茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-11 11:21:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

28196: マンション検討中さん 
[2024-05-06 13:02:28]
>>28193 匿名さん
中心部否定派だと思われないための見せかけだけの期待感だね。
センタービルや三井ビルなどの既存施設をどうするかだけに市民の関心を向けさせようとする。
そうすることによってもっと駅近の空いてる土地をどうしていくかという議論を起こさせないように誘導する。

個人的には三井ビルにしろセンタービルにしろ、
それ以上に条件の良い土地があるなら
商売敵の出現は普通にあると思うし、
その可能性を排除した議論をする必要はないと思う。
既存施設に駅近の良いところのほとんどを陣取られて
新しい施設を呼び込もうにも立地的に勝ち目がないというなら難しいかもしれないがつくば駅前はそうではない。
28197: マンション掲示板さん 
[2024-05-06 13:13:17]
>>28195 匿名さん
もっと踏み込んだ発言が欲しいな。
土浦延伸も合併も全否定してほしい。

でも、そこが全否定できる人って、
土浦勢暗躍論を必死に否定する必要はないんだよな。



28198: 匿名さん 
[2024-05-06 13:40:14]
>>28194 通りがかりさん
はい、そうです。駅から300mの三井ビルには肯定的だけど、
それより駅に近いところのポテンシャルについては否定的だね。
BiVI然り、TSビル然り、ダイワロイネットホテル隣接の銀行跡も然り。
空きテナント募集中だらけ。昼間は良いけど、夜になるとまっくろ黒巣家。
28199: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-06 13:48:15]
>>28197 マンション掲示板さん
合併は必要無いけど延伸した方がつくばは発展すると思うけどね。


馬鹿な妄想は全否定だわ。妄想の症状みるとどうにもならないのかもしれないが。
28200: マンコミュファンさん 
[2024-05-06 13:54:40]
>>28198 匿名さん
三井ビルは煌々としているなぁ
日が短い冬の夕方などは全体が光っている。
TSビルは明らかに選り好みしてるだけだし、
人通り便乗型のその他テナントは、駅前の半分が機能していない中でうまく行く訳ないし、駅前の空き地に期待感がないなら、
70街区も動かなかっただろうな。
28201: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-06 13:59:10]
>>28199 口コミ知りたいさん
あなたのよくやる無関心キャラは破綻してるんだよ。
ほんとにどうでもいいと思ってる人は、
どうでもいいと思ってることを主張しに来ないから。
どうでもいいと思ってないから主張するわけ。

で、延伸するとつくば駅前はどういう風に発展するんだい?
28202: 匿名さん 
[2024-05-06 14:01:57]
>>28201 口コミ知りたいさん
そのキャラって考えがすでに妄想に取り憑かれている証。
28203: 名無しさん 
[2024-05-06 14:06:07]
つくば駅前の未利用地売却による開発の予測が
妄想レベル1だとすると、
TX土浦延伸は妄想レベルいくつだろうか?
100ぐらいかな?

妄想レベル高い方を肯定して、
現実的な方を妄想と言って否定してるのは
とても興味深い行動ですね。
28204: 匿名さん 
[2024-05-06 14:12:12]
>>28198 匿名さん
エンブレムまでは西武がマンション売る際のアピールポイントの一つだったけど、今買う人は駅周辺の商業施設にあまり期待してないかもね。
都内通勤している人なら東京出て買えば良いだけだし。
商業施設は今程度でもマンション販売は問題なさそう。

WELL-BEINGのページに「教育日本一のまち」に向けてといかいてあるが、五十嵐市長はその目標は下ろしちゃったんだよね。昔の話。
否認知力を伸ばすことと教育日本一を目指すことは何も矛盾しないんだけどね。
28205: 匿名さん 
[2024-05-06 14:18:09]
小中一貫といっても教育を重視する家庭は中高一貫にシフト。
並木にしろ土一にしろ市内の大半の地区から通学は大変。

五十嵐市長が市内の中学を魅力あるものに出来るとは思えない。
28206: マンコミュファンさん 
[2024-05-06 14:18:37]
土浦もつくば駅前も
どうでもよくないんだよこの人。
むしろ一番の関心事。

つくば駅前の場合は、
発展する期待感を抱かせるような発言はNG

土浦の場合は、
発展する期待感を抱かせるTX延伸計画話は肯定
28207: 名無しさん 
[2024-05-06 14:30:18]
改行氏改めドン・キホーテって呼んだほうがいいかもしれんな。
28208: マンコミュファンさん 
[2024-05-06 14:31:21]
既存施設だけにフォーカスして出ていく方だけ何年ずーっと騒いでる。
そうすることによって駅前空き地の期待感も下がるだろうって思ってるんだねこの人は。
だからマンション以外の都市機能が入ってくるのをものすごく嫌がるんだよね。
オフィスとかホテルとか新しく建てられると非常に困るんだろう。
そういうのが建つぐらいならマンションの方がいいと思ってる。
でもマンションも大量に入ってくると
それ以外のものも引き連れてくるとも思ってる。
だからそれも嫌だから、
つくばのマンションは否定、買った人のことも否定。
それをずっと繰り返している。

28209: 匿名さん 
[2024-05-06 14:32:53]
茗渓の移転に関心はあるが、土浦なんて全く関心無いし、駅前だってマンションは増えるだろうけど、人手が今の何倍にも増えることは無いと思うね。

あと一つくらい駅の近くでレベルの高い中高一貫 or 高校が出来る良いんだけど。
28210: 名無しさん 
[2024-05-06 14:37:11]
つくば駅前に住む人は、ペデの価値を感じてるし、
ペデの価値を高めたいとも思ってるだろうね。
資産価値のこともあるし。
だからマンション数棟でも人通りはガラッと変わるね。
28211: 匿名さん 
[2024-05-06 14:37:36]
>>28208 マンコミュファンさん
複数人書き込んでるんだがこの人って誰?
一人しか書き込んでないと妄想しているんだよね。
28212: マンション掲示板さん 
[2024-05-06 14:39:44]
>>28209 匿名さん
誰もあなたに土浦に関心があるか?なんて聞いてないよ。
どうでもいいと思ってるなら
あえて言う必要もないと思うんだけど。

なぜ関心がないことを声を大にして訴えるという
矛盾したことをするんだろう?
28213: 匿名さん 
[2024-05-06 15:05:54]
>>28192 匿名さん

オッペンハイマー《吾妻かがみ》
https://newstsukuba.jp/51253/06/05/
28214: マンション掲示板さん 
[2024-05-06 15:16:13]
>>ドンキ
あんたが>>28206で「どうでもよくないんだよこの人」って書いたから、わざわざスタンスを表明してくれたのになあ
28215: 匿名さん 
[2024-05-06 15:19:27]
>>28180 名無しさん
酒井さん、張り切ってます。今度は上野花室線だってさ。しかも、4車線だってさ。
https://newstsukuba.jp/51218/01/05/#comment-20654
28216: 匿名さん 
[2024-05-06 15:24:13]
ここに書き込むほど妄想こじらせて症状が悪化していくよね。

ロスアラモスには超人的な天才が集まってたんだよね。
28217: マンション掲示板さん 
[2024-05-06 15:42:00]
NEWSつくば界隈の人間と親土浦派の人間は別ですって
言いたげな流れが続きますね。

28218: 匿名さん 
[2024-05-06 16:39:20]
つくば駅の発展は、TXの延伸よりも商業ビルだと思うよ。延伸しても、使いやすく魅力的なテナントがないと、人は集まらない。要するに、トナリエ次第。
28219: マンション掲示板さん 
[2024-05-06 16:45:51]
そうですね。
テナント側から見ても商売しやすいハコの方が良いですね。旧百貨店の40年ものの建物より、
テナント集約施設全盛時代の今から建てる建物の方が
テナント側にとってに魅力的なハコに思えるでしょうね。
28220: マンション掲示板さん 
[2024-05-06 17:35:10]
トナリエ本館は、最初から街の一番手のハコのつもりでは
運営はしてないと思うよ。だからロピアなんだろう。
将来見越して街の二番手三番手のハコとして運営してるんだろうな。
百貨店は当てにできない、低層階しか店舗は成り立たない、そういう今の時代になって分かったことを設計段階から反映させた新しいハコが後からより駅に近いところにつくられたら勝ち目ないのは今の段階で分かるからな。
28221: 匿名さん 
[2024-05-06 17:55:01]
駅前に新しいハコ作ったところで商業的にはイーアスの数分の一が限界。
28222: マンション検討中さん 
[2024-05-06 18:05:19]
まぁ高層ビルが建築されない程度の町というか県
そこは筑波も土浦も一緒
28223: マンコミュファンさん 
[2024-05-06 18:14:11]
>>28221 匿名さん
つくばの場合は70街区と北1次第かな。
あとは市の本気度次第。
駅100mの市有地を空けるとなれば
そこには民間だけでは呼び込みにくく、
アンケートで市民から最も必要とされるものを
集めようとするんじゃないかな?
28224: 評判気になるさん 
[2024-05-06 18:42:27]
>>28222 マンション検討中さん
だがそれがいいしそれでいい…
28225: 匿名さん 
[2024-05-06 20:11:19]
>>28185 口コミ知りたいさん

そうそう、少なくとも高さ制限は見直してほしいですよね。
つくばテラスは2棟、ウェルビーイングは3棟に分かれてしまいましたが、もう少しスリムな建物でまとまった方が見た目的にもよいですしね。
28226: 匿名さん 
[2024-05-06 20:15:44]
>>28223 マンコミュファンさん

70街区は駅から少しあるくからねー
トナリエは既に駅からの動線がいまひとつだし(施設内の動線もよくはないけど)
バスターミナルだって飲食店なんかと一体化してないし
こうゆうところが一般的な商業施設とずれてるんだよね

そりゃ立地が良くても集客できないよ
28227: 名無しさん 
[2024-05-06 20:57:06]
一般的じゃないのは、駅前が未利用地だらけなところと、
それによって強みであるはずの駅を挟んでの回遊性が機能していないところだね。
28228: 評判気になるさん 
[2024-05-06 20:58:59]
>>28225 匿名さん
いつも疑問なんだけど、タワマンは絶対建たないのになんでつくばに住んだん?
なんで柏の葉キャンパス駅周辺に住まなかったん?
28229: eマンションさん 
[2024-05-06 21:08:47]
>>28226 匿名さん
70街区は車利用車には入りにくくなりそうだし数は少なくても一定の駅利用者からも不便な距離。
たぶん駐車場はゲート有りになるから不便。
電車、バス待ち時間にちょっという人はダイワの施設止まりでしょう。
微妙すぎる。

スーパーやドラックストア、ジムくらいかね。
28230: 匿名さん 
[2024-05-06 21:31:12]
>>28228 評判気になるさん

実はタワマンに拘りはなくて…長く住んでいましたし…。ただ、つくば市的には14階くらいで横に長いマンションの方が景観が損なわない感覚のようですが、個人的には20階2棟でまとめたりした方が圧迫感があるわけでもなく綺麗かなと思いまして…
つくばにしたのは駅直結でも100は欲しかったから、こうゆう物件は滅多にないので
28231: 匿名さん 
[2024-05-06 21:34:49]
スーパーやドラックストア、ジムだって。そんなもんいらない。どこにでもある。
28232: マンション掲示板さん 
[2024-05-06 21:39:07]
>>28230 匿名さん
なるほど、ありがとうございます。
20Fというと、レジェイド、エンブレムあたりの高さですね。
確かに、そのくらいならちょうど良さそうです。
28233: 匿名さん 
[2024-05-06 21:53:58]
>>28225 匿名さん

見た目的にもよいですしねって一体どういうこと?
28234: 匿名さん 
[2024-05-06 21:54:08]
>つくばにしたのは駅直結でも100は欲しかったから、こうゆう物件は滅多にないので

そうかな?
都内の駅直結のタワマン上層階(プレミアム)は普通100以上だよね。結構あると思うよ。数億は必要だけど。
28235: 周辺住民さん 
[2024-05-06 22:52:08]
センター広場からみえる範囲では、高層マンションに違和感を抱く方が出できそうですが、1,2分もあるけば2,30階の建物があっても景観が損なわれる感じはしないかな。沢山なければいいだけで。団地っぽいデザインのマンションが建つよりいいような
28236: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-06 23:05:16]
たぶんH2ロケットが見えなくなったり見えにくくなったらアウトだから、南に建ててこ
28237: 周辺住民さん 
[2024-05-06 23:25:08]
>>28236 検討板ユーザーさん

そうですね、つくば駅~筑波大学側は文教地区感があった方がいいですし
都内でも低層マンションの地域はそれはそれで雰囲気が好かれている訳けですし、地区ごとにメリハリがあっても
28238: 名無しさん 
[2024-05-06 23:51:47]
商業地で最大限戸数を詰め込めると
エンブレム、コアリス、レジェイドのようになり、
住宅地だとテラス、ウェルビ、メイツのようになる。
いずれにせよ駅近は、マンション開発なら目一杯詰め込んだ開発となりそうです。
28239: eマンションさん 
[2024-05-07 00:42:57]
今日、コリドイオのキッズスペースで横になって寝てる叔父さんがいました。相変わらず周りは学生が勉強してて無駄に静かにしなくてはいけない雰囲気に。。全て利益0です。何やってんだつくば市は
28240: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-07 01:24:12]
吾妻公園周りは普通に長谷工が取得して、
デベを何社か集めて4棟700戸ぐらいマンション建てそう。70街区は北半分がマンションになりそうだけど、
ここは非長谷工で500戸ぐらいのお高めマンションな気がする。街区内には、つくば駅から春日二丁目、研究学園方面へ抜けられる、斜めに縦断するショートカット街路が整備され、ショートカット+快適性で、街路だけである程度の人通りはつくれそう。
28241: 匿名さん 
[2024-05-07 09:07:01]
>>28239 eマンションさん

学園通りからの入り口から入ると良いですよ。あそこは穴場ですよ。3月は暖房が効いてとっても暖かったし、今は冷房がガンガン効いています。横になって借りてきた本をよんでいるうちにいつのまにかお昼寝タイム。外まわりの会社員も休んでいます。昼間は学生もいませんし、遠慮なく昼寝できます。オアシスです。今年の夏はお年寄り年金生活者の暑熱対策に役立ちそうです。
28242: マンション検討中さん 
[2024-05-07 11:18:29]
>>28215 匿名さん
googleマップの案内を根拠にしてるの見てびっくり。
学園線大渋滞って書いてたのにツッコミ入れられると車列が長いとか言葉濁してるし。
一般人でコメント書き込んでるだけならいいんだけど、この人市長狙ってるんですよね?
しかしまぁgoodつくの早いですねー、すごいすごい。
28243: 匿名さん 
[2024-05-07 12:07:03]
あのメディアは、対抗馬がどんなに低レベルでも
とことん推すよね。
だから選挙戦が進んで対抗馬の低レベルさ加減が露わになっていくほどに、市のことを全く考えてない反市長派たちの腹の中がよく見えてくるようになる。

28244: 匿名さん 
[2024-05-07 12:33:04]
五十嵐市長は口ばっかりで、後先考えないで行動するから嫌だが、他に有力な対抗馬が出てこないんだよな。

政治家が家業とか特殊な人じゃないと今の仕事を投げうって市長に立候補したいという人は稀だよね。
28245: 匿名さん 
[2024-05-07 13:14:32]
28246: 名無しさん 
[2024-05-07 13:53:52]
>>28239 eマンションさん
以前Bivi2階にあった市営自習室がコリドイオに移転しただけでしょ。失業者や乞食が居着いてないのはサスガだ
>>28240
決定事項ではないよね?
これ以上マンション増えないで欲しい
吾妻西中学校とか、吾妻高校とか作って欲しい

28247: eマンションさん 
[2024-05-07 16:07:46]
>>28246 名無しさん
賃貸住宅が入札条件にあり、第二種住居地域であることから、マンションが増えることは確定。
学校は条件にないので、おそらく作らない。
詳細は
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/122/230303zenkyosh...
でどうぞ。
28248: 匿名さん 
[2024-05-07 16:58:19]
>>28244 匿名さん
市長就任時

父親:筑波大名誉教授
母親:民主党所属市議→国政選挙出馬(落選2回)
妻:内閣府職員(当時)

まあ特殊だよね。
28249: 匿名さん 
[2024-05-07 17:00:45]
もうマンションは要らない!建てすぎだ!
なんていうことは、2010年ぐらいには言われてたよね。
けど、それ以降もマンション開発は止まらず、
公務員宿舎を壊しては大規模マンション開発をするということをひたすら続け、いよいよ駅前エリアに手をつけるという段階に入った。
市などは、せめて駅近ぐらいはマンション以外の都市機能を!と、高望みをしているが、今はそれがどうなるか?といったところ。
でも、高望みはしてるけど低望みはしてないよ。
最低でもマンション開発だが、
それ以上を求めて今頑張ってるところだ。
28250: 匿名さん 
[2024-05-07 17:53:53]
>>28246 名無しさん
市長はパンクはプレハブで対応する方針なので多少パンクしたところで新しい学校は作らないでしょう。
マンション増えたら、みどりのや学園の森を超えるパンクになるかね?

市立高校はあっても良いと思うけど、そっちも期待できないね
28251: 匿名さん 
[2024-05-07 19:36:41]
吾妻2丁目や4丁目の公務員宿舎跡は
全て長谷工のマンションに建て替わる

これが最低ラインの将来予測だね。
この辺りの入札で長谷工関係が参加しないってことは
この先もう無いんじゃないか?つくば駅近くに関しては、
ある時期から長谷工は躊躇なく仕込み続けるって決めてるように見えるんだよな。
並木ですら手を出すんだから地価も上がってるし駅近入札スルーはもう無い気がする。
28252: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-07 20:27:53]
>>28247 eマンションさん

賃貸なら住民の入れ替えによって年齢層の偏りが起きにくいから良いね。

以前は官舎がその役割を果たしていて、常に現役子育て世代がたくさんいて、高齢化に起こらなかった。

28253: マンコミュファンさん 
[2024-05-07 21:44:26]
>>28241 匿名さん

公の場で横になって本を読んでるの?
ひいた
28254: 匿名さん 
[2024-05-07 22:37:47]
寝転んで本が読めるなんて幸せですね。駅周辺のマンション住まいはいろいろ恵まれている。
28255: 匿名さん 
[2024-05-08 08:05:21]
街の完成体が魅力的なものなら、
住む場所としての需要は高い状態でキープされる。
住民の入れ替わりも起き続ける。
そういう状態をキープするには、ペデ沿いの価値を高める必要があるね。
とくに住宅以外のものでどれだけ魅力度を高めていけるかにかかってる。
28256: 通りがかりさん 
[2024-05-08 09:58:33]
そもそも公務員宿舎時代は住んでる人の人数が少なすぎて活気がなかった。70街区の今の建物群だと容積率200%中135%ぐらいが未使用、その上、公務員宿舎として稼働していた時代の末期は入居率5割切ってたんじゃないかな?つまり街区全体で150世帯しか住んでなくて、
しかも住宅以外の機能は何も無しという5.7haだったということ。
世代の入れ替わりとか
そういうのがどうとかいう状態ではなかった。
28257: 匿名さん 
[2024-05-08 10:29:44]
>>28250 匿名さん
当初、谷田部小学校を児童数増加を理由に校舎増築する予定だった。
そのために増築設計の入札まで公告したものの、急に「現在の場所に建て替えも視野」という理由から、入札を中止にした。(5/2発行 建設未来通信(新聞)より)

みどりのに近く、みどりの住民からも要望書が市長あてに提出されている児童減少が激しい谷田部南小を活用するのではなく、わざわざ谷田部小学校を建て替え視野とか、理由はなんだろうね。

現市政、とにかく金遣いが激しい。小中学校新設ラッシュだけではなく、今あるものを再利用っぽく言ってるけど、陸上競技場しかりBMXコース、スケボーパーク他、なんやかんや金使って新しくするのが大好きなんだよね。
28258: 匿名さん 
[2024-05-08 10:56:59]
若い世代を呼び込むには教育環境が一番重要。
今はつくばというイメージの上にあぐらをかいて教育に力を入れている様には見えない。
28259: 名無しさん 
[2024-05-08 11:50:04]
谷田部小は2030年代に長寿命化改修工事する予定だったのに予定変更し、解体して新設するのか。
増築するぐらいならそっちの方がいいかもね。
28260: 名無しさん 
[2024-05-08 12:00:59]
https://www.gaccom.jp/smartphone/schools-13878/students.html
谷田部南小は69人しかいないのか
谷田部小と統合した方がいいかもね。
28261: 匿名さん 
[2024-05-08 14:01:35]
いがらしさんは、とにかく金遣いが激しい。行政改革を選挙公報に掲げていたが、これも行政改革のひとつのかたちだ。
28262: 通りがかりさん 
[2024-05-08 16:04:44]
>>28261 匿名さん
しっかり使ってくれないと困りますからね。
28263: 匿名さん 
[2024-05-08 16:20:50]
洞峰公園に毎年約2億とか無駄なところにはポイっと出しちゃうんだよな。
なのに小学校で配る端末代も厳しいと宣う。
28264: マンション掲示板さん 
[2024-05-08 17:21:27]
>>28263 匿名さん
洞峰公園はまあ置いておいて、スーパーシティを掲げるなら、端末代は潤沢に出してほしいですね。。
28265: 通りがかりさん 
[2024-05-08 20:04:42]
>>28257 匿名さん

あのコラムを書いた人と同じ意見だね。

歳入が大きいのにお金遣わないなら、それはそれで批判するんだろうね。
28266: 匿名さん 
[2024-05-08 20:46:23]
ニュースつくばって、つくば市職員のミスについて、大小問わず大きく取り上げて記事にする。
それって、市職員を追い詰めていないか?

もちろんミスは許されないけれど、それは内部で訓告とか減給処分とか色々あり、本人には厳しい処分が下される。不注意によるミスと故意によるミスは対等には扱うべきものではない。

調味料の賞味期限が少し切れているのと、学校事務職員が会計の費用を横領するのとは、レベルが違う。通知の送り先を間違えることと、個人情報を抜き取って知人に渡すのとは質が違う。

しかしニュースつくばでは大々的にどれも大きくしっかり扱い、つくば市職員のミスが犯罪であるかのような扱いをしている。これは逆に、ミスをしたら大きく報道されるかもしれないと市職員を追い詰めていないだろうか。

一方で、土浦市職員の個人情報抜き取りや持ち帰りなどの犯罪には一切触れない。消防団の問題にも触れていない。

こういう姿勢が不信感を生んでしまうことに、ニュースつくばは気が付いていない。
コメント欄で応援している読者は、こういう考えを「市職員が書き込んでいる」「市長が書き込んでいる」という中学生でもしないような反応をするので、対話にならない。

ニュースつくばは現在はライバルがいないおかげで何とかアクセス数を保っているけれど、今後本物のつくば市発信型メディアが誕生すれば、瞬く間に消えてしまうだろう。

地元出身の高齢者たちで、町村時代から知っているから、誰よりもつくばを理解していると思い込んでいる人たちがあの界隈にはいる。しかし、彼らが知っているのは昔のつくばであり、現在のつくば市とつくば市民のことを理解していない。メディアでイメージを創って扇動すれば、選挙にも影響すると考えている点も、古い。
28267: eマンションさん 
[2024-05-08 21:19:22]
>>28266 匿名さん
バスの減便の遠因だったのではと思っています…
28268: 名無しさん 
[2024-05-08 21:35:30]
一つ言えることは、あのメディア界隈の人たちは掲示板が好きだということ。
掲示板も、自分たちの目的を達成させるための大事な手段の一つだと考えている。
なので、あそこより多くの人が見てそうな
まちbとか、こことかに来ないわけないんだよな。

特にここは、
これからつくばに住もうとする人たちの目もあるわけでしょ?
つくば下げ土浦上げの彼らからすれば
攻撃対象の**みたいなところですよ。
間違いなく膨大な量の書き込みをしてると思いますね。
28269: マンコミュファンさん 
[2024-05-08 23:02:47]
>>28266 匿名さん
つくばだけ取り上げてるんならただの批判好きなメディアなのかと思うだけなんですが、謎の土浦称賛が違和感しかないんですよね。

コメント欄のgoodとbadのバランスもかなり偏ってるように見えますし。
管理職数に関する酒井氏の投稿記事のコメント欄、酒井氏とか酒井氏寄りのコメントにbadつけたんだけど、つけると同時にgoodのカウント数も増えたことが何度もありました。
偶然同じようなタイミングで誰か押した??
28270: 匿名さん 
[2024-05-08 23:25:26]
>>28266 匿名さん
ライバルいなくてもたかだか25万人の街でやっていけてるのが不思議。
儲からないだろうからライバルも出てこないでしょ。

他にこんなローカルネタを収集してくれるところも無いので存続してもらいたいけどね。

メーデーは相変わらず気持ち悪い。
いつまでもあんなことやってるから学研労協に参加している大学、研究所の組合に若い人が集まらないんじゃないかな。
28271: マンション掲示板さん 
[2024-05-09 06:16:30]
>>28269 マンコミュファンさん
何か細工でもしてるのかな?
まあそれはいいとしても、
goodやbadがいくつだとかにこだわってる姿って
ここで、参考になる!をいくつも押してる姿と重なりますよね。
バレなきゃどんな工作をしてもいい、掲示板はこう使え!
そういった振る舞いの根源にある考え方がものすごく似てるなと感じるんだよね。
28272: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-09 06:33:24]
この手の記事のヤフコメにも出てくるよ。
市長のことタツオ君だってさ。
ここにもいそうだよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/68e4f87a2175fe7158593e2a7e1a7a044635...
28273: 匿名さん 
[2024-05-09 14:55:41]
>>28269 マンコミュファンさん

コメント欄がつまらない。認定コメンテタ酒井泉、黄門、山帽子が何度も何度もコメント投稿している。三回以下に制限すべきだ。
28274: 匿名さん 
[2024-05-09 20:29:12]
今年立候補をすれば、Sさん75歳、I市長46歳。
29歳差でちょうど親子ともいえる年齢差。

政治家や政治家を目指す人はなぜ高齢になっても精力的なのだろう。
市議会議員にも高齢者がいるけれど、政治家に定年はないのだろうか。
政治家自身が定年を定めることに反対するだろうから、永遠に定年を定める法はできないね。
28275: 匿名さん 
[2024-05-10 08:05:35]
つくば市長になりたければ五万票集めらられば市長になれます。四年間の報酬は約一億円。市議になりたければ二千五百票を集めれば市議になれます。四年間の報酬は約六千万円です。兼業もオッケーです。
28276: 匿名さん 
[2024-05-10 08:22:38]
つくば市で残業手当未払い。三年間で約四十万円。それに対して市長や副市長が給料の一部返却の処分。その額は約八十万円。厳しい処分だね。やっぱり良い街だ。住みたくなる街だ。
28277: 匿名さん 
[2024-05-10 09:39:16]
>>28276 匿名さん

残業時間過少申請を強制している全国の上司はドキドキだね。

28278: 匿名さん 
[2024-05-10 11:18:15]
つくば市の女性係長の数、女性課長の数を土浦市と比べて下さい。すごいよ。
28279: 匿名さん 
[2024-05-10 11:20:43]
>>28276 匿名さん
某掲示板に内部職員を語る人が市長からのパワハラ等の発言があったね。

匿名だから信憑性は懐疑的ではあるけど、外面では職員大好きと発信しているけど、実際はあれだけ「やりますやります」言ってれば、パワハラとまでは言わないだろうけど、休日出勤・サービス残業しないと追いつかないだろうとは想像出来る。

今回の件も一見すると「自分の監督責任」と言ってるけど、実際には特定管理職に責任を押し付けてる言い訳だなと感じた。

28280: マンション検討中さん 
[2024-05-10 19:28:08]
で、既存人員に負荷がかかりすぎないよう増員すべきと判断し、採用を進めて今に至っているんだろうね。
28281: 匿名さん 
[2024-05-10 19:56:30]
>>27792 通りがかりさん

人口 2024.5.1
257,756人 前月比+1,534


28282: 匿名さん 
[2024-05-10 20:56:46]
>>28279 匿名さん

3年前の5月は24.4万人。
2年前の5月は24.8万人。
1年前の5月は25.3万人。
今年の5月は25万7千人。

少子高齢化の時代にここまで人口が増えていながら、高齢化率の低い自治体は全国的に見ても非常に珍しい。
まさに勢いがある街と言える。

今後、茗渓学園が研究学園駅前に、筑波大付属坂戸高校がつくば駅近辺に移転する。
それによって高校不足への不安はなくなる。

隣の土浦市もは3月1日と比較して5月1日は600人以上増えている。
都内の住宅価格が極端に高騰している影響もあるだろう。
取手で巨大なイオンができれば、取手人気が高まる可能性もある。
今が茨城に子育て世代を呼び寄せるチャンスであり、将来の活気に繋がる。




28283: 通りすがり 
[2024-05-10 22:13:02]
>>28282 匿名さん
取手にイオンが出来た所で、取手・つくばみらいの人達が活用する位でしょ
千葉から川を渡ってわざわざ来ないだろうし、ましてやイオンが出来たからと言って引っ越してくる人も多くはないだろうし

むしろ今取手が頑張って駅前開発してるけど不発に終わりそうだよ。まぁ不発でもマンション建ったり建売建ったりしてる所で人口増は多少はあるだろうけど…イオンが出来たら駅ビルは厳しくなりそうだよね
28284: eマンションさん 
[2024-05-10 22:55:02]
5月で人口増えてよかった^_^最近人口減でしたから心配しましたよ。
28285: 匿名さん 
[2024-05-10 23:15:38]
>>28284 eマンションさん

最近?
3月の転出で4月1日は人口が少なくなるのは毎年のこと。
4月転入者が4月中に手続きするから5月1日に人口が増えるのも毎年のこと。
28286: 名無しさん 
[2024-05-10 23:19:38]
>>28285 匿名さん

引っ越したことがない人は、引っ越した日と住民票を移す手続きをする日に時間差があることを知らない。

それで4月1日に人口が減ったと騒いでしまう。
28287: 匿名さん 
[2024-05-11 00:05:47]
社人研は2040年の260559人をピークとしているが、
来年の今頃には達成されてそう。
去年まとめた予測データが
たった2年で15年ズレるのはやばいね。
28288: 匿名さん 
[2024-05-11 01:01:31]
>>28287 匿名さん
それいつの予想?
去年の予想ならまだ1年しか経ってないじゃん。
10年以上前の予測じぁない?

予想した時点から経過年数が増えるほどズレは大きくなるのは当たり前かと思うけど。
増加の傾きが緩やかになってくれば予測の精度は上がってくると思うよ。
28289: マンション検討中さん 
[2024-05-11 04:07:54]
>>28288 匿名さん
ほいソース。
https://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson23/2gaiyo_hyo/kekkahyo1...
2020年のデータを使った、去年12月に出された予測だそう。
予測より達成が早いね。
建材費の高騰が止まらず、都内に回帰できずに、再び郊外に居を構える流れになっているのかな。
28290: マンション掲示板さん 
[2024-05-11 07:00:44]
>>28289 マンション検討中さん

2050年の値が怖い。
大子町は三分の一くらいに減少。
水戸とつくばは人口逆転。
土浦は11万人にまで減少。
2050年だとまだ団塊ジュニアは生存中の扱いだろうから、彼らの寿命がくる2060年頃はどうなってしまうのか。
そして予測よりも現実はスピードが早い。
少子高齢化が今後の日本をどう変えていくか。

近いうちに東京で大地震が起こる可能性は十分にあるから、茨城県が受け皿になって人口急増の可能性もある。
28291: マンション検討中さん 
[2024-05-11 07:21:28]
>>28290 マンション掲示板さん

TX延伸で土浦は人口増える予想されてなかった?
28292: 購入経験者さん 
[2024-05-11 08:44:09]
>>28289 マンション検討中さん
>たった2年で15年ズレるのはやばいね。
予測ピークの値になるのが15年早かったという見方をしてたのか。
変な見方するね。ズレたのはピーク位置じゃないから。

仮に来年26万人だと2020年からの増加分は予測の~1.35倍。

予測と実測のピーク位置の違いを比較するならまだ分かるけど。
28293: 匿名さん 
[2024-05-11 08:45:26]
教育系大学の学生は大変だね。仮に教員になったとしても二十五年後には子供の数が減って、学校も減って、校長や教頭のポストも減って、お給料も上がらない。過疎地の学校勤務も必須になるから、車通勤往復三時間も当たり前になったり。
28294: 名無しさん 
[2024-05-11 08:54:45]
>>28292 購入経験者さん
もし来年、15年前倒しでピークとされてる人口を達成したら、
来年の数値はピークではないって事だよ。

28295: 評判気になるさん 
[2024-05-11 09:04:11]
>>28292 購入経験者さん
あーすまん、ワイは28287ではない。
適当なことを書くとあんたがそういうツッコミをしてくるのを知ってるから、そこには触れなかったよw
そんで、まずはソースの提示ありがとうって言おうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる