大成有楽不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベル稲城南山ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 百村
  6. オーベル稲城南山ってどう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-04-08 18:46:13
 

オーベル稲城南山はどうですか?
画整理事業による街づくり進んでいるエリアなので、将来性も期待できるといいですね。


公式URL:https://www.ober.jp/inagi/

所在地:東京都稲城市大字百村字十五号1461番1の一部、外7筆
(南山東部土地区画整理事業地内 15街区1・2・3画地)
交通:京王相模原線「稲城」駅徒歩8分

構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上7階建て
総戸数 47戸
竣工予定時期 平成29年8月下旬
入居予定時期 平成30年3月下旬

売主 大成有楽不動産株式会社
販売提携(代理) 大成有楽不動産販売株式会社
設計・監理 株式会社アーバンライフ建築事務所
施工会社 南海辰村建設株式会社
管理会社 大成有楽不動産株式会社(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-05-04 10:52:38

現在の物件
オーベル稲城南山
オーベル稲城南山
 
所在地:東京都稲城市大字百村字十五号1461番1の一部、外7筆(従前地)、南山東部土地区画整理事業地内 15街区1・2・3画地(仮換地)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩8分
総戸数: 47戸

オーベル稲城南山ってどう?

181: マンコミュファンさん 
[2017-08-01 18:46:51]
>>174 匿名さん
読んでる方がこっぱずかしくなるような書き込みは、やめたほうがいいですよww
もっと皆さんで、有意義な情報交換の場にして行きましょうよ。
182: マンション検討中さん 
[2017-08-02 13:04:19]
隣のプラウドは、中古の問い合わせが多いみたいなので、意外とすぐに完売ですかね?
183: 通りがかりさん 
[2017-08-02 13:29:32]
プラウドの方が設備が良いのにプラウドの方が安かったからプラウドが中古で出ればオーベルは買わないでしょう
184: 匿名さん 
[2017-08-02 13:30:11]
ヤオコーあると思ったら駅と反対だし上り坂
185: マンション検討中さん 
[2017-08-02 19:23:44]


>>183 通りがかりさん
そんなこともないと思いますよ。私たちは、この限りない可能性を秘めた住環境を気に入り、かなり迷いましたが、結局大規模の煩わしさを嫌いプラウドを見送りました。きっと同じように思う方々もいらっしゃるのではと考えます。
186: 匿名 
[2017-08-02 19:30:05]
>>185 マンション検討中さん
規模的にはちょうどいいかもです。管理組合理事にはすぐまわってきちゃいそうですけどね。
187: 匿名さん 
[2017-08-02 20:28:52]
管理費と修繕積立金の負担が大きそう。。。
188: マンション検討中さん 
[2017-08-02 20:38:00]
>>187 匿名さん
でも、大規模だとランニングが抑えられるとは言っても、余分なものの負担が増えるから、どちらが得だとは、単純に比較できないと思いますが…。
189: 匿名さん 
[2017-08-02 23:25:37]
負担は小規模の方が多いですね。


http://www.radicauxdegauche-aulnay.org/
190: マンション掲示板さん 
[2017-08-03 00:42:39]
>>189 匿名さん
大規模の場合、必要性のないものまで負担しなければならないというのが納得いかないんだよ!それに仕方ないけど、どうしてもターゲットが子育てファミリーになっちゃうから、静かに暮らしたい者からすると、苦手なんだよね。
191: マンション検討中さん 
[2017-08-03 10:59:50]
内覧に行かれた方はいらっしゃいますか??
キッチンが簡素で、購入意欲がかなり下がってしまいました。外観の色やレンガ造りは素敵ですよね。
行かれた方はこちらで良い点や悪い点の感想を交換しませんか??
192: 匿名さん 
[2017-08-04 08:25:48]
設備は良くない
193: 匿名さん 
[2017-08-04 08:27:45]
今時のマンションにディスポーザーがないのはね。。
194: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 08:59:58]
>>193 匿名さん
都心の高額マンションじゃないんだから、住戸数からすると無いのが普通。それでももし備わっているようなマンションだとしたら、ここの検討者じゃ手が届かない物件になっているじゃないかな。いろんな物件のHPを見て比較してみると、わかると思いますよ。
195: 名無しさん 
[2017-08-04 12:01:07]
直床+ディスポーザーなし
を考えるともっと金額安くなくっちゃね
196: 匿名さん 
[2017-08-04 12:04:05]
住宅ローンは年収の5倍が目安?
197: 匿名 
[2017-08-04 12:16:39]
>>196 匿名さん
年収の5倍が一般的。返済能力は年収にもよりますが年収の30-35%が返済額の限度になります。
198: マンション検討中さん 
[2017-08-04 12:45:35]
かなり設備にコストをかけてないのが分かりました。
値段と釣り合ってないのでは?!
マンションは部屋の中の雰囲気を購入するものだと思うので、がっかりです。
土地を安価に取得されても、利益追求の思いが一番みたいですね。楽しみにしていた分、とても残念です。
199: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-04 16:51:56]
>>198 マンション検討中さん
価格と釣り合っていないという程のお値段でもないと思いますが…、それは人それぞれですね。それに私は、マンションを部屋の中の雰囲気で購入するものと思ったことは、一度もありません。
200: 匿名さん 
[2017-08-04 17:10:08]
見学に行きましたが期待を超える部分は何一つなかったのが正直なところ
201: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-04 17:11:02]
金額は今までの稲城のマンションと比べると明らかに高い

中古で売る時は苦戦する
202: 匿名 
[2017-08-04 19:44:31]
>>201 検討板ユーザーさん
それ、稲城でなくともどこでも同じだけど。
203: マンション検討中さん 
[2017-08-04 21:20:13]
>>199 検討板ユーザーさん
全部を否定していただき有難うございます(笑)
近隣の似た価格設定のマンションと比較し、設備が簡素と感じました。
マンションは室内の雰囲気で購入すると、某不動産屋から言われ、しっくりきたので記載したのですが、貴方は何で選んでいるでしょうか?立地ならば、徒歩8分もかかる当マンションは検討外ですよね。
204: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-04 22:05:04]
>>203 マンション検討中さん
まったくの大きなお世話で、あまりお答えしたくもありませんが、一度きりということで。おっしゃる通り立地を第一優先で探しておりますが、私の場合は必ずしも駅距離だけではなく、住環境も重視しております。もちろん、駅まで徒歩5分以内であればベストですが、駅までのアプローチさえ良ければ、最大10分以内であれば許容範囲と考えております。それに広範囲に見てきた者からすると、価格と仕様のバランスは、まぁこんなものかと。少なくとも、このクラスの価格帯で多大な期待をするものでないことは、おかげさまで学んでまいりました。因みに、私の予算はこれ以上でも、これ以下でもありませんが…。
205: 匿名 
[2017-08-04 22:48:07]
>>204 口コミ知りたいさん
価格の絶対値ではそうかもしれませんが、プラウドとの比較では見劣りする気もしますよね‼︎

悩ましい
206: マンション検討中さん 
[2017-08-04 23:19:27]
>>204 口コミ知りたいさん
なるほどですね。
ご丁寧に有難うございます。
私も立地は好きですよ!緑多くて、オアシス感が最高ですよね。
私的には、キッチンカウンターが安っぽいのが1番ショックを受けました。
同じような価格帯のマンションでも大理石が使用されたり、ディスポーザーや食洗機が最初から装備されてました。
食洗機はオーダーすれば別料金でつけれるので妥協しますが、キッチンカウンターの手抜き感が1番残念でした。。。
私が見ていたのはこちらのマンションよりハイレベルなのでしょうか...
なんだか情報交換できそうな方なので、また質問させていただきました。面倒であれば無視していただいて構いませんので!

207: 匿名さん 
[2017-08-05 07:09:29]
直床ふわふわイヤ
208: 匿名 
[2017-08-05 08:17:30]
>>207 匿名さん

床がふわふわなのは、直床のせいではなくシートフローリングのせいだと思います。最近の新築マンションの多くがコストの関係でふわふわのシートフローリングを採用してます。
209: 匿名さん 
[2017-08-05 08:42:52]
直床はコスト削減での施工方により遮音性は劣る為、上下階の騒音トラブルが多い
210: 名無しさん 
[2017-08-05 08:56:11]
>>209 匿名さん
んなぁこたぁありませんな。直床が問題なんじゃなくて、ポイントはスラブ厚だよね。施工過程によって当たりハズレがあるのは寧ろ二重床の方で、床鳴り発生しやすいのは事実。結局どっちの方が遮音性が高いとは、一概には言えんけどよ。これでも、私ゼネコンの端くれなんで、悪しからず。
211: 匿名 
[2017-08-05 09:31:36]
>>210 名無しさん
二重床の方がコストがかかるし技術もいるので最近はあまり使われていないということなんでしょうね。建築費高騰の煽りですね。仕様にチープさを感じるのもある意味仕方ないかなと。
212: 匿名 
[2017-08-05 09:38:34]
前に住んでたマンション、二重床だったけど、床鳴りは普通にしましたよ。二重床が絶対いいというわけではありません。210さん仰るように、スラブ厚が十分あって、施工がしっかりしていれば直床でもそんなに問題ないと思います。
213: 匿名さん 
[2017-08-05 10:05:06]
設備も構造もコストカット
214: 匿名 
[2017-08-05 10:12:13]
以前ディズポーザーのお話ありましたが、70戸程度の規模のマンションの敷地面積だと処理槽とかの設置が難しくて造れないんじゃないですかね。これもやむなし。
215: eマンションさん 
[2017-08-05 13:20:57]
>>214 匿名さん

そんな事ないですよ‼︎
ディスポーザーの設置に敷地面積は関係ないので。
216: 匿名 
[2017-08-05 18:50:10]
>>215 eマンションさん
じゃあイニシャルコストと維持費の問題ですかね?住民が支払う管理費に跳ね返るから。
217: マンション検討中さん 
[2017-08-05 18:52:10]
ディスポーザーないとなぁ
218: 匿名さん 
[2017-08-05 20:22:19]
自分で砕けば同じこと。大きなマンションじゃないんだから、こまめにごみを捨てに行けばいいんですよ。
219: 匿名 
[2017-08-06 09:05:24]
>>218 匿名さん
でもディズポーザー便利ですよー。生ゴミないからゴミ捨て場があまり不衛生にならない。
220: 匿名 
[2017-08-06 09:59:09]
ディスポーザー使ってますが、仮に別のマンションに引っ越すことになったとして、それが付いていなかったら多分買わないと思います。それくらい便利。キッチンを常に綺麗に使えます。三角コーナー無くなりますしね。
221: マンション検討中さん 
[2017-08-06 10:03:49]
ディスポーザーあったら臭くならないしね
やっぱり必要‼︎
222: マンコミュファンさん 
[2017-08-06 10:57:13]
トイレのタンクが・・・
それと、ウォシュレットはリモコン?はたまた手元操作?
HPの写真見ても、わからない・・・
部屋によって違う???
トイレのタンクが・・・それと、ウォシュレ...
223: 匿名 
[2017-08-06 11:06:50]
>>222 マンコミュファンさん
手元操作のような気が。。。内覧会行った方の証言を待ちましょう
224: 匿名 
[2017-08-06 11:57:02]
これは、
LIXILのアメージュZという製品です。
ウオッシュレットはリモコンで、
水はタンクのレバーを引いて流す手動のようです。
これは、LIXILのアメージュZという製...
225: 匿名さん 
[2017-08-06 11:58:18]
>>224 匿名さん
上側に流すボタンありますが...(笑)
226: 匿名 
[2017-08-06 12:30:30]
参考写真掲載した意味がわからん。
227: 匿名さん 
[2017-08-07 00:48:38]
なんやみんなこまいことばかり気にされますなぁ。ディスポやトイレなんて、どうでもええけどね。ホンマわからんわ。
228: マンション検討中さん 
[2017-08-07 07:28:49]
ディスポーザーはあったら便利ですが、その分価格と管理費、修繕積立金は上乗せされます。
また、故障すると結構大変みたいで、ディスポーザーにかけてはいけないものを知らずにかけ続けて面倒なことになる場合もあるそうです。

またトイレに関しては、便座部分が嫌なら変えればいい。
タンクレスは一見高級感がありますが、手洗い場をトイレ内に必要とするので、必然的にトイレの専有面積が増え、その分の部屋面積や収納等が少なくなります。
また、タンクレスは掃除が楽と言います。トイレ自体はタンク部分がないので楽になりますが、手洗い場は掃除が必要なので、何も変わりません。笑
あと、断水したときにトイレを流せなくなるので、タンクレスは最近避けられる傾向にあります。

ディスポーザーはまだしも、トイレはどうでもいいかな。
229: マンション検討中さん 
[2017-08-07 15:28:08]
内覧会行きました!
大型マンションの良さもあればこちらくらいの規模の良さもそれぞれ両方に良し悪しはあるのかなぁーと思いました!
大型マンションは設備もいいし子供がいるのでキッズルームも雨の日などはありがたいかなー。ただ、ゴミ捨て場や郵便受けが遠かったり動線は中規模マンションの方がよかったり。
難しいですよね、、、
一番気になったのは金額でした。平米数から考えるともう少し価格は下げても良いんじゃないかなと思いました。
これから新しい街並み、発展する街〜で上乗せされてる感じですかね。。
あ、あと横の土地は矢野口幼稚園?だったかな。が持っているみたいです。
230: 通りがかりさん 
[2017-08-07 19:06:20]
>>229 マンション検討中さん
でも、天下の大成オーベルが3,400万〜って、安くないっすかね⁈
231: マンション掲示板さん 
[2017-08-07 19:57:06]
>>230 通りがかりさん

私もそう思ったんですが3400万円代のお部屋はおそらく1つでエントランスの隣の一階の部屋でした。
Cタイプあたり73平米あたりが3800万円代最多価格かと予想していたのですがプラウドと価格が変わらなくて、強気だなと感じてしまいました。
232: 匿名さん 
[2017-08-07 20:15:29]
竣工が7月初旬、入居が3月下旬(約9ヶ月後)どうしてそんなにかかるの?
233: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-09 22:18:01]

竣工売りなんだから当然 でしょ!むしろ9ヶ月後の引渡しって、早い方じゃないかな。俺は逆に、自信の表れを感じるけどね。
234: 通りがかりさん 
[2017-08-10 12:41:15]
>>232 匿名さん

ちょっと変だよね
235: 匿名さん 
[2017-08-10 12:43:44]
>>233 検討板ユーザーさん

自信の表れ?笑
完成しているにもかかわらず9ヶ月後の引渡し早くないし、言ってる意味がわかりません。
236: マンション検討中さん 
[2017-08-10 14:59:29]
>>230 通りがかりさん

オーベル関係者?天下??
普通の会社でしょ
237: 匿名 
[2017-08-10 17:03:08]
少なくともメジャー7には入ってない
238: マンション検討中さん 
[2017-08-10 18:19:57]
私も家探しを始めるまでには、オーベルも社名も存じ上げなかったです。
テレビCMは流してるのでしょうか??
239: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-10 19:29:43]
>>238 マンション検討中さん
無知なだけでしょ 笑笑 大成有楽はれっきとした大成建設グループですよ。
240: 匿名さん 
[2017-08-10 20:18:11]
大成建設は有名だけどね〜欠陥住宅作ったから有名だから良いわけではないね
手抜き工事らしい

https://matome.naver.jp/m/odai/2141877533070631501/2144491511716855803
241: マンション検討中さん 
[2017-08-10 21:02:16]
>>239 口コミ知りたいさん

>>239 口コミ知りたいさん
無知ですみません。
笑われるほどの会社なんですね。
ここで知れて良かったです。

れっきとした事件を起こした建設会社のグループ会社なんですね。
242: マンション掲示板さん 
[2017-08-10 21:55:24]
>>241 マンション検討中さん
頭大丈夫ですか?そんなこと言ったら、鹿島は施工ミスで建て替え事例もあるし、清水だってやらかしたこともある。そんなに安心したいのら、ここの何倍もするような物件にしときなさい。鹿島さんのようにしっかり保証してくれるから安心でっせ。
243: 匿名 
[2017-08-10 22:13:32]
デベはともかく、施工した南海辰村建設って知らない。評判はどうなんでしょう?
244: 評判気になるさん 
[2017-08-10 23:51:02]
>>242 マンション掲示板さん

他の会社も欠陥住宅作ってるから何?
他も違法な事してるからいいやとは私は思いません。
高い買い物するのに違法建築した会社のグループ会社って、どんな物件でも購入しようと前向きに考えてても不安になりますよ。
245: 通りがかりさん 
[2017-08-11 01:52:46]
>>244 評判気になるさん
だったらもっとよーく調べて、不安になっちゃたってください 笑笑笑 あなたがご存じないだけで、氷山の一角に過ぎないということだよ。高い買い物ね 笑笑笑
246: 匿名 
[2017-08-11 07:37:00]
>>244 評判気になるさん
そこ考えちゃうと、おそらくどんな物件も買えなくなります。業界的に、大小の差こそあれミスはどこでもあります。問題はその後のフォローがちゃんとできる体力とお客様本位の理念を持った会社かどうかじゃないですかね。かつてあったヒューザーのように夜逃げしちゃうような会社だとまずいわけです。
247: マンション検討中さん 
[2017-08-11 22:08:10]
>>242 マンション掲示板さん

性格大丈夫ですか?
高額物件と安心は別物ですよね。
248: 匿名 
[2017-08-11 22:16:10]
>>247 マンション検討中さん
ここの何倍もする青山の物件でしくじったスーパーゼネコンもありましたからねー
249: 匿名さん 
[2017-08-11 22:21:55]
本日見学に行って来ましたが設備がほぼ何も付いていないのと直床工法など考えると相当コストを抑えた物件だと感じた。
駅から特別近いわけでもなく坂もあり立地が良いわけでもない。
250: 匿名さん 
[2017-08-12 01:56:02]
>>247
スーパーゼネコンでもミスを犯すこともあるが、それ以外のところと比較すればリスクが低く、万一の時はリカバーできるのは事実。高額物件と安心は別物というが、高額物件は建築費の高いスーパーゼネコンをあえて使い、そして金持ちは安心を買っているんだよ、これ常識。まぁ我々庶民には縁のない話だけどね。
251: 匿名 
[2017-08-13 00:29:07]
>>249 匿名さん
この物件のウリは何だと思います?というか、営業マンは何をセールスポイントにして説明しているのか気になりますね。背中を押すだけの材料があるのかどうか。
252: マンション検討中さん 
[2017-08-15 10:15:10]

盆休みを利用して現地みました。
駅降りてびっくり。
プラウドみてびっくり。
建設中の現地みてびっくり。

プラウド新築販売中に来れば良かった。
まわりの田舎感を我慢するにしても、最低限プラウドだった。
253: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-15 12:05:42]
>>252 マンション検討中さん
本当に現地見てますか?
254: 匿名さん 
[2017-08-15 12:17:07]
プラウドのがブランド、規模感考えると2000%いい‼︎
255: 名無しさん 
[2017-08-15 12:18:14]
なんか崖の上を色々工事してるってイメージ笑
256: 匿名さん 
[2017-08-15 19:17:21]
規模感が苦手なものからすると、3000%オーベルかもね!
257: 匿名さん 
[2017-08-15 19:35:52]
ブランドは野村
258: 匿名さん 
[2017-08-15 20:45:54]
稲城にブランドはいらいないさ!
259: 匿名さん 
[2017-08-15 21:28:30]
一理あるかも。ブランドを気にする人は、そもそも稲城を選ばないだろうな。
260: 匿名さん 
[2017-08-16 13:41:26]
駐車場少なくね?
261: マンション検討中さん 
[2017-08-16 14:04:14]
>>260 匿名さん
少なかね〜べ!むしろ多い方だぜ! 何も知らね〜んだな。
262: 匿名 
[2017-08-16 17:54:22]
>>261 マンション検討中さん
何との比較?
263: 匿名さん 
[2017-08-16 19:21:10]
>>262
少し自分で調べたらどうだ!物件サイトで概要調べりゃ一発だろうが!!今どき6割も置けりゃ上等じゃ!
264: 匿名 
[2017-08-16 20:13:06]
>>263 匿名さん
だから、何との比較か聞いてるの‼︎

都心のど真ん中と比較して、駐車場多いって言ってるの?
265: マンション掲示板さん 
[2017-08-16 20:36:31]
知らんがな。
266: 匿名さん 
[2017-08-16 20:40:24]
東京市部は車所有率が高くなるので車使う人からすると6割程度では少ないでしょう
満車になった場合数年毎に抽選で選び直すはず
267: 匿名さん 
[2017-08-17 00:14:08]
>>266 匿名さん
だからさ〜、47戸程度の小規模物件で6割って全然少なかね〜んだよ!アホかホンマ!敷地面積を考えりゃ当たり前の話なんだよ!憶測で言わねぇで、ちゃんと調べろや!言っとくがな市部でも一緒だぞ。
268: マンション掲示板さん 
[2017-08-17 08:17:56]
>>267 匿名さん

6割程度少ないって書いてありますよ笑
あなた言葉使い汚いですよ‼︎
269: 匿名さん 
[2017-08-17 08:49:49]

>>268 マンション掲示板さん
6割程度少ないんじゃなくて、付置率が6割ということでしょう 笑)言葉遣いはともかく、総戸数に対して6割カバーされていれば、物件規模を考えれば多い方だと思いますよ。
270: マンション検討中さん 
[2017-08-17 09:37:43]
世帯数に対して駐車場が6割だと少ない
絶対に足りない
271: 匿名さん 
[2017-08-17 11:17:41]
>>270 マンション検討中さん
まぁ、そう思っといたらいいやん ww 駐車場必須の検討者から好都合だしな。もっともっと広めといてや www


272: 匿名 
[2017-08-17 14:46:18]
あの手この手でネガしてきますね。
273: 匿名さん 
[2017-08-17 15:24:44]
本当ですよね。私の住んでいるマンションは、比較的駅には近い所なのですが、7割弱の設置率の駐車場が、20台ぐらい空いていますからね。現実はお年寄りやお若い方の車離れが多いんだろうと思いますよ。
274: 匿名 
[2017-08-17 19:39:30]
携帯電話の月々の支払で車のローンまで金が回らないって聞いたことあります。最近の若い人の車離れの話でした。今どきカーシェアとかもありますからね。
275: マンション検討中さん 
[2017-08-17 20:38:45]
週末ドライバーならカーシェアの方が遥かに安いし、楽。洗車しなくていいし、メンテナンスもない。法廷点検もいらないし、車検もない。
税金も取られない。駐車場代かからないし。

実際稲城の分譲マンションで、部屋数に対して100パーの駐車場設置率でも、一世帯1台に限定すると6〜7割程度しか埋まらない。空いた駐車場を2台目OKとして募集しても1割くらい余るのが現実です。
駐車場が広いと、その分ここに割り当てられる土地が増え、固定資産税が増えます。
駐車場を必要としなくても、管理費や修繕費が増える場合があります。

50戸程度のマンションなら6割で十分。
276: 匿名さん 
[2017-08-17 21:03:33]
このマンションはカーシェアリングは何台完備ですか?
277: 匿名 
[2017-08-17 21:07:24]
ないんじゃないですかねー、多分。車置くとこないっすよ。
278: 匿名 
[2017-08-17 21:16:01]
HPにもそれらしき記述はないです。カーシェアなら稲城駅近くでやってますよ。2-3台ですが、割と利用されてますね。
279: 匿名 
[2017-08-17 21:19:03]
駐車場28台ですが、それより気になるのはバイク置き場2台ですね。バイク乗りは即却下になりそう。
280: 匿名 
[2017-08-17 21:21:22]
まあ、近くに青空駐車場いっぱいあるので、最悪そこを借りましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる