住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は上物のみの価格・マンションは戸建て上物のみの価格と同額の物件)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は上物のみの価格・マンションは戸建て上物のみの価格と同額の物件)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2017-08-18 20:37:00
 削除依頼 投稿する

前スレ

● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610193/

は本文中に戸建ては上物価格のみとの記載がありましたが、わかりづらくて混乱を招いていたためスレを新しく建てます。

同じ価格での専有部(居住空間)の純粋な比較を行いたいと思います。

戸建て上物のみとマンションの比較はこのスレ、
総額での比較は、以下にお願いたします。

● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/

[スレ作成日時]2017-05-27 20:11:36

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は上物のみの価格・マンションは戸建て上物のみの価格と同額の物件)

81: 匿名さん 
[2017-05-30 20:24:25]
>>72
共同所有権ということは、戸建てのように個人に所有権がないということだ。
苦し紛れにも程がある。無知をさらすのもいい加減にしろ。
82: 匿名さん 
[2017-05-30 22:08:50]
>>81 匿名さん

敷地権も個人の所有権ですよ。法律に疎い素人が知ったかぶりしない方がいいですよ。
83: 匿名さん 
[2017-05-30 22:15:01]
>>81 匿名さん

マンションの敷地権は所有権、借地権、地上権等を包含する共同住宅特有の概念ですから、戸建との比較で理解しようとするのはナンセンスだね。一方的に見るのではなく、もう少し柔軟な思考で物事を捉えたほうがいい。
84: 匿名さん 
[2017-05-30 22:16:05]
>>82
戸建てと同じように個人の土地登記簿があるの?
85: 瑞風さん 
[2017-05-30 22:24:22]
>>84 匿名さん

「戸建と同じ...」という風にしか考えられないのなら一生理解することはできません。理解できないまま人生を終えることになるでしょう。
86: 匿名さん 
[2017-05-30 22:36:26]
>敷地権も個人の所有権ですよ。法律に疎い素人が知ったかぶりしない方がいいですよ。

個人の所有権なら、法律に詳しい玄人なら他人に賃貸したり個人で自由に使える?
87: 匿名さん 
[2017-05-30 22:38:09]
>>85
戸建てのような所有権はない。 ということだ。
88: 匿名さん 
[2017-05-31 05:37:18]
戸建て民に「マンション民にも土地の所有権がある。」と強弁しても通じない。
民法の一物一権主義の例外でしかない。
89: 匿名さん 
[2017-05-31 05:47:26]
>>88 匿名さん

マンション民に「戸建のような」所有権じゃないと強弁しても意味がない。
区分所有権はマンション固有の概念だから。
90: 匿名さん 
[2017-05-31 06:06:05]
>>86 匿名さん

法律に疎い素人なら無理では?w
91: 匿名さん 
[2017-05-31 06:17:40]
>>88 匿名さん

うちの戸建はヨメさんと共有なんだけど、所詮は一物一件主義の例外でしかないんかね?
92: 匿名さん 
[2017-05-31 08:27:36]
>>91
一馬力では希望額が借りられなかったのかな。
相続でも不動産の共有は例外だね。
93: 匿名さん 
[2017-05-31 08:34:35]
>区分所有権はマンション固有の概念だから。

区分所有権は権利に制約が多いから、戸建ての所有権とは別物。
所有権に対する区分所有権のメリットが判然としない。
94: 匿名さん 
[2017-05-31 08:53:21]
>>92 匿名さん

ローンは自分が借りた。
頭金は1000万ずつ出した。
贈与税が掛かるので当然共有名義にした。
いまは共働きも多いからよくあると思いますけど、戸建の共有は何か問題ですか?
95: 匿名さん 
[2017-05-31 08:54:10]
>>93 匿名さん

戸建の所有権とは別物だから。
96: 匿名さん 
[2017-05-31 08:57:36]
>>94 匿名さん

戸建の共有は良くあるね。マンションの区分所有権と類似してるから、戸建にもそういうケースがあるということは、ここのアホなエセ戸建には不都合な真実なんだろう。
97: 匿名さん 
[2017-05-31 09:04:37]
自分が似非だからって、他人まで巻き込まないように。
戸建ては団地さんと違い資産持ちが多いですよ、残念なお知らせですが。
98: マンション検討中さん 
[2017-05-31 09:11:07]
>>94 匿名さん
どう名義を分けるかによって償却とか問題になるよ
99: 匿名さん 
[2017-05-31 09:14:37]
>>97 匿名さん

戸建だって言ってるでしょw
共有。
住宅取得資金贈与の特例を受けるから共有名義にしとかないと贈与税が掛かるの知ってますよね?だからいま共有名義は多いんですよ。
マンションの区分所有権となにが違うの?
100: 匿名さん 
[2017-05-31 13:28:50]
マンション民にとって家族内共有と、知らないアカの他人との共有は同じなのか?
101: 匿名さん 
[2017-05-31 13:29:40]
>いまは共働きも多いからよくあると思いますけど、戸建の共有は何か問題ですか?

離婚したらよくわかります。
102: 匿名さん 
[2017-05-31 14:07:43]
離婚とか独身とか、マイノリティの話は他でどうぞ。
103: 匿名さん 
[2017-05-31 14:32:20]
>>100 匿名さん

法律上は家族も他人。
わたしは民法概論でそのように学びましたがあなたは?まさか情緒で言ってるのではありませんよね?
104: 匿名さん 
[2017-05-31 14:40:19]
>>100 匿名さん
私は戸建ですが、法的には同じ共有と思います。特別法で規定がなければ、家族だからと言って法律行為の主体として制限されているわけではありませんから。
105: 匿名さん 
[2017-05-31 14:47:32]
くだらない揚げ足とりだね。
そのうち家族だけでも管理組合が必要になるって言い出しそう。
106: 匿名さん 
[2017-05-31 15:01:00]
法的に同じ共有だったらマンションの専有部分も共有部分も含めて家族とその他住民との共有財産ってことになるんだけど…

・マンション(区分所有)=共有部分は他住民との共有、専有部分は家族で共有
・戸建て(所有)=所有部分を家族で共有

これの意味合いは全然違うよ。
そもそも共有名義なんてマンションも戸建てもどっちがとかの話じゃないんだから議論する意味がない。
107: 匿名さん 
[2017-05-31 15:01:16]
実際、家族持ちの方が多いから仕方ないでしょ。
108: 匿名さん 
[2017-05-31 15:03:36]
いつから独身と家族持ちの検討になったんだろ?
これスレと関係なくない?
109: 匿名さん 
[2017-05-31 16:30:56]
兄弟や夫婦の共有でさえ相続や離婚でもめるのに、マンションは顔も知らない赤の他人との共同所有。
管理組合の合意形成に長い時間がかかるわけだ。
110: 匿名さん 
[2017-05-31 17:09:48]
所有権なら戸建てですね。
111: 匿名さん 
[2017-05-31 17:43:01]
区分所有権ならマンション
112: 匿名さん 
[2017-05-31 20:47:06]
戸建てには区分所有権や管理組合は不要。
113: 匿名さん 
[2017-05-31 21:51:06]
ファミリーは皆で知恵持ち寄るから
単身者は一人で決めるし知識もないから
騙されやすいんでしょ。
114: 匿名さん 
[2017-06-01 06:26:39]
マンション:区分所有権には管理組合が必要(法定)
戸建て:所有権には管理組合が不要
区分所有権と所有権は別物。
4000万以下の価格で、どちらの権利がいいか考えたほうがいい。
115: 匿名さん 
[2017-06-01 07:19:20]
ここのスレを見てるとマンションさんの方がまともだからマンション。
116: 匿名さん 
[2017-06-01 11:21:51]
思うのは自由だよ 笑
117: 匿名さん 
[2017-06-01 12:41:19]
>>115
理由なき推しマン
118: 匿名さん 
[2017-06-01 12:59:19]
購入なきアンチマン
119: 匿名さん 
[2017-06-01 13:23:01]
推さないと上司から怒鳴られるもんね?
頑張ってねぇ
120: 匿名さん 
[2017-06-01 13:27:49]
>区分所有権ならマンション

なんで区分所有権の共同住宅がいいんだ?
4000万あれば結構いい戸建てが建てられる。
121: 匿名さん 
[2017-06-01 13:41:24]
>>120 匿名さん

ここのスレを見てるとマンションさんの方がまともだからマンション
122: 匿名さん 
[2017-06-01 13:43:58]
>>114 匿名さん

立地も住みやすさの要因だよ。
国道沿いの戸建は深夜までウルサイし。周辺の環境が悪ければ住み心地は良くない。戸建の専有空間も、立地によっていかようにも変わりうるんだから、とてもマンションとの比較検討なんてできません。
戸建さんも綾瀬、北千住、新小岩、高島平、蒲田、高田馬場、川崎国のようなエリアより、城山五山、大和郷、松濤、田園調布、みなとみらいのようなエリアの方が好きでしょ?
関西でいうと阪急神戸線の山手側と、阪神電車の海側のどっちがいい?って話ですね。
同じ居住空間でも立地に大きく影響を受ける。なので、全てをひっくるめた総額で比較検討しないと意味がないのではと思います。
123: 匿名さん 
[2017-06-01 13:45:25]
>>120 匿名さん

実際、専有空間のみの比較をしたとしても、購入するなら総額でいくらという話になるから、結局予算の総額はいくらの設定なのか?
タイトルを見るとマンションについては4000万が上限だよね。そうすると、いくら比較検討で戸建が良いと思っても総額で4000万以上は出せないわけだよね。なのでマンションさんにとって比較検討の対象となる戸建は4000万以下。
逆に、戸建の人はどんなに予算があっても比較対象となるのは4000万以下のマンション。ということは、例えば6000万の戸建を検討してる人は4000万以下のマンションは検討対象にならないから結局戸建一択になる。そうすると、戸建さんにおいても4000万以下の予算の人だけがマンションとの比較をすることになります。
以上により、ここのスレで比較検討する人は、戸建マンション双方とも総額4000万以下の検討者のみ。
設定自体に奇異を感じますね。
単に比較するだけじゃなくて「購入するなら」と書いてますからね。
124: 匿名さん 
[2017-06-01 13:46:30]
長いわりに内容が希薄。
投稿前に推敲しなさいね。
125: マンコミュファンさん 
[2017-06-01 14:05:58]
>>120 匿名さん

この前4000万の予算に人に誰もアドバイス出来なかった事実
126: 匿名さん 
[2017-06-01 14:08:03]
駅前徒歩2分の戸建
ユニークな設定だったね

しかもうるさくて戸建には適さない…
127: 匿名さん 
[2017-06-01 15:29:05]
>>126 匿名さん
どこの駅前?
128: 匿名さん 
[2017-06-01 18:34:21]
>>125 匿名さん
23区内の利便性のいい一低住エリアの土地、に4000万の予算で注文戸建てを建てればいい。
マンション民は建売りしか知らないから、想像できないだろうね。
129: 匿名さん 
[2017-06-01 21:20:05]
>>127
例えば、田園調布や成城学園なら駅徒歩2分でも閑静な住宅街ですよ。

田園調布駅 徒歩1分
https://goo.gl/maps/yd8nY8fiWRM2

成城学園前駅 徒歩2分
https://goo.gl/maps/XryCedjYgju
130: 匿名さん 
[2017-06-01 21:28:39]
>城山五山、大和郷、松濤、田園調布、みなとみらい
みなとみらいが浮きすぎ。

みなとみらいは戸建向きの閑静な住宅地ではない。
横浜なら山手でしょう。(今は凋落は激しいが・・)
131: 匿名さん 
[2017-06-01 21:38:51]
>>129 匿名さん
住めるようになると分かりますが、うるさくて戸建だと困りますよ

本当に閑静だと気持ち悪いですよ
132: 匿名さん 
[2017-06-01 21:59:07]
>>131
田園調布や成城学園みたいな純粋な住宅地なら駅近でも静かですよ。
駅前に繁華街がなく、住民以外が駅前を出歩かないので。
メイン通りから一本入ると本当に静かです。
133: マンコミュファンさん 
[2017-06-01 22:55:23]
>>132 匿名さん

生活し難いので最近過疎地って認証に変わったエリアの事言っても…
そのエリアでもあなたの予算で買えると良いね
134: 匿名さん 
[2017-06-02 00:21:46]
>>132 匿名さん
立地の話はご法度ですよ。
やはり上物だけだと戸建の優位性はないということなんですかね?
135: 匿名さん 
[2017-06-02 00:28:26]
>>129 匿名さん

そんなラッシュ時、混んでたり乗り換え不便なとこより
メトロ沿線が駅近でも静かで良いですよ
136: 匿名さん 
[2017-06-02 01:00:58]
駅近の戸建てなんて手が出ませんね。
137: 匿名さん 
[2017-06-02 04:39:00]
>>133
23区内の過疎地?
住み人がいなくて地価が暴落してるなら誰でも買える。
138: 匿名さん 
[2017-06-02 06:01:01]
>>135 匿名さん
具体的に何線の何駅ですか?
都心エリアだと、閑静な住宅街(一低住)って駅から徒歩5分以上離れている所しかないと思いますけど。
139: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-02 08:48:49]
>>132 匿名さん

実際にこの駅前に長期間住んだことあるのかな?
140: 匿名さん 
[2017-06-02 13:03:40]
駅前連呼さん、毎朝のモンジャとか掃除してる?
141: 匿名さん 
[2017-06-02 17:17:34]
立地以外のメリットがない戸建。
142: 匿名さん 
[2017-06-02 18:05:04]
立地が悪いマンションに謝りなさいよ??
143: 匿名さん 
[2017-06-02 20:33:15]
>立地以外のメリットがない戸建。

立地もいいしマンションより広い。
マンションの区分所有権と違い、戸建てには土地と建物の所有権がある。
注文住宅は間取りや内外装の仕様が自由に決められる。
144: 匿名さん 
[2017-06-02 20:43:00]
>>143 匿名さん

そして4000万では建てられないと。
145: 匿名さん 
[2017-06-02 20:44:38]
マンション=立地善し
って誰が決めたの。
146: 匿名さん 
[2017-06-02 20:46:18]
>って誰が決めたの

あなたの予算
147: 匿名さん 
[2017-06-02 20:46:21]
>>145 匿名さん

スーモさん
148: 匿名さん 
[2017-06-02 20:47:56]
>>145 匿名さん
人ではない。マンションがそうなのだ。
149: 匿名さん 
[2017-06-02 21:34:02]
>そして4000万では建てられないと

40坪132㎡の床面積の家に坪100万の建築費がかけられる。
マンションの2倍以上の広さの家が贅沢な仕様で建てられるよ。

150: 匿名さん 
[2017-06-04 06:00:09]
マンション民は注文戸建てを知らないので・・・・・・・・
151: 匿名さん 
[2017-06-04 07:55:19]
>>149 匿名さん

お値段も2倍以上ですが。
152: 匿名さん 
[2017-06-04 10:18:16]
そのとおり。
目先のおカネがない、ケチりたい人は
マンションが最適なんです。
153: 匿名さん 
[2017-06-04 10:26:35]
>>152 匿名さん

マンションの方がランニングコストが掛かりますからね。支払いが不安な庶民は安い戸建にしておきなさい。
154: 匿名さん 
[2017-06-04 11:26:07]
と、似非富裕層が申しております。
40平米だと大変ですね。
155: 匿名さん 
[2017-06-04 12:22:20]
>お値段も2倍以上ですが。

上物はマンションと同じ4000万未満。
土地のない人や買えない人はマンション。
156: 匿名さん 
[2017-06-04 14:06:31]
他でも出てたけど
マンション推しの人
土地ないの?
実家もないの?
157: 匿名さん 
[2017-06-04 17:01:40]
土地が買えないからマンション。
日本の7割は戸建て指向なのに、都会の土地が高額だからマンションで我慢。
158: 匿名さん 
[2017-06-04 18:02:34]
実家も相応なのね、わかりました。
159: マンション検討中さん 
[2017-06-04 20:35:54]
>>156 匿名さん

実家を出て仕事してるからじゃない?
親の年金頼りに暮らしてるのはダメよ
160: 匿名さん 
[2017-06-04 20:48:35]
土地を買えなければマンション。
161: 匿名さん 
[2017-06-04 23:31:19]
親の年金頼りとか発想が貧しいね、
さすが集合住宅民だ。
実家以外に土地持ちとか想像つかないだろう?
162: 匿名さん 
[2017-06-05 04:59:41]
マンション民は利便性のいい高額な土地を買えないから、土地持ちはニートか相続だと思い込みたいだけ。
マンションの住居としてのメリットを語らない。
163: 匿名さん 
[2017-06-05 07:18:06]
はやくマンションから卒業できたらいいのに。
164: 匿名さん 
[2017-06-05 07:27:52]
>>162 匿名さん

単に妬んでのことでしょう

うちもですが地主、資産家の方って意外と庶民的ですよね
165: 匿名さん 
[2017-06-05 09:10:05]
そのとおり、羨ましい?とか勘違いしないよ。
マンションなど家と認識してないから
そりゃ羨ましいとかないからね。
166: 名無しさん 
[2017-06-05 09:22:11]
>>165 匿名さん

でも何年も毎日マンションの事を書いちゃうのはなぜでしょう?
167: 匿名さん 
[2017-06-05 09:34:41]
地主、戸建持ちはマンションのことをそんなに語る必要なし。むしろ、マンションに住んでる人が自虐的にマンションのことを書き込んでると考えたほうがしっくりくる。
168: 匿名さん 
[2017-06-05 09:46:54]
戸建て手に入らない無いものねだり。
あとはマンション関係者でしょ。
169: 匿名さん 
[2017-06-05 11:00:46]
マンションの関係者(営業?)もマンションを叩く必要なし。マンデベのことをやたら敵視してるから、多分マンションを買って後悔してる人の書き込みと理解したほうがしっくりくる。
170: 匿名さん 
[2017-06-05 18:20:23]
マンションはバス。
戸建ては自家用車。
171: 匿名さん 
[2017-06-05 23:15:10]
>>170 匿名さん

マンションは瑞風ですよ。
172: 匿名さん 
[2017-06-05 23:39:48]
車所有しないでマンション住んで、バス利用とか…
どんだけ我慢大会なのさ。
173: 匿名さん 
[2017-06-06 00:20:17]
>>172 匿名さん

大変だと思いますが、頑張ってください。
174: 匿名さん 
[2017-06-06 06:54:49]
>マンションは瑞風ですよ。

マンションは共同購入したバスです。
175: 匿名さん 
[2017-06-06 09:14:04]
>>174 匿名さん

マンションのイメージは瑞風です。
176: 匿名さん 
[2017-06-06 12:48:24]
管理組合が運行するバスのような共同住宅より、利便性のいい自家用車のような戸建て。
177: 匿名さん 
[2017-06-06 12:53:05]
でも、粘り強いですよね。
マンションさんのメンタル凄すぎ。
178: 匿名さん 
[2017-06-06 14:14:16]
>>176 匿名さん

乗ってるだけで目的地に着くからな、瑞風なら。
179: 匿名さん 
[2017-06-06 14:21:09]
そんな蚕棚で喜べるなんてエコノミー 笑
180: 匿名さん 
[2017-06-06 14:31:03]
>乗ってるだけで目的地に着くからな、瑞風なら。

目的地を決められないバスのようなマンション。
目的地設定と運転は管理組合が行うから、乗客は座るだけで何も決められない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる