新日鉄興和不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「リビオ堺ステーションフロント」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 堺区
  6. 戎島町
  7. リビオ堺ステーションフロント
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-05-06 21:48:38
 

リビオ堺ステーションフロントについて情報交換したいです。
利便性の良い立地で、177邸と大規模なので良さそうですね。


公式URL:http://sakai177.com/
所在地:大阪府堺市堺区戎島町2丁62番8(地番)
交通:南海線 「堺」駅 徒歩3分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
間取:3LDK~4LDK
面積:67.83平米~90.44平米
売主・事業主:新日鉄興和不動産 関西支店
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:ロイヤル不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:日鉄コミュニティ
竣工予定時期:平成30年12月下旬
入居予定時期:平成31年1月下旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-05 16:34:13

現在の物件
リビオ堺ステーションフロント
リビオ堺ステーションフロント
 
所在地:大阪府堺市堺区戎島町2丁62番8(地番)
交通:南海線 「堺」駅 徒歩3分
総戸数: 177戸

リビオ堺ステーションフロント

21: 近隣住民 
[2017-07-19 20:42:38]
最低3千万は必要ですね。隣の分譲価格は消費増税前で2千万台からでしたから資材と人件費高騰してる現況なら想定されるでしょう
22: 近隣 
[2017-07-21 22:19:48]
予定価格発表されてますがオプションのワンズシテムを組み込むと価格は勿論、上昇します。
ある程度のオプションは組み入れないと質素過ぎると思います。例えばキッチンの水栓を変えるとか吊り戸棚を組み込むとか
23: 通りがかりさん 
[2017-07-23 18:39:42]
業者の自作自演に注意!
当たり前の様に対策で装って書き込みますから
実際に現地見たりすると良い。
24: 地元民 
[2017-07-23 21:14:17]
現地を見たらわかる事。今ならライフ屋上駐車場から見えるので見に行ったらどうですか?
25: 匿名さん 
[2017-07-25 12:58:36]
ホームページのURLが「sakai177」なのは177邸から来ているんですね。

プラットプラットまで1分。
http://www.platplat.jp/

友人の家がこういったショッピングモール近くのマンションなんですが、本当に便利そうで。ホームパーティーを開いた時に、ドリンクが足らないと「ちょっと買ってくるわ」って言える気軽さ。スーパーなので値段も安いしいいですよね。

たまには違うスーパーを利用したくもなるんでしょうけれど、近くにあると本当にぷらっと行けるのかな。公園も近いし、環境いいです。
26: 匿名さん 
[2017-08-02 18:13:38]
この辺りで177戸のマンションっていうのは珍しいことなんでしょうか。マンションのURLに入れるくらいなのでそうなのかなぁと思ったんですが。

とにかく駅前なので、それがもうここの場合は最大の利点だと思います。
駅前というか、駅の近く…ということなんですよね。
あとは細かいことはもう少ししてから出てくるのかしら。
27: 匿名さん 
[2017-08-05 19:34:41]
現地見ればわかるはず。足で情報を得てはどうですか?
28: 通りがかりさん 
[2017-08-09 13:44:33]
ライフ前はバスツアーの堺発着場所になっています。土日祝日も朝から騒がしそうですね。
29: マンション検討中さん 
[2017-08-09 22:16:02]
通勤に便利な堺市内でマンションを探していました。駅前でこの値段、最高ですね。一度夏休み中にMRに訪問してみます。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
30: 通りがかりさん 
[2017-08-10 02:09:29]
リビオステーションシティの悪夢再び
熟考したほうがよいですよ。
駅近だけで飛びつくなら他にもありますし
住むと言う事を考えるならお隣マンションも見ておきましょう。建物景観センス無いこのデベロッパー
31: 匿名さん 
[2017-08-10 20:43:33]
モデルルームは夏休み中にオープンしません!
予算が少ないから貧相な構えになるでしょうね図面見れば
32: 住民板ユーザーさん5 
[2017-08-11 13:32:55]
>>30 通りがかりさん、31
資産価値の意味わかってんのかなぁ〜。売れていないマンションよりは、まし

33: eマンションさん 
[2017-08-12 10:39:50]
>>30 通りがかりさん
悪夢ってなんですか?
34: 匿名さん 
[2017-08-12 12:40:06]
ここは駐車場、機械式タワー型入出庫大変時間がかかる。
35: 匿名さん 
[2017-08-12 21:24:02]
クオリティを求めるなら他所へどうぞ。
価格と比例。安ければどこかがカットされてる
36: 匿名さん 
[2017-08-13 15:19:43]
価格帯は、こんな感じですか。
37: マンション検討中さん 
[2017-08-13 18:10:47]
工場の音とか臭いとかどんな感じですか?
38: 匿名さん 
[2017-08-13 21:58:20]
工場騒音は半端なく大きい。土曜日、祝日も操業。平日も8時から19時過ぎまで騒音
現場を見に来たらわかります
39: マンション掲示板さん 
[2017-08-15 08:25:57]
堺駅が近くてライフが徒歩1分圏内など、立地的に非常に便利な場所ですね。
生活していくうえで、買い物する場所が近いという事はやはりとても大切になってきます。
実際に現地に見学に行きましたが工場の音は全く気になりませんでした。
40: 匿名さん 
[2017-08-15 09:58:48]
いつ行ったんか知りませんがかなりうるさいです隣の工場騒音、プラス付け足して東側に線香工場の香料の臭いも
重要事項説明時に同意したという旨の署名させられます。
41: 匿名さん 
[2017-08-15 20:57:41]
2400万円だったら、買いだね!
42: 匿名さん 
[2017-08-15 23:47:42]
低層階の価格ですね。後は何処を我慢、妥協するか
1階住戸ってどうですかね?
43: 匿名さん 
[2017-08-17 17:27:38]
2階か3階希望だけどオプションいろいろで結局3000万くらいになりそうですか?
44: マンション検討中さん 
[2017-08-18 21:17:37]
諸費用、オプションのワンズシテムを含めて低層階でも3千万近くにはなりますね。オプションを組み込まないのは別ですが
因みに床暖は設置できませんと言うより初めから設定がありません。
45: 匿名さん 
[2017-08-21 08:18:42]
朝6時くらいから工場の音がうるさくて日中はテレビが聞こえないくらい音が大きいので窓は開けれないですね。
46: 匿名さん 
[2017-08-21 17:57:21]
利便か環境かどっちを優先順位にする?
周囲の住戸の家族構成も影響しますよ
47: 匿名さん 
[2017-08-21 19:34:39]
工場のにおいはどうですか?
48: マンコミュファンさん 
[2017-08-21 19:49:58]
ここの立地、仕様で3000万円だったら、アウトやわ。
49: 匿名さん 
[2017-08-21 22:48:18]
工場には悪いけどあと10年くらいで倒産か移転になる公算高いでしょ
騒音なんて気にしない
50: 匿名さん 
[2017-08-22 08:39:20]
>>47 匿名さん

自分で確かめましょう
51: 匿名さん 
[2017-08-22 11:07:05]
隣の工場もここと同じマンションにいずれなるでしょうがいつにらなることか?


52: 匿名さん 
[2017-08-23 11:53:33]
80㎡の間取りはリビング内に2つの居室と洗面所を内包する
造りで少し珍しいと感じますができる限り多くの居室数、
居室面積、収納を設ける工夫なのでしょうか。
リビング・イン洗面所タイプでも2方向に出入口があれば
良いのですが、こちらは一箇所のみですよね。
53: 匿名さん 
[2017-08-23 22:53:03]
近隣のリビオ結構売残り?があるようですが価格ですかね?
上質を求めるなら大阪市内中心部へどうぞ
田の字の廉価造りですから
54: 住民板ユーザーさん5 
[2017-08-26 21:45:40]
>>53 匿名さん

売れ残りないよ。
ガセは流さないように
55: 匿名さん 
[2017-08-27 11:51:39]
業者やね。ここは需要が高いから強気
56: マンション検討中さん 
[2017-08-28 14:12:33]
住環境うーん…
入居者の質もあるし周辺環境もある。
立地は良いがマンション自体は普通だな
隣のマンションの掲示板みたけど、良くないね
57: 住民板ユーザーさん5 
[2017-08-28 15:18:05]
>>56 マンション検討中さん

ウソは言わないように
58: 匿名さん 
[2017-08-31 12:18:34]
隣のマンションの掲示板って何ですか?
こちらのマンションとどのような関連性がありました?

間取りを確認すると、田の字型と言われる廊下を中心にして
空間を4つに切り分ける形になっていました。
資料請求で一部間取りを公開しているそうですが、
田の字とは違うパターンの間取りもありますか?
59: 匿名さん 
[2017-08-31 14:39:08]
売主、施工、販売全て同じ。田の字パターンは変わりなし。
60: マンション検討中さん 
[2017-09-01 22:57:39]
資産価値言うのは業者の常套句
売主は売ってお金が入ればそれで良いからね
購入した後実際住み続けるに当たっての事が抜けている。マンション管理やアフター対応。
隣のマンションの住民専用掲示板の書き込み見るとどうかなー?と思う。スレッド3のレス1500件以上は活気はあるとおもうけどね
61: 匿名さん 
[2017-09-02 09:56:05]
長谷工 新日鉄興和 アフター対応悪いです。とにかく指摘された事に対して難癖つけます。よく勉強しておかないと言いくるめられます。
62: マンション比較中さん 
[2017-09-05 09:35:12]
工場の隣というのがネック
63: 匿名さん 
[2017-09-05 09:47:51]
80㎡の間取りのアルコーブ角に防災倉庫がついているようですが、1世帯に1つついているのでしょうか。80㎡以上など、面積が広い住戸に限定されるのでしょうか。
それから、ちょっと気になったのは洋室(1)(2)の窓は共用廊下から直接見えないような配慮があるのでしょうか。
64: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-05 18:00:50]
部屋のタイプによる。腰窓タイプとすりガラス貼りタイプあり
防災倉庫は1フロアに1箇所作られるのが支流ですが気になるならギャラリーが完成したら聞いて下さい。
65: 匿名さん 
[2017-09-05 20:53:56]
投資向き物件
66: 匿名さん 
[2017-09-09 22:54:48]
高級感を求めるなら他所へどうぞ。西隣の建物の同じ造りが出来るので
67: 住民板ユーザーさん5 
[2017-09-14 14:45:59]
高級感とかは、人の価値観で決めればいいでしょ。他処にいくかどうかは、勝手やろ
68: 匿名さん 
[2017-09-18 11:03:35]
堺駅まで徒歩3分、最寄り駅が徒歩圏内なのは嬉しいです。
公式ページに掲載されているプランを見ると、面積も広くて
使い勝手が良さそうだと思いました。
最近のマンションに多いウォークインクローゼットは
あるプランとないプランがあるのかしら?
価格的にも買いやすく、家族でのんびり暮らせそうだと思いました。
69: 匿名さん 
[2017-09-18 13:29:02]
ギャラリーオープンしました。盛況の様です。
予想図を見ましたが質素な建物
南隣の工場の騒音を聞いてどう感じるか?時間帯によるが日曜以外は連日遅くまで操業してる工場なので現地をよく視察して下さい。
駐車場は機械式のパーキングですから入出庫にラグがあり、全戸に対して6割くらいしかないので早めに抑えた方が無難、近隣の月極は満車です。
70: マンション比較中さん 
[2017-09-18 16:12:36]
全部機械式なんでしょうか?できれば平面に停めたいのですが数台あったりしますか?
71: 匿名さん 
[2017-09-18 23:42:22]
ベランダの排水口は要チェック。2戸に一本しかない場合最悪です。
水以外にゴミを流したりして隣戸同士がトラブルになってます。気遣いの問題ですが良い人ばかりではないので
フローリングは防音加工をしてあると謳い文句出るでしょうけど実際は木材の下に薄いフェルトの様な布を貼り付けるだけでコンクリートの塊がすぐにむき出しになってます。あまり期待しない方がいいです。冬はかなり底冷えしますのでラグ等を敷いたほうがいいです。床暖はオプションでも無さそうなので
72: 住民板ユーザーさん5 
[2017-09-19 14:50:47]
機械式駐車場のみですよ。最悪。
73: 住民板ユーザーさん5 
[2017-09-20 09:27:31]
>>69 匿名さん
偉そうに言ってるけど、お前は何もわかってないなぁ
74: マンション検討中さん 
[2017-09-20 10:26:01]
そうなんですね。
75: 匿名さん 
[2017-09-24 04:27:22]
モデルルーム行きました。
安い理由は、ほぼオプション対応です。
普通に付いていると思っている物が、ほぼほぼオプション。モデルルームも、オプションが付いていない部屋と、めっちゃオプションつけた部屋と二種類あります。前者は、びっくりするほど質素な感じでした。
お風呂場の場合は、浴室の棚、シャワーヘッド。オプションで棚を付けなければ、棚も何も無い、鏡と蛇口と簡素なシャワーのお風呂です。棚は数千円~数万円程度?
洗面も、三面鏡にするのはオプション。無くてもいい方は中が収納の鏡。まぁまぁ大きいですけどね。
キッチンは食洗機オプション。だいたい10~25万円くらいとのこと。メーカーは数社あり。
水道もオプションにしなければ簡素なものです。シャワータイプに出来ないやつ。

良くいえば、いるもの、いらないものを自分で選べる。悪くいえば、それもオプションなの?!って感じです。
まだオプションの料金資料が出来ていないそうなので分からないですが、やりたい事をしていくと、だいたい200万以上は増えると思っていいかと。
ベースの物件価格が低くても、ほかの新築マンションと同じ仕様にすれば、あまり変わりがない気もします。。床暖はオプションもなし。あまり必要性感じないかもですが、ベランダに水道なし。
工場は結構すごい音がするとのこと。ただ、土日はやってない、って担当者が言ってました。
校区は市小学校、一学年に2クラスしかないみたいなので、オールズみたいにパンクとかはなさそうですね。周辺に施設も多々揃っているし、利便性としてはいいかと。
76: 匿名さん 
[2017-09-24 09:05:49]
やっぱり。相場より安いものはないのですね。
77: 地元 
[2017-09-24 17:19:31]
工場は土曜も操業してるし祝日も稼働してるのが多い。販売員は近隣状況を把握してないです。どちらを信じるかは購入検討者さんの判断ですが
金属を叩く音と船の汽笛の様な音が頻繁に出てます。確かに窓を開ける季節は辛いかも?煩い割には法定内の騒音か疑問ではあります。
78: eマンションさん 
[2017-09-24 18:51:52]
>>77 地元さん

心配だったら、現地で自分の目で確認するのが一番。
79: 通りがかりさん 
[2017-09-25 17:54:13]
個人差ですが騒音は否めません。あとは臭気も感じるかも?
80: マンション検討中さん 
[2017-09-28 11:41:48]
結局、標準装備が当たり前の物でもオプションなら価格上がるのは必須です。
81: マンション比較中さん 
[2017-09-30 19:06:05]
洗面室にも収納ないんですか?
82: マンション検討中さん 
[2017-10-01 15:10:37]
はい、勿論オプションてす。オプションなしなら賃貸物件と変わらないかそれ以下です。
83: 評判気になるさん 
[2017-10-02 08:12:59]
リビオシリーズ好きなんたけだなあ
84: 匿名さん 
[2017-10-03 10:46:10]
コンビニが近くにあると何かと便利ですよね。
急な来客に飲み物を買いに行ったり、お菓子を買いに行ったり。
出かけるときにちょっと寄れる距離にあると、助かる時が多いと思います。

特に小さなお子さんがいらっしゃたりすると、何かと必要な時が多いと思います。
急な発熱の時は買い物ができないので、コンビニにすぐ買いに行けるのは安心
85: 匿名さん 
[2017-10-03 21:08:32]
侵入事案が多発を防ぐ対策をしてるのでしょうか?
駐車場、駐輪場での窃盗が多い地域ですのて
機械式駐車場でも安全ではないので
86: 匿名さん 
[2017-10-05 23:20:40]
>>81
>>洗面室にも収納ないんですか?

それはないと思います。
どんな賃貸マンションでも、洗面所にも収納スペースはありますから。
でも、今の段階ではまだ設備内容の詳しいことが記載避けていないです。
各部屋の収納内容を見てから購入を検討したい人が多いかなと思いました。
87: 匿名さん 
[2017-10-06 12:06:00]
洗面台の下にはありそうだけれど、リネン庫的なものは無さそうな間取りじゃないですか?
88: 匿名さん 
[2017-10-06 14:03:06]
収納庫は大半オプション、価格と比例する。
ギャラリーはオプションだらけで標準と勘違いしますが
89: マンション検討中さん 
[2017-10-08 16:33:55]
最低価格が2400万台は1階住戸ですかね?
90: 匿名さん 
[2017-10-12 10:02:06]
収納はオプションになってしまう場合があるんですか。
例えばですが、トイレの手洗いカウンターや備品を収納する棚、
キッチンボード、洗面所のリネン庫がはじめから標準でついていれば
それだけでも気持ちが動きますよね(笑)
91: マンション検討中さん 
[2017-10-14 16:20:05]
ホームページでフローリングは防音効果高い材料を使用すると謳ってるが勘違いしないで下さい。何でも防音だと勘違いしてる輩が居てます。
廉価な価格の物件で防げる事はありません。特に幼児がいる家庭の人。
92: 匿名さん 
[2017-10-16 10:27:55]
収納率が高いという点はファミリー世帯にとってはありがたい
ファミリークローゼットは両サイドから出入り可能なので導線ができているのも便利そうですね。
そのほか、アウトフレーム設計になってることによってリビングに無駄なスペースがないのも良ですし、
日当たりに関してもバルコニー側が南向きなので問題なく日が当たりそうです

間取りの広さを考慮すると、家族住まいが多くなってくるマンションになりそうですね
93: マンション検討中さん 
[2017-10-19 18:06:07]
陽当たり?低層階はどうかな?
94: マンション掲示板さん 
[2017-10-21 13:10:20]
>>91 マンション検討中さん
同意。92にも書いているが、ファミリーが多くなりそうとのことなのでトラブルが多そうな予感。あっ あと忘れがちなのが、太ってる大人。これもドスドス歩くし壁にぶちあたることが多いので騒音の原因になり得る。デブは力が強いのでドアの開閉も乱暴になる。本人は通常運転なので、至って普通だと思ってるから苦情を言っても理解してくれない。どっちかというと子供より厄介。
95: マンション検討中さん 
[2017-10-22 00:15:55]
集合住宅に沿わない輩が居るんだよね何処でも
ここも入居始まったらトラブルが多発するんだろうなぁ。
ここの歩車分離設計は離れ過ぎだから不便さはあるかも?あと車寄せを駐車場と勘違いして長時間停める輩も出てくるでしょう。
96: マンション掲示板さん 
[2017-10-24 23:40:02]
長谷工のアフターって良くない、迅速に対応しないし施工業者も丸投げのたらい回し。
本当に真摯に対応するか疑問、高い買い物ですからよく検討したほうが良いと思います。
97: 匿名さん 
[2017-10-25 07:28:00]
大雨、浸水は大丈夫だった?
98: マンション掲示板さん 
[2017-10-28 13:08:00]
1階は浸水リスク大、ハザードマップでも空白区になってるが
99: マンション検討中さん 
[2017-10-29 16:42:59]
ファミリー層はうざい。周囲に気遣いしてる人もいるが、反対に迷惑行為を繰り返す人が多いのが現実。
100: 匿名さん 
[2017-10-31 05:56:38]
チラシの2400万台〜の部屋は2498万か。がっかり。
101: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-31 10:14:40]
>>100 匿名さん

世の中、そんなもんですよ。
102: マンション検討中さん 
[2017-10-31 17:17:17]
それも1階か低層、オプションのワンズシステム加えるとさていくらになるでしょう?
103: 匿名さん 
[2017-11-03 06:39:14]
3LDK、4LDKの間取りで70㎡~80㎡。間取りも収納多めで広くていいですね。そして資料請求者限定コンテンツが気になるんですが、ここには何の情報があるんでしょう?

資料請求すると間取りを公開したり、価格を公開したりする企業もありますよね。

>>102
>>さていくらになるでしょう?

なぜクイズ口調なんですか?わかりません!答えを教えてください!
104: マンション検討中さん 
[2017-11-03 13:42:48]
偉そうに言われるますが人それぞれやからオプションを追加でドンドン金額増えるでしょ。金額なんか言えないでしょ!
105: 通りがかりさん 
[2017-11-03 14:53:17]
ざっくり低い階でも3000万は必要。全てがオプションだったらあれこれ付けると天井知らずに
標準装備が当たり前でもこの物件はオプションだったりしてるので
106: 匿名さん 
[2017-11-04 15:47:17]
今日から契約会なんですね。早く抑える人もいるんだ
107: 職人さん 
[2017-11-28 17:50:41]
天井低かったわ
108: 匿名さん 
[2017-11-29 15:54:46]
低層かいは、投資向きかも。
109: 住民板ユーザーさん5 
[2017-11-30 15:39:55]
機械式駐車場がねぇ〜。寒いし、暑いし、待たないとあかんし、荷物の出し入れが面倒臭いし、何かと不便
110: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-30 19:19:40]
自走式も機械式と同じ、階段登り降り面倒、平面置きがやっぱいいでしょ
111: 匿名さん 
[2017-11-30 20:33:44]
>>110 検討板ユーザーさん

歩くのしんどいとかいいそう
112: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-02 09:58:00]
機械式は何れ更新しなくてはならないしメンテも必要、利用料も段階的に上がります。利用料だけでは賄いきれずに解体する所もあります
113: 買い替え検討中さん 
[2017-12-10 12:25:14]
車はそれほど使わないなら手放すのが得策です。
保険、車検、駐車料、金食い虫。
駅前の利便性から合理的に考えましょう。
チャリや徒歩が健康にも良いし。
ちょっとした旅行はカーシェアで十分。
「ええ車やで」と見栄を張る時代は過ぎました。
114: 検討板ユーザー 
[2017-12-11 23:40:37]
躯体を力強く叩く輩も居てのが事実。凄く響くコンクリート造は。
よく検討される事をお勧めします。購入後に後悔されないためにも
115: 匿名さん 
[2017-12-11 23:52:42]
>>114 検討板ユーザーさん

何を検討すればいいんだ?
116: マンション比較中さん 
[2017-12-12 10:08:00]
115さん
日本語がわからない?
「慎重に」という事ですよ。
済んでみて初めてわかる事も多いから
人さまの意見は素直に何でも聞いた方がよろしい。
117: 検討板ユーザー 
[2017-12-12 23:04:43]
↑の方の言う通り、資金に余裕あるなら住み替えたらいいのですがそんなに簡単にはいかないのが現実。
経験したから同じ様に後悔しないように提言させてもらいました。本物件に限らず完成前の新築物件に当てはまる事ですが
118: 買い替え検討中さん 
[2017-12-13 13:22:53]
ほんまにそうです。
「自室の近くに共用の開閉ドアがあって夜間うるさくないか」
「自室玄関ドアの真ん前がエレベータではないか」
「高い場所から覗き見される位置ではないか」
「日差しの向きが自分の望みどうりか」
「自室前の通行人が他より特別多くないか」
「自転車置き場は楽に停められるのか」などなど、
図面やモデルルームだけではわからない(販売者が言いたくない)チェック
ポイントは山ほどあり、入居してしまったら「ちゃんと説明し了解
得てます」「図示してます」の1点張りされます。
119: 検討板ユーザー 
[2017-12-13 23:43:26]
とにかく念書、覚書の様な書類はよく読んで出来るならその場でサインしない事です。
とにかくあれこれチェックされたら時間が足りないのでサクサク事を運ぼうとする売主姿勢が見えるので
特に気にならない方ならいいのですが
120: マンション比較中さん 
[2017-12-16 11:16:40]
なるほど
参考にします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる