明和地所株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クリオ船堀親水公園[入居者限定]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 船堀
  6. クリオ船堀親水公園[入居者限定]
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2019-08-31 00:27:01
 削除依頼 投稿する

2010年を迎え、入居が待ち遠しい今日この頃いかがお過ごしでしょうか。
入居を前に色々と物入りになる時期ですので、有意義な情報交換をしましょう。

※誹謗・中傷などの荒らしは完全スルー。ここは住民版ですので向こう側にご近所さんが居る事に配慮した言い回しでお願いします。




公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/666_Funabori/
所在地:東京都江戸川区船堀6丁目217番2、219番2、220番1・2・3・4・5、223番、224番(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩9分
売主:明和地所
施工会社:小柳建設
管理会社:明和管理

[スレ作成日時]2010-01-06 17:09:26

現在の物件
クリオ船堀親水公園
クリオ船堀親水公園
 
所在地:東京都江戸川区船堀6丁目217番2、219番2、220番1・2・3・4・5、223番、224番(地番)
交通:都営新宿線 船堀駅 徒歩9分
総戸数: 63戸

クリオ船堀親水公園[入居者限定]

61: 入居予定さん 
[2010-01-20 11:15:04]
うちはその日に外せない先約が入ってしまってたので欠席します。
車もバイクも今のところ置かないので、説明だけ日を改めて聞くか、書面で頂こうと思ってます。
皆さんとお会い出来ないのが残念です。
62: 匿名さん 
[2010-01-20 12:04:36]
ローンの本審査はデペにお任せしてやられているのでしょうか?
うちは個人でやりましたが、申し込みして2週間くらいで結果でました。
早く結果わかるといいですね!
63: 入居予定さん 
[2010-01-21 20:12:44]
地震保険は要らないと思いますよ。
自分の周りのマンション購入者に聞いたところ、ほぼ入ってなかったです。

オール電化と100年コンクリートを信じます!
入るとしても地震の家財ぐらいにしといて家電製品が壊れたりした時、その購入が出来る程度で良いかなぁーと。

説明会、みなさんにお会い出来るのを楽しみにしています。
64: 匿名さん 
[2010-01-21 21:20:32]
耐震等級が1なので倒壊はないけどヒビは入るでしょう。管理組合が地震保険に加入すればいいと思います。
うちは保険で入るつもりですが・・・
うちは明日引越しの見積もり予定日です。いくらになるか楽しみです
65: 匿名さん 
[2010-01-21 21:34:52]
うちは3月1日午後引越し予定です。よろしくお願いします。
皆様はいつ引越し予定ですか?
うちは28日予定でしたが、混んでそうでしたので平日にずらしました。
66: 匿名さん 
[2010-01-22 15:14:56]
ウチも3月1日引越し予定です。(夕方17時以降)
引越し見積りで来た、サカイの人は
「今日3件見積りしてきましたが、3件とも26日」と言ってました。
ひょっとしたら、27,28日より26日の方が多いのですかね。

(ちなみに、サカイよりヤマトの方が安い見積りでした)
67: がっかり 
[2010-01-25 11:12:35]
23日に再々内覧会に行ってきましたが、がっかりさせられました。
最初に指摘した事が今回も直ってない(未対応)し、
フローリングのキズを直したら違うトコロにキズがついてる。
更に、再内覧会で直ってたトコロにまたキズがついていました。

という事で、再々々内覧会になってしまいました。
皆さんは大丈夫だったのですか?
68: 入居予定さん 
[2010-01-25 14:33:48]
うちは指摘した箇所全てが直ってました。
次回までに完璧に直ってるといいですね。

ちなみにうちは11日に引越です。
先に入居される方には何かとご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
69: 入居前さん 
[2010-01-25 15:37:00]
うちも再々でようやく終了しました。
67さんがんばって下さいね!

共用部に関しては前回指摘したところは直っていましたが・・・
違うところが気になってしまいました。
そこを指摘したらすでに直す予定ですと言っていました。
エントランス(オートロック入る前)の壁と天井の色ムラです。
直すと言っていましたが、67さんのようにマンションにまだ行く機会がある方は見てみてください。

鍵引渡しまであと一ヶ月ですね。
これから引越し準備等忙しくなると思いますが、がんばっていきましょう!!!

火災保険ですがここが結構安くできそうですよー参考までにWEBで見積もり出して見ては?
http://www.ins-saison.co.jp/products/fire/eraberu/
70: 入居予定さん 
[2010-01-25 18:47:11]
フロアコーティング業者の選定でご意見をお聞きしたいのですが、以前この住民版でM'sテクニカルワークスさんを薦めて下さった方がいらしゃったので見積もり依頼の為に、床材の切れ端を送ったのですが、一行に返答がありません。。。
他にエコプロとミシナとY'sにも同日に送ったのですが、レス順とサンプルのクオリティ的にはエコプロ、ミシナ、Y'sの順でした。(あくまで個人的な感想です。)
さっさと業者を決定して値引き交渉に移りたいので、どなたかM'sさんに見積もり等お願いされた経験が有る方の感想をお聞かせ頂けたら幸いです。
71: 依頼済み 
[2010-01-25 19:14:54]
70さん

M'sテクニカルに依頼してます。
床材は送っていませんが、ネットで見積り依頼した翌日には返信がありましたし、
サンプル送付依頼も2日後には届きました。
また、追加見積り(空気触媒や防カビコート)に関しても、
午前中にメールすれば夕方にはレスがありました。

私はカタログ上の硬度が9HあったM'sとS-styleに絞っていたので、
70さんが見積り依頼した業者はわかりませんが、
個人的は感想としては、上記の通り、レスポンスは良かったですよ。

因みに、友人がエコプロで施工していますが、
体重100キロ位の人が丸イスに座っていたら床に凹みが出来てました。
なので私はより硬度が高い業者から選択しました。
ただ、実際に9Hでも凹む可能性はありますけど。

長文、散文失礼しました。
72: 入居予定さん 
[2010-01-25 19:59:44]
71さん

情報ありがとうございます。
何か手違いが起きてるかも知れませんので明日にでも電話してみます。
73: 入居予定さん 
[2010-01-29 14:36:32]
やっとローンの承認がおりて 荷造りをすこしづづはじめているところです
入居説明会には皆さん行かれますよね? 最初は行かないつもりでしたが
マンション購入経験者からのアドバイスで 行かないと不利益を被る場合もある
とのことなので 休みを振り替えて行く事に決めました
それとフロアコーティングの話がたくさん出ていますけど、やっぱりプロにお願いしたほうが
良いんですかね?自分でやるのは無謀ですかね・・・
色々考えると楽しみですが、予算の都合で優先順位を付けて自分で出来そうなことは
やっていこうかななんて思っています。
ここを覗く限り皆さん良い人ばかりなので入居がとても楽しみです。
ちなみに私も平日の3月2日に引越しをしますが、内覧の時の情報だと3月1日と3月3日は少ないみたいです
2日は内覧日の時点で4組予定してるとのことでしたので
迅速に作業を終わらせたいと思います。それでは説明会でお会いしましょう^^

長文、散文失礼しました。
74: 入居予定さん 
[2010-01-29 19:11:59]
ローン審査通過おめでとうございます。
我が家もフロアコーティングをやるつもりなのですが、フロアコーティングはワックスと違い、塗装工事に近いので素人がやると刷毛ムラが出たり床材との密着度合いが低く剥離を起こす事があるそうです。
プロに頼むにしても床材との相性があるらしいので、私は小柳建設の方にお願いしてこのマンションの床材をわけて頂いて、数社にテスト塗装をお願いしました。
コーティングの種類もウレタン系・シリコン系・ガラス系など多種多様なので、仕上がり艶や堅さの好みで選んでみてはいかがでしょうか。
ちなみにうちは体育館の様なギラギラした厚ぼったい艶が好きなので、油性のウレタン系にする予定です。
油性系UVウレタンはアルコール(トルエン系?)の様なものを溶剤に使うので、敏感体質の方には向かない様ですが、最近のものはだいぶ安全になってきているようです。
硬さはウレタン<シリコン・ガラスで、ウレタンは5H~7H程、シリコンやガラスは6H〜10H程の様ですが、床材との相性で実硬度が変化するので、ウレタンとシリコンの両方を依頼して比較検討される事をお薦めします。

長々と失礼しました。

75: 匿名さん 
[2010-01-30 00:17:13]
うちはホームセンターのワックスかけて終わりにします。プロのフロアコーティングはとてもいいと思いますが、予算の兼ね合いで自分たちでやります。
76: 入居予定さん 
[2010-01-31 12:06:49]
コ-ティングor何もしないで悩みましたが我家は「フロ-リングマジックリン・つや出し」を
サッと塗って終わりにします
予算の関係もあり・・・
ワックスは選択肢から外しました。
後に剥がれ、塗替えの際に剥離が超大変だからです(今家で経験済)
(剥離剤は強力でフロ-リングを痛めますし・・・)
ワックス塗り初挑戦の方は6ケ月耐久や1年耐久と称している物はあまりお勧めしません。
高耐久の分だけ、粘度が硬くてムラになりやすく、その場合、剥離するのが大変です。
高耐久を望むのなら業者に依頼した方が無難です。
(コ-ティングと違い値段も安く2~3時間で終了しムラも少ないです)
自分で作業するならサラっとしている「オ-ル」や予めシ-トに塗布してあるものをお勧めします。
77: 入居予定さん 
[2010-01-31 17:43:22]
最近までコーティングをやるき満々だったのですが、高耐久と手入れの楽さとの引き換えに値段が高いですね。。
床だけで20万以上掛かる事を考えると、その分を他に回す事も念頭に考えはじめました。
自分で出来そうな市販ワックスの中ではラグロンのハイクリスタードという物が鉛筆硬度4.5まで出るそうなので、油系ウレタンコートの平均硬度5〜6に迫る性質を持っています。しかし耐久年数が2回塗りで2年、76さんがおっしゃるように慣れていないと上手くいかない可能性もありますが、自分でやって失敗するならしょうがないかなとも思います。
もしくはワックス業者を探すか。。。
78: 入居予定さん 
[2010-01-31 18:09:33]
フロアコーティング我が家はUVウレタンか油性シリコンか悩んでます。色んな業者さんとやり取りした結果、UVならミシナさんシリコンならイークリーンシステムさんにお願いしようと思ってます。私はUVが良いのですが主人はシリコンが良いと・・・結局主人に押し切られるんだろうなぁ
79: 契約済みさん 
[2010-01-31 20:07:09]
78さんミシナ見積もりいくらでした?参考までにお願いできますでしょうか?ミシナとエコプロで悩んでおります。。。
80: 入居予定さん 
[2010-01-31 21:12:27]
79さん

私も皆さんの見積額は大変気になりますが、それぞれの部屋の広さや交渉の仕方で若干の差があると思いますので、もし参考にされたいのでしたらご自分の見積額を公表されてはいかがでしょうか。
ちなみ私は50平米前後の広さでUVウレタンコート+水回りフッ素防カビ+クロスコートのフルセットでミシナとエコプロが一度の値段交渉で平日限定34万位でした。
M'sが自然乾燥のシリコンコートのフルセットで26万程でした。(このマンションの床材にはUVウレタンは向かないとのテスト結果が出た為にシリコンになっています。)

引越業者と同じで相場が良くわからない業界ですので、この値段が安いか高いかは自分の価値観次第ですね。
もう一度交渉してみるつもりですが、動きが鈍いようでしたらワックスにしようかとも考えてます。
参考まで。
81: 入居予定さん 
[2010-02-01 09:25:33]
この前の内覧会の時に外(敷地内ではなく)で待ち受けていた業者は広さ関係なく油性シリコンで14万でやると言っていましたよ。更に値引きも考えるとの事
その時私が話した時はそこから数万円引くと言っていましたが…
値段はぶっちぎりそこが安かったですね。質はわかりませんが!
参考まで
82: 入居予定さん 
[2010-02-01 11:01:33]
81さん
自然乾燥の油性シリコンで床だけの施工なら14万も可能かもしれませんね。
でもフルセットで14万なら凄く安いと思います。
質もサンプルで判断すればいいと思いますので、もし宜しければ参考までにその業者さんの名前を教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。


83: 入居前さん 
[2010-02-01 17:50:44]
油性シリコンで自然乾燥以外ってあるんですか?
焼付けはUVだけと思っていましたが、油性シリコンでも種類はあるのですか?
ご存知の方よろしくお願いします。
84: 入居予定さん 
[2010-02-01 18:36:18]
83さん

詳しい事は分からないのですが、M'sテクニカルワークスがUVシリコンコートという商品名でやってますね。
この場合のUVが紫外線照射硬化機のUVか紫外線カットのUVかは良くわかりません。
85: 匿名さん 
[2010-02-01 21:22:40]
あまり名前で惑わされない方が良いよ。
サンプル見て何がわかる?コーディングは一生に一度かけるか、かけないかレベル。
素人じゃ違いわかんないよ!
足元見られないように気を付けて下さい。
86: 入居予定さん 
[2010-02-01 21:48:33]
サンプル見れば仕上がりがわかると思いますが・・・

85さんは素人の私たちがサンプルを見たってわかるはずがないとおっしゃいますが、玄人だと思しき貴方様は何で判断されますか?足下を見られないようにするにはどうしたら良いですか?是非ご教示下さい。

コーティングは一度かければそれなりの長い期間、掃除や手入れの労力を軽減してくれます。その代償としてコストが高い。
ワックスは手間と根気が必要ですがコストが断然安い。
どちらを選ぶかはそれぞれの価値観だと思いますますので、一概にどちらかが悪い様な事は無いと思いますよ。


87: 匿名さん 
[2010-02-01 22:09:32]
↑違う違うそういう意味で言ったんじゃないです。
ゴメンナサイ。
waxいいと思いますよ。
コーティングもいいと思いますよ。
ただ一生に一度しかかけないコーティングだから業者はのっけてくるから気をつけて下さいって意味です。

例えば冠婚葬祭みたいなもん
向こうはおもいっきり足元みてくるでしょ!

どっちが良いとか悪いとかは言ってないからね。
良い買い物をして下さいって思ってるだけです、失礼しました。
88: 契約済みさん 
[2010-02-02 21:56:58]
残り1戸になりましたね。入居まであと1か月きりました。完売できますかね~。。
89: 匿名さん 
[2010-02-02 23:41:49]
住宅ローンはみなさん無事通ったのでしょうか?
うちはそろそろ結果がわかるのでドキドキです
90: 入居予定さん 
[2010-02-03 00:51:08]
あまり気を持たせる発言は良く無いですが、余程大きなローンやキャッシング、カード支払いの遅延などが無ければ通らない事は無い様に感じました。私の場合は知らせが届くまではカードで十万を超える様な買い物を控えたり、支払いが遅れない様に注意しました。
良い知らせが来るといいですね。
91: 81 
[2010-02-03 14:49:20]
コーティングの件ですが、そこの業者さんはサンプルもなく、HPも無いから調べる事は厳しいかもしれません。
金額はうちはフルセットでやってもらう事にして、20万弱ぐらいで約束しました。もし本気で考える方いらっしゃいましたら、業者さんに確認とって電話番号アップしますが。


頑張れ!営業マン!!
あと一部屋、あと一ヶ月弱完売まで持って行ってほしいですね。
引っ越しまで待ち遠しい。
92: 匿名さん 
[2010-02-08 10:17:49]
13日は入居説明会ですね。駐車場はどれくらい埋まるのか気になります。車離れが進んでいる中、30世帯車持っているのかな?
うちは将来も持つ気ないので9割埋まる計算で修繕、管理費計算してる明和管理大丈夫かなという気持ちがあります
93: 入居予定さん 
[2010-02-09 11:53:09]
我が家は駐車場借りますが、前にもあった通りここらへんぐらいだったら、まだ駐車場の料金もさほど高くはないので半分ぐらいは埋まるのではないでしょうか?
13日にもなればハッキリしますけどね!
駐車場の位置関係から自転者の出口を駐車場側に作りたいとありましたが、厳しいと思います。
1番奥側の駐車場(駐輪場側)がかなり入りにくいと思うので、そこにスロープなんて作ったら入れられなくなってしまいます。
すいませんが、私個人的な意見では賛成できません。
94: 匿名さん 
[2010-02-09 15:05:54]

内覧会でがっかりしたのは、エレベーターのスピードの遅さです。新築マンションだからもう少し早いものと思っていますが、賃貸住宅の今より遅いです・・・いくつか新築の物件見に行きましたが、一番遅いですね。
あとはIHの型の古さ。これは競売物件でアゼル時代から発注していたのものだから仕方ないのかもしれませんが、ネットで検索しても調べられなく、メーカーに聞いても機能を調べてもらうのにかなり時間かかりました。
95: 入居予定さん 
[2010-02-09 15:11:07]
うちは車を持っていませんが、駐車場を抜けての自転車の出し入れは私も反対です。
決して見通しが良いとは言えない駐車場ですので、車とバイクの出入り導線と自転車(歩行者)導線が交わるのは安全面においてもあまりお薦めできません。特にこの場合、お子様だけでの出庫は不慮の事故を招きかねないので、多少面倒でも正面の出入りから出るしか無い様に思います。
お互い様の気持ちが大切なマンションライフ(言い方がダサイですが。。)ですので、つまらないトラブルでご近所付き合いがぎくしゃくしないように、皆さんで決めて行けたら良いですね。
96: 契約済みさん 
[2010-02-09 18:09:18]
F2もキャンセルが出てしまったようですね。
97: 入居予定さん 
[2010-02-09 18:19:33]
F2は3階ですね。
たしか、ここの正面にはアパートがあるので日当りを気にしたのではないでしょうか・・・
こればかりは模型では判断できない事なので内覧会で感じてしまったのでしょうね。
98: 契約済み 
[2010-02-09 18:25:03]
自転車の駐車場側からの出入り推奨派、でしたが、あの駐車場では構造的に無理、さらに狭いですし、仕方ありませんね。
自転車利用者は道路への出入りに注意しましょう。ミラー設置などは入居してからの検討事項になるでしょうか。
99: 契約済み 
[2010-02-09 18:51:20]
家具や電化製品は買い揃えがボチボチすすんでいますが、悩みどころはエアコンのサイズ。
リビング、リビング横の部屋、キッチン、計20畳程度と広めに使えるものを考えてます。メーカー表示にあわせると、かなり大きい(高い)エアコンになってしまいます。
前にこちらで、電気代を考えたら二台置いた方がよい、というご意見もありました。
が、実際はどうなんでしょう。
今賃貸マンションで居間、キッチン、六畳を一台のエアコンでまかなってます。広さはやはり20畳くらい。ちゃんと冷えます。
てっきり容量の大きいエアコンだと思い込んでいて、先日型を見たら2・5サイズだったのでびっくりです。
かなり古い(少なくとも15年以上)ですが、電気代は夏場ピーク時でも一万程度と高くありません。
暑さの感じかたも色々でしょうが、2・8位でもいけるんじゃないか、と個人的には感じてます。
100: 入居予定さん 
[2010-02-09 23:00:55]
ミラー設置は頼んだらちっちゃく付けてありますよ。
北側からも出入りしたいですけど、スロープは無理ですね。大人ならたいした段差じゃないのでかついで出入りしたい気持ちはありますが、集合生活なので管理組合で話し合いたいです。
駐車場が仮にほとんどうまらかったら管理費は値上げになるんでしょうね。
ここのスレみる限り、車所有者は少なそうですね。
101: 入居予定さん 
[2010-02-10 08:46:42]
以前、ここのスレで駐車場は8~9割埋まった、とありませんでしたっけ?
102: 入居予定さん 
[2010-02-10 10:43:50]
99さん
エアコンのサイズですが、冷房より暖房機能でサイズは決めたほうが良いですよ!
エアコンは暖房の方が効きづらく、冬場にエアコンのみの使用で暖めたいのなら、そこそこサイズは大きめがお勧めです。ここは床暖房が有りませんからね。
ホットカーペットなど併用なども視野に考えても良いと思われます。
我が家もLDKで20畳ぐらいですが、4KW(14畳サイズ)にしました。他の暖房器具も併用しようかなという考えです。あとはエアコン用のコンセントからダクトを通してテラス用に外部コンセントの電源を取ろうと思うのでリビングにエアコンは一台で頑張ってもらいます。
参考まで。
103: 入居予定さん 
[2010-02-10 14:38:35]
100さん
もし駐車場に空きがあるなら、来客用に何台分か欲しいですよね。(1日1000円位で)
家族や友人が来る時に、駐車場があると便利ですから。
管理組合ができたら検討して欲しいです。

102さん
テラス用にコンセントって何に使うのですか?
窓際にもコンセントありますよね?
104: 入居前さん 
[2010-02-10 16:13:25]
外部コンセントの用途は色々ですが、うちは一階の庭があるタイプなので何かと使えるかなと!
窓際のコンセントですと窓が閉められないので。
ルーフバルコニーや庭付のタイプの方は外部コンセントは必要だと思います、ルーバルは外部コンセント付きみたいなので後付け外部コンセントって感じです。
105: 入居予定さん 
[2010-02-10 18:20:03]
外部コンセントはあまり使わなそうでも実は結構便利だったりしますよね。
防滴仕様の延長コードも売ってますので、それを使われたら簡易の外部コンセントになりますね。
108: 入居予定さん 
[2010-02-13 14:47:50]
説明会ってあんなもんなんですかねー
駐輪場の抽選がなかったらまったく行く必要がなかったような・・・
なんだかんだで、駐車場も100パーセント超えていましたね。
よかったよかった!
109: 入居予定さん 
[2010-02-13 17:39:16]
皆さん、今日の説明会お疲れ様でした。

はるばる渋谷まで行って、説明会の内容はたいしたことなかったですね。

ところで
皆さんは鍵の受け渡し郵送にしますか、それともまた渋谷まで取りに
いきますか?

高い買い物しているのだから現地まで来て手渡したっていいのにと
思ってしまうのは贅沢な要求でしょうか?

早くほしい私はたぶん渋谷まで取りに行くと思います。
110: 契約済みさん 
[2010-02-13 17:54:17]
悪天候の中、説明会お疲れさまでした。

我が家は、駐車場の抽選も参加しなかったので、本当に、渋谷までわざわざ、雪の中、子連れで、行く必要があったのか?なんだかな~~~
という感じでした。

109さん、鍵の引き渡しの件、詳細などをまだ聞いていないのですが、
明和のほうから、何か書面できたりしていますか?

それとも、担当の営業さんから連絡などが入っているのでしょうか??





111: 入居予定さん 
[2010-02-13 20:03:04]
109です

担当営業から鍵の受け渡し方法と、建物登記についての書類が3日位前に郵送
されてきました。

26日にまたまた渋谷まで取りに行くか、もしくは郵送にて受け取るか
とゆうたぐいの内容でした。
ちなみに渋谷にとりに行く場合は朝10時からの受け渡しになるそうです。

郵送の場合は26日に投函するらしく早くて翌日、遅ければ3日後位に
届くとのことでした。

当日引越しの方は大変ではないかと思います。
112: 入居予定さん 
[2010-02-13 23:01:25]
説明会お疲れ様でございました。
我が家は鍵を郵送で送ってもらう予定ですが、せめてポスト投函ではなく部屋配達にして欲しいですね。
なんせ鍵ですから。。。盗まれたら大変です。。。

113: 契約済みさん 
[2010-02-13 23:49:06]
説明会お疲れさまでした。うちはやっと住宅ローンが通りましたので、これから登記関係の書類がくるようです。
当初はネット銀行で審査済んでいたのですが、フラット35Sの優遇幅が補正予算成立後に1%になるという情報を12月に新聞で確認して新たに審査し直して無事にフラットも変動も審査通ってほっとしています。営業さんにお願いしてローン審査やってもらってもよかったけど、ローン事務手数料がかかるので自力でやったのでぎりぎりになっていしまいました。優遇幅も提携と同じくもらえてよかったです
114: 契約済みさん 
[2010-02-14 10:34:16]
鍵の引き渡しは何時まで可能か知っている方いらっしゃいます?
夜の7時くらいでも大丈夫ならいいのですが
115: 入居予定さん 
[2010-02-14 13:00:48]
鍵の引き取りは午前10時から午後4時までと記載ありますよー
私は渋谷まで取りに行きます。

113さん
フラットの優遇ってたしか10年ですよね?
116: 内覧チェック中さん 
[2010-02-14 21:21:25]
私は船堀まで鍵を持って来てもらいます。
朝から引越し予定の方には厳しいですよね。
普通、当日マンションで引渡しじゃないんですかねぇ。


っていうか、まだ内覧チェック終わってないんです(涙)
最初の指摘が手付かずだったり、直っていたキズが復活していたりで、
今週末に6回目のチェックに行ってきます。
117: 入居予定さん 
[2010-02-14 23:31:55]
うちも船堀で鍵の引き渡しをしてもらいます。
高い買い物してるのに、やれ鍵は郵送だの、挙句の果てには渋谷まで取りに来いだとか、
いつまでたっても上から目線で正直幻滅しました。
116さんがおっしゃる通り、普通は現地で鍵渡してくれればいいんじゃないんですかね?
というより、それが当たり前だと私は思っていましたが。
売ってしまえば、ハイさよなら的な感覚はなんとかして欲しいと思います。
まぁ、今更ですけどね。
118: 113 
[2010-02-15 00:39:36]
フラットSの優遇は10年間です。それにプラスして銀行でサービス優遇として通年0.05%下げてもらいました。変動とペアローンで組みましたが変動の方は0.975%までしかいけませんでした。フラットは100万円単位でないと繰り上げできないので元金均等払いにして変動から繰り上げ予定です
119: 契約済みさん 
[2010-02-15 19:01:47]
110です。みなさま、鍵の引き渡し件でのご返答をありがとうございました。
私も、営業の方に、確認してみたいと思います。

116さん、117さんは、船堀で鍵の受け渡しをして頂けるそうですが、それは、26日の朝から引っ越し予定という理由からでしょうか?


船堀の受け取りが可能であるなら、私も希望したいですね。もし、人によって、対応が違うのだとしたら、
不公平感を感じてしまうのは、私の心が狭すぎでしょうか。
だったら、いっそのこと、公正を保つ意味でも、全員船堀での受け渡しにしてほしいと思ってしまいます。

120: 入居予定さん 
[2010-02-15 19:22:56]
116です。

私の引越しは3月1日です。

入居説明会の時に書類を貰ったんですが、
「持って行く事も可能です」という選択肢が手書きで追加されてました。
ただ、116のレスでも書いた通り、未だに内覧チェックが終わってない状態なので、
その引け目もあるのかなぁと思ってました。

因みに、当日現場での引き渡しをやらない理由は、「引越し作業の邪魔になるから」との事でした。
なので、駅前のファミレスか喫茶店で受け取るつもりです。
まぁ、私は現自宅が近いので家でもイイんですけどね。
121: 契約済みさん 
[2010-02-15 21:15:45]
営業さんによって言うことが違ったり、対応が違うのは残念ですよね。
うちは内覧会で営業さんから聞いていた情報と現物が違ったので確認した所、営業さんの伝達ミスだと判明。よって現物をモデルよりもいい品番に変えてもらいました。会社の対応はとてもよかったので何かあったら会社に連絡した方がいいかもしれません
122: 入居予定さん 
[2010-02-15 21:30:16]
121さん

もし宜しければ教えて頂きたいのですが、現物が違った物とは標準仕様が違っていたのですか?
それともオプションの物が違ってたのでしょうか。。

123: 入居予定さん 
[2010-02-16 08:22:09]
117です。

営業の仕事として、買っていただいたという感謝の気持ちがあるのであれば、
鍵の引き渡しまでちゃんとやってもらわないと困る、ということです。
郵送や渋谷まで取りに行くなどというのは、明和側が「面倒くさいから」と
言っていることとなんら変わりがないように思います。
郵送で送ってくるくらいような、その程度の手続きしかしないのであれば、
別に「引越しの邪魔」になんかならないと思いますけどね。
皆さんも足元見られないように注意しましょう。

ちなみにうちは26日引越しではありません。
26日引越しの方は、朝一渋谷まで鍵を取りに行って、
トンボ帰りで船堀まで戻ってきたとしても、
徒歩と電車の時間を考慮してもおおよそ1時間くらいはかかるかと。
引越し業者さんとの約束もあると思いますが、
事故やトラブルが無ければと思います。
124: 契約済みさん 
[2010-02-16 21:16:41]
今日会社に電話したら現地のカギ渡しで大丈夫と言われました。入金が確認とれ次第可能という返事でしたよ

うちもキッチンのIHが話と違っていたので、確認したら営業さんの説明ミスだったのでモデルの最新版(モデルは旧売主の頃からあった型で古くて今は作っていない)のつけてもらいました。
モデルで色々な写真や営業さんの話したことを全て細かく記入していたのでよかったです。
125: 契約済みさん 
[2010-02-16 21:21:51]
鍵の引き渡しについては、波紋を呼びそうですね。
そもそも、契約者全員に、統一した対応をとらないところが、明和に対する不信感につながってしまうことを、もう少し学んでほしいです。
余談ですが、このクリオのスレを見て、瑞江の某マンションスレでも、鍵の引き渡しをマンションで行ってほしいという意見が出始めてしまっており、あちらの売主も、思わぬところで、明和のとばっちりを受けることに
なるかもしれませんね。
126: 入居予定さん 
[2010-02-16 23:42:26]
124さん

貴重な情報ありがとうございます。
IHクッキングヒーターの型がモデルルームの物と違うと言う事でしょうか。
もしくは物件の仕様説明の物より古いタイプが設置されていると言う事でしょうか。
営業の対応が低次元なのには常々嫌気がさしておりましたが、最低限の信頼はしていただけに
もしこの事実を意図的に隠蔽しているとしたら紛れも無く詐欺行為になりますよね?・・・

もし差し支えが無ければ詳しい情報を頂けたら幸いです。

127: 入居予定 
[2010-02-17 16:46:15]
IHの件、最新版を入れてもらった住居があるなら、全て入れ替えて欲しいですね。あと一週間で引き渡しですが。
鍵の引き渡しもそうですが、さらに重要事項だと思います。
128: 入居前さん 
[2010-02-17 22:21:45]
IHはモデルではオプションだったので現物についているものと違って当然ですよ。
うちは以前の売主の時に前の人がオプションで注文していてくれたのでオールメタル仕様になっています。たしか標準仕様はラジエントヒーターで火力も少し弱かったと聞いたことあります。
営業さんの伝達ミスということはオプションの説明を間違えてしまったのではないでしょうか?

ちなみにうちもモデルルームでオプション部はどこか、何がオプションか、標準品での仕様は、リモコンの品番等細かく聞きましたよ。聞いた内容はメールでもらい証拠としてとってあります。そうしないと昔のことなので言った、言わないは水掛け論になってしまいますので。皆様もオプション部の確認したならば、その説明が違っていたならば指摘はした方がいいと思います。ただオプション部の確認等をしていなかったら何も言えないと思います。ちなみに浴室、キッチンリモコンはモデルと品番違っています。モデルは古いので今部屋に付いているのはモデルチェンジしたものなので内容はよくなっています。

物件の仕様説明の物より古いタイプが設置されているということはありえないです。それは契約違反ですので。品番調べてわかりましたが、このマンションは競売物件でかなり前から計画されていた物件なのでIHの型や品番は今他のマンションのモデルの型番より当然古いです。ここのモデルできたのは1年以上前です。1年でだいたいの商品はリニューアルしますので。仕様説明の物自体がとても古いのです。

最新版のIHが仮に入った家庭があるのなら、それだけのことを営業がミスしてしまったのでしょう。
129: 入居予定さん 
[2010-02-17 23:03:05]
128さん

分かり易い説明ありがとうございます。
しかしIHにオプションがあった事自体知りませんでした・・・
それに競売物件とはいえ新築マンションに型落ちの物が入って居るなんて夢にも思いませんよね?
最高性能の物でなくてもいいとは思いますが、メーカーの保証期間が終わっている様な物を掴まされて「新品です」と言われてもかなり後味が悪いです・・・
130: 124 
[2010-02-18 00:36:33]
128さんの仰るように、個人的な営業さんのオプションの説明ミスです。
たしかにオプションってモデルに表示されている場合、それがどこかを確認しないといけないと思います。これはマンションはじめて購入する方へ、という本にも書かれていました。うちは初めてマンション購入だったので色々本買いましたが、本がなければモデルの見方もわからずオプションも何も確認できなかったと思います。
ローン含め、高い買物なのである程度は自己防衛のため自分でも勉強が必要かもしれません。もちろん、高い買物なので営業さんにもその自覚を持ってもらいたいですが。


それに競売物件とはいえ新築マンションに型落ちの物が入って居るなんて夢にも思いませんよね?

これは営業に購入前に確認しました。以前の売主が購入した物は基本的にはそのまま仕様する、放置されていた間に不具合が生じた物に関しては新しくそろえるとのことでした。具体的にはチェックしませんでしたが、おそらくキッチン関係はかなり前に発注していたものと思われます。

メーカーの保証期間が終わっている様な物を掴まされて「新品です」と言われてもかなり後味が悪いです・・・
保証期間は引き渡し後から始まると思うので(入居後の使用説明書に記載あると思います)保証期間が終わっていることは無いでしょう。
仮に普通に使用して壊れたならば無料で保証してくれるでしょう。

あとはマンションの管理組合で加入する保険で個人賠償責任保険で加入しているので、何かあった時は安心と入居説明会でありましたが、ちょっとした事ではこの保険は使えないと考えた方がいいかと思います。その理由は一回個人賠償責任保険を使用すると、それ以降の保険額がかなり増えてしまい、管理組合のお金がまわらなくなり、管理費アップになる可能性があるからです。やはり個人で入っておいた方が無難だと思います。35年で2万円くらいだと思いますし。ここの管理組合がどうなるかわかりませんが、一人の事故でみんなの保険料が上がるのを良しとするか、事故起こした人に責任があるのならその人に責任とってもらうのか、難しいことですが、皆様で決めていかなければいけませんね。

あとは明和管理に任せっぱなしにはしない方がいいので、皆様でこのマンションは自分で守るんだという意思をしっかり持って管理組合を形成したいですよね。やはり自分から立候補するくらいやる気のある管理組合のマンションは管理状態がいいと思います。ここのマンションには賃貸用として買った人も何組かいらっしゃるようなので、管理はしっかりしていかないといけないと思います。この前裁判ざたになりましたが、個人的には投資用として購入して自分は住まないから管理組合をやらないという人には毎月2000円くらい多く管理費もらっていもいいと思います。

長々とすいませんでした。
131: 契約済みさん 
[2010-02-18 00:55:54]
なるほど、色々と教えて頂きありがとうございました。
うちは部屋の間取り、価格、日当たり等はすごい悩みましたが、モデルはあまり細かく見ませんでした。
色々な着眼点があり勉強になりますし、皆さんでいい管理組合を作っていきたいですね。
詳しい方がいるようで心強いです。それにしてもこの営業の質でよく売れましたね。当たりの営業さんもいたんですかね
132: 入居予定さん 
[2010-02-18 10:43:05]
MRのIHがオプション仕様の為に現物と違うという事は多くの皆さんもわかっているのではないでしょうか。
それに競売物件とはいえ全てが完成した状態での競売ではなく躯体が出来ていたレベルでしたので内部の仕様はそれなりに新しい物が入ると思うのが自然だと思います。
それに生産が終わった型落ちを平気な顔をして設置していると言う事とクレームの入った世帯のみを新型に変えるという場当たり対応に皆さんが怒ってらっしゃるのではないでしょうか。
私も元々はこの問題を気にもしてませんでしたが、一部の方が営業の説明ミスで新型に変えてもらっている事実があり、その説明ミスの内容が良くわからない為に混乱が起きている事は確かです。

新型に交換して頂いた方々には一切責任はありませんが、営業にどのような事を聞いていて実際はどのように違っていたのか、可能な範囲内で教えて頂ければそれなりに納得できると思うのですが教えて頂けませんでしょうか。
このままでは明和に大きな不信感のみを残したままで引き渡しを迎える事になりますし、明和を信頼した正直者が馬鹿を見る様な状況が出てしまいますので今後の健全なご近所付き合いの為にも何卒ご教示を宜しくお願い致します。
133: 入居予定さん 
[2010-02-18 15:16:32]
IHの件に関して担当の営業さんに事実関係を問い合わせてみたところ、現行の最新版(法人集合住宅用)が設置されているようです。型落ちの絶版品が入っているという噂はどこから出て来たものなのでしょう・・・

134: 匿名 
[2010-02-18 16:21:52]
取り替えてもらったというのはモデルルームのものがオプションではない(標準)と営業に説明うけてたのに内覧会でみたらモデルルームのはオプションです、って言われて話が違うってなったってことじゃないですか?
で、モデルルームのものは古いのでまったく同じものは用意できないので同タイプで新しいものを入れてもらった、
って意味で書き込みされたと思っていたのですがどうでしょう?
135: 入居予定さん 
[2010-02-18 17:51:45]
134さん

なるほどですね。
そう言う事であれば筋が通りますね。
一件落着!
136: 匿名さん 
[2010-02-18 23:58:03]
133さん、最新版が入っているのを聞いて安心しました。色々なレベルの営業さんがいて個々の対応が違うは駄目ですよね。まあ引渡しまでの辛抱ですね。残りの部屋は1割引きくらいで売れるのかな
137: 入居予定さん 
[2010-02-19 00:29:27]
営業さんが品番を間違えてモデルのを伝えてしまって、モデルのに交換してもらったのでしょう。
営業さんがミスをするということは会社がミスをしたことになり、伝えた品番のものをとりつけるのは道理に合っています。
今までの明和の言動や過去の掲示板を見ても明和を信頼しすぎない方がいいと思います。営業さんから言われたことを信じる前に疑ってかかった方がいいかもしれません。
138: 匿名さん 
[2010-02-19 18:20:03]

やはり管理組合の許可が必要になると思いますが、後付け断熱内窓ってつけてもいいのでしょうか?
139: 引越前さん 
[2010-02-19 18:45:14]
私は、可能であればペアガラスにサッシごと変えたいです。
(リフォームになっちゃうかもしれないですけど)
140: 入居予定さん 
[2010-02-19 19:00:29]
サッシ部分も共有部に入ってた様に思いますが、内窓であれば問題無さそうですね。
念のため管理組合に届け出ればいいのではないでしょうか。
141: 匿名さん 
[2010-02-19 20:11:23]
管理組合ってできるのが1年くらいかかりますよね。エコ住宅のポイント間に合うかな・・・
やるならエコポイントがつく期間にやるのがいいですよね
142: 入居予定さん 
[2010-02-19 21:40:44]
集合住宅の申請期限が23年の12月31日までみたいですね。
なんとか間に合うのではないでしょうか。
143: 契約済みさん 
[2010-02-20 18:56:29]
全然話が変わってしまい、すみませんが、ここのところ、残り1~2戸のところで売れたと思ったら、キャンセルが出て・・の繰り返しですよね。
明和自体も、この物件に関しては、利益が出ているだろうからか、積極的販売を行っていないように見受けます。
入居前の完売は、難しそうですね。
入居して、しばらくの間も、棟内モデルルームのために、不特定多数?の方が土日のたびに?見学にきたり、
マンションの目立つ部分に垂れ幕がかかっていたり、エレベーター内などの養生が、いつまでも外れなかったり、などが予想されるのですが、そんな細かいこと、気にされている方、いないですか?
私は、早く完売して、落ち着いた生活を送りたいと思ってしまいます。
144: 契約済みさん 
[2010-02-20 21:01:37]
不特定多数の人が出入りするのは嫌ですね。
でもかなり値引きでたたき売るから大丈夫でしょう。お墓が見える4LDKも1割引きくらいにはしたと思います。
145: 匿名さん 
[2010-02-20 22:21:47]
契約した方は新住所にうつして契約しましたか?
146: 入居予定さん 
[2010-02-21 00:30:18]
ローンの本契約会にはこのマンションの住所で契約しなければいけなかったので、引越前ですが住民票はすでに江戸川区にあります。ほんとはいけない事だそうですがしょうがないですね。
147: 契約済みさん 
[2010-02-21 20:48:25]
あれ
うちは鍵の引渡しを現地でっていうの断られましたが、現地で引渡しOKっていう人いるんですか?
営業マンが万が一鍵を紛失したらどうこうで不可能ですと・・
現地でOKならわざわざ渋谷までいかないで済むんだけどなあ。
現地OKな人とそうでない人がいるっておかしいですよね?
現地OKな人がいるけどなんでだよーって押しちゃってもいいですかね?
148: 入居予定さん 
[2010-02-21 21:26:20]
無くさない様に持って来るのが当たり前でしょう・・・
はじめてのおつかいじゃあるまいし。

言ってもいいと思いますよ。
149: 契約済みさん 
[2010-02-21 21:47:08]
鍵の件は、強く主張した人には、対応するという印象を受けています。この掲示板を見ている方は現地渡しでもOK。しかし、掲示板を利用していない方々もたくさんいるでしょうから、そういった方々は、知らずに、渋谷まで取りにいかなくてはならないとは、不公平ですよね・・明和としてみれば、知らぬが仏。なんでしょうが・・入居後の住民間のトラブルの発端にならないよう、対応をはっきり統一してほしです。
150: 入居予定さん 
[2010-02-22 10:39:14]
皆さんの伺いたいのですが、火災保険は提携のあいおい損保にしましたか?
まだ申込前なのですが、うちは高価な家財も無く比較的上層階なので建物の保証のみで家財は入らないつもりです。
年数に関しては世の中の状勢が変わってそうなので35年ではなく5年での更新を考えてます。

他社のネット見積もりも試しましたが、内容が微妙に違っていたりして比較が難しく悩んでおりますので、何か良い情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
宜しくお願い致します。
151: 契約済みさん 
[2010-02-22 20:52:24]
駐車場と駐輪場の間の非常口って車や人が出入りしてなかったら通ってもいいと思いますか?非常口のカギは部屋の鍵で開閉できるようなので。特に管理規約に目を通しましたが、非常口の説明が何もありませんでした。非常時以外は開ける必要はないと思いますが、誰もいない時に多少段差はありますが、出入りできたら便利だなと思いましたので。
152: 入居予定さん 
[2010-02-22 20:53:38]
家財はたぶんセットで入った方が良いと思いますよー。
軽いボヤだとしても消火活動で間違いなく、ダメージうけると思われます。
そんなに高価な物が無いにしても、数百万ぐらいかけておいた方が自分は良いと思います。
35年だったらそんな金額もいかないと思いますし!

ウチはあいおいではありません
153: 入居予定さん 
[2010-02-22 21:10:18]
引き渡しの件で電話しました。
引き渡し方法は郵送か本社まできていただくしかありません。
現地渡しの人がいるといったのですが、
お客様の強い要望が一人歩きしただけの噂ですよと。
うわさだけなんですか?
もう個人特定されてそうですがまたここで相談してみました。
154: 入居予定さん 
[2010-02-22 21:20:16]
相変わらずな営業だ!
そこまで頑固に断るとは、困りましたね。
色々ありましたが、みなさんで良いマンションにしていきましょう!
営業は忘れましょう。

155: 入居予定さん 
[2010-02-22 22:04:49]
151さん

基本的には私も賛成ですが、日常的に開け閉めが繰り返されるうちに鍵の掛け忘れなどが必ず起こります。
その際気付いた方が掛けてあげれば済む事ですが、同じタイミングで盗難事件や子供の人身事故などが発生した場合に掛け忘れた方を犯人探しの様に疑う様になってしまいますので、やはり緊急時や引越など限定で開け閉めする様にした方が後々面倒な事が起きないと思います。

153さん

現地受け取りの方は確実にいらっしゃると思いますが、明和もこの物件に関しては最終金も入ったし片手間対応なんでしょうね。
これ以上マンションまで持って来いコールが増えると他物件の営業仕事に時間が割けなくなるので嫌がってるのでしょうから、これから明和物件の購入を検討されてる方々に警鐘を鳴らしてあげましょう。
もしお引越しまで時間がある様なら郵送にされてみてはいかがでしょう。
ドア前受け取りを指定すれば安心じゃないですかね。

偉そうに失礼しました。
156: 入居予定さん 
[2010-02-23 21:05:06]
そもそもこの物件は自社で建てていないためか、発売当初から間抜けな営業対応でした。
私の担当は発売日に『私は営業ではないので』と言って、結局最後まで担当してもらいましたが、最低限の常識もなく、まいりました。
一番驚いたのは、購入までのやりとりの携帯電話に、と言ったのに会社に電話を掛けてきたこと。最初の一回目は在籍確認、ということもあるかもしれませんが、その後、携帯にかけて、と言っても何度か会社にかかってきました。
あとは、ちょっとした質問の回答も的を得てない、など。
営業のスキル以前に
『人の話はちゃんと聞きましょう』という小学生レベルな感じです。
トラブルもなく無事入居までこれて幸いです。
157: 契約済みさん 
[2010-02-23 23:03:31]
やっぱりここの営業さんは駄目な人多いですね。うちも最初の人が対応悪いだけでなく、回答がとても遅かったので担当変えてもらいました。今の人は比較的かんじいい人です。しかし会社としてある程度社員のレベルを一定に保たないと不公平感が出てきてしまいトラブルのもとになります。今更ですが、営業の駄目な部分はしっかり本部に指摘して、今後改善するよう申告した方がいいと思います。
鍵の引き渡しも人により対応がまちまちというのはありえないと思います。
158: 入居予定さん 
[2010-02-23 23:19:14]
固定資産税なのですが、概算額で請求がきました。これは概算なので少なければ振込で戻ってくるのでしょうか?その場合、いつごろ戻ってくるのでしょうか?
また住宅性能評価書、設計性能評価書2つは鍵の引き渡し時にもらえるんですよね?
何も説明なかったので気になりました。営業に聞けばいいんだけど、鍵の時のように対応が違うと嫌なので聞いてみました
159: 入居予定さん 
[2010-02-25 18:52:34]
明日はいよいよ引渡開始ですね。
引越予定の皆様がんばって下さい!
悲喜交々ありましたがやっと大きな節目を迎えられてとても興奮しています。
さてこれから船堀人の仲間入りをする我が家にとって密かな楽しみが船堀B級グルメ(特にラーメン)なのですが、船堀在住の方も多いとお見受けするこのスレでお薦めのお店を紹介して頂けないでしょうか。
外食店以外にもスーパーやお得な情報をお持ちの方は是非教えて頂けたらうれしいです。

では張り切って参りましょう!



160: 入居予定さん 
[2010-02-25 19:33:59]
ずっとこの界隈に住んでます、主観も入りますが、良い情報交換ができたら、と思います。
では【スーパーマーケット】編。
近さでは【いなげや】【ライフ】などチェーン店。夜10時まで。
遅くまでやってるのは、駅近の【ヤマイチ】夜12時まで。
安さでは【フジマート】肉、野菜が安いですが閉店品切れは早いです(7時位)。
番外編では駅とは反対方面徒歩7~8分にある【中村屋】意外と魚が新鮮、お惣菜も美味しいです。
大手では、駅の反対側にダイエー、物件より南方向(徒歩だと15分位)にジャスコ。
親水公園を散歩がてら、【東急ストア】(二階にダイソーがあり便利)があります。
この界隈は個人商店がほとんどないので、日常の買い物はスーパーが中心になるかと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる