旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス品川中延ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 中延
  6. アトラス品川中延ってどうですか
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-08-08 16:21:45
 削除依頼 投稿する

所在地:東京都品川区中延二丁目283番104(地番)
交通:東急池上線 「荏原中延」駅徒歩4分東急大井町線「中延」駅徒歩10分
都営浅草線「中延」駅徒歩11分(A3出口)
公式URL: http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/nakanobu/index.html/
売主: 旭化成不動産レジデンス株式会社 国土交通大臣(4)第5344号・(一社)
    不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計会社:株式会社日建ハウジングシステム
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
建物竣工予定:平成31年2月下旬予定
入居予定:平成31年3月下旬予定

[スレ作成日時]2017-06-22 16:05:54

現在の物件
アトラス品川中延
アトラス品川中延  [【先着順】]
アトラス品川中延
 
所在地:東京都品川区中延二丁目283番104(地番)
交通:東急池上線 「荏原中延」駅 徒歩4分
総戸数: 195戸

アトラス品川中延ってどうですか

201: マンション検討中さん 
[2017-09-14 20:56:39]
モデルルーム公開は、メールの案内では10月となってましたね。
価格帯をご存知の方々は、この前の土日のプロジェクト説明会に行かれたのですか?
202: マンション検討中さん 
[2017-09-14 21:43:58]
>>192 マンション検討中さん

ということは坪290くらいですか、?
203: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-14 22:20:18]
>>201 マンション検討中さん
100切ったのってパンダ部屋だからじゃなくてですか?
204: マンション検討中さん 
[2017-09-14 23:28:03]
>>202 マンション検討中さん

公式サイトを見る限りでは「70平米台が6900万〜」となってますので、単純計算で平米約98.6万≒坪319万程度(もしプラン例の72.1平米の部屋で6900万かあるなら坪310万)、今のところこれが下限って感じですかね。

http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/nakanobu/index.html/


>>203 検討版ユーザーさん

まあ下限の部屋はある程度パンダでしょうね…ただ、デベの知名度的にそんなには露骨なこと、例えば下限の部屋は1室だけ、とかはしないんじゃないでしょうか。
205: 評判気になるさん 
[2017-09-15 08:35:32]
>>204 マンション検討中さん

説明会に出たので、価格帯は知ってますが、パンダ部屋ですね。全般的70平米でに7000台後半が多いかと。
206: 周辺住民さん 
[2017-09-15 08:39:02]
70平米6900万なら坪325.8ですね。
このあたりの築浅中古市場は坪320くらいの認識ですが、
それを踏まえるとパンダ部屋は安い印象。
他の部屋の金額が気になりますね。
207: マンション検討中さん 
[2017-09-15 11:48:23]
>>206 周辺住民さん

あ、ご指摘の通りですね。計算間違ってました…
204さんのお話も踏まえると、やっぱり坪350くらいなんですかね。

208: マンション検討中さん 
[2017-09-15 12:33:13]
連投すみません、前のコメの204さんは205さんの間違いでした。

209: 通りがかりさん 
[2017-09-15 13:01:07]
>>206 周辺住民さん
標準的な70平米3LDKで7500万ぐらいなら、今の市況なりかなと思う。これが8000万に近づくと高い印象を受ける。
パンダ部屋の程度が気になる。
210: マンション検討中さん 
[2017-09-15 13:45:13]
なるほど、そうなると平均で350はありえなくもなさそうですかね。もしくは少し超えるかも???

だいたいパンダさんは一番低層のお部屋の列なので、低層と上層の価格差も気になりますね。
211: マンション検討中さん 
[2017-09-15 14:05:16]
都心へのアクセスが微妙に不便なことを考えると妥当な価格帯ですね
212: 評判気になるさん 
[2017-09-15 14:46:53]
>>211 マンション検討中さん

むしろいいでしょ。
213: マンション検討中さん 
[2017-09-15 15:13:29]
デザイン的にはモリッとしたイメージですね。

現地にまだ行ってないのですが、ここは駅徒歩4分でも拓けてるんですかな。
214: マンション検討中さん 
[2017-09-15 15:43:42]
>>212 評判気になるさん

最寄が池上線、浅草線まで10分ちょっとなので、211さんの言う「 "微妙" に不便」は言い得て妙じゃないですかね。車使う人からしたら高速や幹線道路が近いから便利なのかな?


215: 評判気になるさん 
[2017-09-15 17:44:16]
>>214 マンション検討中さん

池上線に4分、五反田もすぐ、大井町線や目黒線にもアクセスであるここがいまいちなら大半のマンションはいまいちになるかと。

長い間、都内に住んでますが、浅草線という田舎臭い名前の線をほとんど使ったことがありません。
216: マンション検討中さん 
[2017-09-15 18:22:03]
>>215 評判気になるさん

浅草線をディスりましたね。まあ両端がイマイチなのは認めますが、そこそこ使い勝手いいですよ。

こちらは再開発って言葉をホームページで使ってるんですが、他に何か開発案件てあるんですか、商業施設とか。
217: 通りがかりさん 
[2017-09-15 19:02:55]
>>215 評判気になるさん
出張が多い身からすると、浅草線は非常に便利。
新幹線も飛行機(羽田、成田)も使いやすい。
218: 評判気になるさん 
[2017-09-15 19:44:10]
>>216 マンション検討中さん

ディスってすみません。あくまで私の印象です。
219: 評判気になるさん 
[2017-09-15 19:45:27]
>>217 通りがかりさん

そうなんですね。私も年に何回か海外出張しますが、今まで違う線を利用してました。
220: 通りがかりさん 
[2017-09-15 22:35:32]
>>215 評判気になるさん

このマンションの位置からだと目黒線までは結構遠いですよ。加えてパルム周辺は人が多いからスムーズに抜けられないので多分20分近くかかるんじゃないかな。日常的に使うのはしんどいかと。

他の方も仰っているように、ここからなら浅草線はオススメです。比較的空いてるし。まあ名前も中身も少々田舎臭いのはご愛嬌ということで…

221: 評判気になるさん 
[2017-09-15 22:46:56]
>>220 通りがかりさん

電車で五分程度で五反田に出れるなら、どこ出るのも苦にならんのでは?今洗足池に住んでますが、特段、不便さを感じたことはないですよ。
222: 匿名さん 
[2017-09-15 23:46:13]
池上線沿いに住んでますが、他の東急線と違い、ターミナル駅に出るわけでもなく他路線直結でもないのが弱いと言われる所以かなと。浅草線は悪くないけど10分とこれまた微妙。売りはアクセスというより住環境でしょうかね?そういう意味では池上線はなかなか。
個人的には目黒線アクセスがどの程度かが気になります。
223: 通りがかりさん 
[2017-09-16 01:28:28]
>>221 評判気になるさん

池上線は平日の朝かなり混むんで通勤ではあんまり使いたくないんですよね。乗換え先の山手線も言わずもがなですし。休日ちょっと出かけるのにはいい路線だと思います。

224: マンション検討中さん 
[2017-09-16 01:30:29]
>>223 通りがかりさん
それ、目黒線も同じく涙。。。

武蔵小杉のせいだいい迷惑。。。
225: 匿名さん 
[2017-09-16 02:04:29]
>>224 マンション検討中さん

本当に小杉はこちら側からしたらいい迷惑ですよね。仕方ない事だけど。小山も人増えるし目黒線もきつくなるのかな。
山手線とか目黒の先から南北線なんかは他の路線に比べればマシだと思ってますが、これからどうなるか。浅草線はそこまでではないけど。
226: マンション比較中さん 
[2017-09-16 02:44:14]
微妙に不便って書いた人がいるけど本当言い得て妙だな。
都心も近く交通の便はいいんだけど、最寄りは池上線、地下鉄は徒歩10分。
不便って言ったら贅沢だけどもうすこし・・・って感じですね。
227: 周辺住民さん 
[2017-09-16 04:59:17]
確かに、ここの近辺と比べたら不便だけれど、車無しでも十分に暮らせる便利な場所ですよ。
228: 評判気になるさん 
[2017-09-16 07:34:16]
不便と感じる方は他のマンションを検討した方がいいと思います。
このご時世、混まない電車はないように思います。池上線は好き嫌いが別れるんですかね。私は雰囲気、交通の便も含め、一番好きな線です。
229: 通りがかりさん 
[2017-09-16 09:47:31]
まあ交通の便は平均以上だからこそ「微妙に」ってういう表現が出てくる訳で。周辺の環境含め、予算さえ合えばいいマンションなのは間違いないですよ。
230: 周辺住民さん 
[2017-09-16 10:24:56]
>>225 匿名さん

浅草線も最近は8:11中延発あたりまで徐々に混雑度が増してきた気がする。
馬込と西馬込にはこれ以上マンション建てないでほしいな。。苦笑

231: マンション検討中さん 
[2017-09-16 11:47:19]
駅から若干遠いので、そこをどう思うかでしょうね。

ここは住環境良さそうですから、各駅までは歩くの苦にならないかんじでしょうか?
232: 周辺住民さん 
[2017-09-16 12:13:58]
>>231 マンション検討中さん

荏原中延(4分)…
サンモールえばら商店街を抜けてすぐ。駅もコンパクトなのですぐ電車に乗れます。五反田でのJRへの乗り換えも、私鉄ではかなり楽な部類です。

中延(10-11分)…
荏原中延を通り過ぎ、更に中延商店街(スキップロード)を抜けて行きます。行程の半分はアーケードなので、こちらも距離の割には全く苦になりません。浅草線を利用する際は改札階へのエスカレーターが無いのがややネックですが、少し離れたとこにエレベーターはあります。

武蔵小山(15分少々?)…
大通り(中原街道)を超え、パルム商店街を抜けて行きます。中延同様、こちらも道のりの半分はアーケードなので、雨の日も外を歩くのは7-8分程度。ただ曜日や時間帯によってはアーケード内が人で溢れてるので、想定よりちょっと時間が多目にかかるかもしれません。

ちなみにどの駅もほぼフラットアプローチです。最寄り以外もアーケードを通って行けるので、安全だし楽しいですよ。
233: 評判気になるさん 
[2017-09-16 12:44:26]
>>232 周辺住民さん

ここ最近のマンションの中では立地面は恵まれていると思います。
234: マンション検討中さん 
[2017-09-18 15:50:09]
地元に住んでいて、ここを検討していたものです。
結局タイミングが合わず別の物件を買ってしまいましたが。。。

私が評価できるのはロケーションですが、中延周辺は知られていないが戸越よりも便利な穴場という持論です。
現地は、小学校の前で非常に開放感があります。朝・夜はかなり静かです。

中延・荏原町エリアと、荏原町・中延エリア(ここ)を比べると、後者のほうが若干交通の不便さの印象があるかもしれませんが、
総じてJRにすぐ出られる、東急線大井町線にもすぐ乗れる、ということで「微妙」でしかないかと。
駅までの道はあまり賑やかではなく、住宅街+商店街の外れのような感じ。

大きな通りがそばを走っていますが、そこそこ通りから内側に入っているので騒音も気にすることはありません。

スキップロードもすぐ、戸越商店街もすぐ、オーケーマートもすぐ、武蔵小山もすぐ、生活もし易い。

ここを買う人はナイスチョイスだと思います。(たかいのかな?)
235: 匿名さん 
[2017-09-19 01:08:48]
>>234 マンション検討中さん
ご地元の方の情報参考になります。恐らく平均340〜50くらいなので価格は高く感じますが、今の市況としてはこんなものなんだと思います。いま山手線沿線に住んでるのでアクセス悪くなるのは致し方ありませんね。中延駅がもう少し近ければ。本当は戸越あたりにこんな物件あればと思ってしまいます。
子育て環境についてご存知でしたらぜひ教えていただきたいものです。小学校とかは調べればわかりますが、例えば習い事とか遊び場とか昭和医大以外の小児科などの医療機関はどうなのかなと思っています。

236: 匿名さん 
[2017-09-25 16:51:32]
地元住民です。子育て中です。
子育てはしやすいと思います。徒歩10分以内に小児科が数個あります。遊び場は、公園は小さいものなら近所に何個かありますし(スキップロード近くの公園が人気)、大きい公園(やや遠いので自転車で行きます)なら戸越公園や林試の森があります。児童館は、中延小学校の横にありますので近いです。習い事は種類によりますが、水泳教室は荏原文化センターの地下の水泳教室や、武蔵小山のスイミングスクールに行く人が多いです。
環境は静かですし、保育園も図書館も近いので良いと思います。
237: 匿名さん 
[2017-09-26 06:06:33]
外廊下、田の字、耐震、山手線外側でこの価格か。
やはりバブってますね。
せめて免震であって欲しかったな。
238: マンション検討中さん 
[2017-09-27 18:50:27]
>>237 匿名さん
どこも価格帯はこんなもんでしょ。

そんなテンプレみたいなこと書き込んでも何も建設的でないし、有益な情報交換にならないよね。
239: 通りがかりさん 
[2017-09-27 23:27:14]
>>236 匿名さん

ありがとうございます。小児科いくつかあるのは良いですね。あとは広めの公園が徒歩圏にあれば理想的ですが、お話を伺う限り子育て環境はほぼ整ってそうです。小学校目の前ですが流出数が多いみたいで、他の学校に通わせるとしたらせっかくの立地がもったいないかなと感じました。
価格は、、、時代が時代なのでこんな事言ってもしょうがないですが以前の区内山手線買えるレベルですよね。予算的に多分無理だろうな。
240: 通りがかりさん 
[2017-09-27 23:46:16]
>>234 マンション検討中さん

中途半端な場所だ。
241: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-28 23:25:15]
そう思うなら、見送った方がいいです。私はモデルルームの見学を予定してます。
242: マンション比較中さん 
[2017-10-02 01:02:02]
施工が長谷工なんですが、いわゆる長谷工仕様と呼ばれる直床+二重壁なんでしょうか・・・。子供がいるのと、大規模マンションなので、外への&外からの騒音が気になります。建物のスペックについては、モデルルーム見学で確認するしかないですかね?
243: マンション検討中さん 
[2017-10-02 23:12:19]
>>242 マンション比較中さん

二重壁?壁とか床の厚さ含めてモデルルームで聞いた方が良いと思いますが、価格帯からしてさすがに二重床二重天だとは思いますが。
244: マンション比較中さん 
[2017-10-03 04:28:21]
レスありがとうございます。

沿線じゃないのでサッシの等級はT1かT2で十分だと思いますが、築浅のマンションでも施工業者によっては直床もよく聞くので、確認したいと思います!

あとはモデルルーム見学予約がとれればいいのですが…(前の説明会は対応人数が少ないとの理由で、すぐに枠が埋まって参加できずでした。。)
245: 通りがかりさん 
[2017-10-03 07:22:56]
昨今はコストダウンが盛んで、その代表が直床です。ここは、かなり値段抑えてますし。ただし、直床が必ずしも悪いわけではありません。
246: マンション検討中さん 
[2017-10-03 21:31:53]
>>244 マンション比較中さん

築年数というよりデベロッパー次第かなと思います。私はですが、一定のグレード以上のマンションはほぼ二重床二重天という印象を持ってます。
直床だと物件自体が若干安っぽく感じてしまいます。とはいえ、上の方が言ってる通り直床が絶対ダメというわけでもないと思いますが。
床が柔らかいの以外は気持ち的なものが大きい気がします。
247: マンション検討中さん 
[2017-10-04 20:30:27]
>>246 マンション検討中さん
まあ、そもそもこちらが直床的な煽りをされてるかたが発端ですからね。

確認しさえすれば済むことですし。
248: 周辺住民さん 
[2017-10-08 16:28:27]
駅前で「モデルルーム公開中!」って立て看持ったおっちゃんがいて、お?て思ったらヴィークステージ西馬込だった…
249: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-08 18:20:22]
今日見学にいきましたが、いい物件ですね。
250: マンション比較中さん 
[2017-10-09 02:55:49]
>>249 口コミ知りたいさん

具体的にはどういったところが良かったですか?
251: マンション検討中さん 
[2017-10-09 16:54:07]
こちらは、完全アウトフレームですか?
あと直床かどうか気になりますね。
252: マンション検討中さん 
[2017-10-09 16:56:16]
>>27 マンション掲示板さん

地権者が半分なんですか?
253: 検討中さん 
[2017-10-09 17:05:33]
1LDKとかってどのくらいあるんですかね?
便利な場所ではあるけど完全ファミリー向けなんでしょうか?
254: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-09 17:30:35]
ここを検討している方は、

ヴィークステージ南馬込
http://vs-minamimagome.jp/sp/

アールブラン馬込
http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-magome/

辺りも比較検討していますか?!
我が家は検討してます。
255: 検討版ユーザーさん 
[2017-10-09 18:38:57]
>>252 マンション検討中さん

195戸中73戸が非分譲なので37%が地権者みたいですね。

256: マンション検討中さん 
[2017-10-09 18:44:44]
>>255 検討版ユーザーさん

そうですか。。。
かなり多いですね。。。
257: マンション検討中さん 
[2017-10-09 19:17:05]
>>254 口コミ知りたいさん

同じ感じです。久が原も見に行きます。
アールブランのデザイン、高級感に惹かれてます。悩みますよね。
258: マンション検討中さん 
[2017-10-09 22:27:42]
>>256 マンション検討中さん

非分譲住戸がここまで多い物件は初めてなのですが、スタートの段階で部屋が埋まってるのは微妙な気持ちになりますね。
年齢層も所謂ファミリー層とはかなり離れるだろうし、マンションに住んだ事ない人も多いと思うので組合がまとまるかなど、他の物件では考えなくて良い事が気になってしまいます。物件自体は良いのですが、価格もなかなかですしね、、。
259: マンション掲示板さん 
[2017-10-09 22:39:28]
管理費と共益費込みで2万切る部屋がたくさんある上に70平米で7000万近い部屋も結構あったので馬込、西馬込辺りのマンションとそう変わらないような気がします。中途半端に馬込や西馬込のマンションに手を出すよりいいのでは?品川区ですし。戸越銀座、武蔵小山、荏原中延の商店街が徒歩圏は魅力的です。
260: 検討中さん 
[2017-10-09 22:49:12]
>>259 マンション掲示板さん

そうですかね?ここは池上線ですからね。
それより、>>256さんの仰る通り、地権者の方々が多いのが気になりますね。
261: マンション掲示板さん 
[2017-10-09 23:01:44]
池上線のみならず、大井町線、都営浅草線も徒歩圏内です。今まで都営浅草線にほとんど乗る機会はないですが、馬込、西馬込のマンションは都営浅草線しかアクセスできないような気がします。
262: 評判気になるさん 
[2017-10-09 23:09:30]
今日のようなイベントを通じて池上線の良さを知る人も多い可能性もありますね。
263: マンション検討中さん 
[2017-10-09 23:10:19]
>>261 マンション掲示板さん

馬込は大井町線の荏原町は歩けますね。
西馬込は都営浅草駅だけですかね。
長谷工みたいですが、ここは直床ですか?
264: 匿名さん 
[2017-10-09 23:21:42]
ディスポーザーあるのかしら?
室内のスペックなど、どこか情報載ってるサイトないですか?
265: 評判気になるさん 
[2017-10-09 23:21:54]
馬込は日常品を買い物できるところってありますか?殺風景な印象があります。
266: 評判気になるさん 
[2017-10-09 23:23:00]
ネットではあまり情報がないですね。聞くのが早いと思います。
267: 匿名さん 
[2017-10-09 23:25:34]
>>266 評判気になるさん

ご存知ですか?
268: マンション検討中さん 
[2017-10-09 23:28:52]
池上線って三両編成ですか?
269: 評判気になるさん 
[2017-10-09 23:35:51]
匿名さん、すみません。知らないです。
270: マンション検討中さん 
[2017-10-10 20:30:22]
3LDK予定価格が7200万円台くらいから、といった事前説明会を聞いて興ざめ。みんなそんな価格で買えると思ってるのかなぁ?非現実的すぎて笑えました(笑)
271: eマンションさん 
[2017-10-11 04:42:20]
このあたりなら、そんなもんじゃないか。
272: マンション検討中さん 
[2017-10-11 08:32:46]
>>264 匿名さん

>>264 匿名さん
ディスポーザーは無いですよ。
その手のあったら便利な設備や共有設備は少ないと感じました。

子育てする上で便利すぎる設備は重視していないので、管理・修繕費が安くなっているのはありがたいです。
個人的な感想なので設備を重視される方には物足りないのも事実かと思いますが。

273: 匿名さん 
[2017-10-11 08:52:08]
>>272 マンション検討中さん

ありがとうございます!
個人的にはこの価格帯であればディスポーザー欲しいところですね。参考にさせて頂きます!
274: 通りがかりさん 
[2017-10-11 13:44:05]
ここやたら安いと思ったら、仕様下げて、長谷工使って、コストダウンしたんですね。でもお手頃なので、すぐ売れるでしょうけど。
275: eマンションさん 
[2017-10-11 14:30:00]
でしょうね。
276: 周辺住民さん 
[2017-10-11 18:31:35]
基礎工事の状況です。杭打ち工事は終わっています。

根切の土砂搬出、山留工事、杭頭処理(以上が先週から進行中)、捨てコンクリート(今週から南東側からスタート)の順序で進んでいます。一番南側の隣接住宅横からの撮影です。画面奥のゲートが北東側になります。



基礎工事の状況です。杭打ち工事は終わって...
277: 匿名さん 
[2017-10-11 18:37:40]
>>274 通りがかりさん

そうかな??
278: マンション検討中さん 
[2017-10-11 22:51:43]
坪350で安いって思う人もいるんですね。しかも最上階とかルーバル付きといった条件良い部屋は非分譲住戸だから普通の中部屋中心でこの価格帯。池上線そこまで知ってるわけじゃないけど旗の台〜戸越銀座あたりでこの価格帯のマンションって直近でどの辺りがあるのかな?
279: マンション検討中さん 
[2017-10-12 17:34:10]
ツボ350が安いとは思わないけど、むちゃくちゃ高いかと言われると、最近の相場からいって妥当かな、くらいのイメージではないでしょうか。
280: eマンションさん 
[2017-10-12 21:18:13]
妥当な価格設定ではないでしょうか。
281: マンション検討中さん 
[2017-10-12 21:24:33]
>>279 マンション検討中さん

晴海のタワーが買えますねえ。
282: マンション検討中さん 
[2017-10-13 02:20:15]
>>281 マンション検討中さん
晴海在住ですが、あんな駅から遠くて、何も周辺にないところと比較しても。

あ、しまった、釣りか。

ただ実際、生活感ないし、排ガスすごいし、駅もずっと工事してて使い勝手悪いですからね。

住環境ははるかにこちらがいいも思います。
283: eマンションさん 
[2017-10-13 07:16:01]
晴海のタワーなんか買いたいと思わんだろ。
284: 購入検討中さん 
[2017-10-13 08:15:50]
この規模で今どきディスポーザー無いって逆にすごいですね。
考え直そうかな。
285: 通りがかりさん 
[2017-10-13 08:47:50]
>>284 購入検討中さん

そのぶんだけ、かなり安いわけですから、
じゅうぶん検討に値するのでは?
286: マンション検討中さん 
[2017-10-13 20:49:38]
>>285 通りがかりさん
かなり安いとか言ってしまうと噛みつかれますよ。

まあ、ディスポーザーはあればいいですけど、ないならないで、他のメリットが上回ればいいですし。

284さんがディスポーザーないとダメというなら仕方ないですし、考え直された方がいいと思います。
287: マンション検討中さん 
[2017-10-13 21:15:04]
直床ですか?
288: マンション検討中さん 
[2017-10-13 23:58:35]
二重床でしたよ
289: マンション検討中さん 
[2017-10-14 03:55:24]
いつの間にか入居予定時期が3月→4月にずれ込んでますね。
290: マンション検討中さん 
[2017-10-14 09:57:16]
地権者の多い再開発物件は、仕様決定に関する住民の権限が強いので「残念仕様」になってしまうことが結構あるんですよね。最新のマンション設備の快適性や何が長期的な資産価値向上に繋がるか等があまり分かってない。
分かってても初めから賃貸に出そうという人も多いですから、まずは安く建てて取り分を多くすることを優先する。
ここがそういう物件なのか見極めが必要です。
291: マンション検討中さん 
[2017-10-14 10:52:21]
>>290 マンション検討中さん

ですよね〜
292: マンション掲示板さん 
[2017-10-14 11:04:50]
それなりに人気があると思われますが、気に入らないかたは他の物件を見ることをおすすめします。
293: 匿名さん 
[2017-10-14 11:12:34]
地権者?
294: マンション掲示板さん 
[2017-10-14 11:14:54]
マンション検討中のものです。
295: 匿名さん 
[2017-10-14 11:19:00]
見極めが必要っていう意見は正しいのでは?
結果として気に入らなければ他へ行くでしょうし。何か困ることでも?
296: マンション掲示板さん 
[2017-10-14 11:28:52]
どうぞご自由に。
297: マンション検討中さん 
[2017-10-14 12:07:23]
>>293 匿名さん

地権者の方々が多い?っぽいですね
298: マンション検討中さん 
[2017-10-14 15:11:07]
>>290 マンション検討中さん

薄々そんな気がしてました。東住戸とか最上階がほとんど非分譲だったりしたので地権者が優先的に選んでその残りを分譲って感じはしてましたが、
設備仕様まで影響力があったんですかね?中庭のベンチなんかはそう言った要望を元に作ったとするとご年配のたまり場みたいにならないかと、いらぬ心配をしてしまいます。
299: 匿名さん 
[2017-10-14 15:27:28]
>>298 マンション検討中さん
設備仕様は管理費、修繕費に関わるから地権者様の意見が大きく反映されてるでしょうね。中庭のベンチは地権者様専用と考えた方が無難。地権者様に住まわせて貰っているという感謝の気持ちが無い人は遠慮した方が良いのでは。
300: マンション掲示板さん 
[2017-10-14 16:25:01]
思い込みの激しい方が何人かいらっしゃるようで。根拠の無いことはあまり書かない方がいいと思いますよ(笑)
301: マンション検討中さん 
[2017-10-14 17:09:10]
地権者の方々は何世帯いらっしゃるんですか?
全世帯に対しての割合を知りたいです。
管理組合とかはどうなるんでしょうか?
302: 匿名さん 
[2017-10-14 17:17:01]
地権者住戸は72ですが、地元の地主への優先分譲と合わせると議決権の過半数を超えるのでは?
303: マンション検討中さん 
[2017-10-14 17:32:24]
>>300 マンション掲示板さん

どのコメントに対してか番号振ってくれないとわかりませんよ。思い込みと事実が入り混じってる様にも見えるので。
304: マンション検討中さん 
[2017-10-14 18:05:51]
>>302 匿名さん

なるほど、、、、汗
305: 検討版ユーザーさん 
[2017-10-15 12:53:55]
>>302 匿名さん
地元の地主への優先分譲なんてあるんですか?
地権者72戸以外の扱いはフラットでは?

306: マンション掲示板さん 
[2017-10-15 18:31:36]
ネガ大歓迎です。その分が競争倍率が減る!
307: マンション検討中さん 
[2017-10-15 18:43:38]
>>306 マンション掲示板さん

抽選にはならないのでは??
308: 匿名さん 
[2017-10-15 18:45:02]
>>306 マンション掲示板さん

買うの?
309: 匿名さん 
[2017-10-15 19:56:42]
>>305 検討版ユーザーさん
品川区内の不燃化特区エリアに居住しかつ住民票がある方を対象に優先分譲を行います
310: 検討版ユーザーさん 
[2017-10-15 21:00:17]
>>309 匿名さん
なるほど、情報ありがとうございます。
指定のエリアに居住&住民票ありなら賃貸住みでもOKなんですかね?
311: マンション掲示板さん 
[2017-10-15 21:25:08]
この前、見学会に行った印象だと、7000万台前半の物件は抽選になる可能性があるかと思います。
312: 匿名さん 
[2017-10-15 21:56:45]
>>311 マンション掲示板さん

無いと思うけど?
理由あります?
313: マンション掲示板さん 
[2017-10-15 22:11:21]
安いから。
314: マンション検討中さん 
[2017-10-15 22:16:45]
>>313 マンション掲示板さん

そんなに安いですか?
315: 匿名さん 
[2017-10-15 23:45:08]
まあ、ムサコの三井が余りにも高いから。ここが安く思えるね。
316: マンション検討中さん 
[2017-10-16 00:20:44]
駅直結だし高級タワーだし、あまり比較にはならなそうですけどね。
317: マンコミュファンさん 
[2017-10-16 01:01:01]
目黒線だしね
318: マンション掲示板さん 
[2017-10-16 08:11:48]
品川区アドレス、戸越銀座や武蔵小山等の商店街が徒歩圏、駅近というだけでも、魅力ある物件では。私自身、目黒線は年に一回乗るかどうかだし。人によって利便性の高い線路は異なるかと。
319: マンション検討中さん 
[2017-10-16 22:25:18]
個人的な感想として
良い点 駅近大規模、閑静な住宅街、日照眺望問題なし、商店街
ネック 価格、池上線(五反田利用だとバス便物件と変わらない)、地権者住戸率が高い、街が整備されてない
320: マンション掲示板さん 
[2017-10-16 23:40:01]
的を得た意見ですね。
321: 匿名さん 
[2017-10-17 01:30:34]
価値としては武蔵小山の方が相当高そう
322: マンション掲示板さん 
[2017-10-17 08:35:16]
相当ではないかと。
323: マンション検討中さん 
[2017-10-17 17:16:21]
ここは1LDKがありますか?
324: マンション検討中さん 
[2017-10-17 18:08:09]
武蔵小山は再開発でこれから盛り上がってきそうだよね、目黒線は便利だしね。
325: 匿名さん 
[2017-10-17 21:00:36]
盛り上がりませんね。もしかして人気ない?
326: eマンションさん 
[2017-10-17 21:07:10]
ディスポーザーついてないし、微妙な路線の駅から4分で使いたい路線は10分歩かないといかん。
なのに7000万もする。

これで人気出る方がおかしい。
327: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-17 21:17:25]
ファミリータイプは7000万円。マンションも高くなったな。4000万円予算とかいまだに言ってる人はワンルームしか買えないよ
328: マンション検討中さん 
[2017-10-17 21:38:03]
>>298 マンション検討中さん

中庭のベンチ、品川区で何か決まってるようですよ。
うちのマンションにも休憩ベンチがあります。
329: マンション検討中さん 
[2017-10-18 22:18:36]
>>319 マンション検討中さん

こういう記事は参考になりますね。

‪元地権者の多いマンションのメリット・デメリット http://1manken.hatenablog.com/entry/20130907
330: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-19 08:10:57]
いい物件か悪い物件かは売れ行きが全てを物語るでしょう。悪い物件ではないので、それなりに需要ありそうですが。
331: 検討版ユーザーさん 
[2017-10-21 12:09:51]
元々防災街区整備事業で優先条件ありといった要素を考慮すると、新しい世帯を外から取り込むというよりは、地元で木造戸建などの古い不動産を所有されてる方の住み替え需要がメインターゲットなんでしょうね。一次取得者からするといいお値段ですし。
332: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-23 08:13:08]
この価格帯で本当にディスポーザー ないんですか?
333: マンション検討中さん 
[2017-10-23 09:02:48]
>>331
実際、そうなってしまうでしょうね…区立小学校・中学校に通わせるご家庭は入居時期が微妙に合わなくて、近居の方なら影響ないですが、区外転入だと困りますもんね
334: マンコミュファンさん 
[2017-10-23 10:18:00]
今どき、この価格帯なら、
ディスポーザ無し、外廊下でも、
納得して受け入れられます。
335: 匿名さん 
[2017-10-24 06:45:48]
>>334 マンコミュファンさん

えっ!!??
336: 匿名さん 
[2017-10-24 06:48:11]
>>334 マンコミュファンさん

確かにディスポーザーついてて内廊下なら更に販売価格が高くなるだろうしね
337: マンション検討中さん 
[2017-10-24 12:01:12]
>>336 匿名さん

これくらいの価格でディスポーザー 無いとかあるの?
338: 評判気になるさん 
[2017-10-24 14:28:22]
あるでしょ
339: マンション検討中さん 
[2017-10-24 20:04:45]
やばいでしょ
340: マンション検討中さん 
[2017-10-24 21:35:07]
ここのスレにも、かまってちゃん登場しましたね。
ディスポーザー話、終わっていいですか?

浴室の天井、低くなかったですか?
341: 匿名さん 
[2017-10-24 22:55:26]
>>340 マンション検討中さん

ディスポーザーは便利ですよね。

お風呂の天井低いんですか?
圧迫感を感じるくらいですか?
342: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-24 22:55:46]
343: マンション検討中さん 
[2017-10-24 23:00:27]
>>342 口コミ知りたいさん

WEBの閲覧データみたいですから、実際はどうなんですかね?
やはり売れ行きが全てでしょうね。
344: マンション検討中さん 
[2017-10-25 07:57:33]
妻が160センチないんですが、手を上にのばすと天井につきました。

お風呂くらい、我慢すべきですかね?
345: eマンションさん 
[2017-10-25 08:15:39]
たまにはやはりそれなりに評価されてますね。
346: マンション検討中さん 
[2017-10-25 21:59:06]
これほど色んな点で「そこそこ」って感じの物件も珍しいですね。
交通の便もローカル線だけど徒歩4分、買い物の便も大型商業施設は無いけど有名商店街が徒歩圏、街中に緑は無いけど戸越公園や林試の森が徒歩圏、街並みにお洒落さは無いけど、雑多過ぎず殺伐ともしてない。

庶民的な雰囲気が好きなら良いマンションですよ。価格さえ許容できれば、ですが…設備にもこれといった特徴は無いので、周辺環境にどれだけ魅力を感じれるかで評価がはっきりと分かれそうですね。
347: 匿名さん 
[2017-10-25 22:27:30]
ここは地元民以外にとっては高過ぎる印象。郊外、外廊下、エアコン室外機が外廊下に、各階ゴミ置き場なし、地権者多数、共用施設なし、ディスポーザーなし、ボイドスラブ250mmでいて坪400万。都心も買える人間からすると即決で「見送り」。
348: マンション検討中さん 
[2017-10-25 22:32:47]
>>347 匿名さん

なるほど、参考になります!
349: 匿名さん 
[2017-10-25 22:59:10]
>>347 匿名さん
各階ごみステーションは高望みとしても、この仕様で池上線最寄りなら、もう少し安くして欲しいというのが素直な感想。まぁ地元の方に需要があるのでしょうね。
350: マンション検討中さん 
[2017-10-25 23:04:46]
地元民でも高いような気もしますが?
351: マンション検討中さん 
[2017-10-25 23:51:19]
>>342 口コミ知りたいさん

これってWebアクセス数って事でしょうか?だとすると4000万円台の部屋があるから条件検索に引っかかりやすいだけだと思いますが。
352: マンション検討中さん 
[2017-10-25 23:57:04]
>>347 匿名さん

350くらいだった気がしますが。とはいえ最上階ルーバル付きとか東の良さそうな間取りはほとんど地権者住戸だから、基本中部屋でその単価って考えると確かに高い。地元である程度余裕ある人が買うのかなと。エリア限定されてない人はわざわざここでそんなに出す必要もないなと思います。
353: マンション検討中さん 
[2017-10-25 23:59:39]
>>351 マンション検討中さん

なんかカラクリありそうですよね?
354: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-26 09:43:02]
>>347 匿名さん

他の方も言ってましたが、ボリュームゾーンは坪350くらいです。400は一番高い条件のとこですね。350でも高いことには変わりありませんが…

まあ、ここより駅近で2015年築のマンションがやはり350だったので、値上がりトレンドの市況的には妥当な価格なんでしょうね。
庶民には辛いですわ。。
355: マンション検討中さん 
[2017-10-28 15:28:52]
地元民ですが、やっぱりなって感じの仕様で魅力がないので買わないですねー。
356: マンコミュファンさん 
[2017-10-28 16:07:40]
今後この辺になかなか物件出ないだろうし、
コストダウンの時代にこれくらいの仕様なら、
じゅうぶんなのでは?割安感あるし。
357: マンション検討中さん 
[2017-10-28 17:03:14]
>>356 マンコミュファンさん

えっ!?

割安感??! w
358: 匿名さん 
[2017-10-28 19:15:51]
>>357 マンション検討中さん

申し訳ないが、割高感しか感じなかった
359: マンション掲示板さん 
[2017-10-28 19:33:53]
価格はこんなもんじゃない。23区でまともな場所だと350はするよね。ここで高いといったらどこも買えないでしょ。マンション価格はまだしばらく上がるようだし。
360: マンション検討中さん 
[2017-10-28 19:46:10]
>>359 マンション掲示板さん

論点は価格ではなく、投資対効果ってことでしょ?
361: eマンションさん 
[2017-10-28 19:46:22]
建物の長寿命化星1
ディスポーザーなし
魅力のない路線が最寄り駅
地権者の意見が強そう
割安感なし

ここを選ぶなら戸建てかな
362: eマンションさん 
[2017-10-28 20:01:51]
ネガにやや無理矢理感がありますね・・・・
363: eマンションさん 
[2017-10-28 20:03:19]
投資対効果も他とそう見劣りしないかと。
364: 通りがかりさん 
[2017-10-28 20:12:08]
無理にポジってる人は論理的に説明しないと。
365: 匿名さん 
[2017-10-28 20:18:02]
>>359 マンション掲示板さん

坪単価350-400の他の物件情報もっと調べた方が良いよ
366: マンション検討中さん 
[2017-10-29 01:08:29]
高くても投資効果に見合えばいいけど、ここは、、、。施工もあそこだし。この物件で割安感ある人すごいわ。
367: eマンションさん 
[2017-10-29 10:47:39]
>>366 マンション検討中さん
だよね
今年の4月から探し始めて十数件見てきたけど、ここが一番魅力ないわ
368: マンション掲示板さん 
[2017-10-29 11:04:34]
ではこの掲示板にいつまでも執着せず、他物件にいくことをおすすめします。私は2年ぐらい物件見てますが、魅力的な物件の一つだと思います。
369: マンション掲示板さん 
[2017-10-29 11:06:45]
https://manmani.net/?p=9474

この方のブログの評価はかなり的を得てると思います。勝手にアップして申し訳ありませんが。
370: 匿名さん 
[2017-10-29 11:09:44]
>>368 マンション掲示板さん

買うの??
買った?
371: 通りがかりさん 
[2017-10-29 13:28:55]
>>369 マンション掲示板さん
外観のタイル張りとか雰囲気ありそうですけどね。
地権者物件ではあるものの、たしかに管理費お安めですし、そこでバランスとってるんですかね。

最近の市況でこのエリアだと平均350万円はそこまで高いとは思えませんし、ディスポーザーも、たしかに買い手の幅を狭めてしまう可能性もありますが、リセール価格には実はそれほど影響しないと言いますし。

魅力のあるなしは、魅力を感じるポイントは人それぞれですから、なかなか皆さん一致しないですよね。

なのでそれぞれが判断すればいいですけど、一絡げに魅力がない!と断言してしまう方がいるのは少し悲しいですね。こちらの立地や生活環境に魅力を感じる方も多いと思いますよ。
372: 評判気になるさん 
[2017-10-29 14:49:35]
昨年完売したレジデン○ャル荏原中延、
今年瞬間蒸発したブ○リア戸越耀邸、
今販売中の○レミストコア武蔵小山など、
近隣物件見れば、今時ここは安くてビックリ。
373: マンション検討中さん 
[2017-10-29 16:23:33]
>>372 評判気になるさん

三物件ともグレード、利便性高いですからねえ。
374: マンション掲示板さん 
[2017-10-29 17:04:15]
ここ最近にないぐらい、モデルルームは盛況ですね。
375: マンション検討中さん 
[2017-10-29 17:04:55]
>>374 マンション掲示板さん

関係者の方ですか?
376: マンション掲示板さん 
[2017-10-29 17:32:33]
今日、モデルルームに行った検討中のものです。関係者はいちいち書き込まんやろ。そこまで売るのに困る物件ではないかと思います。
377: 匿名さん 
[2017-10-29 18:00:25]
>>376 マンション掲示板さん

買わないのですか?
378: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-29 18:21:44]
>>377 匿名さん
376さんは検討中ってかいてあるじゃん。
なんだかやたら突っ掛かってくる人達が多いですね、この掲示板は。
もう少し建設的な話し合い出来ないんですかね。
379: マンション掲示板さん 
[2017-10-29 18:27:22]
最近、馬込、西馬込、久が原あたりのマンション掲示板に荒らしが多発してるので、流れてきましたかね?
380: マンション検討中さん 
[2017-10-30 15:34:43]
武蔵小山でも荒らされていて。
先週おとなしくなったと思ったら、最近また出てきて。

本当、荒らしたいだけの方はやめてほしい。
381: 名無しさん 
[2017-10-30 21:26:09]
>>379 マンション掲示板さん

「買えば?」「買わないの?」君はムサコのタワーにも湧いてたみたいですね。
382: 名無しさん 
[2017-10-30 21:40:16]
>>380 マンション検討中さん

失礼、話題が被りました。
まあ、ネットでしか構ってもらえそうにないからやってるのでしょう。惨めというか哀れというか…

ところでマンマニさんの記事読みましたが、ここの管理費は結構安いんですね。ディスポーザーの便利さは使ったことないのでわかりませんが、永住用に買うならトータルで数百万変わってくるのはなかなか大きいと感じました。
383: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-30 22:05:14]
無理ポジ君達は、もっと頑張らないとね。
負けちゃうよ!
384: 匿名さん 
[2017-10-30 22:10:24]
>>361 eマンションさん

なるほど・・・納得しました
385: 匿名さん 
[2017-10-30 22:14:48]
タワマンではない点と相対的に安い点は良いんだけど、安物感も出ちゃってるところがねえ。今時、外廊下に室外機置くマンションなんてないでしょ。スラブ厚もボイドで250mmだし。折角、大規模なんだから、戸建には真似できない設備にして欲しかった(ディスポーザー、パーティールーム、コンシェルジュ等)。
386: マンション検討中さん 
[2017-10-30 22:17:02]
>>385 匿名さん

投資対効果が悪そうな印象はありますね。
387: マンション検討中さん 
[2017-10-31 00:20:24]
>>385 さん
外廊下に室外機は確かにちょっとなーと思いますね。ただ、スラブ厚がボイドで250mmだから良くない、というのは一概に言えないかと。コンクリートの質や中空部の厚によって遮音性能も変わりますし。安物"感"という点については否めませんが…
あと個人的にですが、共用設備を充実させるよりは管理費や修繕積立金を下げてくれる方が嬉しいです。今住んでるとこではエントランス部以外の共用設備にあまりメリットを感じないし、元が高いと値上がりの際の影響も大きくなるので。

>>386 さん
ご指摘にほぼ同意です。設備仕様や現時点での周辺環境からすると、投資目的には余り向かなそうですよね。やはり地元の方の住み替え向けなんだと思いますよ。他には、都心に近いところでそれなりにれなりに便利に、かつ穏やかに暮らしたい方などには良さそうな印象です。

ウチの家族には向いてる物件なのですが、いかんせん予算がギリギリ過ぎるのがネックです…
388: 通りがかりさん 
[2017-10-31 00:29:20]
>>385 匿名さん
すみません。今は室外機をどこに置くのが普通なのですか?
389: マンション掲示板さん 
[2017-10-31 08:07:49]
共用施設って、管理費があがるし、無駄かと。高級さを求めるなら、管理費の高い湾岸エリアのタワマンをお勧めしてします。
390: eマンションさん 
[2017-10-31 21:38:56]
>>388 通りがかりさん
ベランダか、それ専用の収納がある
391: マンション検討中さん 
[2017-11-01 01:59:25]
>>385 匿名さん

同感です。大規模だからできる設備(パーティールーム、ゲストルーム、キッズルーム)やディスポーザーどれもないのはもったいない。管理費抑制などメリットもありますが、地権者(高齢者)の要望とベネフィットの為だとすると微妙な気持ちになります。生活環境は良さそうなんですが、物件自体は子育て世帯に目が向けられたものではなく中〜高齢者にフィットする物件なのかもしれません。
392: 匿名さん 
[2017-11-01 06:21:06]
>>391 マンション検討中さん

そうでしょうね。地権者の部屋を見ても、地権者最優先で話が進んでいる感じ。一般販売されてますが、品川区の方針としても、近隣住民向けなのでしょう。
393: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-01 09:03:03]
私にとって、キッズ、ゲスト、パーティールームなど、まったく不要なので、無駄を排して、仕様下げて、価格を安く抑えたここのコンセプトに好感持てます。
394: eマンションさん 
[2017-11-01 12:45:06]
それら不要な物を排除すると戸建ての方がメリットある。
高騰してるマンションじゃなく戸建てかなと。
なぜ、同じような金額を出して戸建てと同レベルのマンションにしたいのですか?
395: 匿名さん 
[2017-11-01 13:02:22]
>>394 eマンションさん

同意です。ここに魅力を感じるのは子育てが終わった方々なんでしょう。住民の平均年齢が高そうという点も、子育て真っ只中の我が家にとってマイナスポイントですね。若い世代へのアピールポイントなく(どこにでもある普通のマンションと同等)、賃貸収入にも希望が持てないのでは。
396: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-01 13:56:14]
>>394 eマンションさん
セキュリティが良く、保守手間がないからでしょ。価格だけで、マンションと戸建を比べるのは、考えが浅いですね。
397: eマンションさん 
[2017-11-01 16:31:47]
>>396 検討板ユーザーさん
保守は管理費修繕費があるからなされて当然ですね
セキュリティは確かにマンションのメリットになります。
ですが、それだけだとメリットとして弱い気がします。
398: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-01 16:56:26]
>>397 eマンションさん

高い維持費払っても、ラクできるということです。(戸建でも補修費は嵩みますが) あと、マンションのメリットは他にもたくさんあります。ゴミ出し、宅配ボックス、その他は言及しませんけど。要は、短絡的な見方はできないという話ですよ。
399: マンション比較中さん 
[2017-11-01 18:09:46]
>>397 eマンションさん
メリット感じない人は戸建を買えばいい。
全体的には高くてもマンションのほうが良いと思ってる人が増えているとは思う。
400: マンション掲示板さん 
[2017-11-01 21:27:48]
確かに、戸建てよりマンションの方が断然いいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる