大成有楽不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベル稲城南山ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 百村
  6. オーベル稲城南山ってどう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-04-08 18:46:13
 

オーベル稲城南山はどうですか?
画整理事業による街づくり進んでいるエリアなので、将来性も期待できるといいですね。


公式URL:https://www.ober.jp/inagi/

所在地:東京都稲城市大字百村字十五号1461番1の一部、外7筆
(南山東部土地区画整理事業地内 15街区1・2・3画地)
交通:京王相模原線「稲城」駅徒歩8分

構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上7階建て
総戸数 47戸
竣工予定時期 平成29年8月下旬
入居予定時期 平成30年3月下旬

売主 大成有楽不動産株式会社
販売提携(代理) 大成有楽不動産販売株式会社
設計・監理 株式会社アーバンライフ建築事務所
施工会社 南海辰村建設株式会社
管理会社 大成有楽不動産株式会社(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-05-04 10:52:38

現在の物件
オーベル稲城南山
オーベル稲城南山
 
所在地:東京都稲城市大字百村字十五号1461番1の一部、外7筆(従前地)、南山東部土地区画整理事業地内 15街区1・2・3画地(仮換地)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩8分
総戸数: 47戸

オーベル稲城南山ってどう?

181: マンコミュファンさん 
[2017-08-01 18:46:51]
>>174 匿名さん
読んでる方がこっぱずかしくなるような書き込みは、やめたほうがいいですよww
もっと皆さんで、有意義な情報交換の場にして行きましょうよ。
182: マンション検討中さん 
[2017-08-02 13:04:19]
隣のプラウドは、中古の問い合わせが多いみたいなので、意外とすぐに完売ですかね?
183: 通りがかりさん 
[2017-08-02 13:29:32]
プラウドの方が設備が良いのにプラウドの方が安かったからプラウドが中古で出ればオーベルは買わないでしょう
184: 匿名さん 
[2017-08-02 13:30:11]
ヤオコーあると思ったら駅と反対だし上り坂
185: マンション検討中さん 
[2017-08-02 19:23:44]


>>183 通りがかりさん
そんなこともないと思いますよ。私たちは、この限りない可能性を秘めた住環境を気に入り、かなり迷いましたが、結局大規模の煩わしさを嫌いプラウドを見送りました。きっと同じように思う方々もいらっしゃるのではと考えます。
186: 匿名 
[2017-08-02 19:30:05]
>>185 マンション検討中さん
規模的にはちょうどいいかもです。管理組合理事にはすぐまわってきちゃいそうですけどね。
187: 匿名さん 
[2017-08-02 20:28:52]
管理費と修繕積立金の負担が大きそう。。。
188: マンション検討中さん 
[2017-08-02 20:38:00]
>>187 匿名さん
でも、大規模だとランニングが抑えられるとは言っても、余分なものの負担が増えるから、どちらが得だとは、単純に比較できないと思いますが…。
189: 匿名さん 
[2017-08-02 23:25:37]
負担は小規模の方が多いですね。


http://www.radicauxdegauche-aulnay.org/
190: マンション掲示板さん 
[2017-08-03 00:42:39]
>>189 匿名さん
大規模の場合、必要性のないものまで負担しなければならないというのが納得いかないんだよ!それに仕方ないけど、どうしてもターゲットが子育てファミリーになっちゃうから、静かに暮らしたい者からすると、苦手なんだよね。
191: マンション検討中さん 
[2017-08-03 10:59:50]
内覧に行かれた方はいらっしゃいますか??
キッチンが簡素で、購入意欲がかなり下がってしまいました。外観の色やレンガ造りは素敵ですよね。
行かれた方はこちらで良い点や悪い点の感想を交換しませんか??
192: 匿名さん 
[2017-08-04 08:25:48]
設備は良くない
193: 匿名さん 
[2017-08-04 08:27:45]
今時のマンションにディスポーザーがないのはね。。
194: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 08:59:58]
>>193 匿名さん
都心の高額マンションじゃないんだから、住戸数からすると無いのが普通。それでももし備わっているようなマンションだとしたら、ここの検討者じゃ手が届かない物件になっているじゃないかな。いろんな物件のHPを見て比較してみると、わかると思いますよ。
195: 名無しさん 
[2017-08-04 12:01:07]
直床+ディスポーザーなし
を考えるともっと金額安くなくっちゃね
196: 匿名さん 
[2017-08-04 12:04:05]
住宅ローンは年収の5倍が目安?
197: 匿名 
[2017-08-04 12:16:39]
>>196 匿名さん
年収の5倍が一般的。返済能力は年収にもよりますが年収の30-35%が返済額の限度になります。
198: マンション検討中さん 
[2017-08-04 12:45:35]
かなり設備にコストをかけてないのが分かりました。
値段と釣り合ってないのでは?!
マンションは部屋の中の雰囲気を購入するものだと思うので、がっかりです。
土地を安価に取得されても、利益追求の思いが一番みたいですね。楽しみにしていた分、とても残念です。
199: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-04 16:51:56]
>>198 マンション検討中さん
価格と釣り合っていないという程のお値段でもないと思いますが…、それは人それぞれですね。それに私は、マンションを部屋の中の雰囲気で購入するものと思ったことは、一度もありません。
200: 匿名さん 
[2017-08-04 17:10:08]
見学に行きましたが期待を超える部分は何一つなかったのが正直なところ
201: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-04 17:11:02]
金額は今までの稲城のマンションと比べると明らかに高い

中古で売る時は苦戦する
202: 匿名 
[2017-08-04 19:44:31]
>>201 検討板ユーザーさん
それ、稲城でなくともどこでも同じだけど。
203: マンション検討中さん 
[2017-08-04 21:20:13]
>>199 検討板ユーザーさん
全部を否定していただき有難うございます(笑)
近隣の似た価格設定のマンションと比較し、設備が簡素と感じました。
マンションは室内の雰囲気で購入すると、某不動産屋から言われ、しっくりきたので記載したのですが、貴方は何で選んでいるでしょうか?立地ならば、徒歩8分もかかる当マンションは検討外ですよね。
204: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-04 22:05:04]
>>203 マンション検討中さん
まったくの大きなお世話で、あまりお答えしたくもありませんが、一度きりということで。おっしゃる通り立地を第一優先で探しておりますが、私の場合は必ずしも駅距離だけではなく、住環境も重視しております。もちろん、駅まで徒歩5分以内であればベストですが、駅までのアプローチさえ良ければ、最大10分以内であれば許容範囲と考えております。それに広範囲に見てきた者からすると、価格と仕様のバランスは、まぁこんなものかと。少なくとも、このクラスの価格帯で多大な期待をするものでないことは、おかげさまで学んでまいりました。因みに、私の予算はこれ以上でも、これ以下でもありませんが…。
205: 匿名 
[2017-08-04 22:48:07]
>>204 口コミ知りたいさん
価格の絶対値ではそうかもしれませんが、プラウドとの比較では見劣りする気もしますよね‼︎

悩ましい
206: マンション検討中さん 
[2017-08-04 23:19:27]
>>204 口コミ知りたいさん
なるほどですね。
ご丁寧に有難うございます。
私も立地は好きですよ!緑多くて、オアシス感が最高ですよね。
私的には、キッチンカウンターが安っぽいのが1番ショックを受けました。
同じような価格帯のマンションでも大理石が使用されたり、ディスポーザーや食洗機が最初から装備されてました。
食洗機はオーダーすれば別料金でつけれるので妥協しますが、キッチンカウンターの手抜き感が1番残念でした。。。
私が見ていたのはこちらのマンションよりハイレベルなのでしょうか...
なんだか情報交換できそうな方なので、また質問させていただきました。面倒であれば無視していただいて構いませんので!

207: 匿名さん 
[2017-08-05 07:09:29]
直床ふわふわイヤ
208: 匿名 
[2017-08-05 08:17:30]
>>207 匿名さん

床がふわふわなのは、直床のせいではなくシートフローリングのせいだと思います。最近の新築マンションの多くがコストの関係でふわふわのシートフローリングを採用してます。
209: 匿名さん 
[2017-08-05 08:42:52]
直床はコスト削減での施工方により遮音性は劣る為、上下階の騒音トラブルが多い
210: 名無しさん 
[2017-08-05 08:56:11]
>>209 匿名さん
んなぁこたぁありませんな。直床が問題なんじゃなくて、ポイントはスラブ厚だよね。施工過程によって当たりハズレがあるのは寧ろ二重床の方で、床鳴り発生しやすいのは事実。結局どっちの方が遮音性が高いとは、一概には言えんけどよ。これでも、私ゼネコンの端くれなんで、悪しからず。
211: 匿名 
[2017-08-05 09:31:36]
>>210 名無しさん
二重床の方がコストがかかるし技術もいるので最近はあまり使われていないということなんでしょうね。建築費高騰の煽りですね。仕様にチープさを感じるのもある意味仕方ないかなと。
212: 匿名 
[2017-08-05 09:38:34]
前に住んでたマンション、二重床だったけど、床鳴りは普通にしましたよ。二重床が絶対いいというわけではありません。210さん仰るように、スラブ厚が十分あって、施工がしっかりしていれば直床でもそんなに問題ないと思います。
213: 匿名さん 
[2017-08-05 10:05:06]
設備も構造もコストカット
214: 匿名 
[2017-08-05 10:12:13]
以前ディズポーザーのお話ありましたが、70戸程度の規模のマンションの敷地面積だと処理槽とかの設置が難しくて造れないんじゃないですかね。これもやむなし。
215: eマンションさん 
[2017-08-05 13:20:57]
>>214 匿名さん

そんな事ないですよ‼︎
ディスポーザーの設置に敷地面積は関係ないので。
216: 匿名 
[2017-08-05 18:50:10]
>>215 eマンションさん
じゃあイニシャルコストと維持費の問題ですかね?住民が支払う管理費に跳ね返るから。
217: マンション検討中さん 
[2017-08-05 18:52:10]
ディスポーザーないとなぁ
218: 匿名さん 
[2017-08-05 20:22:19]
自分で砕けば同じこと。大きなマンションじゃないんだから、こまめにごみを捨てに行けばいいんですよ。
219: 匿名 
[2017-08-06 09:05:24]
>>218 匿名さん
でもディズポーザー便利ですよー。生ゴミないからゴミ捨て場があまり不衛生にならない。
220: 匿名 
[2017-08-06 09:59:09]
ディスポーザー使ってますが、仮に別のマンションに引っ越すことになったとして、それが付いていなかったら多分買わないと思います。それくらい便利。キッチンを常に綺麗に使えます。三角コーナー無くなりますしね。
221: マンション検討中さん 
[2017-08-06 10:03:49]
ディスポーザーあったら臭くならないしね
やっぱり必要‼︎
222: マンコミュファンさん 
[2017-08-06 10:57:13]
トイレのタンクが・・・
それと、ウォシュレットはリモコン?はたまた手元操作?
HPの写真見ても、わからない・・・
部屋によって違う???
トイレのタンクが・・・それと、ウォシュレ...
223: 匿名 
[2017-08-06 11:06:50]
>>222 マンコミュファンさん
手元操作のような気が。。。内覧会行った方の証言を待ちましょう
224: 匿名 
[2017-08-06 11:57:02]
これは、
LIXILのアメージュZという製品です。
ウオッシュレットはリモコンで、
水はタンクのレバーを引いて流す手動のようです。
これは、LIXILのアメージュZという製...
225: 匿名さん 
[2017-08-06 11:58:18]
>>224 匿名さん
上側に流すボタンありますが...(笑)
226: 匿名 
[2017-08-06 12:30:30]
参考写真掲載した意味がわからん。
227: 匿名さん 
[2017-08-07 00:48:38]
なんやみんなこまいことばかり気にされますなぁ。ディスポやトイレなんて、どうでもええけどね。ホンマわからんわ。
228: マンション検討中さん 
[2017-08-07 07:28:49]
ディスポーザーはあったら便利ですが、その分価格と管理費、修繕積立金は上乗せされます。
また、故障すると結構大変みたいで、ディスポーザーにかけてはいけないものを知らずにかけ続けて面倒なことになる場合もあるそうです。

またトイレに関しては、便座部分が嫌なら変えればいい。
タンクレスは一見高級感がありますが、手洗い場をトイレ内に必要とするので、必然的にトイレの専有面積が増え、その分の部屋面積や収納等が少なくなります。
また、タンクレスは掃除が楽と言います。トイレ自体はタンク部分がないので楽になりますが、手洗い場は掃除が必要なので、何も変わりません。笑
あと、断水したときにトイレを流せなくなるので、タンクレスは最近避けられる傾向にあります。

ディスポーザーはまだしも、トイレはどうでもいいかな。
229: マンション検討中さん 
[2017-08-07 15:28:08]
内覧会行きました!
大型マンションの良さもあればこちらくらいの規模の良さもそれぞれ両方に良し悪しはあるのかなぁーと思いました!
大型マンションは設備もいいし子供がいるのでキッズルームも雨の日などはありがたいかなー。ただ、ゴミ捨て場や郵便受けが遠かったり動線は中規模マンションの方がよかったり。
難しいですよね、、、
一番気になったのは金額でした。平米数から考えるともう少し価格は下げても良いんじゃないかなと思いました。
これから新しい街並み、発展する街〜で上乗せされてる感じですかね。。
あ、あと横の土地は矢野口幼稚園?だったかな。が持っているみたいです。
230: 通りがかりさん 
[2017-08-07 19:06:20]
>>229 マンション検討中さん
でも、天下の大成オーベルが3,400万〜って、安くないっすかね⁈
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる