相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワーズ海老名」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 扇町
  6. グレーシアタワーズ海老名
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-06-18 08:25:00
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2

公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14

現在の物件
グレーシアタワーズ海老名
グレーシアタワーズ海老名
 
所在地:神奈川県海老名市扇町14番12、13、14(地番)(イースト棟)、神奈川県海老名市扇町14番4(地番)(ウエスト棟)
交通:相模線 海老名駅 徒歩3分
総戸数: 239戸

グレーシアタワーズ海老名

1: 評判気になるさん 
[2017-04-29 16:52:45]
間取りがどうにも使いづらそうに見えるのですが(3LDK 66m2、74m2 / 4LDK 88m2)
皆様どう思われますか?
他にも間取りは発表になるのでしょうか?

どのくらいの価格になるのかな?
2: マンション検討中さん 
[2017-04-29 20:53:45]
物件概要には専有面積56.95m2~107.29m2と書いてありましたので、他にも間取りがあるんでしょうね。
3: 匿名さん 
[2017-05-01 12:29:33]
柱がバルコニー側に出ているのは評価できるかなと。
居室自体はすっきりしていて良いのですが、紹介されている間取りは
ちょっと使い辛い?と私も思ってしまいました。
ファミリーだと75㎡前後が人気になるんでしょうけど、ここのE70Dは微妙…。
キッチンも独立型に見えてそうではないし、
通路にしか使えない場所を入れて12畳というのも寂しい感じです。
他の間取りに期待でしょうか。
4: マンション検討中さん 
[2017-05-01 13:39:13]
どのプランも廊下ばかり長くてリビングが狭くて残念ですね。
E-65Aは洋室1が引き戸で開け放てるならまだよさそうなのですが。
5: 匿名さん 
[2017-05-01 14:04:47]
収納スペースが少なすぎる気がします。収納家具を置くことを考えると、出来るだけ広い間取りを選びたいですね。でも高そう‥‥
6: 匿名さん 
[2017-05-01 19:38:48]
小田急の工事が完了したら、海老名から新宿まで、結局何分かかるの?
7: 匿名さん 
[2017-05-02 07:35:47]
>>6 匿名さん

朝ラッシュ時でも所要51分になる予定。日中時間帯とほぼ同じになります。
8: 匿名さん 
[2017-05-02 09:42:42]
40分切れるといいのだが…

スピードアップはどうですか?
9: マンション検討中さん 
[2017-05-02 10:20:53]
>>8 匿名さん
複々線化の効果はラッシュ時の所要時間を日中並みにすることまでで、現在の日中以上のスピードアップは無理です。40分切れるのは相模大野までです。
10: 匿名さん 
[2017-05-02 11:41:24]
通勤ロマンスカーの場合でも、40分切るの無理ですか?
11: 匿名さん 
[2017-05-02 13:03:07]
>>10 匿名さん

平日朝の上りロマンスカーだけでいえば、海老名→新宿で40分を切るのはおそらく無理です。
速達性よりも着席サービスのほうを重視しているためです。

現行ダイヤでの最速は新宿→海老名の37分ですが、これがほぼ限界と思われます。
12: 匿名さん 
[2017-05-02 14:51:39]
今でも、ロマンスカー途中で減速したりしているから、もっと早くなると思ったのだけど、ならないんですね。

千代田線に直通するロマンスカーが増発する可能性はありますかね?新宿ー代々木上原間が今後もノロノロ運転なので、代々木上原から都心直通だとスムーズでかなり便利になると思うんだけど。


13: 匿名さん 
[2017-05-02 15:53:43]
>>12 匿名さん

平日朝9:30までに新宿・大手町に到着するロマンスカーは現行7本から4本増えて11本になります。
詳細は発表されていませんが、増加分のうち少なくとも1本は千代田線直通であることがプレスリリースからは読み取れます。

海老名にも停車する通勤ロマンスカーがあると期待していますが、湘南新宿ラインや京王対策もありますので増加分をどのように振り分けるかは小田急の戦略次第であり、海老名停車は1本か2本程度になると思います。
14: 匿名さん 
[2017-05-02 16:56:11]
小田急が600億円も海老名に投資する訳ですから、ロマンスカーの海老名停車の回数はさらに増えるだろう、と読んでます。朝の時間帯に利用できるととても嬉しいですね。
15: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-04 13:44:03]
二俣川の件を見ると
相鉄さんは後手後手でスムーズに
いくのでしょうか。
既にご指摘があるように
収納スペースが少なそうですし。
販売化価格に注目です。
16: 匿名さん 
[2017-05-05 12:37:31]
海老名は厚木基地の戦闘機の音は聞こえるのでしょうか?
17: 匿名さん 
[2017-05-05 18:02:02]
>16
聞こえるかどうかって言えば聞こえる(戦闘機が見えるくらいの高度で飛べばあたりまえ)。でも大和や町田ほどの爆音ではない。もし気になるなら、一度体験した方が良いと思う。
18: 匿名さん 
[2017-05-06 09:59:37]
ここからららぽーとにいく場合、どの入り口から入るのが近いですか??
19: 匿名さん 
[2017-05-06 10:49:08]
>>18 匿名さん

駐輪場の歩行者出入口から入るのが一番近いです。
20: 匿名さん 
[2017-05-09 19:50:15]
海老名でタワーってどうなんだろうと思うのだけど、山の眺望は美しいだろうと思います。
北西向きと西南向きの間取りが載っていますけれど、普通一般では人気の無さそうな北西向きって、もしかして富士山とか丹沢ビューということですか?
日当たりか、眺望か、悩ましいところです。
飛行機の騒音がそれほどでもないというのは良いけれど、慣れない人はやはり一度体験してみた方が良いかもしれません。
モデルルームなどで体験させてくれるところもあると聞いてますけど、ここはどうでしょうね。
21: 匿名さん 
[2017-05-10 09:09:06]
田舎のタワマンは珍しいですね。山々が綺麗に見えることでしょう。
22: 匿名さん 
[2017-05-10 12:12:33]
>>20 匿名さん
公式サイトで、東棟25階相当で南西方向の眺望予想ありますね。右側の山が大山と思われるし、地図だと富士山も大山もどちらかと言えば緯度が低そうに見えるので、西南の方が良いと予想してます。南採光の日当たりと眺望両立出来るかも。

厚木鮎まつりの花火も見える住戸はしっかり見えそうです。公式で綺麗大きな花火写真あるが、注釈だと非タワー姉妹マンションのグレーシア海老名の方で西側1階相当で撮影したみたい。1階でこれだけ見えるなら、タワーなら尚更見えるでしょ。
23: マンション検討中さん 
[2017-05-10 14:51:55]
ららぽーとを挟むから、下の階だと隠れてしまうかもしれませんね。
24: マンション検討中さん 
[2017-05-15 12:56:55]
小田急線-相模線間のスペースに建つマンションは市民文化会館近くまで離れるようなので、このマンションが小田急駅に最も近い位置になるんですかね。
上司が海老名駅西口は沼地だからやめろというんですが、このご時世ちゃんと対策立ててくれてますよねぇ?
25: 匿名さん 
[2017-05-15 19:50:14]
ホテル ルートインと位置関係が逆だったら良かったのになぁ…。
26: 匿名さん 
[2017-05-20 18:16:16]
免震タワーというのにとても心惹かれるところがあります。
海老名駅まで徒歩3分って、とても便利な立地であるのが魅力的!
いろいろプランがあるのですが、
バルコニーに囲まれているプランは特にいいな思います。

27: マンション検討中さん 
[2017-05-25 02:06:10]
タワマンを希望の人は相鉄より小田急を狙っている人が多そうですね。
何故なら小田急の方が高いから。
タワマン好きならやはり少しでも高い方が良いですよね。
28: 匿名さん 
[2017-05-26 06:45:41]
>>27
値段じゃなくて高さの話です・・・よね?

タワマン好き=高層階好きなので、高い方がよりいいでしょうね。あとは眺望の美しさ。隣に高いビルがない方が景色を一望できていいような気がします。

スーモ見ましたが、価格が未定でした。いつごろ出るでしょうね。いくらになるかなと様子伺いです。
29: 匿名さん 
[2017-05-26 20:53:18]
タワマンの大規模修繕問題が騒がれてるこのご時世で、タワマン欲しがる人は余程裕福なご家庭なのでしょうね。ここや小田急タワーを希望されるのは、ランニングコストの面で心配など不要なエグゼクティブな方々なのでしょうか。
30: マンション検討中さん 
[2017-05-27 00:31:15]
海老名市内の建物の高さを調べてみると
やはり小田急タワーが一番高そうです。

小田急タワー        31階建て 高さ??
海老名プライムタワー    25階建て 高さ108m 
リコーテクノロジーセンター 23階建て 高さ108m
グレーシアタワーズ海老名  25階建て 高さ??
ビナマークス        23階建て 高さ89m

グレーシアタワーズも結構高いですけどね。
31: 匿名さん 
[2017-06-01 20:55:54]
駅から近くて便利な立地に建設されるので注目されそう。
横浜はタワマンって、みなとみらい近辺にしかないと思っていたけれど、違うんですね。
ただ、海老名エリアに建設して需要はどうなんでしょうね。
土地層というか。
みんな戸建てに住んでいるイメージが強いエリア。
このマンションができることで発展していくのかしら。
32: 匿名さん 
[2017-06-05 18:30:16]
そう。この地にタワマン作っても需要が安定するとは限らないよね。
都心からも横浜からも距離あるし。
今新築で買うと高値掴みになっちゃうかな?
33: 匿名さん 
[2017-06-14 08:33:58]
2020年までは高くなっていくと言われています。その後はどうなんでしょうね。あと3年。
東京オリンピックのせいで、材料費も高値と言われていますし・・・。ただ、3年後ってちょうど売り時な気もします。自動車も3年で乗り換える人もいますし。クルマとは違うかとも思ったりしますが。

海老名は大型SAですよね!

ぷらっとパークで一般道からも行けて、フードコートだけ利用するのもいいかと思います。
34: 匿名さん 
[2017-06-14 12:29:31]
何だか盛り上がりに欠けてるなぁ。
どうでもいい話題ばかり…。
35: 通りがかりさん 
[2017-06-15 21:40:36]
正直、海老名でタワマンを検討している人のご意見伺いたいです。どんなところに魅力を感じているのでしょうか。
36: 匿名さん 
[2017-06-17 13:36:01]
>>35 通りがかりさん

海老名って、駅徒歩圏の土地は住宅向きじゃないため、マンション需要が高いと思われます。
田んぼや湿地だったり、川沿いだったり。
災害時を考えると、マンションのなるべく高いところがまだ安心なのかも。
周りに高い建物が少ないので、高いと見晴らしも良いですし。
37: 周辺住民さん 
[2017-06-18 23:22:39]
ここも含めて海老名ではタワーマンションが次々建設されますが、停電時の対策がどのくらいしっかりしているかは気にしておいたほうがいいと思います。

東日本大震災直後の計画停電では、海老名では2度も停電しています。
電力供給が止まらなかった23区と比べたら、海老名は所詮郊外の街です。
何かあったときに都市部が優先され、郊外ゆえに真っ先に切られるポジションであるということは、実際にあったということとして覚えておいたほうがよいと思いますね。
38: 匿名さん 
[2017-06-23 12:06:54]
郊外のタワマンということで、民度が心配です。都内のタワマンより居住階ヒエラルキー凄そう。

それよりも、軟弱地盤&水害懸念ある海老名のタワマンなんで、災害対策設備維持費がかかりそうですよね。ランニングコストの面ではどうなのでしょうか。
39: マンション検討中さん 
[2017-06-23 22:12:48]
ここは東横インがな…駅近なのは嬉しいですけどね。
40: 周辺住民さん 
[2017-06-30 16:23:04]
ついに小田急タワマンも発表されました。
https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/index.html

引渡し時期はこちらより半年遅い2020年1月予定。
こちらも免震タワーです。
41: 通りがかりさん 
[2017-06-30 22:43:54]
相鉄のマンションは、新築でも水漏れひどすぎ。アフターサービスの対応も最悪です。とくに湘南●●正直、買わなきゃよかった。
42: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-02 21:55:20]
>>37 周辺住民さん
東電の停電対策って辺縁から順にやったんだよね。
当時海老名から伊豆方面によく出張していたが夕方に三島界隈が停電で夜に海老名が停電で本当にびっくりした。
停電開始までに帰宅できず私が真っ暗な中を通過した交差点で数分後に事故が起こった。

ただビナマークスはひたすらジッとしていたら2時間で再び灯りがつきましたね。
要は2時間だけなので帰宅時間さえズラせば大した問題はなかったでしょうね。
私は間に合わず階段を上がりましたが。

43: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-03 02:21:19]
>>42 口コミ知りたいさん
何伝えたいの?
貴方が自宅のビナマでひたすら2時間待って電気がついたって事⁈
44: 匿名さん 
[2017-07-08 10:40:38]
先日、テレビで海老名のことが取り上げられていました。
住みよい街なんだなというイメージに感じて良かったです。
ホームページにも記載されていますが、まだまだ進化を続ける街なんだと思います。
駅に近い免震タワーマンションなので、とても気になります。
10月から販売開始のようですが、間取りなど詳しい情報公開されるのが楽しみです。
45: マンション検討中さん 
[2017-07-08 14:16:47]
>>44 匿名さん
間取りは一部公開されてますよ。
46: マンション検討中さん 
[2017-07-09 14:46:01]
気になる所は、販売価格もそうですが、管理費及び修繕費、そして駐車場料金がかなり高額になるのではと懸念しております。
知人が県内に築9年のタワーマンション26階建て、200世帯位、駐車場は機械式。昨年迄住んでましたが、管理費と修繕費で41,000円駐車場代が17,000円だったそうです。

10年目は大規模修繕が行われ、さらに費用が上がる事は分かっていたので、それを見越して昨年上手く売り逃げる事が出来た様です。

新築時の購入価格より、1,400万高で買い手が付き、現在は戸建住まいしてます。

タワーは魅力ですが、毎月の諸費用が高いと後々己の首を絞める事になら無いか、、、
冷静に考えようと思います。

47: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-09 20:56:11]
>>46 マンション検討中さん
自分も修繕やヒアラレルキーなど、タワーの悪い点などをネットで調べて、魅力に感じる所も多いですが、心配も多く感じているタワー心配派です。

同じさがみ野の相鉄物件 グレーシア海老名さがみ野Ⅱの様に、グレーシアタワーズ海老名では無く、グレーシア海老名IIの様な、タワーでなければ良かったと個人的に思ってます。

近い供給の海老名新築だとグレーシアタワーより少し遠いですが、非タワーの三井物件に惹かれてきてはいます。
48: 匿名さん 
[2017-07-09 21:17:52]
>>47 検討板ユーザーさん
ヒアラレルキーって??もしやヒエラルキー???
揚げ足ではなく正しく意味を理解するための確認です。

タワーがすべて建った後の海老名を想像しておいた方が良いと思います。

眺望、圧迫感の有無、お店や道路の混雑、
学校のキャパ、近隣の病院の混雑、
マンション供給戸数、中古人気ランキング、
中古リセールバリューなどなど。

グレーシアタワー二俣川で話題になっていた、
沿線No.1のマンションという価値はないので。
駅から離れてるから海老名No.1にもなり得ないので
何に価値を見いだすかだと思います。
難しい決断になりますね~
49: マンション掲示板さん 
[2017-07-10 08:52:35]
>>48 匿名さん
誤記でした…
ヒエラルキーで、思ってる意味としては、ネットで色々出ますが、下記サイト記載参考しました。
https://matome.naver.jp/m/odai/2144652548766980301?page=4

上層階の人が下層階の人をバカにしたり、さげすんだり、おとしめたり。同じ目線で立てないまでも、同じ住民として大人な対応にて内に秘め、分からない様にすれば良いのに、あからさまに上・下で対応する人が多いと良く聞きます…
サイトにもありますが見栄っ張りから来るかもしれませんね…

一方、大規模修繕に関しては、費用が高くつくもそうですが、修繕自体あまり実績が無く、工法なども完全に確立していないそうです。
下記でもある通り、
だからお金もかかるし、計画が変わる可能性もあり、年を経るにつれ、お金がもっとかかる可能性がある。その際に、大規模戸数・色々な人がいる管理組合の合意形成が大変と聞いています。なので、46番の友達さんもそれも見据えて
自分は合わないと引越したのかなと予想したり。
http://a.excite.co.jp/News/column_g/20170525/asahi_2017052400095.html

自分もタワーはそれよりも魅力的な部分が多いと思いますが、他、高層階病含め、気になるところもあり、決断に難しさを感じています。

上記に否定的なご意見を是非参考にしたい考えもあります。
50: 匿名さん 
[2017-07-11 05:23:31]
一家に1台しか置けない駐輪場。2段ラックで電動自転車はかなりの確率で置き場所に制約がありそう。スライドラックに置けるかどうかも微妙かと思います。(ららぽーとの駐輪場をイメージすれば分かるかと思います。二人乗りは場所も取るから優先区画が用意されてますね。)
ということで、子育て世代には全くと言っても過言でないくらい向いてないと思います。親子で自転車が置けない。子供が小、中、高を自転車無しで暮らすなんてあり得ないです。兄弟がいる家庭は成り立たない。

散々言われていることですが、見た目や設備だけに気を取られて普段の生活に不便があるのは本末転倒だと思います。

フィットネス、ラウンジは必用と思えないし、4段式立体駐車場は金食い虫で将来問題になるのは目に見えてます。

デベロッパーにはもっと住民目線で計画してもらいたいです。豪華さなんて必要ないです。
51: 匿名さん 
[2017-07-11 08:12:17]
>>50 匿名さん
余談ですがリーフィアレジデンス東林間も1戸に1台でした。
2台以上の人は約8分離れた公共の駐輪場を借りてください、
と言われびっくりしたのを覚えてます。

せめて子供が1人のファミリー
もしくは夫婦のみのDINKSや高齢者が対象でしょうね。
現にリーフィアレジデンス東林間はあまり人気ないようです。
52: 匿名さん 
[2017-07-12 13:15:27]
>>51 匿名さん
50です。

近くの駐輪場は、線路脇にありますが、野ざらしなのでいかがなものかと。あとはららぽーとは台数は余裕があるかと思いますが、定期駐輪券はやっていないですね。ゲートを通らなくても出れるようになっているので、対策しないと停めてしまう不届き者が出てくるかもしれませんね。

間取りからするとdinks向けにしては広いので、ファミリー層をターゲットにしているのかなぁと思います。

余談ですが、隣のdinks向けマンションは予想外に高いですね。モデルルームがオープンしてますが、週末に通りかかって見たときには人が入っている雰囲気はありませんでした。二階なので確認しにくいですが、少なくとも車は停まってませんでした。
53: 匿名さん 
[2017-07-17 08:53:57]
駅に近いタワーマンションなので、とても注目されていると思います。
10月に販売開始なので、詳しい間取りが出ていないですが
ファミリー層用のプランが多いのかどんな感じになるでしょう。
どんなプラン内容となるのかとても楽しみです。
54: 匿名さん 
[2017-07-17 21:37:52]
>>53 匿名さん
7月29日からプロジェクト発表会が開催されるので
間取りや設備はそこである程度わかると思います
55: 匿名さん 
[2017-07-23 22:21:24]
タワーマンションで眺めも良さそう、利便性もとてもいいので個数が多いですが人気が出そうです。間取りも様々ありワイドスパンで日当たりもよさそうに思います。後は安心安全かどうかがカギになりそうですが、免震だけでなく火災の時、突風の時などいろんな災害時の備えを確認したいですね。
56: マンション検討中さん 
[2017-07-29 00:49:06]
この物件13階ぐらいまではホテルルートインが目の前にくるということはないのでしょうか。
57: 通りがかりさん 
[2017-07-29 08:27:49]
タワーマンションの上下階ヒエラルキーは機にする必要はないです。
見栄と虚栄心の塊みたいな心のさもしい人間を洗い出すのに便利ぐらいに思っておけば良いです。
むしろ上階のデメリットには深刻なものが多いです。
震災などでの停電時は孤立しますしあろう事か子供の成長への悪影響を指摘する説もあります。
交通利便性が高い海老名駅前の好立地を得るため高層階に無駄金使い金持ちを住まわせているぐらいに思っておけば良いです。
もちろん子供にそんなことを吹き込んで揉める必要もありませんけど。
58: マンション検討中さん 
[2017-07-29 20:32:56]
今日からのプロジェクト発表会についての投稿がないですね。

驚愕の値段だったのか…。
59: 通りがかりさん 
[2017-07-29 22:56:05]
どーでも良いクソドラマと、共用設備の紹介だけされて、肝心の部屋の説明はほぼ無し。
価格も、反応見て決める風の態度だった。グレーシアが2ヶ月で完売したから足元見てる様な発言もあり、幻滅。
価格もざっくり2LDK4000万円代、3LDK5000万円代、4LDK6000万円代という情報しか分からず…
価格もハッキリ提示されないのに買う前提で応募倍率の話ばかりされて、個人的にはナシな感じでした。
60: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-29 23:31:31]
>>59 通りがかりさん
同じくナシな感じでした。

部屋の間取りは自由度が少なく、魅力を感じませんでした。(ウォールドアがある間取りがあるが、向きが残念だから除外)

ここは小田急タワマンの価格提示をもって、価格確定するつもりなのかな…
61: 匿名さん 
[2017-07-30 11:18:11]
デベは完全に読み違えたんだと思う。
海老名のララポは大したことねーからさ、ララポ祭りはもう終わったんだよ!
62: 通りがかりさん 
[2017-07-30 11:38:36]
リーフィアの方が資産価値高いのは言うまでもないのに、リーフィアの周りに商業施設立つからグレーシアの方が住む面として価値があるとか意味不明なネガキャン発言された。えらい強気だなーという印象
海老名は買い手市場になってる事に気付いてないのな
63: マンション検討中さん 
[2017-07-30 21:14:37]
プロジェクト発表会は具体的な話が乏しく、残念な内容でした。
収穫は間取り図くらいでしょうか…。
価格に関しても最多価格帯のみの発表で期待外れです。

売主側としてはかなり強気なようです。
あまり高くしないとは言っておきながら、4LDKはかなり割高です。
最多価格帯が6000万台とは言っていますが、7000万台の部屋もほぼ同数ありそうです。
83m2の部屋でごく低層階で235-240/坪、15階~20階では260-270/坪、20階~はそれ以上とのこと。
88m2の部屋に関してはごく低層階でも250-260/坪のようです。

交通の便やこれからも発展が続く点は評価が高い海老名ですが、あくまで海老名ですから…。
少し高すぎる印象です。

相鉄がこの価格で売り出せば小田急もあまり変わらない価格帯もしくはやや上で出してくるでしょう。
小田急は広い間取りも多く準備されており、今後さらに合計3棟はタワーが建つことになりますが、海老名でそんなに買う人がいるのでしょうか?
64: 匿名さん 
[2017-07-30 22:05:29]
>>63
売主の希望価格なんて全くの自由。1億円でも2億円でも構わないのです。
しかし、消費者が買ってくれるかどうか、売れるかどうかも全く別の話です。
まぁ間違いなく苦戦するでしょうけれど、デベのお手並みを拝見しましょう。
65: マンション検討中さん 
[2017-07-31 00:49:31]
海老名なのに都心並みの値段は高すぎですね。
66: 通りがかりさん 
[2017-07-31 01:03:42]
今回売り出すのは東棟のみだそうです。
東棟は、東側に踏切、西側に11階建マンションとららぽ、南西に西棟とルートイン南東には鉄塔と線路。〜12階くらい迄は難アリな感じ。
小田急含めて5本のタワーの中では最低の立地ですかね?この値段は強気すぎます。
67: 匿名さん 
[2017-07-31 01:07:08]
>64

相鉄は二俣川が好調だったから強気なんでしょ。

コメントの通り、販売価格は売る側の言い値。消費者が態度を示せるのは要望書を提出するときと登録するかってときぐらい。みんなで要望書出さない作戦したら、下げてくるかな。
68: 匿名さん 
[2017-07-31 01:08:55]
>63

個別の価格はモデルルーム事前案内会の時に提示して、来場者の反応を直接探るってのがパターン。
69: マンション検討中さん 
[2017-07-31 07:29:52]
http://www.manen.jp/
このサイトで大まかな価格帯を確認できますが、都心に近いタワーマンションは更に高いと思いますが、比較しているのは非タワーマンションのことかな?
小田急のタワーマンションの方が立地が良いとは思いますが、贅沢な土地の使い方で開発されているので更に高くなるのではないかと思います。
価格が高騰していることは確かなので、安く買いたいと考えるのであれば5年単位での待ちが懸命です。
70: 匿名さん 
[2017-07-31 20:09:40]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170719-00000014-asahi-brf

高くなっているのは、海老名だけではないですぞ。
71: 匿名さん 
[2017-07-31 21:17:01]
6000〜7000万って…共働き世帯じゃなきゃなかなか難しいですよね。なのにこの保育園や学童の受け入れの貧弱さ。
これから次々マンションばっか増えていって、いろいろ問題が起こりそ。
72: 通りがかりさん 
[2017-07-31 22:29:46]
あと4棟できるんですよね。
売り出しもあと2棟はおそらく半年以内。
短期にそんなに売り出しても・・・
73: 匿名さん 
[2017-08-03 11:49:38]
プロジェクト発表会は間取り程度ですか…参加者の皆さんは、わざわざ足を運んだ事で得られる特別な情報が欲しかったのではないでしょうか。
以前どこかの売主さんが企画していましたが、モデルルームに通う度に抽選で当たる確率が高くなるような、プロジェクト発表会から参加した方は特別に優遇されるような措置はないんですか?
74: 評判気になるさん 
[2017-08-03 20:33:38]
>>73 匿名さん
3倍優遇制度ありますが、プロジェクト発表会の意味を感じられません。。。
75: マンション検討中さん 
[2017-08-05 03:47:41]
プロジェクト発表会に参加してきましたが、来年に控えている小田急タワーを意識し過ぎてか、とにかく情報が小出しで様子見という印象が強かった。
76: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-06 11:17:03]
厚木も海老名も変わらないね
マンションの価格
77: 匿名さん 
[2017-08-06 11:32:32]
その手の優遇って不動産公正取引規約でアウトのはずなんだけど。そういうことするデベってのも判断材料。
78: 匿名さん 
[2017-08-06 11:35:25]
>75

プロジェクト発表会って、来場者からアンケートを取って情報を取るのが目的。ちなみに次はモデルルーム事前案内だと思うけど、事前案内もモデルルームをお披露目して、反応を探るのが目的。なので具体的な情報は出てこない。反応を見て決めるわけだからね。
79: 匿名さん 
[2017-08-06 11:41:13]
>71

武蔵小杉がタワマンラッシュで保育園不足になってから、大規模マンションでは保育園併設が半強制になった。ここも同じことになるんじゃない。行政の対応は後手後手。
80: 通りがかりさん 
[2017-08-07 13:15:46]
建物自体は良いと思うのですが、2棟間の芝生部分とか、共用部とかのデザイン性がちょっと。
いいマンションかどうかの印象にすごくかかわる部分だけに勿体ない。
建築には慣れていてもマンションだからね・・・。
マンションの良さは建物自体のみでは決まりません。
81: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-07 15:22:18]
共用部分のデザインが古臭くてびっくりしました。あれじゃ部屋の内装期待できません。
82: マンション検討中さん 
[2017-08-07 17:35:57]
先日プロジェクト発表会に行ってきました。
ドラマは確かに必要性を感じなかったのですが、タワーマンションって何処もこんなもんなのでしょうか?
共用設備はタワーマンションらしく充実しており、エントランスのデザインも皆さんとは逆で良いと感じました。
敷地へのメインの入口がルートインを意識してか、駅と反対側にあるのは気になりましたが、配棟と全体のバランスを考えるとあそこに成るんでしょうね。

ガチンコでぶつける小田急タワーとの違いは、100m/26階=3.84m/階の作りのようです。海老名は100mの高さ制限があるから、小田急タワーは100m/31階=3.21m/階よりも余裕のある作りをアピールしていました。
かなり厚みがあるので、天井高だけでなく、スラブ厚などに反映されるのではないかと思います。(価格にも反映されているようですが)
83: 匿名さん 
[2017-08-07 18:47:38]
>>82 マンション検討中さん
階高が1メートル違うとだいぶ違いますね
平均3.8メートルはすごい。
遮音性能も高そうです。
84: マンション検討中さん 
[2017-08-07 23:59:27]
相鉄 96.5m、小田急 99.95m。
確かに階高は魅力です。
しかし、それを生かせるかどうかはまた別の話なので、そこのところは今後の詳細な情報に期待したいです。
小田急の階高も決して悪いものではないので、どこまで差を出せるかですね。
小田急もその点は十分わかっているはずなので、階高そのまま造りの差になることはないでしょう。
大切なのは数字ではなく、住み心地ですから。
その他の点も含めて最終的にどちらが優位性があるかです。
建築費が高騰しているこの時代に建築費がかさむ鹿島を選んだのは正しかったのか…。
鹿島と三井住友で物件のできでその差が出るかどうかが判断基準でしょう。
85: 匿名さん 
[2017-08-08 21:57:04]
>>82 マンション検討中さん
4m近い階高は確かに魅力に感じます。
小田急タワー3.21mとの事ですが、
同時期分譲のエビミラの45m/15階=3m、パークホームズの33m/11階=3m、ファインスクェアの34m/11=3.1mからしても抜きんでてます。

ところでプロジェクト発表会に関しては、
マンションマニアさんサイトでも紹介されていました。リーフィアとの比較考えも少々。
結論リーフィアも待って判断?
https://manmani.net/?p=8049
https://manmani.net/?p=8085

またモモレジさんサイトで、
http://mansion-madori.com/blog-entry-5093.html
http://mansion-madori.com/blog-entry-5094.html
お隣さんファインスクェア紹介でグレーシアタワーズとのJV触れられてますが、本当にファインスクェア敷地周辺含めての開発で、北側西側道路も抑えられればよかったのに。
86: 匿名さん 
[2017-08-09 15:01:02]
ここって野村さんがメインで売ってるんですね。
横浜のほうでは野村物件を三井住友に作らせておいて、こっちでは三井住友より鹿島のほうがずっといいってどういうこと??
87: 匿名さん 
[2017-08-09 21:34:16]
天井高は2.6mだから飛び切り高いってわけじゃない。
88: 匿名さん 
[2017-08-09 21:35:25]
三井住友って中堅ゼネコンにしか過ぎないし、杭不足の一件もある。比較されるなんて鹿島がかわいそう。
89: 匿名さん 
[2017-08-10 00:03:33]
でも野村はその三井住友を使っているってことでしょ。
そんな適当な会社なんですね。
残念。
90: 匿名さん 
[2017-08-10 00:08:49]
野村はここでは販売代理。商品に例えると売主がメーカーで、販売代理は販売店。施工業者とかは売主が決める。
91: 匿名さん 
[2017-08-10 00:13:49]
施行ミスで解約となった南青山の地所物件の施工会社は鹿島。
92: 匿名さん 
[2017-08-10 00:17:03]
南青山の施工ミスってボロボロ。壁に配管を通すスリーブを忘れて、穴をあけたら鉄筋を切っちゃった。鉄筋のある場所確認して、そこは外すでしょ普通。それに隠ぺい疑惑もあったし。
93: 通りがかりさん 
[2017-08-10 08:48:34]
>>90 匿名さん
だから問題なのでは?
自分の会社が作らせるマンションは劣った会社に作らせて、他の会社が作ったマンションを売るときにはその会社はイマイチと言う。
どうなのこれ?
94: 匿名さん 
[2017-08-10 09:03:59]
アーバンネットは仲介業者。中古だとどこの新築時売り主の物件も扱う。節操なんてないよ。
95: 匿名さん 
[2017-08-14 22:04:18]
これから、まだまだ開発されている街かなと楽しみです。
形が少し変わっている間取りもありますが、プランが何タイプあり
家族のスタイルによって選べるのは理想的で良いと思います。
あとは価格帯がどれくらいになるかですね。
海老名駅まで徒歩圏内なので通勤も楽そうです。
96: 周辺住民さん 
[2017-08-18 13:33:16]
海老名はこれからまだまだ開発が進みますよ。
公表されているところでは市役所周辺。
その他にもビアメカニクス跡地のマンション・商業施設。
さらにはララポート西側にも駅近の土地がたくさん。
ビアメカニクスを除けば市主導で開発が続いていくはずです。
数年の単位で余裕がある人は急がなくてもいいかも。
97: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-18 16:19:47]
>>96 周辺住民さん
エビミラやパークホームズ的にはより良い立地や市主導開発区で迷う所もあるかもしれませんが、資産価値減りにくい駅近考えるなら、今の駅間めぐみ町や扇町のタワーより良い所は今後出ない気もしてます。扇町の今ある駐車場が開発される可能性は否定出来ませんが、めぐみ町は小田急タワーだけと言える気もしてます。
98: 周辺住民さん 
[2017-08-18 20:45:27]
資産価値でいうなら小田急でしょう。
価格が落ちにくいのは駅近。
これは確実なので、小田急に勝てる物件は今後絶対にありません。
でも、今マンションは間違えなく割高です。
そして、忘れてはいけないことは次のマンションができるときには(できる保証はありませんが…)、相鉄・小田急アクロスコートは共に古くなっているということです。
ですから、資産価値が落ちにくい=買い物件というわけでもないでしょう。
値段が安ければ相鉄も小田急ももちろん買いですが、高ければ急ぐ人以外はメリット少ないのかも。
99: 匿名さん 
[2017-08-19 16:26:07]
来週末からのモデルルームで価格がわかるのでしょうか?
わかったら教えてもらえると嬉しいです。
100: マンコミュファン 
[2017-08-19 19:42:08]
イーストとウエストの竣工予定月のあいだに小田急タワーが竣工予定なんですね。東京五輪直前に海老名駅前にタワーが3本ですか、リオ五輪のブラジルみたいに五輪前に景気が落ち込んだらどうなるんですかね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる