東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-01-27 10:06:27
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
「匿名さん」で立場も見えない意味不明の1行レスの応酬とか
格好悪いからヤメましょーね

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60320/

[スレ作成日時]2010-01-05 20:31:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)

732: 匿名さん 
[2010-01-23 09:57:39]
PCT、TTT、ケープの頃に買っておけば良かったんだよ。先輩はTTTの高層をキャンセルして、今でも嫁に責められてるって愚痴ってた。
733: 匿名さん 
[2010-01-23 10:05:01]
我が家は湾岸タワーですが、湾岸戦争?のおかげで安く買えたため、築数年経過した現在でも購入価格よりも高いお値段で売買されているようです。50%とまでは行きませんが(笑
会社が近くて通勤が便利なので当面は売るつもりはありませんが、実質負担ゼロで新築マンションに数年間住めたと考えるだけでも気分いいものですね。
734: 周辺住民さん 
[2010-01-23 11:42:04]
結局需要と供給のバランスなんだよね。
4年くらい前の高層マンション大量供給の頃買った人はみんな勝ち組だな。
晴海のリチャードギアがCM出てた120平米の高層階が7000万とか信じられないわ。
735: 匿名さん 
[2010-01-23 12:17:17]
モノレールから丸見えのマンションとか有り得ないんですけど。
736: 匿名さん 
[2010-01-23 12:21:29]
>>729
>>732-734
不動産はタイミングが大事だから、時にはこういう機動力も必要だね。
737: 匿名さん 
[2010-01-23 12:32:25]
山手線から丸見えなら我慢できる?
738: 匿名さん 
[2010-01-23 15:01:45]
2003年当時は土地値も最安時での企業からの大量放出と鋼材価格も今の半値以下といった特異な条件が重なった時期だからこそ、そんだけ安かったんですよ!モノには仕入れコストに利益を載せて価格設定するわけだから、これから値下がりを期待するのはかなり無理がありませんか?
739: 匿名さん 
[2010-01-23 15:08:28]
景気急降下
収入減少
需要減少
将来性低下
ヘッジファンド規制

ネガティブ意見して遊んでるわけじゃなくて、高値の理由無しでしょう。
740: 匿名さん 
[2010-01-23 15:13:13]
モノの値段は日本の事情だけでは決まりませんから。

ゼネコンもアジア進出だし、
国内市場にしがみついて、無理して安い値段を出す必要も無くなって来るのでは?
741: 匿名さん 
[2010-01-23 15:20:56]
だからリースホールドなんですね。
分譲購入のシステムは続かないし責任所在が曖昧すぎて、老朽化放置の問題解決しにくいし。
742: 匿名さん 
[2010-01-23 15:23:32]
2009年~現在はボーナス下落も最大時で企業から派遣社員の大量放出と正社員昇給も昔の半値以下といった100年に一度の不況という時期だからこそ、住宅がそんだけ売れなかったんですよ!住宅資金は
給与から必要生活費を除いて設定するわけだから、今なお高値掴みの土地代を転嫁したままの物件価格で売れるのを期待するのはかなり無理がありませんか?
※今世の中は金がまわってないんですよ!
743: 匿名さん 
[2010-01-23 15:30:54]
日本人全体が貧乏になったら、都市部では借家の人が増える。
借家の人は家賃払ったら使えるお金はわずか・・赤貧

ただそれだけの話では?

昔みたいに、持家が買えないのはおかしいと考えるのは間違いですよ。
744: 匿名さん 
[2010-01-23 15:36:22]
家賃よりローンのほうが安い ← 三流業者の常套句

暴騰する管理費と修繕積立金や修繕一時金の話には触れない。
745: 匿名さん 
[2010-01-23 15:38:13]
マニラなんか大多数が借家暮らしだよw
746: 匿名さん 
[2010-01-23 15:42:24]
ま、直に国債暴落、金利上昇で
ローンは組めなくなるよ。
もしくは、歳入の補填のための大増税。
中間層は、みんなして賃貸。

マンション買えるような層から、税金とって
マンション買えないような層へばら撒く。

それが今の政府の政策。
747: 匿名さん 
[2010-01-23 15:52:00]
買うなら
長期金利が上昇する前でしょうね。
低金利の長期固定ローンしかない。

いったん金利が上がったら、買える人はさらに激減。
日本は普通のアジアの国に格下げw

金利が上がって、円安で物価も上がると家賃が上がる。
給料が多少なりとも上がらないと、今よりさらに貧乏な生活になる。
たぶんそうなる。

持家がある人と無い人との経済格差はさらに拡大して行く・・・
748: 匿名さん 
[2010-01-23 15:54:17]
〉744

今どきそんなことで騙されるほど購入者は愚かじゃない。
それらを払える財力のある者が買ってるんじゃないの。
749: 匿名 
[2010-01-23 15:55:04]
なんか最近新規物件が少ないんで、掲示板も変化がなくてマンネリですねぇ。。
750: 匿名さん 
[2010-01-23 15:58:36]
今買えない人はとにかく公営の賃貸に入ることです。

金利と物価が上がっても
公営だと、家賃の上げ方が小さいですから、どうにか生活防衛できます。
751: 匿名さん 
[2010-01-23 16:35:07]
マンション買って住む時点で間違いの始まりでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる