茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-13 04:54:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

1601: 通りがかりさん 
[2018-03-29 21:31:25]
ていうか、右折禁止にしてくれたらいいのに。
1602: 匿名さん 
[2018-03-30 08:22:15]
つくば駅周辺が過疎地になっているのに地価は茨城県で一番高い。研究学園駅のまわりは道路も学校もおもちゃ箱。
1603: 匿名さん 
[2018-03-30 08:37:36]
今のつくば駅前の状況は
駅前大改造前の静けさである

今回の公示地価が示しているのはそこです。
1604: 匿名さん 
[2018-03-30 12:26:23]
IT系とかの企業誘致は無理ですか?
駅近に巨大な雇用があるのが1番良いです。
茨城にゆかりある大手企業ってどこでしょうか。
東京でなくても問題なくできる企業で、つくば市に本社があるとブランドイメージが高まる企業・・・
1605: 匿名さん 
[2018-03-30 13:05:40]
つくばの西武百貨店跡地に最高のインキュベーションオフィスを誘致したい
https://camp-fire.jp/projects/view/14430

というのもありましたね。
1606: 匿名さん 
[2018-04-03 20:08:01]
Q'tの2階に京成百貨店が出店。4月24日オープン。
みどりかだんの跡の出店決定。
少しずつですが、動いてます。
1607: 通りがかりさん 
[2018-04-03 22:28:39]
みどり花壇って、広場の前にあったやつ?狭くない?
1608: 匿名さん 
[2018-04-04 11:13:56]
これですね。
みどりかだんの場所ではないようですよ。

■ 京成百貨店サテライトショップがキュートにオープン!
http://www.creo-sq.com/sc_manage/event.php?mode=detail&e_code=1145

クレオでのお中元ギフトセンターや国際会議場のファッションイベント、これで終わってしまうかな?
どうなるかな?と思っていたところの朗報ですね。
これを足掛かりに是非つくばに根を張ってほしいなぁ。。。
1609: 匿名さん 
[2018-04-05 10:16:40]
みどり花壇も突然店を閉めたがこの半年間は酷かった。お花の仕入れが充分ではなかった。イオンもそうだったけど最後は品物が少なくなって、高くなって、そして、店仕舞。つくばでは一番品ぞろえが良く大好きな店だったので非常に残念だ。土浦駅前は大塚が生き残っているが店員の質からするとみどり花壇のほうがマシだった。
1610: 匿名さん 
[2018-04-06 17:56:36]
京成も、生き残りをかけて、
水戸からつくばに移転したいのかもな。
水戸は富裕層が少ないし、将来性もあるわけじゃないし、水戸の街と共倒れはしたくないってことなんだろう。
1611: 名無しさん 
[2018-04-06 23:19:05]
将門贔屓の多い県南地域では、貞盛を祀る成田山新勝寺は嫌われるのではないかな。
京成の成は成田だから、名前を変える方がいいのでは?
昔の名「伊勢甚」に戻すとか?
1612: 匿名さん 
[2018-04-06 23:27:16]
>>1611

ちょっと何を言っているかわかりません。
今は21世紀ですが。
1613: 通りがかりさん 
[2018-04-07 00:22:31]
もう少し広いスペースでの展開を期待してただけに少し残念。
つくばでも儲かれば店舗も拡大するかな?
1614: 匿名さん 
[2018-04-07 01:46:56]
>>1611 名無しさん

それは坂東の人だけですよね。
つくばの人は全く気にしません。

百貨店のある街が、日本で貴重な存在になりつつありますね。

そういえば、40年前は、みきや、という小さな百貨店?雑貨屋?が並木地区にありました。
1615: 匿名さん 
[2018-04-07 09:32:45]
サテライトショップでしょ。デパートがない街の贈答用。
昔ちょっと住んだ千葉県九十九里方面の人口数万の町にも三越のサテライトショップがあったな。
1616: 通りがかりさん 
[2018-04-07 10:08:49]
百貨店ないとまともな服ないし、スイーツも少ないし残念すぎる。
1617: 匿名さん 
[2018-04-07 15:09:18]
三越はイーアスにあるよね
1618: 匿名さん 
[2018-04-07 17:21:00]
イーアスの三越には年配女性向けの衣類が多いので、せめて小物類だけでも京成にはもう少し若い世代向けの物を置いてもらいたいですね。
1619: 通りがかりさん 
[2018-04-07 21:39:50]
イーアスの三越は、「田舎者はこんなので十分」と茨城やつくばをバカにしているような品物ばかりに感じます。
1620: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-08 00:00:16]
つくば駅周辺には、今後アリーナやダイワの商業施設できる予定だから楽しみだな。
1621: 匿名さん 
[2018-04-08 07:40:23]
関友ビル第3号
1622: 匿名さん 
[2018-04-09 12:57:21]
竹園三丁目のJazz
宿舎の跡地は戸建て住宅地区になふるそうです。

三丁目の奥の、廃棄物山付近も売り出し中。南大通り付近のフージャースの建売も販売予定。三丁目は全体的に高級住宅地区になります。

https://newstsukuba.jp/?p=5023


竹園ショッピングセンター周辺の再開発をして欲しかったんですけどね。
1623: 匿名さん 
[2018-04-09 21:46:16]
老朽化した施設を担当課が対応していくとあるが、老朽化していくと急激に補修費が必要なことも市長は知らないのかね。プルタブ曲線くらい知っててほしいものです。長い目でみれば建て替えた方が安く済む。小学校も古いが保育園はもっと痛みがひどい。こんな環境で保育して良いのかと思うね。私立の新しい保育園に人気が集まるのも無理がない。
1624: 匿名さん 
[2018-04-10 01:42:34]
竹園ショッピングセンターは、駐車場の出口が歩行者の多い場所なので危険。

竹園は学校が多い文京地区なので、歩行者と自転車が特に多い。交通事故がいつ起きてもおかしくない。実際、今朝も近くで大きな事故が起きていた。

竹園三丁目はこれからどうなるのだろう。
1625: 匿名さん 
[2018-04-10 07:17:39]
そんな事故ありました?
1626: 名無しさん 
[2018-04-10 23:32:55]
>>1625 匿名さん

土浦学園線付近のマンション前の事故でした。

土浦学園線の事故発生件数が多過ぎるように感じますが、皆さんはどう思いますか。

東大通り、西大通り、354、408と学園内を通る大通りがありますが、学園線を通るときが1番事故処理との遭遇率か高いです。

事故が多くなる要因もありそうですね。
1627: 通りがかりさん 
[2018-04-11 05:41:25]
歩行者の事故だったのでしょうか?
1628: 通りがかりさん 
[2018-04-11 06:30:24]
ショッピングセンターの前が危険っていうのと学園線の事故って無関係じゃ?
1629: 匿名さん 
[2018-04-11 16:22:14]
つくば市のWebサイトより
「つくばセンタービルリノベーションに向けたあり方検討業務公募型プロポーザルを実施します」
http://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/oshirase/1004502.html

だそうです。

ホテルオークラとかノバホールとかアイアイモールとかのあたりですね。
1630: 匿名さん 
[2018-04-11 18:20:56]
アイアイモールが高層化するのかな。
1631: 匿名 
[2018-04-11 22:02:54]
ショッピングセンター前(常陽銀行前)の通りで、学園線に向かう道で発生していました。
詳細はわかりません。
確かに、ショッピングセンターとは直接関係ありませんが、ショッピングセンター駐車場の出口が危険だと思いながら出てすぐだったので、気になってしまいました。
1632: 匿名さん 
[2018-04-11 22:06:31]
桜庁舎から九重小付近にイノシシが出没したという情報が回ってきました。
つくば駅から1.5km圏内でイノシシとは、つくばらしいニュースですね。
竹園3丁目や吾妻4丁目も隣接地区なので、要注意です。
皆さまお気をつけください。
1633: 匿名さん 
[2018-04-13 20:34:12]
一昨日はテクノパーク桜のカスミの近くにもイノシシが出たそうですね。
イノシシと共存できる街作りも考えなくては。

イノシシの街つくば。
神戸市と姉妹都市になり、協力して対策考えてもよいのでは。
1634: 名無しさん 
[2018-04-14 14:14:42]
>>1629
オークラ本館とアネックス、アイアイモールの間のペデストリアンデッキの下に、使われていない空間がある様ですね。
その空間をうまく活用して駅からの動線を確保すれば、賑いが取り戻せるかも。
1635: マンション検討中さん 
[2018-04-15 01:32:45]
竹園三丁目は戸建街になってしまうのか。
かなり不便な場所だから高級住宅街になるのか謎だけど。
積水の土地も売れてないし、再開発しないとヤバそう。私ならララガーデンのある松代の方が住みたいな。
1636: 匿名さん 
[2018-04-15 09:53:50]
竹園三丁目の魅力は

幼保小中高が集中する教育環境の良さ
公園など緑の多さや静かな環境
銀行と郵便局がある便利さ
駅から一応徒歩圏内
塾への通いやすさ
土浦の高校への通いやすさ
竹園という地名のブランド

などがありかと思います。
前はカスミやヤマウチがあり、買い物も便利でしたけどね。

松代は研究学園にも近いのが魅力ですね。ただ、研究学園寄りだと、高校の選択肢が狭くなります。

経済的に余裕があるなら、私立のスクールバスやTXでの通学が選べますけどね。

つくば駅近ならバス停が近くて、高校も選び放題ですね。
1637: 周辺住民さん 
[2018-04-15 11:55:52]
結局竹園三丁目の優位性って、つくば駅に多少近いことと、土浦にバスが通じていることなんですよね。

並木でも松代でも、

>幼保小中高が集中する教育環境の良さ
>公園など緑の多さや静かな環境
>銀行と郵便局がある便利さ

は同じなわけですし。
(松代には高校がありませんが、竹園にしても竹高に行かなければ無いのと同じですので…)

その割にはかなり高いですからね。
「竹園」ブランド代をどうとらえるかというところだと思います。

つくば駅利用を考えると吾妻の方が楽ですし、各家庭にあった土地を選ぶのが良いでしょうね。
1638: 通りがかりさん 
[2018-04-15 14:49:35]
研究学園でも駅近なら便利ですよ。
竹園ブランド?もうなくなるのでは?
他からやってきた者には、あの不動産価格の価値がわかりません…。
1639: 通りがかりさん 
[2018-04-15 15:55:15]
研究学園のよさって、今は栄えてるとこだよね。でも、あんなに急ピッチだと、将来のゴーストタウンは確実。

竹園の良さは、ゆっくりだけど確実に新陳代謝されているのと、結局埋められない学力の差だよね
1640: 通りがかりさん 
[2018-04-15 21:55:01]
研究学園も竹園のようにゴーストタウン風になるんでしょうね。それにしても竹園ブランド信仰はスゴい!竹園の凄さをもっと知りたいです。
1641: 周辺住民さん 
[2018-04-15 22:28:58]
研究学園駅方面はサイバニックシティが楽しみ。老後はここに住みたい。
1642: 匿名さん 
[2018-04-15 23:28:43]
お隣のこれはこれでうまくいくといいな。

駅ビル全体が自転車複合施設に
注目の「プレイアトレ土浦」がオープン 駅発着の楽々・霞ヶ浦サイクリングを体験
2018/04/14 06:00
https://cyclist.sanspo.com/392742

土浦「驚きの駅ビル改革」でつくばを越せるか
テーマは「自転車」だが走行環境はつくばが上
https://toyokeizai.net/articles/-/216358
1643: 匿名さん 
[2018-04-16 08:50:25]
土浦駅ビルの驚きの改革。動線がめちゃくちゃ。おまけに1階が薄暗い自転車屋。なんじゃこりゃだな。
1644: 匿名さん 
[2018-04-16 12:54:37]
>>1639
竹園と研究学園で新陳代謝の速度が変わる理由って何?
便利な研究学園のほうがむしろ新陳代謝の速度は将来的にも上だと思うけど。

学力の差というのも思い込み以上のものは無いのでは?
例えば、新陳代謝がゆっくりだと子育て世代は減少していきます。
仮に平均的な学力が教育を重視する研究者の子供に牽引されているものだと
すると竹園(独法研究職には厳しい価格帯)はこれから下落、研究学園は
上昇ということになりそうですね。
(特に今と今後の子育て世代)

1645: 匿名さん 
[2018-04-16 14:27:44]
官舎から竹園エリアのマンションや戸建てに移る家庭は多いですよ。賃貸派の家庭も多く
、そういう人達ももちろん竹園に残ります。

1646: 通りがかりさん 
[2018-04-16 15:36:15]
新陳代謝が盛んだった多摩ニュータウンは落ち目ですが?
1647: 匿名さん 
[2018-04-16 16:01:43]
官舎廃止によってほかの地区に移ることもあるけれど、これまで家賃の支出が抑えられた分、
貯金もそれなりに貯まってたりするのですよ。
1648: 名無しさん 
[2018-04-16 20:23:31]
そのとおり。
官舎住まい、なおかつバリバリの共働きだった世帯はかなり貯めているのですよ。
1649: 匿名さん 
[2018-04-16 20:36:47]
>>1646
短期間にできた街は衰退も早いという分かりやすい例ですよね。
つくば市はそうならないようにしてもらいたいですね。新設校がパンクとか、渋滞問題とか弊害が出始めているということは、やはりまちづくりに無理があるのではと思います。
1650: 通りがかりさん 
[2018-04-16 21:23:34]
アラフォー、夫婦で研究職の家庭は、給与が二倍ですから貯まるでしょう。
しかし、大多数は、奥さんが103万の扶養範囲内でパートしながら育児をしています。
4000万程度の家をギリギリの住宅ローンで買うのが平均的な研究職家庭です。
医学系、実家が裕福、夫婦で研究職、の場合に限り、6000万以上が買えます。

実際に高額なマイホームを購入しているのは、地元の地主さんや、自営の方や、特別な才能で成功している方、夫婦で地方公務員など、研究職以外が多数です。

研究職は貧乏ではないけれど、お金持ちでもないのが現実。しかも、就職した年齢が30歳前後で貯金わずか。
むしろ、若いときから仕事を始めて、実家暮らしで家賃も光熱費もかからない地元の人の方がずっと豊かに暮らしていますよ。

1651: 匿名さん 
[2018-04-16 22:58:10]
多摩ニュータウンは市内勤務が大多数のつくばとは一概に比較は出来ないでしょう。
研究学園が落ち目になれば竹園もつくば全体も同様だと思いますが、そうならない
特別な理由はあるでしょうか。
研究者の子供では無く、経済的にとても恵まれた家庭の子供が偏るということはある
かもしれません。それに研究学園も官舎組は多いですね。


今後つくばに入ってくる家庭は官舎(一部を除いて)は関係なくなり、官舎住まい時
に通っていた学区内に残りたいというケースもなくなります。
公立の学区のために住居に1~2千万多く出すより、教育費に直接つぎ込んだほうが
ずっと効果的ですしね。

学校のパンクは都市計画の失敗でしょう。
1652: 匿名さん 
[2018-04-17 00:40:20]
なんか議論がずれてますよね。
分譲住宅ばかりの街は、収入が多かろうと少なかろうと引っ越さないので、新陳代謝は遅いですよ。

竹園は今まで公務員宿舎が多くて現役世代の住民が多く、しかも常に入れ替わっていた街だったのが、しばらくは若い家族が転入してくるものの、数十年後には高齢化が進む街になるわけですから、一時的に新陳代謝が進むものの今後はものすごく遅くなることは間違いないですね。

研究学園は分譲住宅も多いですがアパートもかなり多いので、竹園よりは速く進みそうです。
1653: 匿名さん 
[2018-04-17 07:08:49]
アパートエリアは戸建てやマンションのエリアより早く衰退していきますよ。
築20年のアパートとか人気なくなるし、賃料下げたらそれなりの層が集まってきますしね。郊外から順にさびれていくでしょうね。
1654: マンコミュファンさん 
[2018-04-17 08:10:07]
>>1653 匿名さん

そこに住みたいという需要があるなら、新しい賃貸住宅ができますよ。
ただし、分譲住宅だらけのエリアには造りようがないですから。
郊外が衰退するのとは別の議論ですね。
1655: 周辺住民さん 
[2018-04-17 08:27:49]
研究学園駅近に住んでみて、つくば駅周辺が栄えることのメリットを実感してきた。
学森あたりの楽しい商業施設は駅から少し離れてるから車か自転車で、つくば駅周辺は電車で行く。
つくば駅は駅近くに文化施設があるのがいいね。車で行くときのように駐車場の心配しなくていい。
つくば駅の駅前をもっともっと充実させてほしい。本格的なオペラを楽しめる施設ができるといいなあ。
どっちの駅も栄えてほしいわ。ついでに万博とかみどりのもおもしろくなってくると最高。
都内へ出なくても楽しめそう。

1656: 匿名さん 
[2018-04-17 08:43:54]
研究職は貧乏ではないけれど、お金持ちでもないのが現実。しかも、就職した年齢が30歳前後で貯金わずか。
1657: 通りがかりさん 
[2018-04-18 09:36:21]
賃貸のアパートって研究学園はそんなに多くないよね?
基本は分譲マンションか戸建じゃん?
1658: 職人さん 
[2018-04-18 13:59:28]
マンションと戸建分譲が目立ちますが賃貸も多いですよ。
suumo で 2LDK 以上だと(絶対数を表すわけではないですが)、中心部で
数が多いところは
研究学園 100, 学園の森 136, 春日 160, 二の宮 169, 竹園 40
1659: 名無しさん 
[2018-04-18 15:38:36]
>>1658 職人さん
賃貸アパートだと万博やみどりのの方が多いイメージ
1660: 周辺住民さん 
[2018-04-19 22:02:32]
学園の森を中心というなら、つくば駅を中心にして吾妻、千現くらいまでは最低でも入れないと比較にならなくない?
1661: 匿名さん 
[2018-04-20 00:00:56]
竹園と研究学園の比較の話だったはずなのに、なんで吾妻・千現まで入れて考えるのか意味が分からない。
1662: マンコミュファンさん 
[2018-04-20 08:22:59]
吾妻は今後どのように変わって行くのか楽しみではありますね
1663: 周辺住民さん 
[2018-04-20 12:54:51]
官舎住まいだった者ですが、入居時に修繕が全くされていなかったので畳を取り替えたり清掃業者に入って貰ったり、自分で用意しないといけないものが多く(入居時は裸電球なので電気のカサを購入したりカーテンやトイレの便座なども自費で購入)、大金をかけて住んでいたのでお金は貯まりませんでした。
大風の日には窓を閉めていても砂埃が入るため、全ての窓のすき間をガムテープで塞ぎ、小さな虫が大量発生して電気のカサが虫で埋め尽くされる時もありました。

あの費用と家賃を秤にかけても、黒字にはなりませんでしたし、家賃が相場より安かったとしても住みよいものではありませんでした。
1664: マンコミュファンさん 
[2018-04-20 17:10:17]
>>1663 周辺住民さん

官舎を退去するときに、現状復帰費用として数十万を指定業者に支払っています?
それで復帰されていないのなら、指定業者に問題ありですね。

畳交換、襖交換、清掃費用などに、35万とかですからね。
1665: 名無しさん 
[2018-04-20 20:42:00]
つくば駅の地上に出たら出現する、みすぼらしいプランターはなんとかならんものかね。
違法駐輪を避けるためだろうけれど、歩行の邪魔だし、美しくない。
そもそも違法駐輪を防止してるのかも怪しい。
あれは市役所にクレームすれば良いのかな。
1666: 匿名さん 
[2018-04-20 21:48:50]
そんなに悪くないもんだと思うけどね。
手入れもちょくちょくしてくれているよ。
1667: 通りがかりさん 
[2018-04-22 22:28:35]
京成デパートのコーナー、作り始めましたね。
思ってたより広めのスペースだったし、楽しみです。
1668: 匿名さん 
[2018-04-23 08:28:57]
みどり花壇の後も何かお店が入るようで予約済みと掲示されていました。角地の良い場所ですが、スペースがあまりないのでやはり花屋さんですかね。
1669: 匿名さん 
[2018-04-23 11:08:46]
>>1667  >>1668
キュートに広めの京成デパート、大歓迎ですね。リブロもキュートの箱にぴったりだし、すこしづつキュートが埋まっていく姿は期待感があふれています。バスから降りてくるひとの数、バスを待つひとの数、今のつくばで一番ひとが集まるのは実はつくばバスセンターです。ひとの流れをキュートに向ける努力をやんなさいね。

つくば駅前はキュート規模で充分だと思います。税金使って西武跡地の面倒をみることは止めるべきです。
更地にして土地を売ってつくば市の出資金分だけ早く取り戻すべきでしょう。
1670: 匿名さん 
[2018-04-24 09:28:56]
西武跡地は最終的には売られてマンションになると思います。
1671: 匿名さん 
[2018-04-24 13:54:55]
>>1670 匿名さん
>>西武跡地は最終的には売られてマンションになると思います。
そうなると、土浦駅前と同じ末路になります。
1672: 通りがかりさん 
[2018-04-24 21:35:12]
マンションとテナント、オフィスの複合ならありじゃん?
1673: マンション比較中さん 
[2018-04-24 21:51:06]
つくば市の人口が減少に転じたら、その駅前も他市と似たようなものになるのでしょう。
逆にいうと、人口が減少していない現状ではつくば駅前商業エリアの現状はさほど深刻でもないとも言えます。百貨店が消費の代表だった時代はとうに終わっているし、そもそも実店舗の必要性が議論になる時代の過程で起きた必然的な現象です。
ただ、同跡地を売却せよとおっしゃる方がいるが、決して小さくない駅前エリアを民間にいったん売却したら、再開発は制御不能となるが、その言葉の重さを理解しておられるか。
1674: 通りがかりさん 
[2018-04-24 22:10:12]
そうそう、だから図書館とかいいと思うんだよね。
それでもあのスペースを埋めるのは難しいけど
1675: 匿名さん 
[2018-04-24 22:52:37]
仮に西武+イオン跡地の売却を進めたとして、買い手がつくのかとも思う。
官舎跡地の売却もあるからバーゲンプライスで、というわけにもいかず。高額マンションの供給過剰という笑えない現実もあり得るわけで。消費税アップを来年に控えて、数年後は景気低迷かもしれんのだが。地価下落後の売却では解体費用で相殺されるかもしれん。
嘘くさい夢物語より、余程現実味があるかな。
1676: 匿名さん 
[2018-04-25 06:19:58]
つくばバスセンター近くの住民にとって
朗報かもしれないけど、関東鉄道路線バスがこれから土日祝だけ700円で乗り放題になるってさ。
つまり、どんなに長距離でも片道350円以上にはならないってことに。
これは思い切ったことをしてきましたね。
ぜひずっと続けてもらいたいですね。
でも、ほとんどの人が、どうせ車移動だから
そんなの利用しないって思うんでしょうかね?
1677: 匿名さん 
[2018-04-25 09:54:41]
5ch情報だが、aiaiモールのシェーキーズが閉店準備中だそう(ソースは店員とのこと)。
センタービルのリノベと関連?
繁盛してたのに残念。Q't 3階に移転してくれるといいのだが。
1678: 匿名さん 
[2018-04-25 11:31:09]
シェーキーズはQ'tがいいと思う。
1679: 匿名さん 
[2018-04-25 11:34:17]
>>1675
西武に返す敷金の話はどうなっているの
1680: 匿名さん 
[2018-04-25 12:18:46]
>>1679
北1駐車場も半分を大和に売却して解決済み。
1681: 匿名さん 
[2018-04-25 12:38:02]
シェーキーズはキュートかBiV iへの移転と思いたい。ますます繁盛しそうで複雑だけど。
1682: 匿名さん 
[2018-04-25 18:01:03]
つくばセンターマルシェは廃止した方がいいんじゃないか。なんでペデにキッチンカーなんだよ。
つくば市はつくばの中心地区で長年家賃を払って営業を続けてきたシェーキーズを助けないんだ。

駅前交番の横の果物屋もちょっと堂々とし過ぎだ。あの足立ナンバーがなぜ優遇されているのか。
果物がよく売れるならQ'tの中で高い家賃を払っているお店の売り上げアップに協力しなさいよ。

ペデに移動販売車集めて賑わいをというつくば市職員の発想はほとんど税金泥棒と言ってもよし。
1683: 通りがかりさん 
[2018-04-25 18:14:05]
キッチンカーが無くなればシェーキーズに客が入るとも思えないけど
全体としてつくば駅界隈に人が集まることが大事だと思う
1684: 通りがかりさん 
[2018-04-25 19:22:30]
というか、シェーキーズのあたりって「ワザワザ」行く感じだよね。他に何もないもん。

駅からの動線を考え直して、駅からの帰りにQtを通るようにするとか、工夫したほうがいいよね。
あ、今更無理か。
1685: ご近所さん 
[2018-04-25 19:38:26]
いよいよ明日ですね。
狭いからそんなには置けないだろうけど、思ってたよりいろいろあるので嬉しい。


京成百貨店 つくばショップ NEW OPEN!!
http://www.mitokeisei.co.jp/topics/tsukuba/index.html

>[婦人洋品雑貨]●ハンカチ ●ソックス ●パンスト ●手袋 ●傘
>●スカーフ・ストール ●コスメポーチ・バッグ(アルティザン・アンド・アーティスト)
>※ハンカチ、傘のみ紳士の取扱いもございます。
>[宝飾品]●ネックレス●リング(ダイヤ、パール、カラーストーン)
>[和菓子]●中央軒煎餅 ●新宿中村屋 ●小布施堂 ●笹屋伊織
>[洋菓子]●ヨックモック ●モロゾフ ●メリーチョコレート
>[茨城県産品]●あさ川 ●但馬屋 ●フレスタプラス ●イイジマ ●根本漬物

>※その他、お客様のご要望に応じ、商品のお取り寄せなど、各種ご相談承ります。

1686: 名無しさん 
[2018-04-25 19:44:19]
リノベーションの際に動線を工夫して欲しいなと思います。
>>1634
1687: 名無しさん 
[2018-04-25 20:04:06]
>>1685 ご近所さん
イーアスの三越ぐらいの大きさ?
1688: ご近所さん 
[2018-04-25 21:09:07]
いや三越より全然小さいのでは?
リブロにしろ京成にしろ、北1かクレオ跡にテナント用地ができるまでの一時しのぎだと思う。

<参考>
http://www.creo-sq.com/floorguide/qt2f.html
http://tsukuba.iias.jp/floor/floor1_in.html
1689: 名無しさん 
[2018-04-26 09:27:59]
シェーキーズは貢献してくれましたね。キュートにはいらないかな。
小さくても京成が入るのは嬉しい。せっせと利用します。
1690: マンション掲示板さん 
[2018-04-26 22:25:35]
>>1682
駅交番横の果物屋さん、そこそこ高めの設定で
繁盛していて、もう何年もやっていますね。
店舗を持たず、リスク少ないので
きっと他にも出店希望する人がいても良さそうなのに、
独占できる理由ってあるのでしょうか?
1691: 匿名さん 
[2018-04-26 23:17:24]
つくば駅周辺は露店が最適?
意外な盲点かもしれない。ところで、Q’t規模でも維持するには周辺住民だけでは無理だと思う。集客の核となる仕組みが欲しい。
1692: 匿名さん 
[2018-04-27 00:39:40]
Q’t規模 だ か ら 人が来ないのです
規模を拡大しないと近隣住民以外は
わざわざ足を運びません
1693: 匿名さん 
[2018-04-27 11:23:48]
>>1690
足立ナンバー土日営業のために交番隣の公園入口が
花の植えられていないポットできっちりと仕切って場所取り。

直ちに邪魔で汚い花壇を移動しなさい。
1694: 名無しさん 
[2018-04-27 12:46:39]
あの果物やさんは確かに・・・。言われてみれば不思議な存在ですね。
ずいぶん昔から休日の一等地?を占有していますよね。

キュート側の花壇(木製で大きめの)はほどよく手入れされてて、場所ふさぎでもなくて、好感がもてます。

一方、交番側のところを改めて見ると、プランターは雑草だらけだし、歩行の邪魔でかえって危ないですね。
このプランターがなければ大人も子どもももっと自由に歩けるのになぁ〜と残念に思います。

交番横の自販機までしっかりプランターでガードされてて、笑ってしまった。買うな、ということかしら。
1695: 匿名さん 
[2018-04-27 15:46:28]
足立ナンバーなんて外部から来てるような書き方するあたりにちょっと悪意を感じる。
調べたらおとなりの土浦の会社じゃん。
独占してるっていうか他に申し込みがないからじゃないのかなぁ。
プランターはもともと違法駐輪防止が目的だった模様。
1696: 周辺住民さん 
[2018-04-28 20:31:04]
つくばまちづくりシンポジウムー中心市街地のヴィジョンを考えよう(5/20)
http://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/oshirase/1004544.html

ロードマップがよくわからないのでどの程度の重みがあるのか不明ですが…。
1697: 評判気になるさん 
[2018-04-29 21:02:14]
金田流星台とか、大規模開発地区の土地が売りに出始めましたね。

つくば駅まで徒歩40分とかありますが、自転車で15分くらい?

90坪くらいの区画もあり、なかなか楽しみです。

道路は、すでにアルルから桜庁舎までできているようです。桜庁舎に入る道路も完成していますね。その先は?
1698: 匿名さん 
[2018-04-30 13:17:16]
おとなりの土浦の会社が足立ナンバーの車でやってきて、つくば駅前で露店販売。
Biviが空いてんだからそこでやってよ。
1699: 匿名さん 
[2018-04-30 16:38:25]
Biviの店舗募集は現在4階の1か所のみ。まさか4階で青果店とかいうんじゃないよね?

それにしても何が気に食わないんだろう?
ああいう販売形態は商品がなくなったら撤収できる、天気の良い人通りが見込めるときだけ出店できる
と行ったことがメリットであって、店舗を構えたら利益でないでしょ。

1700: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-30 18:01:58]
>>1697 評判気になるさん
学園の森の開発がそろそろ終盤を迎えていますので、かつての学園の森を彷彿とさせる流星台・春風台には期待大ですね。つくば駅から近いところで2.5kmくらいなので、自転車だと15分くらいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる