は何処も。

神奈川駅あたりまで離れたほうが安心です。
2633: 匿名さん 
[2018-06-24 14:47:59]
日産やゼロクッスもそれを承知で本社移したわけだから、そこまで気にしなくとも良いのでは?
2634: 匿名さん 
[2018-06-24 15:05:54]
企業は優遇措置やそもそも資金力もあるから良いけど、個人は辛いね、軟弱地盤。
2635: 匿名さん 
[2018-07-25 13:56:18]
>>2629 ご近所さん
40平米くらいで20万弱です。
2636: 匿名さん 
[2018-07-25 17:07:01]
>>2635 匿名さん
もったいない!
2637: 匿名さん 
[2018-07-25 17:09:15]
>>2635 匿名さん
カーサプラチナみなとみらい並みですね。
2638: 周辺住民さん 
[2018-07-28 00:22:09]
横浜にはもっと高級ホテルがあればいいのにって思う。
フォーシーズンズレベルの外資系最高級ホテルが。
計画は無いのだろうか?
2639: 匿名さん 
[2018-07-28 14:34:38]
>>2638 周辺住民さん
最もグレード高くてもカハラホテルだね今の所。日本資本だけど。
2640: 匿名さん 
[2018-07-30 23:33:03]
みなとみらいのマンション今は価値が凄い上がってるが
これが築30年とかになるとどうなるんだろ
もうこれ以上マンションが建たないとなると、このまま一定の相場が保たれるのかな
今賃貸で住んでるけど、もう新築なさそうだから中古買うかこのまま賃貸でいくべきか…
2641: 匿名さん 
[2018-08-01 18:03:11]
>>2640 匿名さん
ビルに事故でも起きない限りマンハッタンとかと同じように一定の価値が保たれるんじゃないですか。
横浜都心である限り公的なマネーも人も物も流入し続けるので、需要は続きますよね。修繕計画が破綻するようなマンションもありませんし。
2642: 匿名さん 
[2018-08-02 06:07:50]
三菱の物件はコストかけたからね、しっかり管理すれば50年は問題ないと思う。駅1分であんな立派な植栽もない。大型商業施設があり、治安も良い。また横浜にランドマーク以上の建物が建つことは30年はない。強いて弱点をいうなら、免震装置の交換費用と温暖化かな?
2643: 匿名さん 
[2018-08-02 07:32:12]
みなとみらいで言えばお見合い部屋が多すぎる。。
有名な高層上空ヘリコプターブログでも指摘されていた。
これからのコットンハーバーの再開発計画に期待したい。

>> 全部で10棟ですが、高さ制限の100mは低すぎるように思えます。150mにしたら見事なスカイラインになったと思います。高くすれば隣のマンションで視界が遮られる確立も低くなり、素晴らしい眺望が望めます。こうやってみると幅の広いタワーマンションが多すぎて、海を眺めても隣のマンションしか見えない部屋もかなりありそうです。

 羽田空港や厚木基地からもかなり距離があり、実質高さ制限が無いに等しいみなとみらい21地区で、横浜市はこのブロックをなぜ100mに制限したのかよく分かりません。ランドマークタワーを中心として、海から見たスカイラインを維持したかったからだと思いますが、海側は100mに制限したとしても内側はもっと高いほうがはるかに美しいと思いますが・・・ 
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/254372/84808/18758722
2644: 匿名さん 
[2018-08-05 17:08:36]
>>2643 匿名さん
元々フォレシスが幅は半分、高さ2倍のツインタワーを予定していたんですよ。まさに海側からランドマークタワーに繋がるスカイラインです。
でも反対意見に合いましてですね。
2645: 匿名さん 
[2018-08-05 21:51:07]
横浜(みなとみらいまで)は、住みたい街ランキング日本一になったのです。洗濯物が干せないベランダ、統一感のある色彩、パチンコ等風俗店の排除など、住民の方が努力して、今まで日本になかった街が出来た、それが高く評価された結果だと思います。
2646: 匿名さん 
[2018-08-06 05:27:03]
日本は横並びが基本なので、100mに規制したら、みんなきっちり揃ってしまった。海から見たらただの白い壁でしかない。それを美しいと見るかは日本人の美的センス次第。

インターコンチ、パシフィコ、これから出来るカハラリゾート、ベイコートは特徴的。
2647: 匿名さん 
[2018-08-06 05:46:25]
バブル期、丸の内をマンハッタンにしようと地所が発表してたけど、横浜博後のみなとみらいは、ランドマーク周辺を除いて、そんな高い建物なかったけど。
2648: 匿名さん 
[2018-08-08 17:22:11]
東京八重洲もどんどん変わっていく。
横浜みなとみらいもどんどん変わっていく。

しかし、みなとみらいは変に変わっていく。行き当たりばったりなのか、
計画通りなのか、

横浜は、日本の海の玄関口。
そういう立ち位置を認識してほしい。
2649: ご近所さん 
[2018-08-11 06:02:52]
みなとみらいは横浜駅がすく近くになるから、人気店の誘致が難しいんだろうね。
みなとみらの目抜き通りのグランモールの路面店がいまひとつなのがな・・。
2650: 匿名さん 
[2018-08-11 14:50:40]
ピカピカ〜っ。。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる