野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 越中島
  6. プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-02-14 20:43:27
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)についての情報を希望しています。
大規模物件で駅近ですし、希少性は高そうです。
東京駅へのアクセスも良いですね。
よろしくお願いいたします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/tokyobay/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)
所在地:東京都江東区越中島二丁目15番1(地番)
交通情報 :
 京葉線 「越中島」駅 徒歩4分
 東西線 「門前仲町」駅 徒歩11分
 有楽町線豊洲」駅 徒歩17分
 有楽町線 「月島」駅 徒歩17分、または、
 都営バス「都立三商前」バス停より 徒歩2分
敷地面積:7,526.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期:平成31年1月下旬 (予定)
入居時期:平成31年3月下旬 (予定)
総戸数:305戸

[スレ作成日時]2017-05-01 21:35:29

現在の物件
プラウドシティ越中島
プラウドシティ越中島
 
所在地:東京都江東区越中島二丁目15番1(地番)(A敷地)、東京都江東区越中島三丁目4番8(地番)(B敷地)
交通:京葉線 「越中島」駅 徒歩4分 (A敷地)、徒歩6分 (B敷地)
総戸数: 305戸

プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?

1301: マンション検討中さん 
[2018-05-14 18:07:39]
背後地として千葉抱えるというのはポイントだよね。舞浜や新浦安の需要も取り込めるよね。
1302: マンション検討中さん 
[2018-05-14 18:30:14]
一部に築50年近い公団やURもあり、近い将来に再開発や少なくとも建て替えが行われる可能性高い。住民が若返る→商業施設が増える→周辺の流通施設が売却され住宅開発や大規模商業施設に→以下繰り返すサイクルも期待大。東京駅から二駅って、他の路線では霞ヶ関や新橋、御茶ノ水に相当するからね。ポテンシャルはめちゃくちゃ高い。
1303: 匿名さん 
[2018-05-14 19:40:46]
東京海洋大学といえばWCT。
当時も穴場的ポジションだった。
近隣再開発は築50年の都営越中島三丁目アパートが第一弾だろうけど築年浅い分譲マンションと戸建に囲まれているかは、大規模は難しそうだね。
1304: 匿名 
[2018-05-14 21:40:41]
>>1298 マンション検討中さん

プラウド買おうとしている人が、メイツはないだろう。メイツ検討者ならキラリだろ。
1305: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-14 22:00:53]
第3期10戸ですか。
パークタワー晴海の出方をみているのかな。
ここは売れているようですが、この後に東雲が待っていますからね。
1306: 匿名さん 
[2018-05-14 22:07:00]
木場の駅前にもできるようですよ。
1307: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-14 22:24:51]
木場駅前は賃貸マンションですね。
1308: マンション検討中さん 
[2018-05-15 23:31:39]
スーモに5899万〜とありましたが、1番安い部屋ってどれですか?
1309: 匿名さん 
[2018-05-15 23:53:51]
1Fか2Fのどこかでしょうね。
1310: 匿名さん 
[2018-05-17 09:40:47]
1部屋だけ安い場合もありますから、気をつけた方がいいです。

いわゆるパンダ部屋のことで、こちらに詳しくあります。
https://www.sumu-log.com/archives/8044/

大規模住戸はもちろん、1部屋安い部屋があると〇〇万円~と目玉商品として書けるので、いいという意味なんでしょう。”上野動物園クラス”はそんなに出ないとしても、値幅が大きいことがあります。

〇〇万円~の表記以外で、最多販売価格〇〇万とあるならそちらも見ておくと、平均価格がわかるのでいいのではないでしょうか。

今は第3期の申し込み登録受付中です。売れ行きどうなんでしょうね。
1311: 匿名さん 
[2018-05-21 22:52:57]
第三期2次は3戸と刻んできていますが、要望が出ているのでしょうか。未販売は50戸くらいですかね。
1312: 匿名さん 
[2018-05-22 12:56:12]
すごく細かいところなんですが、共用通路側の窓にルーバー面格子がついているのがとても良いと思います。
しかも、可動式のものが。
マンション購入のポイント講座みたいなものに参加をしたことがあるのですが、可動式のルーバー面格子をわざわざつけているところは、住んでいる人のことをきちんと考えているんだそうです。
普通の格子よりずっとコストがかかるのに、わざわざつけているからだそうです。
1313: マンション検討中さん 
[2018-05-22 22:01:10]
先着順20戸出ましたね。
今やセレクトプラン、オーダーチョイス対応が終わってしまいましたので、ここからはどんどん出していくのでしょうね。
1314: マンション検討中さん 
[2018-05-22 22:42:12]
>>1312 匿名さん
今日日ルーバーなんて当たり前でしょ…。
メイツにはついてないビックリ長谷工仕様のようだけど。
1315: 匿名さん 
[2018-05-26 00:32:29]
最近、越中島に越してきた者です。
普通に生活するには越中島は問題ないと思います。
綺麗ですし。
物件価格も安いし嬉しいです。
1316: マンション検討中さん 
[2018-05-26 07:44:43]
ここ買うなら晴海がいいと思うけど。中央区ですし。なぜあえて江東区マイナー駅の島を選びますか。
1317: 匿名さん 
[2018-05-26 08:01:22]
晴海は駅距離が絶望的に遠くて買う気になれない。中央区で買うなら、晴海以外を選ぶと思う。
1318: マンション検討中さん 
[2018-05-26 08:10:49]
越中島は、駅近、通勤利便性、コスパ、子育て環境が良いってとこかな。
1319: 匿名さん 
[2018-05-26 12:02:31]
でも、駅周辺に絶望的に何もないですけどね。
1320: 匿名さん 
[2018-05-26 12:06:03]
ここは都内でもっとも乗降者数が少ない駅なので今後の駅周辺の充実も望めないですし、生活するにはかなり不便ですね。
1321: マンション検討中さん 
[2018-05-26 13:55:57]
本当に何もなくて、友達に都内の秘境駅って紹介したくなる。
1322: マンション検討中さん 
[2018-05-26 17:20:01]
穴場なのが売りなんですよね。
1323: 匿名さん 
[2018-05-26 18:27:05]
>>1322 マンション検討中さん

これぞまさしく、ポジティブシンキングですな!
素晴らしい逆転の発想!
1324: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-27 16:29:58]
越中島はほんと住むには不便ですよ。
買い物も食事もできません。
ファミリーにはオススメしません。
1325: 匿名さん 
[2018-05-27 16:50:39]
>>1324 検討板ユーザーさん

越中島はギャンブル要素満載ですよね(笑)上物はプラウドらしく力は入ってますが、徒歩圏での生活が結構厳しい(笑)町作りが進めば価値も維持出来るかもだけど、そうではなければ、陸の孤島として、市場全体の価格下落時には相対的に大きな価格下落に見舞われやすそう(笑)でも、車保有者で定住目的なら良い気もしますが(笑)
このくらいの価格出せるなら、プラウドタワー東池袋でも良い気はします(^^)
1326: マンション掲示板さん 
[2018-05-27 20:33:43]
>>1325 匿名さん
東池袋と比べればそりゃな。まあ、あっちは坪400超えだから、、、
1327: 匿名さん 
[2018-05-27 21:58:34]
共働きかつ子持ち世帯だから、どうせ平日に家の近くで買い物やら外食なんてしないし周辺に何もなくても無問題、むしろ評判のいい公立小学校・中学校がそれぞれ徒歩2、3分という方が有難い、と考えるかな。

東京駅4分・駅徒歩4分という、立地がすべてのマンションだね。
スーパーは、今の時代ネットスーパーや食配でどうにでもなるし、後から建つ可能性もあるけど、立地だけはどうにもならない。
1328: 匿名さん 
[2018-05-27 22:05:05]
倉庫街だから仕方ないよね。
1329: 匿名さん 
[2018-05-27 22:13:34]
倉庫街だったらもっと再開発されているよね。
越中島は学校とマンションが大半を占めていて再開発が難しい。
運河側の倉庫は再開発あるかもね。
スポニチは移転しなさそうだよね。
1330: マンション検討中さん 
[2018-05-27 22:22:42]
確かに通学路が短すぎて(近いから)、横断歩道さえ渡ってくれたら安心と言うのは有り難すぎますね。誘拐とか事故の確率減りますし。
あとは保護者会などあっても、職場と学校も近いし半休でなんとかなる距離かも?運動会も楽。部活の帰りも子供も楽。
こどもの不満は距離が短すぎて友達と一緒に帰れないってことみたい(笑)
高校、大学に入っても駅から近いのは助かります。
メトロも使えるし、雨ならバスあるし。
買い物は今も生協と週二回スーパーに行くくらいです。
東京駅の成城石井でちょっとしたものや惣菜は買えるしね。薬局もTOKIAにありました。
100均が近いと学校用品買うのに便利ですが、ギャザリアまで自転車で行けるし許容範囲かなぁ?
門仲、木場、月島、豊洲、歩けない距離ではないっていうのが悩めるポイントでしょうか?
でも月島、豊洲、築地など周辺に楽しそうな場所があるのは休日散歩が楽しみになりそうです。
病院関係が近場にないのがちょっと心配かな。ギャザリア内には割とあるからそっち方面ですかね。
1331: 匿名さん 
[2018-05-27 22:22:52]
>>1327 匿名さん

東京駅4分という電車に乗らなければ実現不能な利便性はあまり意味ないのでは。
むしろ東京駅とかにこれだけ近いのに開発されてこなかったのは、これからも再開発されないことと同義ですよ(笑)
旅行で行くのとは違って、毎日のことだから、なんだかんだでしんどい気がします。
あと、運河側に何か高い建物建ったら、眺望もアウトというのも、ここを辞めた理由だった(笑)
1332: マンション検討中さん 
[2018-05-27 23:46:55]
東京駅には出やすいけどそれだけで、新宿や渋谷には40分近くかかりますよね。
月島は仕方ないですが南砂町からよりも時間がかかるのは...。
1333: 匿名 
[2018-05-27 23:54:51]
>>1332 マンション検討中さん

京葉線ってのが確かに肝ですよね(T-T)東京駅での他線への乗り換えにどれだけ時間が掛かるか…(T-T)
総合すると、やはりそこまでの価値はない物件なのかも…。。あと、上物は長谷工でしょ(T-T)
1334: マンコミュファンさん 
[2018-05-27 23:57:23]
>>1332 マンション検討中さん
門仲駅に歩いで11分だけで、二駅二線路利用でき、南砂町からより遠いわけないよ
1335: マンション検討中さん 
[2018-05-27 23:58:00]
皆さんご存知かもしれませんが、京葉線の東京駅は山手線の有楽町駅に乗り換えればショートカットできますよ!
1336: 匿名 
[2018-05-28 00:06:14]
>>1334 マンコミュファンさん

それは2駅2路線とは言わない気が…(T-T)有楽町駅乗り換えだしても、一度駅出て、10分くらい歩かないと…(T-T)
1337: マンション検討中さん 
[2018-05-28 00:09:35]
>>1332
う~ん、個人的にはそれはあまりマイナス要因にはならないけど。

よくマンションの広告で、渋谷まで○分、東京まで○分、新宿まで○分!みたいな感じの広告見るけど、そんなに全方位的に繁華街に近い必要あるのかな。職場に近くて、かつ、一つの繁華街に近ければ、それで事足りる気がするんだが。

今城東に住んでるけど、職場は丸の内と霞が関で、買い物は丸の内、有楽町、銀座、日本橋。
出張や旅行に行くときは東京駅、羽田空港、成田空港だから、正直ここ5年くらいで渋谷・新宿で降りたのは数えるほどしかない。

いやもちろん資産価値的には、全方位的に繁華街に近ければそれがいいんだけどね。



1338: 匿名さん 
[2018-05-28 00:20:06]
>>1336
実際に歩けばわかるけど、JR有楽町、メトロ有楽町線まで、歩いて5分弱くらいですよ。
しかも地下通路だし。

八丁堀乗り換えで日比谷線も使えるし、京葉線は通勤ラッシュとは無縁だし(帰りも始発だから座って帰れる)、京葉線もそんなに悪くないと思うけどね。
1339: 匿名さん 
[2018-05-28 00:21:59]
むしろ東京駅とかにこれだけ近いのに開発されてこなかったのは、これからも再開発されないことと同義ですよ(笑)


今再開発されていないからといって、これからもされないというのは、さすがに思考停止すぎるのでは…。
1340: マンション検討中さん 
[2018-05-28 07:12:12]
>>1334 マンコミュファンさん
門前仲町駅まではgoogle mapだと徒歩14分みたいです。。
越中島駅が6分なので、二路線利用可というのは少々厳しいような。
最寄りが京葉線というのがやはり弱いですよね。上の方が書かれている通り八重洲勤務や日比谷線沿線勤務でないと。
1341: マンション検討中さん 
[2018-05-28 08:43:26]
>>1337 マンション検討中さん
分かります。世田谷に住んでいたときは下北、渋谷、中目黒、青山界隈にご飯食べに行ったりしたけど、日本橋とかは行かなかった。
新宿、池袋には好きじゃないから行かないし、今は城東だし年もとったから銀座日本橋丸の内日比谷あたりが落ち着きます。
下町も好きだしそんなに困らない。
そっち方面に職場があるなら城西買うでしょ。
ここを検討してる人は都心に職場がある人なんですよ。
1342: マンション検討中さん 
[2018-05-28 08:47:28]
>>1340 マンション検討中さん

最寄りが京葉線だからこそのこの価格。

二路線徒歩圏内だとガーデンズ東京王子がベストだったのかもね~。JRだったしね。
1343: マンション検討中さん 
[2018-05-28 11:02:58]
>>1340 マンション検討中さん
八重洲は遠いかな汗
京王線の東京駅ポジションがさらに評価を落としてる。時々使うけど丸の内の外れで降ろされるのが辛かった。八重洲も遠い、
有楽町も遠い丸の内の南側には用はない。
5〜10分歩く過程で、あれ日比谷線や東西線使った方が早いんじゃね?って残念な疑念を抱くはめになった。
通勤では日比谷線がメインになるだろうね。

リセールという意味では、まず越中島で探す人がいないという点で不利に違いない。新築×野村でなんとか集客してるというのに。
1344: マンション検討中さん 
[2018-05-28 11:04:42]
>>1343 マンション検討中さん
京王線⇒京葉線
失礼いたしました。
1345: 匿名さん 
[2018-05-28 12:43:59]
JRが安くて人が多くなくて、通勤地獄の地下鉄より良いと思います。
1346: マンション検討中さん 
[2018-05-28 17:59:02]
>>1340 マンション検討中さん
門前仲町2番出口まで、850メートル、徒歩11分ですよ。google mapで。

1347: 匿名 
[2018-05-28 18:15:51]
>>1346 マンション検討中さん

徒歩11分…遠いですね(T-T)
1348: 匿名さん 
[2018-05-28 18:49:02]
東西線or大江戸線で通勤していて、門前仲町駅に近い方が便利って人は、無理にこの物件買うべきじゃないよ。
この物件は名前のとおり、越中島の物件。
だから東京駅勤務の人や、日比谷線を使って霞が関や六本木に通勤している人じゃないとマッチしない。
門前仲町駅11分ってのは、「門前仲町」で検索する人をひっかけて、おっ安いじゃんと思わせるためのおまけ。
1349: マンション検討中さん 
[2018-05-28 19:29:25]
最近興味を持ったものです。

ホームページ見る限り広めの部屋がアピールされてるのですが、コンパクトなお部屋(〜70平米)はほとんど残ってないのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください。
1350: 匿名 
[2018-05-28 19:31:23]
>>1349 マンション検討中さん

ここは安いとこから売れていきましたから、どうなんでしょ(T-T)
売れ方でそのマンションの住民層が分かりますよね(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる