大和ハウス工業株式会社の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレミスト泉町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 静岡県
  4. 静岡市
  5. 駿河区
  6. プレミスト泉町について
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2019-07-16 22:26:51
 削除依頼 投稿する

プレミスト泉町っていかがですか。
便利な時短生活ができるといいな。どうでしょうか。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/shizuoka/izumicho-timeless/i...

所在地:静岡県静岡市駿河区泉町51番1、2(地番)
交通:東海道新幹線 「静岡」駅 徒歩7分
東海道本線JR東海) 「静岡」駅 徒歩7分
間取:3LDK
面積:70.00平米~80.06平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:共立建設
管理会社:大和ライフネクスト

【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.7.19 管理担当】

[スレ作成日時]2017-06-15 23:58:16

現在の物件
プレミスト泉町
プレミスト泉町
 
所在地:静岡県静岡市駿河区泉町51番1、2(地番)
交通:東海道新幹線 静岡駅 徒歩7分
総戸数: 35戸

プレミスト泉町について

51: 匿名さん 
[2017-10-14 22:16:39]
販売戸数が25戸になりましたね
52: 匿名さん 
[2017-11-07 14:18:55]
モデルルームで行われていることが、子供がいる家庭向けという感じで。
ベビーマッサージとか、キッズダンスとか。
このあたりの子育て自体というのは
環境としてどうなんでしょうか。
今は子供がいないのでイメージが出来ないのですが
子育てしていく上で必要な設備は周りに揃っているのでしょうか。
小児科とか病院とか小学校が必要ですよね?
53: 匿名さん 
[2017-11-19 20:56:42]
子ども1人であればいいのですが2人だと4LDKである程度広さも欲しくなりますね
小さいうちはそうでもないですが男の子で背が高くなってくるとだいぶ圧迫感があると思います。収納がたっぷりあり部屋をこぎれいに使えるといいと思いますね。周りの環境も子育てにやさしいかもですがその後お稽古や塾、通学に便利か夜の街灯など成長に合わせて便利か安心かどうかも見極めたいです。
54: 匿名さん 
[2017-11-21 08:44:10]
確かにモデルルームでは子育て家族を意識した催しを相変わらずしていますが、このマンションで2人の子供の子育て…というのは正直ピンときませんね。
55: 匿名さん 
[2017-11-27 18:53:13]
イベントから考えると、これから出産する人とか赤ちゃんとか小さなお子さんのいるご家庭を対象として考えているのかなという感じがします。
だとしても、いずれ子供は成長するわけなので、部屋数にしても環境にしても小学校~高校くらいまでのことは考えておかないといけないかもしれません。
子ども二人だとして、一人に一部屋、夫婦が一部屋、そんな感じになるのでしょう。
56: 匿名さん 
[2017-12-23 23:14:10]
間取りは正直ごく普通なかんじ。
良くも悪くも…まあ、悪くもないですか。
駅までの距離はまずまず、駐車場も100%
ここって正直、ファミリーだとどうなんでしょうか。
学校とかって近くにあるのでしょうか。環境として総合に見てどうなのかなぁ。
57: 匿名さん 
[2017-12-24 13:32:45]
興味のあるマンションだったら学校の位置ぐらいご自分で調べられたらいかがでしょうか?
58: 匿名さん 
[2017-12-25 23:27:34]
56さんを擁護するつもりも57さんを批判するつもりもないけど、ダイワハウスのHPでは学区のことは全く触れられていないのはどうかと思います。

あくまでも個人的な見解ですが、あの場所はあまり子育てをするのには適した場所ではないと思います。
他の方が書かれていた通り、1人ならともかく2人以上のお子さんを育てるにはどうかと思います。値段が値段なので、一軒家を検討した方が良いような気がします。
59: 匿名さん 
[2017-12-31 16:22:17]
私は、線路からかなり近いので、音ってどうなんだろうかと思いました。東海道本線、東海道新幹線があります。静岡駅を通過する新幹線などはごう音じゃないですか?壁があるとはいえ、かなり近いものだなと思いました。

静岡科学館のる・く・るは評判いいですよね。

https://www.rukuru.jp/

大人は510円かかるんですが、未就学児だと無料、静岡市内在住だと無料。市外も120円。親子で行ったことがありますが、ここに住むとなると、小学校などお友達と遊ぶ場所としてる・く・る選んでもらうこともできるかと思いました。

子育て環境としてはあまりよくないですか。部屋が狭いからかも・・・?
60: 匿名さん 
[2018-01-10 13:00:33]
以前、現地もギャラリーも行ったことがあります。
非常に興味がある物件で建物そのものも周辺環境も良いと思うのですが、何か購買意欲がわかないです。
営業の方(売り手)にどうも共感できないというかズレを感じるというか何というか…。
こういう時はやっぱりご縁がないものなのでしょうか?
61: 匿名さん 
[2018-01-17 19:44:06]
今建築中のセキ◯イのマンションを購入した物です。
近くに住んでいるため何度もチラシが入っておりどんな感じなのか見にいってきましたが、まず値段が高かったです。買ったフロアと階数が違うこともありますが、ほぼ同じ広さで500万ほど違いました。お風呂も少し狭い感じで収納も十分とは言えず…モデルルームはほぼオプションで全く同じようにすると+1000万と言っていました。
私たちはまだ子供のいない夫婦で、まさにターゲットだそうです。確かに夫婦のみとか子供が小さいとかであれば十分な広さかと思いました。駐車場は機械式がメインだそうです。
62: eマンションさん 
[2018-01-24 09:26:43]
>>61 匿名さん
他を購入しておいて見学行くのは、失礼じゃないでしょうか?

63: 通りがかりさん 
[2018-01-24 11:26:09]
自分は61ではありませんが、全く失礼にあたらないと思います。もし気に入ったならば買い換えれば良い訳ですから。

健全な情報交換を阻害しないようにお願いしたいものです。
64: eマンションさん 
[2018-01-24 17:32:47]
住みはじめたら、個人を確定出来る書き込みですね。
65: 匿名さん 
[2018-01-24 19:04:28]
随分と横暴な書き込みですね。
だから何?という感じです。
61さん、気にされる必要はないですよ。
新居での参考になるような部分があったのであれば良かったのではないでしょうか。
66: 匿名さん 
[2018-01-25 20:43:41]
マンションの買い替えも普通ですし、自分の家があって別荘があったり、賃貸に出しているのも普通ですものね、よりよい住まいを求めるそんな財源があったらうれしいな。
駅まではちょっとありますが南側は静かなイメージです。北側はにぎやかで便利ですけど。
静岡もマンションが増えてきました、それだけ需要もあるということでしょう。それにつれ地方のマンションも値段が上がってきた印象です。
67: 匿名さん 
[2018-02-19 15:05:20]
駅のこちらがは、比較的落ち着いて暮らすことができるエリア、ということなのではないでしょうか。反対側は賑やかな感じで、それもそれで悪くはないですが
子どもがいたりすると
もう少し落ち着いているのがいいのかなという人がいらっしゃるのでは、と。
小学校が比較的近いことと、
子どもが遊ぶことができる場所が複数存在するということですから、
子育て、悪くなさそうな印象。
68: 匿名さん 
[2018-02-19 19:48:12]
地元市民です。

指定の小学校は中田小学校の筈。
距離にして1キロあるかどうかといったところ。
決して比較的近い方とは思えません。

尚、公立の指定中学校はたしか城内中学校の筈、こちらは1キロ以上距離があります。自転車通学は不可な距離で徒歩20分弱といったところ。
69: 匿名さん 
[2018-02-21 15:29:44]
泉町は基本は中田小・大里中ですよ。
希望すれば葵小・城内中に変更できます。
のびのびやらせたい・スポーツ大好き→中田小・大里中
お勉強に力を入れたい→葵小・城内中みたいな感じです。

森下公園は大きいですがその分利用者も多いので密度が高く周りの子に気を遣います。
馬渕にある小さな公園の方が遊具は少しボロくてもほぼ貸切状態で気楽です。
子供がもっと小さい時は南安部のス○キの店内にある遊び場が凄く重宝しました(車は違うメーカーですが^^)

駅北は役所をはじめ企業やオフィス、デパートや飲食店が多いので賑やかな印象なのでしょう。
駅南は自転車でスーパーやドラッグストアにいろいろ行けて日常生活が便利だと感じています。
70: 匿名さん 
[2018-02-22 08:43:56]
69さん、68です。指定中学校は確かに大里中学校ですね。
ご指摘有難うございます。

大里中だとかなり遠いので、びっくりしました。あの距離だと恐らく自転車通学が可能ですね。

71: 匿名さん 
[2018-03-15 16:19:19]
ここは学校が選択性が取られている地域なんですね。かなり学校によってカラーが違うのが驚きです。公立の学校だったら、基本変わらないだろうと思っていたので。
お勉強を頑張るのか、スポーツを頑張るのかで選択肢があるというのは、
子どもの特性に合わせることができるので、面白い試みかもしれませんね。
部活も強いと、スポーツをしている子もたのしいでしょう。
72: eマンションさん 
[2018-04-03 23:39:03]
低層階からは桜が美しいでしょうね

目の前にポストがあって便利だと思いました

新幹線の音は気になりますね
73: 匿名さん 
[2018-04-05 07:44:14]
現地案内図見ました。

静岡駅からも近いです。南側なので、静鉄側よりも静かな印象。住宅も多いんじゃないかなと思います。といっても、歩いてすぐにJR静岡駅があり、松坂屋、パルコ、丸井、アスティとショッピングも楽しめる立地。日常のスーパーはしずてつストアが近くにありますね。

駅まで何分なんだろうと思って調べたら、駅7分でした。ほどよい距離です。

新幹線の音は気になりますけど、夜中まで走ってるわけじゃないしと思っています。バイクの爆音とかよりマシかな?
74: 評判気になるさん 
[2018-04-16 21:23:55]
あとどれくらい売れ残ってますか?
75: 匿名さん 
[2018-04-23 10:43:10]
なるほど、駅徒歩7分でも線路に並行する位置に建てられているのですね。
深夜の騒音が気になる方は、東海道新幹線と東海道本線の上下の最終運行時間を
調べてみればいいと思います。
サッシや壁の遮音構造の詳細はモデルルームで教えていただけますか?
76: マンション検討中さん 
[2018-04-25 22:47:13]
現地はだいぶ高くなってきてました
意外とペンシルっぽく感じなかったんですけど、囲いのせいですかね
77: 匿名さん 
[2018-05-08 08:25:59]
昨日、朝7時前から工事の音(外付けの工場用エレベーターの音)がずーっとしてて超迷惑だった(怒)
78: 匿名さん 
[2018-05-11 12:20:50]
35戸のマンションなので、すぐに売れてしまうかなと思いました。静岡駅から徒歩7分。立地もまずまず。

>>77
ここで書くよりほかに伝えた方が改善されたりしないんでしょうか?確か、選挙カーとか午前8時からだったと思いますし、朝の作業時間は〇時~と決められていたら、朝7時からは早すぎます。

5月13日には「親子DE骨盤体操」とかやるんですね。面白いです。普通は住宅ローンセミナーとかマンション購入についてがメインですが、体操とは活気的です。
79: 匿名さん 
[2018-05-30 14:13:22]
モデルルームで行われているイベントを見る限りでは、
子供がいる家庭がメインターゲットなんですね。
子供がらみのファミリーイベントばかりです。

駅まで徒歩7分という場所ですが、子供を育てていくのにはどうなんでしょうか。
子供がいないと想像がつかないのですけれども、
施設などは揃っていたりするものなのでしょうか。
80: マンション掲示板さん 
[2018-06-07 22:39:04]
立地よいですが、マンション価格が高すぎますね..
かなり売れ残っているようですし。。
静岡でこの価格を出してあえてマンション購入する人は極少数なので、今後も販売厳しいんじゃないでしょうか。
81: 周辺住民さん 
[2018-06-11 21:14:47]
残り18戸ですね
恐らく子育て世代に適した低価格帯が売れ残っているので子供関連セミナーが多いんでしょう

ところでここに購入者は書き込んでいるんでしょうか?
82: 匿名さん 
[2018-06-29 20:50:03]
通りかかったら工事工程がタイル貼りとなってました
内覧会も近そうですね
83: 匿名さん 
[2018-07-02 13:33:14]
稲川の方と比較すると、やはりそちらの方が価格的には魅力的ですね。
それ以外にここにするメリットがあるのかというところ。
84: 匿名さん 
[2018-07-28 17:04:26]
駅まで7分という場所です。
大人にとっては便利な場所だろうなという風には思います。
子供が居る人向けの物件がまだあるようですが
子育て環境としてみたときに、どうなんだろうなと思いました。
子供がいないとわからないのでなんとも言えないんですが
公式サイトの紹介を見て判断するには、
学区の小学校は評判良さそうな感じです。
85: 匿名さん 
[2018-07-29 10:50:50]


きっと同じ人だと思うが、子供がいない段階からグダグダと子育て環境が…と同じ話題を繰り返さないでもらいたい。
きちんと過去ログに目を通すように。

非常に不快です。
86: 匿名さん 
[2018-07-29 11:38:48]
外観が見えてきましたが、色合いがよくないのか、安っぽく見えてしまい、新築物件のキラキラ感というかオーラを感じない。間取りも小さいし価格も高くて、個人的にどういう層が購入するのかイメージが湧かない。
87: マンション掲示板さん 
[2018-07-31 11:03:50]
稲川同様駅から徒歩7分と言っても街へのアクセスがかなり違うと思います。
街に近いということは、色々な人をターゲットとしているはずなのでイメージつかなくて当然かな。
子供がいる家庭では、私立なら駅までのアクセスの方が大事でしょうし。公立校の場所にこだわる人ばかりではないでしょう。
88: 匿名さん 
[2018-07-31 12:59:29]
>>86 匿名さん

外壁がタイル屋下手すぎて、、、ぼこぼこできたない、、、
89: マンション検討中さん 
[2018-08-01 12:26:35]
周辺は住宅地で少し歩かないとコンビニやスーパーがなくて不便。
ゲストルームなどの共用部分はない。
戸数が多くないので、修繕費や管理費が高め。
ゴミは戸建てと同じく、決まった曜日にゴミ捨て場に出す必要がある。

値段の割に…という理由で購入を検討しましたが、却下しました。
90: 匿名さん 
[2018-08-09 10:33:41]
戸数が少ないからこそ共用施設を最低限にして管理費を抑えているのだと思いますが、それでも割高なのですね。
ゴミは24時間ゴミ出しOKではないのですか?
24時間ゴミ出し可能になると、新たな人件費が発生してしまうからなのでしょうか???
91: 匿名さん 
[2018-08-29 11:29:43]
24時間ゴミ出し可能だと、ゴミの臭いとかこの時期はかなりすごかったりするみたいですけれど…
ただ、本当に住民がきちんと管理していくことが大切になってくるのではないかと思われます。

駅までそこそこ近くて、駐車場100%完備なので、
交通面はいいのかなぁと思いました。
92: マンション掲示板さん 
[2018-09-01 13:22:17]
完成したようですね。内覧会も始まったみたいです。なんだかんだ言ってもなかなか良い雰囲気に仕上がったんではないでしょうか。
93: 匿名さん 
[2018-09-03 07:25:57]
駅から徒歩7分マンション。

友人から科学館があるとか公園があるとか聞いているので、子育て環境としてはいいのかと思いましたよ。まだ現地に行ってないので何も言えないのですが、他の方が子育て環境うんぬんって言っているのは、居酒屋などが多い地域なんでしょうか?
そうじゃないなら候補として加えてもいい気がしました。

南よりかは静岡県庁や地方検察庁、静岡市役所がある北の方がいいのかもしれないですけどね。静岡駅も北は松坂屋、アスティ静岡、パルコに美術館と施設が豊富です。
94: マンション検討中さん 
[2018-09-03 12:56:48]
地元市民です。

静岡は駅南よりも駅北の方が断然良いと思いますが、如何せん今はまともな新築物件がありません。

伝馬町や呉服町のタワーマンションのような以前のダイワハウス施工は個人的には好きだったのですが、最近のプレミストシリーズはどうも好きになれません。
95: 匿名さん 
[2018-09-13 02:33:11]
まだ完売してないんですね。
十階位の高さで機械式駐車場のマンションは今も昔も駅周辺に乱立しているから、いっそのこと五階位の低層(風)なマンションにして差別化すればいいのにと思いました。
一階を駐車場にして全車平置きにして。
地元のお金持ちさんで、駅近のマンションがほしいけど高い建物が苦手な人がくると思う。
駅近では全くないけどシャリエ安東。地元のお金持ちさんには人気みたいですし。
96: マンション検討中さん 
[2018-09-23 10:35:49]
現地視察してきました。
入居が始まったようですね。

感想ですが、良く言えばスマートで小綺麗、悪く言えば重厚感がない…といったところ。

値段が値段だけにもう少し外観に高級感を感じることが出来る部分が欲しかったですね。
97: マンション検討中さん 
[2018-09-24 12:16:43]
内覧会が始まったとのことで行ってみました。
モデルルームに集合してからタクシーに乗せられ棟内案内ということで
時間をかなり取られました...が、あまり主人の好みではなかったようで却下でした。
電話営業かなりしつこいです。

良かった点は、確かに子育てするにあたっての施設環境は整っていました。
北側に比べたらゴミゴミしてないしむしろ治安が良さそうなイメージを持ちました。
あとはモデルルームがすごく綺麗だったことと
受け付けの方の印象がとても良かったです。
子供の相手をしてもらえるので話は聞きやすかったです。

もう少し価格が安くて共用部のサービスが充実していれば良かったのになぁ、立地を気に入った私としては残念です。
98: 匿名さん 
[2018-09-24 12:43:14]
96さん、97さんに同感です。

各居室の狭さや立体駐車場前の窮屈感など、狭い土地に無理矢理作った感があって購入には至りませんでした。

道路面にベランダがあるのもあまり好ましく思いませんでした。

値段も高いし、維持費も固定資産税や町内会費を含めれば住むだけで月五万円近くかかりそうでためらってしまいました。

ネガティブなことを書いてしまい申し訳ありませんが、我が家が検討した結果です。

購入された方々はきっと良い点を見つけられたのだと思います。
99: ダイワ住民 
[2018-09-25 18:46:31]
機械式駐車場は固定資産税の面からはいいのですが、維持管理費がバカにならず、修繕積立金をかなり食う存在です。一度の修繕で数約万が飛んで行きます。
お安い設定の駐車場代は修繕積立金に入るわけではなく管理費に入りますので、当然機械式駐車場の修理が入ると修繕積立金を圧迫。

あと戸数が少ないと修繕積立金の集まりも悪いですから、大規模修繕時の実質個別負担金が戸数が多いマンションに比べるとかなり割高です。下手をすると修繕積立金が足りず何年もしないうちに値上げも。

借り入れ金返済の他に、将来的にずっとかかる管理費+駐車場+修繕積立金のお金も考えるとすごく贅沢な住まいであると思います。


100: ご近所さん 
[2018-09-26 01:07:50]
足し算すると、ローンに加えて維持費は3.3万円スタートですかね。
・修繕費を経年増加シミュレート(1.1万から3.4万)すると、35年間で2177万円
・4600万円の物件ローンは1.4%固定だと35年で5821万円、0.6%だと5101万円
素直に35年間払った場合は、計7998万円か、計7278万円なので、3000万円くらいが付け足される感じでしょうか。

固定費が5000円違うと、35年間で210万円、1万円違うと420万円。
月々の支払いに加算されているとも思うと、差は大きく重たい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる