大林新星和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 谷戸町
  6. ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-08-14 12:59:27
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/hibarigaoka270/
売主:大林新星和不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工アーベスト
ザ・レジデンス ひばりが丘について語りましょう。

所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57、65(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅(南口)より徒歩10分

【物件情報の一部を追加しました 2017.5.25 管理担当】

[スレ作成日時]2017-05-24 16:45:13

現在の物件
ザ・レジデンス ひばりが丘
ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分 (南口より)
総戸数: 270戸

ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?

202: 匿名さん 
[2017-09-14 22:46:28]
>>200 周辺住民さん

プレミストの方が駅から遠いですが、もう半分以上花ついているんで人気がないわけではないと思います。勝手な憶測やめましょう。
人件費や建設資材費はこれからもあがり続けますよ。オリンピック関係なく上がってますからね。
203: マンション検討中さん 
[2017-09-14 22:56:41]
話題が変わってしまうのですが、もし周辺の保育園や小中学校の充実度(入りやすさ、風土、私立公立どっちに行く子が多いなどの特色)をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。イメージ的に保育園は練馬より入りやすい、小中学校の学習熱は練馬ほどではなくのんびりって感じですが‥
204: 周辺住民さん 
[2017-09-15 10:49:42]
小学校は谷戸小と中原小を選べますがどちらも評判は悪くないですね。
ひばりが丘中も団地内に移転新設されますから環境は良くなると思います。
二駅隣の大泉学園に出れば都立と国立の中高一貫校がそれぞれありますが狭き門です。
205: 周辺住民さん 
[2017-09-15 11:02:57]
>202
入居予定半年前で約半分しか成約していないのは不人気の部類だと思いますが
206: マンション検討中さん 
[2017-09-15 11:17:40]
198さんの「この一帯」というのはUR跡地のことじゃなくて、レジデンス、コスモ、ヌーベルのことを指しているのでは?
207: 匿名さん 
[2017-09-15 11:41:40]
左様です
208: マンション検討中さん 
[2017-09-15 11:55:51]
>>207
本物件の南側に完成し、これから販売する サンクレイドルひばりが丘 も含まれるのですか。
209: マンション検討中さん 
[2017-09-15 22:39:34]
>>204 周辺住民さん
ありがとうございます。評判は悪くない、という一言で安心できました。
もし保育園事情についてもご存知でしたら教えて頂けますか?
210: マンション検討中さん 
[2017-09-15 23:07:32]
駅10分と駅に20分弱じゃ比較にすらならない、他エリアに近しい感覚ですよ。
駅遠は利便・資産性低いので安い。
誰でもわかることです。

事前案内会で担当して下さった方の話ぶりでは、シティテラスもプレミストも眼中に無かったですね。(サンクレイドルもですが。)
三菱地所の方はどっしり構え、他社を陥れる様な印象も受けなかった故、信頼できると感じましたよ。
211: マンション検討中さん 
[2017-09-16 00:30:54]
>>209
ひばりが丘地域はフィールズ、シティテラス、プレミスト、レジデンスだけでも1500世帯くらいが増加、
その多くが子育て世代というわりに保育園少ないので収入多い方の入園は簡単ではないと思います。
212: 匿名さん 
[2017-09-16 07:27:16]
>>205 周辺住民さん
まだ売り出してない部屋が売れていないだけですよ。一期で売り出しの部屋はうまってます。
213: 匿名さん 
[2017-09-16 07:33:24]
>>209 マンション検討中さん

保育園は厳しいと思います。シティテラスとプレミストの今保育園入れていない人たちをあわせると待機児童増えるとおもいます。
小さい子供いる世帯ばかりですから。
よほど働く時間数が多かったり優先順位高くないと厳しいのでは?
もしくははやめに近くの賃貸に引越しといて来年の4月募集に間に合うようにするかですよね。
214: マンション検討中さん 
[2017-09-16 15:40:17]
皆さまありがとうございます。
保育園事情を聞いたものです。やはり厳しいですよね。。うちは自営内勤なため、点数が低く‥。幼稚園も視野に入れ考えます。
215: マンション検討中さん 
[2017-09-16 20:17:51]
シティテラスは敷地内にポポラーができましたね。
近くにあったアスクは移転拡大して場所が遠くなってしまいました。。
216: 匿名さん 
[2017-09-17 21:09:39]
都内に人口が集中し待機児童問題も解決しないですね
地方に行けるのであればそうできるのでしょうが 待機児童問題のほかにも子育ては大変なことの連続ですよね。 仕事との両立も大変ですし、子どもの時間は短いもの、いい教育もしてあげたいし情報収集は必須ですね。
217: マンション検討中さん 
[2017-09-19 08:52:24]
もし、A棟を購入されるのでしたら、A棟の前に7階建てのマンションができましたので、8階、9階、10階をお勧めします。
218: マンション検討中さん 
[2017-09-19 16:05:14]
A棟の東端の部屋(A―Nタイプ)は80.14m2で、3LDK+FRC+WIC の角住戸となっています。
面格子の窓が無いことから防犯性にも優れ、隣戸に接した部屋は一部屋のみとなっています。
もし、このタイプの部屋を購入されるのでしたら、すぐ東側に6階建てのマンションがありますので、7階~10階の部屋をお勧めします。
価格は5.5~6.0千万円と推測します。
219: 買い替え検討中さん 
[2017-09-19 19:18:07]
>217
>218

A棟南側の新築マンションは小規模なので被るのは西側だけです。
A棟東端は良い住戸だと思い5階前後を購入候補にしています。
予定価格は7階以上は既に6千万円以上に達しています。
東側は壁だと思えば4、5、6階も悪くないですよ。
5階ならば5900万円で要望書を出すか検討を重ねています。
220: マンション検討中さん 
[2017-09-19 20:18:12]
>>219

①南側マンション(7階建て)の室内、バルコニー、ルーフバルコニーから当方の部屋の中が丸見えになりますので、8階、9階、10階をお勧めしました。
②当方が推測したよりも5百万円位高いのですね。
③東側は壁だと割り切れば、5階ならば5900万円で買えるのですね。
④東端の部屋(A―Nタイプ)は良い間取りです。
221: マンション検討中さん 
[2017-10-01 21:06:32]
みなさん検討が進んでいるようですね!
今日もモデルルーム賑わってました!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる