エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ウエリス仙川調布の森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 入間町
  6. ウエリス仙川調布の森ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2019-07-02 13:25:56
 

ウエリス仙川調布の森についての情報を希望しています。
「つなぐTOWNプロジェクト」の第5弾なんだそうです。
マンションとサービス付き高齢者向け住宅の一体開発でどんな街になるのか気になります。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.wellith.jp/sengawa/

所在地:東京都調布市入間町2-28(地番)
交通:小田急小田原線 「成城学園前」駅 バス5分 「NTT中央研修センタ」バス停から 徒歩4分
京王線 「つつじケ丘」駅 バス11分 「NTT中央研修センタ」バス停から 徒歩4分 、「稲荷前」バス停から 徒歩9分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.61平米~100.37平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング、丸紅不動産販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス

完成時期:2018年11月中旬完成予定
入居時期:2019年1月下旬予定
総戸数:155戸(他にサービス付き高齢者向け住宅131区画、食堂1区画等)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上6階

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-15 23:49:04

現在の物件
ウエリス仙川調布の森
ウエリス仙川調布の森
 
所在地:東京都調布市入間町二丁目28番18(地番)
交通:小田急小田原線 成城学園前駅 バス5分 「NTT中央研修センタ」バス停から 徒歩4分
総戸数: 155戸

ウエリス仙川調布の森ってどうですか?

261: 買い替え検討中さん 
[2017-11-20 23:17:12]
ここは、何を根拠に高めの値段設定なんでしょうか?
耐震設計もされていないし、防音も考慮されてない(普通レベル)だし
ディズポーザーも水道と連動式ではないし、かゆいところで手が届いていない感じがいっぱいなんですが、、、、
ランニングコストで、ローンにプラス5万してると購入時のコストメリットがないですよね。
あと2割、1000万は下がらないと売れない予感がしてます。
このままの価格で買う人いるのかなぁ、、、、
262: 匿名さん 
[2017-11-21 09:03:43]
駅近のマンションを買えない高齢者が退職金+僅かな貯金の取り崩しで買える範囲内ですし、修繕積立金、管理費、解体積立金、地代などで5万弱なら、年金でもやり繰り可能なので余生を細々と過ごすには良いのでは?
263: マンション検討中さん 
[2017-11-28 10:16:48]
ここで情報取集する程度にアンテナ張ってる人間なら、選ばない物件ということになるのかな。
現地を見てきましたが、ここで言われてる印象より周辺の環境はずっと良い印象を受けました。
やはり販売方法や価格帯が残念ですね。
264: マンション検討中さん 
[2017-11-29 22:20:19]
そもそも余生をのんびりと過ごしたい年配向け物件だからネットなんて見ないんじゃないですかね。
普通に考えて大して安くない価格設定で駐車場(機械式なのに高い)借りたらランニングコスト七万て、どうやって暮らすんでしょうか。
しかも広告には定借についての説明は老眼では読めぬほどの小ささ。
一見価格だけを見て飛び込んでくる人達を言いくるめる作戦なのかな。
まぁガツガツ営業せずとも売出し好調のようですが。
265: マンション検討中さん 
[2017-11-29 23:06:02]
定借物件について凄く迷いましたが、マンコミュの定借物件てどうですか?の掲示板を見てきて、やはり都心や駅近でないと買わない方が良いのかなと思いました。自分は後々賃貸や中古で売りに出せればと思っていたので。
成城も仙川も自転車置き場は一杯だし、バス通りは狭くて渋滞は必至だし、通勤世代には向きませんね。
266: マンション検討中さん 
[2017-12-03 18:53:40]
我が家の求める条件をかなり満たしてくれているので、
先日要望書を出してきました。
ただ気になるのは駐車場の少なさ、、全戸数の
2/3ほどでしょうか?もっと少なかったかも。
周囲に月極の駐車場もあるそうですが、
各家庭1台分は用意してほしかったなぁ。
267: 匿名さん 
[2017-12-03 23:02:22]
最近は、駅から距離がある物件でも、車を持たない人が増えて、
2/3くらいでも、満車にはならないようですよ
268: 匿名さん 
[2017-12-04 00:13:22]
ここと同じようなマンションを野村不動産が所有権物件と分譲高齢者用住宅を、三鷹市の日本無線跡地2.6haに作る。近くには公園新設、同じ敷地内には他に共用施設約15施設、保育園、児童保育所、商業施設も併設されるらしいよ。2021年2月完成予定。
269: マンション検討中さん 
[2017-12-04 11:46:51]
最近、いかにも営業さんって感じの方からの書き込みが無くなりましたね。
より周到になったのか、もしくは皆さんの論調を覆せないと諦めたのか。
意外と売れている?という情報もあるので、一安心という感じなのかな。
私も周辺環境だけは気に入っています。

270: マンション検討中さん 
[2017-12-04 17:33:47]
向かいにできるという学校は
いつごろ開校なのでしょうか?
全寮制と聞いて、なかなか雰囲気が想像できません。
271: 匿名さん 
[2017-12-05 12:49:12]
2019年4月開校予定です。
http://www.daltonschool-tokyo.jp/
272: マンション検討中さん 
[2017-12-06 11:45:07]
全寮制ではないはずですが、ショールームでそういう説明があったのでしょうか?
273: 匿名さん 
[2017-12-06 16:01:46]
1学年100人なので全校生徒600人の小規模の学校。通学制としても、成城学園前やつつじが丘からバスは通勤とは逆になりますので混み合うことはないですね。
274: マンション検討中さん 
[2017-12-08 12:09:00]
諸経費考えると、通常の分譲物件が買えそうですね。
金額的なメリットがない借地権物を選択する意義はあるのでしょうか?
営業さん、教えて下さい。
275: 匿名さん 
[2017-12-11 14:20:03]
定借物件とはいえ、建物の固定資産税が約22万(73㎡の場合)かかるそうです。
軽減措置も適用になるようですが、永年ではないので
ランニングコストは大きく感じました。
日曜日に近隣住民の方を招いて住み心地をヒアリングできる機会があり
参考にはなりました。
276: マンション検討中さん 
[2017-12-11 22:48:26]
営業さんではないですが、とにかく所有権物件は将来建て替えでもめる負の財産(遺産)になるからとの一点張りで。ランニングコスト高めもこの環境が気に入ったら買うでしょうと強気のあらわれで。どなたかも言っていましたが退職金プラスアルファで購入可能、かつ月々のコストは年金で支払える年輩者向けの物件だと思います。モデルルームも特に目新しい物もなかったですしね。ランニングコストだけでもう一軒借りられますよね。
277: 匿名さん 
[2017-12-13 11:22:34]
借地なのに固定資産税がかかるのですか??

普通は、借地を出してる側が支払いますよね?
マンションは、そういうシステムなのでしょうか。。
278: マンション比較中さん 
[2017-12-13 13:54:10]
色々見てるけど、ここだけは検討の余地なしですね。
有難う御座いました。
279: マンション検討中さん 
[2017-12-31 00:00:36]
私はアリ派です。現実的に考えて、借地のメリットは大きいです。
仙川という土地も魅力的ですし、
価格がお安めなのはいいですね。
レビューも、良いこと書かれてました。
280: マンション比較中さん 
[2018-01-05 11:27:59]
営業さん、嘘だけは止めなよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる