大林新星和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 谷戸町
  6. ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-08-14 12:59:27
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/hibarigaoka270/
売主:大林新星和不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工アーベスト
ザ・レジデンス ひばりが丘について語りましょう。

所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57、65(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅(南口)より徒歩10分

【物件情報の一部を追加しました 2017.5.25 管理担当】

[スレ作成日時]2017-05-24 16:45:13

現在の物件
ザ・レジデンス ひばりが丘
ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分 (南口より)
総戸数: 270戸

ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?

41: 匿名さん 
[2017-07-07 00:20:41]
坪単価235万円予定だそうですよ
42: 匿名さん 
[2017-07-07 10:27:02]
いいね!
43: マンション検討中さん 
[2017-07-07 20:02:27]
どこ情報??
44: 通りがかりさん 
[2017-07-07 20:30:33]
>>41 匿名さん
5000万かよぉ…
45: マンション検討中さん 
[2017-07-07 22:59:01]
この場所で4500万とか5000万は出さねえ
46: マンション検討中さん 
[2017-07-07 23:25:13]
え?この立地で高グレードのマンションがいくらで買えると思ってたの?駅徒歩20分のシティテラスで4,000万ですよ。
47: マンション検討中さん 
[2017-07-09 15:02:53]
それでも苦戦してるって話らしいけど。そのへんが本当なら4500とか5000で出さないような気がするけど。テラスとプレミストにかぶせるように9月下旬に売り出すんだから其処まで高くはしないでしょ、と素人考えですけど。
48: マンション検討中さん 
[2017-07-09 22:59:57]
ここはシティテラスやプレミストとは購入層が違うので価格差は当然出てきます。
三井のパークホームズ田無と競合するので価格設定もそんなところでしょう。
49: 匿名さん 
[2017-07-10 01:33:28]
>>40さん、
参考ですが、プレミストで70.07㎡東向きで3599万円~でした(>_<)

>>43さん、
同業者のツテを使ってゲットした情報です。
50: 匿名さん 
[2017-07-10 03:05:14]
当初ここはプレミストと同程度クラスの物件かと思ってましたがどうやら思ってたよりも高級なマンションのようですね
51: 匿名さん 
[2017-07-10 20:49:38]
>>49 匿名さん
ツテって(笑)
住友大和の人でしょ。
駅10分と20分じゃ比較にならないよ。
田無は新宿線じゃん。池袋線急行駅とじゃ利便性が違うし、こことも価格差出て当然でしょ。
52: 買い替え検討中さん 
[2017-07-11 13:31:57]
高級って坪単価が高額なだけで
敷地目一杯に詰め込んで配棟した狭い間取りが主力の物件なだけでは
価格と価値が不一致では高級とは言い難い
53: マンション検討中さん 
[2017-07-11 19:39:27]
みなさんめちゃ詳しいですね。すごいです
54: 匿名さん 
[2017-07-11 19:56:10]
駐車場はヌーベルのように地下にしても良かったかな
55: 通りがかりさん 
[2017-07-12 08:14:34]
ひばレジはグランジオ、コスモ、ヌーベルを基準に開発されているのでしょうね。だから24時間有人管理などにしている。
プレミストやシティテラスとの差別化で高価格にして、予算ある方を刈り取ろうと言う計算だと思います。
プレイズひばりが丘で坪216万でしたから、恐らく240〜260万は行くのでは?と予想します。
56: 匿名さん 
[2017-07-12 17:34:53]
車寄せは、大規模だし、高級感もあって素敵だと思います。
57: マンション検討中さん 
[2017-07-12 21:10:43]
ヌーベルはひばりでは高級マンション、建設コスト掛かってる。たまに中古が出ても価格が下がらない。
58: 匿名さん 
[2017-07-12 21:25:31]
ここは実質パークハウスなんだな。
59: ご近所さん 
[2017-07-13 13:23:40]
>56
図面と現地を見て下さい
すごく狭いですよ
高級感は絵の描き方次第だし
60: 通りがかりさん 
[2017-07-13 21:59:28]
10年後はどれも同じ中古マンションです。
ゆとりがあるのはグランジオ、コスモ、ヌーベル。
ヌーベル…地下駐車場、アウトフレーム逆梁、玄関前に門付きポーチ、間取りが多彩(2戸1EV住戸あり)
コスモ…車寄せ、玄関前に門付きポーチ、全住戸玄関横にトランクルーム、24時間有人管理
グランジオ…車寄せ、玄関前にプライベートエントランス(門付きではない)アウトフレーム逆梁、噴水が出る中庭、体育館にカラオケルーム付き、24時間有人管理
ひばレジ…車寄せ、24時間有人管理

グランジオ、コスモ、ヌーベルは全てディスポーザー、スロップシンク付き、キッチンスタジオ、シアタールームもついてます。(ゲストルームはヌーベル以外有り)
61: マンション検討中さん 
[2017-07-14 00:23:48]
グランジオ、コスモは土壌汚染のこともあったし分譲時はずいぶん安い価格で売り出してたけど、
買った人はラッキーだったと思う。10年以上住んで売ってもプラスになるんだから。
62: ご近所さん 
[2017-07-14 01:17:17]
設備、眺望、その他付加価値考えても、新築であること以外でひばレジがコスモやグランジオ、ヌーベルに勝る要素て何でしょうか? これらは中古価格落ちないですからね(グランジオはちょっと最近落ちてきてるかな?って印象ありますけど)。ところで、ガーデンハイツってあまり中古物件が売り出されているイメージがないんですが、皆さん手放さないくらい良いってことでしょうか?
63: 匿名さん 
[2017-07-14 23:13:50]
東久留米学園町郵便局向かいの元畑だった現在整地中の土地に三井不動産レジデンシャルの立て標識あり
開発面積は約800坪でマンションもいけそうだけどファインコートかな?
64: 周辺住民さん 
[2017-07-15 05:51:47]
グランジオやコスモに対しては駅からの距離が勝る点でしょうね。特にグランジオは敷地の端から建物までの距離がかなりあって実質、駅から徒歩圏とは言い難い距離なので大きな差があります。コスモはちょっと仕様が落ちるので、高級感という点でも勝るのかも。ヌーベルに勝る点を見つけるのは難しいですね。
65: 匿名さん 
[2017-07-15 10:53:31]
ヌーベルももはや一世代前の古臭いマンションだからザ・レジデンスには勝てんよ
66: ご近所さん 
[2017-07-16 07:48:36]
コスモはエントランスは豪華だけど、グランジオ側から見ると何の変哲もない集合住宅なんだよね。団地エリアのフィールズもそう。大和ハウス系のマンションはそうなのか?だとしたらプレミストも?
67: 匿名さん 
[2017-07-25 23:20:32]
駐車場は50%ですか。
そのうちの約半数だけではありますが、
平置きなのは希少なのでは。
駐車場は有料ですか?
先着順、あるいは抽選になりますか?

コンシェルジュサービスはあっても、
過剰な共用施設は無い感じで
その点は好感がもてました。

ドーナツとコーヒーは有料とありましたが、
利用者ってけっこういらっしゃるものかな。
68: 通りがかりさん 
[2017-07-26 00:31:40]
>>64 周辺住民さん

仕様についてですが、コスモはフローリングが突き板で、建具も突き板でなかなか高級感ありますよ。玄関のタタキも御影石です。
最近の新築物件ではフローリング・建具はシートで玄関タタキはタイルが一般的なので、内装仕様はコスモに軍配が上がる気がします。
69: 匿名さん 
[2017-07-26 01:20:22]
管理会社どうして長谷工なの?
70: 近隣住民 
[2017-07-26 13:16:07]
>>69 匿名さん
グランジオも、施工も管理も長谷工ですけど、特に何の問題もありませんよ。
長谷工が施工を受けるときに管理も受託することをバーターにしたのでは無いでしょうか?
71: ご近所さん 
[2017-07-26 18:12:35]
杭打ちからずっと毎日現場を眺めていますが鉄骨は使わないんですね
10階以内の中層だからかもしれませんが強度が少々気になります
これも直床と同じく長谷工風のコストダウンなんでしょうか?
72: 匿名 
[2017-07-27 19:51:14]
私も、環境性能表示の断熱性評価が☆2個なのが気になります。今どき☆3個はあたりまえなのに・・・。
複層ガラスではないから?もしくは壁の断熱材が薄いとか?
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
73: 買い替え検討中さん 
[2017-07-30 11:03:15]
一般的に多くの長谷工特命物件と言われるマンションは
低コストが一番の長所ですから直接目には見えない個所で
グレードを下げる可能性は高いと考えておいた方が良いでしょう。
74: 匿名さん 
[2017-07-31 22:28:19]
構造にコストカットはやめてもらいたいですね
ある程度の内装は仕方ないですが長年住むので余りリフォームしなくて済む施工がいいと思います。
75: 購入経験者さん 
[2017-08-03 10:52:26]
長谷工の安さの秘けつは、間取りの種類を増やさないことです。
それにより、①設計費、②施工費、③資材調達費をかなり圧縮できます。
しかし、多くが同じ間取りではマンションではなく公団のアパートのようなイメージがあります。
そういう意味もあり、建物自体と名称がミスマッチのように見受けられます。
77: 購入経験者さん 
[2017-08-05 12:20:47]
>>76
高そうだと言う根拠は何でしょうか?
78: 買い替え検討中さん 
[2017-08-05 13:06:11]
駅から少々遠いひばりが丘団地跡地の長谷工特命物件があの価格だったので
駅から徒歩圏内のここは高くなるはずです。
おそらく土地取得価格もURより郵政の方がかなり高かったはずです。
79: 匿名さん 
[2017-08-05 18:22:58]
坪単価250くらいですかね?
80: 近隣住民さん 
[2017-08-05 23:21:37]
>>79 匿名さん
その感覚ですよね。そうなっちゃうこのご時世がマジ怖いです。坪250万て、ひばりタワーの新築時と同じですからね。笑
81: マンション検討中さん 
[2017-08-06 05:34:03]
高くならないと思ってる人の根拠が知りたいくらいだ
82: マンション検討中さん 
[2017-08-06 18:12:52]
>>81
高くならない根拠は
①URは敷地が広くゆったりしていて解放感がある。
②東側、西側、南側を階数の高い大規模マンションに囲まれて窮屈であり眺望がよくない。
83: ご近所さん 
[2017-08-06 21:22:45]
ブリリアシティーとの間にある、道の真ん中に生えている大きな木はどうするんでしょう? どこかに移すんでしょうか、それとも切ってしまうんでしょうか…? ただどちらにせよ、エントランスへのアクセスはあそこを通るしかないんですよね? 道として狭くないですか?
84: ご近所さん 
[2017-08-07 10:56:05]
>>83
道路中央に大木が1本、道路端に中木が1本あります。
恐らく、2本共に伐採するのではないでしょうか。
もし、残すとなると通行に支障があります。
85: マンション比較中さん 
[2017-08-07 11:15:57]
道路の木は通行の支障になるので伐採しなければならないのですが、大木であることから相当広い範囲に根が張っていると思われますので、広範囲で道路の掘削と舗装復旧が必要となります。
86: 匿名さん 
[2017-08-07 19:05:35]
保育園のある信号の無い交差点ですのであの木を伐採すると車がスピードを出して事故が起きるので伐採はしないと思いますが。
87: 近隣住民さん 
[2017-08-07 20:46:49]
ブリリアシティが建つ前の自動車教習所時代からあるので、絶対に切らないと思います。
教習所が一番切りたかった筈ですから。。
88: 匿名さん 
[2017-08-07 20:52:50]
生活道路として支障があるので伐採することになると思いますが
伐採、掘削、根伐、舗装復旧は100万円位でできますか?
89: 評判気になるさん 
[2017-08-08 10:43:08]
HPで事前案内会の予約を取り出したね。
いよいよ見れますね
90: 周辺住民さん 
[2017-08-08 13:57:36]
計画図では道路端の中木は伐採予定になっています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる