明和地所株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クリオ船堀親水公園[入居者限定]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 船堀
  6. クリオ船堀親水公園[入居者限定]
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2019-08-31 00:27:01
 削除依頼 投稿する

2010年を迎え、入居が待ち遠しい今日この頃いかがお過ごしでしょうか。
入居を前に色々と物入りになる時期ですので、有意義な情報交換をしましょう。

※誹謗・中傷などの荒らしは完全スルー。ここは住民版ですので向こう側にご近所さんが居る事に配慮した言い回しでお願いします。




公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/666_Funabori/
所在地:東京都江戸川区船堀6丁目217番2、219番2、220番1・2・3・4・5、223番、224番(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩9分
売主:明和地所
施工会社:小柳建設
管理会社:明和管理

[スレ作成日時]2010-01-06 17:09:26

現在の物件
クリオ船堀親水公園
クリオ船堀親水公園
 
所在地:東京都江戸川区船堀6丁目217番2、219番2、220番1・2・3・4・5、223番、224番(地番)
交通:都営新宿線 船堀駅 徒歩9分
総戸数: 63戸

クリオ船堀親水公園[入居者限定]

81: 入居予定さん 
[2010-02-01 09:25:33]
この前の内覧会の時に外(敷地内ではなく)で待ち受けていた業者は広さ関係なく油性シリコンで14万でやると言っていましたよ。更に値引きも考えるとの事
その時私が話した時はそこから数万円引くと言っていましたが…
値段はぶっちぎりそこが安かったですね。質はわかりませんが!
参考まで
82: 入居予定さん 
[2010-02-01 11:01:33]
81さん
自然乾燥の油性シリコンで床だけの施工なら14万も可能かもしれませんね。
でもフルセットで14万なら凄く安いと思います。
質もサンプルで判断すればいいと思いますので、もし宜しければ参考までにその業者さんの名前を教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。


83: 入居前さん 
[2010-02-01 17:50:44]
油性シリコンで自然乾燥以外ってあるんですか?
焼付けはUVだけと思っていましたが、油性シリコンでも種類はあるのですか?
ご存知の方よろしくお願いします。
84: 入居予定さん 
[2010-02-01 18:36:18]
83さん

詳しい事は分からないのですが、M'sテクニカルワークスがUVシリコンコートという商品名でやってますね。
この場合のUVが紫外線照射硬化機のUVか紫外線カットのUVかは良くわかりません。
85: 匿名さん 
[2010-02-01 21:22:40]
あまり名前で惑わされない方が良いよ。
サンプル見て何がわかる?コーディングは一生に一度かけるか、かけないかレベル。
素人じゃ違いわかんないよ!
足元見られないように気を付けて下さい。
86: 入居予定さん 
[2010-02-01 21:48:33]
サンプル見れば仕上がりがわかると思いますが・・・

85さんは素人の私たちがサンプルを見たってわかるはずがないとおっしゃいますが、玄人だと思しき貴方様は何で判断されますか?足下を見られないようにするにはどうしたら良いですか?是非ご教示下さい。

コーティングは一度かければそれなりの長い期間、掃除や手入れの労力を軽減してくれます。その代償としてコストが高い。
ワックスは手間と根気が必要ですがコストが断然安い。
どちらを選ぶかはそれぞれの価値観だと思いますますので、一概にどちらかが悪い様な事は無いと思いますよ。


87: 匿名さん 
[2010-02-01 22:09:32]
↑違う違うそういう意味で言ったんじゃないです。
ゴメンナサイ。
waxいいと思いますよ。
コーティングもいいと思いますよ。
ただ一生に一度しかかけないコーティングだから業者はのっけてくるから気をつけて下さいって意味です。

例えば冠婚葬祭みたいなもん
向こうはおもいっきり足元みてくるでしょ!

どっちが良いとか悪いとかは言ってないからね。
良い買い物をして下さいって思ってるだけです、失礼しました。
88: 契約済みさん 
[2010-02-02 21:56:58]
残り1戸になりましたね。入居まであと1か月きりました。完売できますかね~。。
89: 匿名さん 
[2010-02-02 23:41:49]
住宅ローンはみなさん無事通ったのでしょうか?
うちはそろそろ結果がわかるのでドキドキです
90: 入居予定さん 
[2010-02-03 00:51:08]
あまり気を持たせる発言は良く無いですが、余程大きなローンやキャッシング、カード支払いの遅延などが無ければ通らない事は無い様に感じました。私の場合は知らせが届くまではカードで十万を超える様な買い物を控えたり、支払いが遅れない様に注意しました。
良い知らせが来るといいですね。
91: 81 
[2010-02-03 14:49:20]
コーティングの件ですが、そこの業者さんはサンプルもなく、HPも無いから調べる事は厳しいかもしれません。
金額はうちはフルセットでやってもらう事にして、20万弱ぐらいで約束しました。もし本気で考える方いらっしゃいましたら、業者さんに確認とって電話番号アップしますが。


頑張れ!営業マン!!
あと一部屋、あと一ヶ月弱完売まで持って行ってほしいですね。
引っ越しまで待ち遠しい。
92: 匿名さん 
[2010-02-08 10:17:49]
13日は入居説明会ですね。駐車場はどれくらい埋まるのか気になります。車離れが進んでいる中、30世帯車持っているのかな?
うちは将来も持つ気ないので9割埋まる計算で修繕、管理費計算してる明和管理大丈夫かなという気持ちがあります
93: 入居予定さん 
[2010-02-09 11:53:09]
我が家は駐車場借りますが、前にもあった通りここらへんぐらいだったら、まだ駐車場の料金もさほど高くはないので半分ぐらいは埋まるのではないでしょうか?
13日にもなればハッキリしますけどね!
駐車場の位置関係から自転者の出口を駐車場側に作りたいとありましたが、厳しいと思います。
1番奥側の駐車場(駐輪場側)がかなり入りにくいと思うので、そこにスロープなんて作ったら入れられなくなってしまいます。
すいませんが、私個人的な意見では賛成できません。
94: 匿名さん 
[2010-02-09 15:05:54]

内覧会でがっかりしたのは、エレベーターのスピードの遅さです。新築マンションだからもう少し早いものと思っていますが、賃貸住宅の今より遅いです・・・いくつか新築の物件見に行きましたが、一番遅いですね。
あとはIHの型の古さ。これは競売物件でアゼル時代から発注していたのものだから仕方ないのかもしれませんが、ネットで検索しても調べられなく、メーカーに聞いても機能を調べてもらうのにかなり時間かかりました。
95: 入居予定さん 
[2010-02-09 15:11:07]
うちは車を持っていませんが、駐車場を抜けての自転車の出し入れは私も反対です。
決して見通しが良いとは言えない駐車場ですので、車とバイクの出入り導線と自転車(歩行者)導線が交わるのは安全面においてもあまりお薦めできません。特にこの場合、お子様だけでの出庫は不慮の事故を招きかねないので、多少面倒でも正面の出入りから出るしか無い様に思います。
お互い様の気持ちが大切なマンションライフ(言い方がダサイですが。。)ですので、つまらないトラブルでご近所付き合いがぎくしゃくしないように、皆さんで決めて行けたら良いですね。
96: 契約済みさん 
[2010-02-09 18:09:18]
F2もキャンセルが出てしまったようですね。
97: 入居予定さん 
[2010-02-09 18:19:33]
F2は3階ですね。
たしか、ここの正面にはアパートがあるので日当りを気にしたのではないでしょうか・・・
こればかりは模型では判断できない事なので内覧会で感じてしまったのでしょうね。
98: 契約済み 
[2010-02-09 18:25:03]
自転車の駐車場側からの出入り推奨派、でしたが、あの駐車場では構造的に無理、さらに狭いですし、仕方ありませんね。
自転車利用者は道路への出入りに注意しましょう。ミラー設置などは入居してからの検討事項になるでしょうか。
99: 契約済み 
[2010-02-09 18:51:20]
家具や電化製品は買い揃えがボチボチすすんでいますが、悩みどころはエアコンのサイズ。
リビング、リビング横の部屋、キッチン、計20畳程度と広めに使えるものを考えてます。メーカー表示にあわせると、かなり大きい(高い)エアコンになってしまいます。
前にこちらで、電気代を考えたら二台置いた方がよい、というご意見もありました。
が、実際はどうなんでしょう。
今賃貸マンションで居間、キッチン、六畳を一台のエアコンでまかなってます。広さはやはり20畳くらい。ちゃんと冷えます。
てっきり容量の大きいエアコンだと思い込んでいて、先日型を見たら2・5サイズだったのでびっくりです。
かなり古い(少なくとも15年以上)ですが、電気代は夏場ピーク時でも一万程度と高くありません。
暑さの感じかたも色々でしょうが、2・8位でもいけるんじゃないか、と個人的には感じてます。
100: 入居予定さん 
[2010-02-09 23:00:55]
ミラー設置は頼んだらちっちゃく付けてありますよ。
北側からも出入りしたいですけど、スロープは無理ですね。大人ならたいした段差じゃないのでかついで出入りしたい気持ちはありますが、集合生活なので管理組合で話し合いたいです。
駐車場が仮にほとんどうまらかったら管理費は値上げになるんでしょうね。
ここのスレみる限り、車所有者は少なそうですね。
101: 入居予定さん 
[2010-02-10 08:46:42]
以前、ここのスレで駐車場は8~9割埋まった、とありませんでしたっけ?
102: 入居予定さん 
[2010-02-10 10:43:50]
99さん
エアコンのサイズですが、冷房より暖房機能でサイズは決めたほうが良いですよ!
エアコンは暖房の方が効きづらく、冬場にエアコンのみの使用で暖めたいのなら、そこそこサイズは大きめがお勧めです。ここは床暖房が有りませんからね。
ホットカーペットなど併用なども視野に考えても良いと思われます。
我が家もLDKで20畳ぐらいですが、4KW(14畳サイズ)にしました。他の暖房器具も併用しようかなという考えです。あとはエアコン用のコンセントからダクトを通してテラス用に外部コンセントの電源を取ろうと思うのでリビングにエアコンは一台で頑張ってもらいます。
参考まで。
103: 入居予定さん 
[2010-02-10 14:38:35]
100さん
もし駐車場に空きがあるなら、来客用に何台分か欲しいですよね。(1日1000円位で)
家族や友人が来る時に、駐車場があると便利ですから。
管理組合ができたら検討して欲しいです。

102さん
テラス用にコンセントって何に使うのですか?
窓際にもコンセントありますよね?
104: 入居前さん 
[2010-02-10 16:13:25]
外部コンセントの用途は色々ですが、うちは一階の庭があるタイプなので何かと使えるかなと!
窓際のコンセントですと窓が閉められないので。
ルーフバルコニーや庭付のタイプの方は外部コンセントは必要だと思います、ルーバルは外部コンセント付きみたいなので後付け外部コンセントって感じです。
105: 入居予定さん 
[2010-02-10 18:20:03]
外部コンセントはあまり使わなそうでも実は結構便利だったりしますよね。
防滴仕様の延長コードも売ってますので、それを使われたら簡易の外部コンセントになりますね。
108: 入居予定さん 
[2010-02-13 14:47:50]
説明会ってあんなもんなんですかねー
駐輪場の抽選がなかったらまったく行く必要がなかったような・・・
なんだかんだで、駐車場も100パーセント超えていましたね。
よかったよかった!
109: 入居予定さん 
[2010-02-13 17:39:16]
皆さん、今日の説明会お疲れ様でした。

はるばる渋谷まで行って、説明会の内容はたいしたことなかったですね。

ところで
皆さんは鍵の受け渡し郵送にしますか、それともまた渋谷まで取りに
いきますか?

高い買い物しているのだから現地まで来て手渡したっていいのにと
思ってしまうのは贅沢な要求でしょうか?

早くほしい私はたぶん渋谷まで取りに行くと思います。
110: 契約済みさん 
[2010-02-13 17:54:17]
悪天候の中、説明会お疲れさまでした。

我が家は、駐車場の抽選も参加しなかったので、本当に、渋谷までわざわざ、雪の中、子連れで、行く必要があったのか?なんだかな~~~
という感じでした。

109さん、鍵の引き渡しの件、詳細などをまだ聞いていないのですが、
明和のほうから、何か書面できたりしていますか?

それとも、担当の営業さんから連絡などが入っているのでしょうか??





111: 入居予定さん 
[2010-02-13 20:03:04]
109です

担当営業から鍵の受け渡し方法と、建物登記についての書類が3日位前に郵送
されてきました。

26日にまたまた渋谷まで取りに行くか、もしくは郵送にて受け取るか
とゆうたぐいの内容でした。
ちなみに渋谷にとりに行く場合は朝10時からの受け渡しになるそうです。

郵送の場合は26日に投函するらしく早くて翌日、遅ければ3日後位に
届くとのことでした。

当日引越しの方は大変ではないかと思います。
112: 入居予定さん 
[2010-02-13 23:01:25]
説明会お疲れ様でございました。
我が家は鍵を郵送で送ってもらう予定ですが、せめてポスト投函ではなく部屋配達にして欲しいですね。
なんせ鍵ですから。。。盗まれたら大変です。。。

113: 契約済みさん 
[2010-02-13 23:49:06]
説明会お疲れさまでした。うちはやっと住宅ローンが通りましたので、これから登記関係の書類がくるようです。
当初はネット銀行で審査済んでいたのですが、フラット35Sの優遇幅が補正予算成立後に1%になるという情報を12月に新聞で確認して新たに審査し直して無事にフラットも変動も審査通ってほっとしています。営業さんにお願いしてローン審査やってもらってもよかったけど、ローン事務手数料がかかるので自力でやったのでぎりぎりになっていしまいました。優遇幅も提携と同じくもらえてよかったです
114: 契約済みさん 
[2010-02-14 10:34:16]
鍵の引き渡しは何時まで可能か知っている方いらっしゃいます?
夜の7時くらいでも大丈夫ならいいのですが
115: 入居予定さん 
[2010-02-14 13:00:48]
鍵の引き取りは午前10時から午後4時までと記載ありますよー
私は渋谷まで取りに行きます。

113さん
フラットの優遇ってたしか10年ですよね?
116: 内覧チェック中さん 
[2010-02-14 21:21:25]
私は船堀まで鍵を持って来てもらいます。
朝から引越し予定の方には厳しいですよね。
普通、当日マンションで引渡しじゃないんですかねぇ。


っていうか、まだ内覧チェック終わってないんです(涙)
最初の指摘が手付かずだったり、直っていたキズが復活していたりで、
今週末に6回目のチェックに行ってきます。
117: 入居予定さん 
[2010-02-14 23:31:55]
うちも船堀で鍵の引き渡しをしてもらいます。
高い買い物してるのに、やれ鍵は郵送だの、挙句の果てには渋谷まで取りに来いだとか、
いつまでたっても上から目線で正直幻滅しました。
116さんがおっしゃる通り、普通は現地で鍵渡してくれればいいんじゃないんですかね?
というより、それが当たり前だと私は思っていましたが。
売ってしまえば、ハイさよなら的な感覚はなんとかして欲しいと思います。
まぁ、今更ですけどね。
118: 113 
[2010-02-15 00:39:36]
フラットSの優遇は10年間です。それにプラスして銀行でサービス優遇として通年0.05%下げてもらいました。変動とペアローンで組みましたが変動の方は0.975%までしかいけませんでした。フラットは100万円単位でないと繰り上げできないので元金均等払いにして変動から繰り上げ予定です
119: 契約済みさん 
[2010-02-15 19:01:47]
110です。みなさま、鍵の引き渡し件でのご返答をありがとうございました。
私も、営業の方に、確認してみたいと思います。

116さん、117さんは、船堀で鍵の受け渡しをして頂けるそうですが、それは、26日の朝から引っ越し予定という理由からでしょうか?


船堀の受け取りが可能であるなら、私も希望したいですね。もし、人によって、対応が違うのだとしたら、
不公平感を感じてしまうのは、私の心が狭すぎでしょうか。
だったら、いっそのこと、公正を保つ意味でも、全員船堀での受け渡しにしてほしいと思ってしまいます。

120: 入居予定さん 
[2010-02-15 19:22:56]
116です。

私の引越しは3月1日です。

入居説明会の時に書類を貰ったんですが、
「持って行く事も可能です」という選択肢が手書きで追加されてました。
ただ、116のレスでも書いた通り、未だに内覧チェックが終わってない状態なので、
その引け目もあるのかなぁと思ってました。

因みに、当日現場での引き渡しをやらない理由は、「引越し作業の邪魔になるから」との事でした。
なので、駅前のファミレスか喫茶店で受け取るつもりです。
まぁ、私は現自宅が近いので家でもイイんですけどね。
121: 契約済みさん 
[2010-02-15 21:15:45]
営業さんによって言うことが違ったり、対応が違うのは残念ですよね。
うちは内覧会で営業さんから聞いていた情報と現物が違ったので確認した所、営業さんの伝達ミスだと判明。よって現物をモデルよりもいい品番に変えてもらいました。会社の対応はとてもよかったので何かあったら会社に連絡した方がいいかもしれません
122: 入居予定さん 
[2010-02-15 21:30:16]
121さん

もし宜しければ教えて頂きたいのですが、現物が違った物とは標準仕様が違っていたのですか?
それともオプションの物が違ってたのでしょうか。。

123: 入居予定さん 
[2010-02-16 08:22:09]
117です。

営業の仕事として、買っていただいたという感謝の気持ちがあるのであれば、
鍵の引き渡しまでちゃんとやってもらわないと困る、ということです。
郵送や渋谷まで取りに行くなどというのは、明和側が「面倒くさいから」と
言っていることとなんら変わりがないように思います。
郵送で送ってくるくらいような、その程度の手続きしかしないのであれば、
別に「引越しの邪魔」になんかならないと思いますけどね。
皆さんも足元見られないように注意しましょう。

ちなみにうちは26日引越しではありません。
26日引越しの方は、朝一渋谷まで鍵を取りに行って、
トンボ帰りで船堀まで戻ってきたとしても、
徒歩と電車の時間を考慮してもおおよそ1時間くらいはかかるかと。
引越し業者さんとの約束もあると思いますが、
事故やトラブルが無ければと思います。
124: 契約済みさん 
[2010-02-16 21:16:41]
今日会社に電話したら現地のカギ渡しで大丈夫と言われました。入金が確認とれ次第可能という返事でしたよ

うちもキッチンのIHが話と違っていたので、確認したら営業さんの説明ミスだったのでモデルの最新版(モデルは旧売主の頃からあった型で古くて今は作っていない)のつけてもらいました。
モデルで色々な写真や営業さんの話したことを全て細かく記入していたのでよかったです。
125: 契約済みさん 
[2010-02-16 21:21:51]
鍵の引き渡しについては、波紋を呼びそうですね。
そもそも、契約者全員に、統一した対応をとらないところが、明和に対する不信感につながってしまうことを、もう少し学んでほしいです。
余談ですが、このクリオのスレを見て、瑞江の某マンションスレでも、鍵の引き渡しをマンションで行ってほしいという意見が出始めてしまっており、あちらの売主も、思わぬところで、明和のとばっちりを受けることに
なるかもしれませんね。
126: 入居予定さん 
[2010-02-16 23:42:26]
124さん

貴重な情報ありがとうございます。
IHクッキングヒーターの型がモデルルームの物と違うと言う事でしょうか。
もしくは物件の仕様説明の物より古いタイプが設置されていると言う事でしょうか。
営業の対応が低次元なのには常々嫌気がさしておりましたが、最低限の信頼はしていただけに
もしこの事実を意図的に隠蔽しているとしたら紛れも無く詐欺行為になりますよね?・・・

もし差し支えが無ければ詳しい情報を頂けたら幸いです。

127: 入居予定 
[2010-02-17 16:46:15]
IHの件、最新版を入れてもらった住居があるなら、全て入れ替えて欲しいですね。あと一週間で引き渡しですが。
鍵の引き渡しもそうですが、さらに重要事項だと思います。
128: 入居前さん 
[2010-02-17 22:21:45]
IHはモデルではオプションだったので現物についているものと違って当然ですよ。
うちは以前の売主の時に前の人がオプションで注文していてくれたのでオールメタル仕様になっています。たしか標準仕様はラジエントヒーターで火力も少し弱かったと聞いたことあります。
営業さんの伝達ミスということはオプションの説明を間違えてしまったのではないでしょうか?

ちなみにうちもモデルルームでオプション部はどこか、何がオプションか、標準品での仕様は、リモコンの品番等細かく聞きましたよ。聞いた内容はメールでもらい証拠としてとってあります。そうしないと昔のことなので言った、言わないは水掛け論になってしまいますので。皆様もオプション部の確認したならば、その説明が違っていたならば指摘はした方がいいと思います。ただオプション部の確認等をしていなかったら何も言えないと思います。ちなみに浴室、キッチンリモコンはモデルと品番違っています。モデルは古いので今部屋に付いているのはモデルチェンジしたものなので内容はよくなっています。

物件の仕様説明の物より古いタイプが設置されているということはありえないです。それは契約違反ですので。品番調べてわかりましたが、このマンションは競売物件でかなり前から計画されていた物件なのでIHの型や品番は今他のマンションのモデルの型番より当然古いです。ここのモデルできたのは1年以上前です。1年でだいたいの商品はリニューアルしますので。仕様説明の物自体がとても古いのです。

最新版のIHが仮に入った家庭があるのなら、それだけのことを営業がミスしてしまったのでしょう。
129: 入居予定さん 
[2010-02-17 23:03:05]
128さん

分かり易い説明ありがとうございます。
しかしIHにオプションがあった事自体知りませんでした・・・
それに競売物件とはいえ新築マンションに型落ちの物が入って居るなんて夢にも思いませんよね?
最高性能の物でなくてもいいとは思いますが、メーカーの保証期間が終わっている様な物を掴まされて「新品です」と言われてもかなり後味が悪いです・・・
130: 124 
[2010-02-18 00:36:33]
128さんの仰るように、個人的な営業さんのオプションの説明ミスです。
たしかにオプションってモデルに表示されている場合、それがどこかを確認しないといけないと思います。これはマンションはじめて購入する方へ、という本にも書かれていました。うちは初めてマンション購入だったので色々本買いましたが、本がなければモデルの見方もわからずオプションも何も確認できなかったと思います。
ローン含め、高い買物なのである程度は自己防衛のため自分でも勉強が必要かもしれません。もちろん、高い買物なので営業さんにもその自覚を持ってもらいたいですが。


それに競売物件とはいえ新築マンションに型落ちの物が入って居るなんて夢にも思いませんよね?

これは営業に購入前に確認しました。以前の売主が購入した物は基本的にはそのまま仕様する、放置されていた間に不具合が生じた物に関しては新しくそろえるとのことでした。具体的にはチェックしませんでしたが、おそらくキッチン関係はかなり前に発注していたものと思われます。

メーカーの保証期間が終わっている様な物を掴まされて「新品です」と言われてもかなり後味が悪いです・・・
保証期間は引き渡し後から始まると思うので(入居後の使用説明書に記載あると思います)保証期間が終わっていることは無いでしょう。
仮に普通に使用して壊れたならば無料で保証してくれるでしょう。

あとはマンションの管理組合で加入する保険で個人賠償責任保険で加入しているので、何かあった時は安心と入居説明会でありましたが、ちょっとした事ではこの保険は使えないと考えた方がいいかと思います。その理由は一回個人賠償責任保険を使用すると、それ以降の保険額がかなり増えてしまい、管理組合のお金がまわらなくなり、管理費アップになる可能性があるからです。やはり個人で入っておいた方が無難だと思います。35年で2万円くらいだと思いますし。ここの管理組合がどうなるかわかりませんが、一人の事故でみんなの保険料が上がるのを良しとするか、事故起こした人に責任があるのならその人に責任とってもらうのか、難しいことですが、皆様で決めていかなければいけませんね。

あとは明和管理に任せっぱなしにはしない方がいいので、皆様でこのマンションは自分で守るんだという意思をしっかり持って管理組合を形成したいですよね。やはり自分から立候補するくらいやる気のある管理組合のマンションは管理状態がいいと思います。ここのマンションには賃貸用として買った人も何組かいらっしゃるようなので、管理はしっかりしていかないといけないと思います。この前裁判ざたになりましたが、個人的には投資用として購入して自分は住まないから管理組合をやらないという人には毎月2000円くらい多く管理費もらっていもいいと思います。

長々とすいませんでした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる