近鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート大井町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 二葉
  6. ローレルコート大井町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-05-04 16:56:36
 削除依頼 投稿する

ローレルコート大井町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-oimachi/index.html

所在地:東京都品川区二葉一丁目477番11(地番)
交通:東急大井町線「下神明」徒歩3分
JR京浜東北線・りんかい線「大井町」駅徒歩10分
JR横須賀線・湘南新宿ライン「西大井」駅徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.08m2~83.08m2
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社 長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-02 00:48:08

現在の物件
ローレルコート大井町
ローレルコート大井町
 
所在地:東京都品川区二葉一丁目477番11(地番)
交通:東急大井町線 「下神明」駅 徒歩3分
総戸数: 56戸

ローレルコート大井町ってどうですか?

161: マンション検討中さん 
[2017-12-18 22:49:26]
色々悩みましたが、こちらのマンションを購入しようかなと思います。不動産に関しては素人なのですが、自分なりに色々調べたり、いくつかモデルルームに行ったり、現地を平日と週末朝昼晩歩いてみたりマンションに関する本を読んで決断したので、他の方々の参考になればと思い書きます。

不動産はやはり立地が大事、ここは下神明ではありますが徒歩3分、プチターミナル駅の大井町に10分で便利です。品川区の浸水ハザードマップを見ても緩やかな坂になってる、高台の上なので懸念はありません。地盤に関しても強固な地盤(支持層)が比較的浅い所にあるので、直接基礎で建てられるので地震には強い方と思われます(この規模のマンションで免震なんかにすると膨大な価格になります)。静かな住宅街(第一種住居地域)で、公園、学校、区役所、図書館やスーパーある近くにあり、子育や老後を過ごすには良さそうな環境です。スーパーやドラッグストアも駅とは逆方向ですが4分以内。

部屋自体はオーソドックスな田の字間取りではあるものの、完全にアウトポール設計で変な凹凸がなくキレイなので家具などは配置しやすくなります。天井高は2.45とそこまで高くありませんが、天井の梁も出ていなくとてもスッキリしていて、窓のサッシが2.2のハイサッシなので開放感があります(個人差はあると思うのでモデルルームでチェックしてください)。もちろん二重天井・二重床です。収納も割と豊富なのでプラスです。バルコニーも半透明の手すりなので、プライバシーを保ちつつ、明るさも十分確保できます。南も西側の住戸も3階ぐらいから抜けもある(全部屋ではないので、自己判断でお願いします)。下の階でも圧迫感は少ないと思います。戸境壁やスラブ厚、階高、サッシの種類など詳しい数字を知りたい方は営業の方に聞いてください。真面目に検討してる方には当然教えてくれるはずです。

周りの環境チェックですが、街灯の数、道幅、近所の戸建ての状態や雰囲気、車の交通量、周りの家のゴミの出しマナー、タバコのポイ捨てや落書きの有無、コンビニでたむろする人及び商品展開、下神明駅の設備やトイレのキレイさなどをチェックしましたが特に気になる点は個人的にありませんでした。下神明駅からは女性でも夜遅く安心して帰れると思います。大井町からは商店街に方を通れば人通りもあるので問題ありません(注:補助26号線のあたりは夜人通りは少ないです)。

もちろん完璧な物件などなく、個人的なマイナス点としてはやはり価格が高めということですね。個人的には500下がっても良い気がします。ただ、ライフプラン上、自分は市況全体が下がるまで待てなかったこと(本当になるかも分からないよく言われる2020年や2022年、2025年など、5-10年待てません)、希望の部屋や方角がある、このエリアのマンションが欲しかった(海側ではない大井町エリア、広町の今後のポテンシャル、飛行機が飛ぶであろうと思うエリアからも一応一駅離れてる)ので受け入れようと思います。

他には近くの商店街の成熟感(悪く言えば少し寂れてる?)。今後ここがどうなっていくかは分かりませんが、完全なシャッター通りやスラム化することはないと思います。少しずつ立て替えていくんだろうなと勝手に想像してます。

あとは自分は気にしませんが、近くの学校や保育園での「騒音」。交通の騒音とは違い排気ガスとかありませんし自分は子供の声を騒音とは思わないので、懸念事項ではありませんでした。元気があって良いと思います。

車必須の方は駐車場が平置き6台ぐらいしかありません(自分は必要ないのできにしません)。なおシャッターとかではなくチェーンゲートです。

豪華な共有設備などはありません。それをマイナスとみるかプラスとみるかはお任せします。外廊下でディスポーザーなし(良く必須とかいう方はいますが、自分は現在賃貸で、そんなものはなく不自由してません)。これらのおかげ?で管理費は比較的安価です(具体的な数字は営業の方に問い合わせてください)。

総合すると良いマンションだと思います。以上長々書いてしまい申し訳ありません。反対される方もいるかもしれませんがこれが私の率直な意見です。




[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる