株式会社プレサンスコーポレーションの大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレサンス レジェンド 琵琶湖(契約者・住民専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 茶が崎
  6. プレサンス レジェンド 琵琶湖(契約者・住民専用)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-08-29 04:49:07
 削除依頼 投稿する

プレサンス レジェンド 琵琶湖の契約者・住民専用の住民スレです。

公式URL:http://pl-bwk497.com/
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594937/

所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:JR湖西線「大津京」駅徒歩7分、京阪電鉄石山坂本線「皇子山」駅徒歩8分
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:50.48㎡~171.62㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ

[スレ作成日時]2017-04-10 17:16:08

現在の物件
プレサンス レジェンド 琵琶湖
プレサンス
 
所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩7分
総戸数: 486戸

プレサンス レジェンド 琵琶湖(契約者・住民専用)

122: 車買い替え組 
[2018-05-04 12:18:05]
>>115入居者さん

実際過去の判例とは、どの様な事例だったのか御存知なのでしょうか?
私も抽選に落ちましたので、お気持ちは良く解ります。
ただ民事裁判は刑事裁判と違って、被告が有利になっておりますから余程決定的な証拠を持って臨まないと、時間と費用の無駄になります。
また残金を払わずに訴訟に敗れた場合、違約金等かなりの金額を支払う可能性も出てきませんか?
そして何よりも116さんの様に、住民同士の争いになることも有り得る気がします。
先ずは、弁護士に相談されるのが良いと思います。
123: 入居予定者 
[2018-05-04 12:33:44]
>>121

泣き寝入りする方がどうかと。
マンションの民度とどう関係があるんですか?民度連呼して泣き寝入りしろと書くことが民度高い行為なのでしょうか

算数が出来ないとか煽りも不必要でしょう!それこそ民度低い人間の書き込みです、訂正削除お願いします。
124: 匿名さん 
[2018-05-04 12:33:48]
>>115 入居者さん

ご自身の出口はどうしたいのでしょうか?

重要事項へのサインはさせられるのでは無く、自らの意識でするものです。強要されるのであれば強要罪になり得ると思いますので訴えた方が宜しいかと思います。

貴殿の大丈夫と仰られている根拠も疑問に思えます。営業からの大丈夫ですとあまり変わらない気がします。

法律事務所にまず相談された方が宜しいかと思います。頑張って下さい。

125: 匿名 
[2018-05-04 13:38:19]

本文 >>121 匿名さん
駐車場の数も確認し、車の大きさも調べて、問い合わせた客に対して、いい加減な理由をつけて納得させるのは問題があると感じます。こちらは他の方の契約情報はわからないですし、車を所有されていない方も多数おられるなど言われればなかなか疑う事も難しいかなと。「外れる場合もあります」の一言さえあれば全く揉める事のない事案ではないでしょうか。
この書き込みをごらんにならずに理不尽な思いをされている方も多数おられるのでは?
裁判うんぬんは別にして、ですが。
126: 匿名さん 
[2018-05-04 14:50:29]
>>121
駐車場の仕様等をいまさらどうこうとか、適正に説明を受けていたけど抽選に外れた方が便乗するなど,それはそれで問題がある、ということには得心します。
ただ、こういった混乱した事態にならないよう125さんがおっしゃるよう、誠実に「希望通りにならない可能性がある」と全員に説明しておくべきです。
事実は私にはわかりませんが、いい加減に「大丈夫です」とおっしゃっていた営業の方がいたなら問題で、そこは責められてしかるべきかと思いました。
複数名そういった理解をした方がいらっしゃるなら、121さんがおっしゃる少ない(いないわけではないのですね?)浅はかな営業が事実いて、そういった説明があった可能性があるのかな、と推測します。
127: 住民板ユーザーさん4 
[2018-05-04 18:16:06]
私も駐車場の抽選に外れ悲しい思いをしている一人ですが、私の担当者さんはしっかり抽選の事やプレミアムクラスの方優先など説明めありました、なので担当者さんには何ら落ち度もありません。
しかし、プレサンス自体の対応の遅さに疑問や不信感があります。

まず、プレミアムクラスの人が優先だったらプレミアムクラスがあらかじめ先に希望の駐車スペースを聞いて、抽選すべきです。
その結果を元に
「残り50台自走式があり、この区間は埋まってます」
とプレミアムで無い通常部屋の方に、希望の区間を聞くのが普通ですよね?

残り少ない自走式を選ぶよりか、近場の駐車場にするか、車を買い替えるか、希望を持って自走式にのぞみを託すか、その時点で選択できますが、あんなプレミアムと通常を混ぜて一斉に希望区間を聞くなんて事をしたら
「全区間自走式が空いていて10区間も希望を書いたら大丈夫だろう」と勘違いされても仕方がないです。
あと、抽選結果引っ越し間際に「はずれました」とあっさり言われても、私たちにも都合があります。
しかも、一斉に80台近くの人に知らせる訳ですから、近場の駐車場が満車になり混乱する事ぐらいわかりますよね?
残りは車を買い替えろですか?
車を買い替えるなんてそんなこと簡単な事なんでしょうか?
車もかなり高い買い物ですよね。
あきらかに不誠実です。
私もこんな事出来たら言いたくないし、私たちはただ平穏無事に暮らしたいだけです。
本当に困っているからここに書いてるんです。


128: 内覧前さん 
[2018-05-04 20:21:44]
>>127さん
お困りなのはよく理解します。
さらに追及すべくはプレサンスの抽選方式に対する落ち度、想像力不足ということですね。。。
129: 入居予定者 
[2018-05-04 22:40:08]
>>127
私の書きたかったことを全て書いてもらえて助かりました。
まさに同じような思いでおります。
しっかりとした対応を取って頂きたいものです。車社会滋賀県でのマンションでの対応としては最悪だと思うので。
130: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-04 23:02:09]
たまに、プレサンス側みたいな書き込みのかたがいますね。。。(笑)
131: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-04 23:58:11]
プレサンスの中でもかなり問題になってるみたいですからね。
132: 住民板ユーザーさん4 
[2018-05-05 06:24:59]
>>131 住民板ユーザーさん5さん
私たちは別に、車を無事に停めれさえすれば
何ら文句はありません。
モデルルーム跡地でも、競艇場の駐車場でもいいので、解放してくれたら解決すると思います。
問題になってるのであれば
プレサンスの方この掲示板を見ていたら対応よろしくお願いします。

133: 匿名さん 
[2018-05-05 08:58:26]
とうぜん彼らも、のらりくらりかわせなくなってきたら、法的な理論武装もするわけで、契約者が知り得なかったことはなんで、その結果、むこうの落ち度はなんで、といったことをきちんと整理しておく必要はあるでしょう。
132さんはプレサンスの抽選方式に対する落ち度に基づいて、ということでしょうが。
抽選外れて困っているからなんとかしろ、というごねている風に映らないように、という意味でも。
134: D棟居住予定です 
[2018-05-05 13:33:52]
駐車場の件、いろいろと御察しいたします。お困りの方の中で、ハイルーフ所有であくまでも自走式希望でしたが保険のつもりで希望したエレベーター式しか当選にならす、このままでは車種変更しないといけない!と困っておられる方はおられるんでしょうか?屋外機械式は除きます。お尋ねです。人生捨てたもんじゃないですよ。頑張りましょう。
135: 入居前さん 
[2018-05-05 16:39:25]
>>134D棟居住予定さん

私は自走式が全て外れて、エレベーター式なら空いているとの事で買い替える覚悟で申し込みをしましたが、そういう方は結構居られるんじゃないでしょうか?
136: 住民予定 
[2018-05-05 16:44:59]
>>134 D棟居住予定ですさん
10個すべて自走式希望で書きました。
抽選も来場者順という文言に…来場の日にちは、決めてあり最後のほうであったため残ったクジも少ないわけで。そんな状況でフェアも何もないです。
車は結局、必要なので買い替えますが、これからも色々裏切られるんではないかと思ってます。


137: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-05 17:35:50]
兎にも角にもハイルーフ所有で外れた人に20〜30万くらい見舞い金払ってシャンシャン解決、という誠意ない対応に終わらないよう希望したいものです
138: D棟居住予定です 
[2018-05-05 18:07:29]
>>135 入居前さん

エレベーター当選しましたか?
139: D棟居住予定です 
[2018-05-05 18:09:34]
>>135 入居前さん
当選されたら、買い換える前にお話ししませんか?
140: 入居前さん 
[2018-05-05 18:51:57]
>>138
>>139D棟居住予定ですさん

有難うございます。
エレベーター式は空いてるので申し込み済みです。
お気持ちは凄く嬉しいのですが、他にも同じ悔しい思いをされてる方もおられますので・・・
また仮に、譲って頂ける場合にしても(違うならスミマセン)それは管理会社に伝えられた上での次の抽選番号の方に権利があると思います。
ただ、貴殿の様な優しい方が住人に居られるのは、とても嬉しいことです。
141: 住民予定 
[2018-05-05 20:06:44]
確かにお金で解決が1番早いですよね。
私も買い替えです。せめて、155センチ以下の車の平均価格と今の車の売却分の差額分出して欲しいです。
駐車場を周りに見にいきましたが、問い合わせがかなりあるみたいです。
悲しいことに周り5分歩きましたがありませんでした。駅前の市営も30数台待ちでした。
市役所の知り合いに聞きましたが競艇場は、県管理なので県に取り合ってみてはと。
プレサンス の仕事でしょうけどね。
契約させるための手段だったんですね。
元々、この圏域に住んでましたし…
良いように考えていきたいです。
142: 匿名さん 
[2018-05-05 20:19:14]
>> 137さん
そんな手当てをしてもらえたら御の字でしょう。
営業が適当なこと言った、という方々だってなにか手当てしてもらえるか怪しいのに、132さんなんかは133さんが書いてるように抽選外れて後付けの理由でゴネてるようにとられるだけで、相手にさえしてもらえるかどうか。
じっさい132さんは、あたっていたらなにも言わなかったでしょうから。
法的どうこういっている間に引き渡し、引っ越し、となってきて、車を置かないといけない、という現実がさきに迫ってきます。
検討板でどなたかが書いていましたが、結局、各自の買い替えでおわりそう。
143: 入居前さん 
[2018-05-05 22:10:33]
>>136さん
来場者順のせいで抽選がフェアじゃなくなるという理屈がよくわからないです。
144: 契約済みさん 
[2018-05-05 22:24:02]
確かに早く来場したからと言って、早い抽選番号に当たるとは限ってないですね。
145: 入居予定者 
[2018-05-06 00:42:15]
>>137 住民板ユーザーさん1さん
20-30万もらえるならもう諦めます。
何もないのは厳しいです。でも一刻も早く忘れて前向きに暮らしたいので。。
146: 契約済みさん 
[2018-05-06 08:38:35]
プレサンスの人?。

結局、何も対応せず。
お客さんに車を買い替えさせて、駐車場の空きを埋める。
147: 匿名さん 
[2018-05-06 09:13:28]
とりあえず入居がきてしまうので、車の買い替えがさきにあって,住みながらプレサンスと話し合ったり、法的な話ですかね。
そのあとうまくいったとして買い替えの一部補助?でも大した額にはならないでしょうし、それなりの時間を悶々としながら、というのが嫌でもういいよ、となりそうな人も多そう。
だいいちいい加減な営業トークでどうこう、という方以外は抽選はずれて騒いでいるだけ、となって対象外じゃない?
駐車場の仕様とかは契約時にわかっていたわけですし、抽選前じゃなくて抽選後、外れて騒ぎ出してもな、自走式とれてたら騒がなかっただろう?
勝手に近郊の駐車場使わせろ、とか、136のようなトンチンカンなことを言っている人もいたら,法的な場では簡単に論破されると思う。
いい加減営業に迷惑こうむった人たちは、なにか手当てがあってほしい。
148: 匿名さん 
[2018-05-06 09:24:22]
>>127
その結果を元に
「残り50台自走式があり、この区間は埋まってます」
とプレミアムで無い通常部屋の方に、希望の区間を聞くのが普通ですよね?
「全区間自走式が空いていて10区間も希望を書いたら大丈夫だろう」と勘違いされても仕方がないです。

とか主観でしょ。
勝手に勘違いするなよ、という見方をする人もいることを忘れずに、ここに。
149: 匿名さん 
[2018-05-06 10:31:07]
>>148匿名さん
私も同感です。この世帯数のマンションて全国にもそんなにないでしょうし、その駐車場の抽選方法を「普通はこうですよね!」と言い切れる神経を疑います。ただのクレーマーの思考でしょ。

普通って、、、何かね?
150: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-06 12:11:28]
>>148
勝手に勘違いするなよ、と言いきれるあなたの神経神経を疑います。単なる主観でしょ?笑

>>149
ただのクレーマ思考でしょと言いきれるあなたの神経を疑います。単なる主観でしょ?笑
151: 入居予定者 
[2018-05-06 12:20:13]
営業側の書き込みが目立ってきたね
それか普通とはわからないと書きつつ、自分の常識で語るあたり、真性の人なのか。そういう人は集団生活向かないからマンションなんて買うなよと思う
ゴミ捨てとかささいなことでも常識通じない奴なんて沢山いるのに
今回なんて明らかに被害あった方もいるのに、普通で片付けるあたり酷いな
思ってもそういう書き込みはしないよ
>>148 >>149は住民であってほしくないな
152: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-06 12:58:04]
結局契約者と営業マンとの間で契約にいたるまでどんなやり取りがあったのかに尽きる
もうすぐ内覧会だし、言いたいことは担当に言っとかないとあっという間に入居になりますね
思えば駐車場の抽選をもっと早くにやっとかなあかんかったね
153: 匿名さん 
[2018-05-06 13:08:38]
D棟購入で自走式に当たった方の中には
「ウチは自走式じゃなくてもいいですよ」と言って下さる方がいると思います。
営業さんは自走式に当たった方々ひとりひとりに聞いて回る位の事をしているんでしょうかね?
それくらいして欲しいですね。

縁あって同じマンションに住むことになったのですから皆、平和に穏やかに生活できたらと思います。
154: 匿名さん 
[2018-05-06 13:23:08]
結論からいうと早く法律相談などをされては、と思います。
どうしても自身の状況から議論を展開してしまいがちです。
法律相談にいけば、第三者の客観的かどうかはともかく、利害関係のない意見がきけます.

係争関係をいくつか側でみてきたものです。
このスレッドも営業のコメントだとしても示唆深くて、もし法的な議論になったら各自の当たり前をきちんとした資料なく当たり前だと主張してもあまり意味がないです。
あきらかに被害にあった、というならその被害を受ける経緯、相手に瑕疵があることを論理的に示さなくてはなりません。

困っている方がいる、という心情は理解できますが、キリがないのも事実で、そのための抽選でもあるわけです。
相手が営利団体である以上、どこまでも(あるいはいっさい)対応してくれるとは思えません。
抽選方式の瑕疵、相手の落ち度が第三者でもわかるように示されない限り、なかなか難しい案件です。
その点ではある営業マンが複数いい加減なトークをしていた、というのは戦えそうかな、と思いますが、その他はどうでしょうね。
また、欠陥マンションのように住民側が一枚岩になれないのもつらい。

プレサンスには、周縁の駐車場、代替になりそうなところを探してみる、くらいはしてくれると少しはほだされるかもしれませんが。
ただ、探してみます、は逃げ口上にも使えるし、ない袖(駐車場や代替地)はふれない、というそれはそれで正直な現実もありえるので、まあなんとも。
155: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-06 13:25:25]
この場でいくら文句言っても何も始まりません。
具体的に皆でどういう風に訴えていくか方向性を決めないと、あっという間に内覧会。
そして引っ越し日が来ます。
現状で近隣の駐車場も一杯なんで、車の買い替えしか選択肢が無く、買い替えを迫られます。
そして泣き寝入りになりますよ。
まぁそれがプレサンスの狙いでしょうが…だから抽選の結果も引っ越し日ギリギリに設定したんでしょうね。
156: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-06 14:50:52]
1つだけ間違い無いのはこのまま残金決済して引っ越しも終わって契約の履行が進めば進むほど、プレサンスのリアクションは全く無くなってしまう。入居してからゆっくり交渉なんて甘すぎる。言いたいことあるなら今しかない。
157: 入居予定さん 
[2018-05-06 16:18:18]
入居してから、というよりは入居後もつづく、という意味でしょう。
本当に裁判となったら長いですよ。
でも決済前の方がいろいろ選択肢が多いのは確かです。
がんばってください。
158: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-06 18:14:37]
泣き寝入りはしません
営業に相談しつつ法テラスにも相談に行きます
最悪の場合契約解除しようと思います
車買い替えは納得行きません
159: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-06 19:12:31]
キャンセルできる人の部屋買いたいなー。知り合いも住みたがってるし、是非キャンセルの際は書き込み願います!
160: 匿名さん 
[2018-05-06 19:52:45]
>>158
同じような考えの購入者を募って集団で交渉してみたらどうでしょうかね?
交渉力上がる気もします
個人対企業ってなかなか勝てませんよ
161: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-06 20:39:00]
ここは、リタイヤした富裕層?をターゲットにしてると聞いたんですけど、子育てファミリー層は他のマンションと比べると少ないんですかねぇ。
説明会でもたしかに、年配のかた多かったです。
162: 匿名さん 
[2018-05-06 21:00:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
163: 匿名さん 
[2018-05-08 04:01:51]
>>161
子育てファミリーには不向きです
車通りも多いので近隣で遊ばせづらいし、駐車場も平面少ないしハイルーフダメなのでファミリー向けの車も置けない
シニアの方で二人住まいとかが中心かと
164: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-08 06:46:33]
>>163 匿名さん

うちは、シニアではないですが、特にハイルーフにこだわっていません(*^^*)
そういう若いかたはどのくらいいらっしゃるのかなぁと思いました!
165: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-08 08:41:11]
>>163 匿名さん
キッズルームあるのに子育てに優しく無いとか…キッズルームもその内に別のスペースになりますね。

166: 匿名さん 
[2018-05-08 09:28:42]
>>160
営業に「自走式大丈夫」という断定的でいい加減なことをなんども言われていた人たちはまとまると良いと思う。がんばってほしいし、プレサンスもせめてお見舞い金的なものがあっても。
そうじゃなくて外れて今さら駐車場が足りないとか騒いでいる人は、第三者の法律相談したときに説得されるのでは。それでも納得できないなら、がんばってみたらよい。
167: 匿名さん 
[2018-05-08 09:48:29]
法律相談は無条件に相談者の味方に立つわけではなくて、第三者の法律的な立場でときには、それはあなたが正しくても大変ですよとか、とか間違っていますよ、と教えてくれる、気持ちはくんでくれる風にはしてくれると思うが。
いろんな意味で踏ん切りがつくかもしれないし、ひとりでおかしな方向にいっていないかを確認する、という意味でもおすすめではある。
168: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-08 13:18:28]
駐車場、やっと連絡きました
郵便じゃなく電話でした
169: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-08 15:05:05]
普通粗品持って挨拶行くけど、こういう新築で一斉に入居する場合どうすんの?
粗品渡して、粗品返し?
それとも挨拶だけでいいんかな?
170: ☆ 
[2018-05-08 17:09:34]

今更ですが、皆さん購入時に価格交渉はしましたか?
171: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-08 17:24:19]
>>170 ☆さん

しましたが値引きなしでした
第一期なんで仕方ない
172: 匿名希望 
[2018-05-08 18:13:07]
>>169 住民板ユーザーさん1さん
粗品ではいけません。
引越しのご挨拶の品です。
きっちりご挨拶しましょう
粗品ではあとあと低くみられますよ

173: 入居準備中 
[2018-05-08 18:27:51]
挨拶は必要だと思いますが、お互いさまなので品物までは必要ないのでは?
174: 匿名さん 
[2018-05-08 18:35:08]
挨拶で口頭だと名前を忘れてしまうことがあるが、熨斗があると名前(と漢字での書き方)がしっかり残ってよい
お品はそんなにこだわらないが、熨斗をつけるにはなにかいる
175: 匿名 
[2018-05-08 18:52:27]
もちろんご挨拶はしたいですが、残る名前いりますか?うちは表札は出さない派で、今のマンションもお隣の方のお名前は知りませんけど何の不便もないですよ。
176: 匿名希望 
[2018-05-08 18:59:20]
>>175 匿名さん
それでは何のためにご挨拶するのでしようか⁇
177: 匿名 
[2018-05-08 19:28:34]
>>176 匿名希望さん
例えば、音などでご迷惑をかける事があるかもしれません、とか。子供さんがおられたら、多少仕方ないねーとも思うので。
逆になぜ名前が必要ですか?
しかも漢字まで。個人情報にうるさい時代に少し怖いです。
178: 匿名さん 
[2018-05-08 19:44:23]
>>175さん
批判するとかそういう意図ではなく、驚きです。
いろんな価値観があるのだな、と知れてよかったです。
179: 匿名 
[2018-05-08 19:51:22]
>>178 匿名さん
同じくです


180: 匿名希望 
[2018-05-08 19:59:09]
>>177 匿名さん
批判するとかではありませんが、
いろんな考えがあるのには
大変驚きました。
でも、隣の部屋の人の名前も何も知らない方がよほど怖く思います。
ご挨拶は、縁あってお知り合いになって
これからお付き合いをよろしくお願いしますという挨拶ではないのでしょうか
181: 入居予定 
[2018-05-08 20:02:30]
>>177 匿名さん
個人情報のはき違えでは?
182: 匿名 
[2018-05-08 20:03:12]
付き合いたくないからマンションを選んでるのですが!
183: びっくり 
[2018-05-08 20:26:04]
>>182 匿名さん

戸建よりマンションの方が
上下左右壁一枚でひっついている分
近所付き合いは良好にしていかなければ
ならないのでは?
だれかわからない人が住んでいるなんて
気持ち悪くて怖いです
こういう人がの見えない住人関係だとマンションで犯罪が起きそうで怖い

184: 匿名 
[2018-05-08 21:56:25]
何も揉めるつもりはありません。現在も大規模マンションですが、もちろんすれ違いの挨拶はしますし、規則も守ります。たまーにEVで顔見知りに会って話すとしたら、いいお天気ですね、くらい。皆さんそんな感じで暮らしています。近所付き合いの感覚はありません。中には親密にお付き合いされている方もおられますけれど。せっかくマンションに住んでそこを求められたら私はしんどいです。エリアとマンションの規模にもよるかも知れません。
185: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-08 23:15:18]
上手く話が切り替わって良かったですね。
186: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-09 02:24:07]
駐車場の件は皆さん解決の方向?
187: 入居予定さん 
[2018-05-09 07:35:06]
なら良かったですね
自走式あたった人も、気持ちよく内覧会、入居をむかえられます
188: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-09 08:20:28]
駐車場にもどっちゃいますが、私は先月車検でハイルーフ検討でしたが、自走式に限りがあるという時点でどうせ当たらないだろうと思い購入踏みとどまりました。このご時世ハイルーフがほとんどなのに何故こんな設計にしたのか等の意見がほとんどだと思いますが、逆に言えばハイルーフが多数の中、取り合いになる事は容易に想定出来たと思います。集合住宅なんて制限ばかりです。パッと思いつくだけで車の制限、駐車場の確保、エレベーターの待ち時間、ペットの制限など思いつきます。
やはり全面的に勝つのは難しいでしょうし、お互いの妥協点見つけないとしょうがないでしょうか。
知人のマンションは当初駐車場の高さ制限があったのに、同様の問題で高さ制限が緩和されたみたいです。といってもメーカーは理屈に基づいて規定定めてるでしょうし、その規定と保証をどう解決したのかは知りませんが。
出来るとしたら、制限緩和くらいがいいところじゃないですかね。
189: 住民板ユーザーさん7 
[2018-05-09 12:06:55]
内覧会にむけた準備なんかは、みなさん、どうされるのでしょう?
190: 入居予定さん 
[2018-05-09 14:04:06]
>>184さん

その程度の付き合いでいいと思っている方が少なくないと思うのですが、驚いているのはお隣さんの名前も知らない、という点だと思います。
挨拶するときにどうせ名乗り、名乗られもするでしょうし。
191: もうすぐ住民 
[2018-05-09 14:51:18]
名前も明かさない人が隣に住んでる…
これはもう恐怖しかない
192: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-09 16:12:44]
何かここは管理組合が結成されても機能しにくそうですね。

大事な話しがどうでもよいことにとって変わられ、後々の修繕積み立てや規約などの話し合いができるのかしら?

それでなくとも大所帯で難しいのに。

誰か意図的に方向を変えてます?
193: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-09 16:32:41]
なりすまし住人もいるかもしれません
194: 匿名さん 
[2018-05-09 16:39:07]
>>住民板ユーザーさん3さん
住民板ユーザーさん3さんが思う、今、この掲示板で大事な話とは??

ここで読み書きしている方は実際の住民のごくごーーーーく一部で、議題書もない、匿名がやりとりするネット掲示板ですから、ここのやりとりで管理組合を心配しなくても・・・
195: 匿名さん 
[2018-05-09 19:33:11]
>>183 びっくりさん
いや、マンションに住むのは近所付き合いしたくないからな人も私含めているので挨拶も不要ですし、
何か持ってこられても困ります。
価値観は人それぞれだとも思うので、相手も同じ価値観の方同士でそうするか、戸建てで近所づきあいなさってください。
町内会などの付き合いも私は不要だと思ってます。

196: 入居予定者 
[2018-05-09 19:41:24]
>>191 もうすぐ住民さん
今住んでる分譲マンションでも隣上下の名前はおろか挨拶などしていません。
古い価値観の方はそうでも今時名乗ったりしませんよ。どんな人が住んでるかもわからないので。
挨拶回りも結構ですので、粗品は以ての外です。こちらも手間なので。
価値観の違いが受け入れられないのであれば、マンションに住むのは向いてないと思いますよ



197: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-09 20:45:44]
>192
194さんの言う通りですよ。
あなたにとって大事な話が全ての人にとって大事なわけないですし。
自分にとって気に入らない事があれば、ネガティブになるなんて、纏まり乱すのはあなたの方じゃないですか。
198: 名無しさん 
[2018-05-09 20:54:23]
引っ越しのご挨拶で、ここまで意見が違うと思いませんでした。
私は50才。シニアの人だと言われるかもしれませんが
私は、ご挨拶に何か持っていくつもりです。
深い付き合いをするつもりはありませんが、笑顔で挨拶くらい出来る事とを願っておりますので。
199: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-09 21:09:05]
マンションに住む理由=近所付き合いしたくない
ではないと個人的には思いますけどね
名前うんぬんはいいとしてせめて挨拶ぐらいは出会ったときはしましょうよ♪
200: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-09 21:26:04]
私は今の賃貸に入居の際、両隣には挨拶行きましたが、確かに今回はみんな一緒ですよね。品物持って挨拶来られて、こちらが何も用意していなければ申し訳無いですし、逆に品物持って行って相手が用意していなければ気を使わせてしまいそうです。また、品物の差が大きかったり、万が一同じようなもの渡し合いなったら(笑)
セカンド扱いでほとんど不在の方がいることも想定出来ますし。
会ったら挨拶するぐらいにしとこうと思います。お互いに一番気を使わない形だと思いますし。
201: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-09 22:59:07]
隣の方の名前を知らないことが、怖いということが全く理解できません。何も怖くありません。どうでもいいです。
202: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-10 04:25:53]
古い人には理解不能だと思うけど、いまどき引越しで挨拶行くなんてホテルに泊まった時に隣の部屋のベル鳴らして挨拶に行くくらい奇妙な行動ですよ。何しに来たの?という感じ。
今のマンションは住民の付き合いは本当に希薄。
そう言えば少し前に普段の挨拶の禁止まで総会で規約化されたマンションが話題になってましたね
https://www.j-cast.com/2016/11/09282885.html?p=all
203: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-10 07:14:32]
まあ、確かに転勤で関東にいたとき全く付き合いありませんでした。かといって何の不自由もないです。
正直、危害さえ加えなければ、隣が誰かとかどうでもいいですね。
逆に知ってどうするんですかね?


204: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-10 07:21:27]
挨拶回りは不要ですし、粗品は全くもって不要です。こちらも返さなくてはならないので。
また、顔や名前を覚えられるとお互い微妙な拒否感で挨拶し続けなければならないので結構です。
もちろん、実際来た場合はそれなりの対応しますが内心は面倒な人だと思っていますので。逆に挨拶来ないと失礼だと思う方が居たら嫌だなぁ
205: 匿名 
[2018-05-10 07:51:41]
最初に 何故名前が必要か?付き合いたくないからマンションを選ぶ、と言ったものです。
うちの子供達も学校と警察の指導で、挨拶されたら逃げるようにと教わってきたので上記の記事もわかります。
滋賀県は名前を知らせるのがまだ当たり前なのかなぁと思いましたが、同じような考えも聞けて少し安心しました。一応用意だけしておくかな。
206: 購入済み 
[2018-05-10 07:58:32]
挨拶不要な方は、
ドアにその旨、張り出してほしい…。
いろんな考えの方がいるので難しいですね。
207: 住民1 
[2018-05-10 08:19:07]
挨拶回りは当たり前にすること。
どこまでかは個人差がありますが、最初だけの事。自己紹介はご近所には最低限必要だと思います。
208: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-10 10:05:59]
昔は情報得る手段が少なかったから、近所で回覧回したり連絡取り合った訳でしょう。しかも、協調しない人には村八分にしたり。悪しき習慣ですね。
今の社会全く不要でしょ。今住ん出るところの回覧なんて見ずに判子押して回してますよ。
挨拶要らない派の人は別に無視するとかじゃなく、会えば会釈ぐらいするでしょうし。
店舗が隣接してる分、買い物で会う可能性も高そうですし店内歩いて回る時何回すれ違うかとか考えたら面倒臭いですね。
209: 匿名 
[2018-05-10 10:41:05]
>>204 住民板ユーザーさん8さん

色々な考えがあるとは思いますが
挨拶周りは不要という考えなら
近所の方がもし挨拶に来られた時は
ご自身ポリシーを話されやんわり挨拶を遠慮されるのが挨拶しに来られた方への筋であり礼儀かと思います。
ご挨拶まわりの品は頂くのに
心の中では面倒な人と思うのはあまりに失礼
ではないのかな
遠慮されるとこちらも
そういう考えの方だとわかって
反対に付き合い方を勘違いせずにすみますので
210: 匿名さん 
[2018-05-10 10:52:31]
自分が引越しの時に、すでに階下やお隣さんが先に引っ越されてた場合、
「これから引越ししますのでバタバタすると思いますがよろしくお願いします」と一言お声を掛けるのもご迷惑になるんでしょうかね?
211: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-10 11:33:40]
人と接するのがそんなに嫌なら何故こんな480世帯もあるマンション選んだの?っと思います
田舎の戸建てにすれば楽ですよ
希薄な人間関係大いに結構です
私も向こうから仲良くなってこない限りこちらから積極的に接することはしないと思います
ただ最初の引越時の挨拶ぐらいは必要と考えてます
212: 匿名さん 
[2018-05-10 11:54:53]
皆さま、ここに引越しを決めた理由は
琵琶湖の眺望ですよね。
都心のマンションとは違い、
少なくとも住人のほとんどが同じ価値観、
同じ理由でここに来る訳ですから、
特別仲良くしなくていいので、挨拶くらい
気持ちよくしてもいいのではないですか?
213: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-10 14:08:27]
まあ一般的にマンション選ぶ理由なんて通勤や利便性、セキュリティが楽、売りやすいとか様々と思います。田舎の戸建てじゃ通勤、生活不便でしょう。
といいつつ私は挨拶否定派ではないですが、色々な人がいるのに、何故選んだ?とか挨拶が当たり前だとかそこまで言い切るのはどうなのかと思います。
反対に挨拶に来ないからといって迷惑かかるんですか?

引っ越しの際にバタバタするのも、中古物件に入居するのとは違って今回はみんな同時期ですし、お互い様だと思います。1週間、2週間先に入居したからといって先輩面する人なんていないでしょう。
214: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-10 14:11:46]
ドアの横に表札を出してない家はそっとしておいて欲しいんだな、と察してスルーしよう
215: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-10 14:53:58]
出会ったら挨拶や会釈はしましょうよ
216: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-10 15:05:00]
211さんとは全く正反対の考え方です。
小規模集合住宅の方が同調圧力あります。大規模の方が付き合いなさそうと思いました。
極論、田舎の方がしがらみうるさくて、都会の方が気を使わないと同じ考えです。
217: 匿名さん 
[2018-05-10 15:24:07]
ご存知かもしれないが、知識板にこういうのある
「新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3303/
いちおう書いとく

あと少し混乱のもとになっているような気がするのが「最初の挨拶=深い付き合い」、これは多分違う
あと警察・学校の挨拶に対する指導とかも、「挨拶」というフレーズは一致しているがぜんぜん違う状況の「挨拶」
大変だな,と思うのは、204さんで、じゃあ行っておけば、とも思うが自分は来られたら内心は面倒と思う方らしいので、してもしなくても失礼と思われているかも、となってしまう・・・

いずれにしろ表面的にはそれなりに対応してくれるだろうと思う、みなさん、大人だし
かくいう私は挨拶いく人
218: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-10 16:25:36]
いろんな意見見てるとそれぞれ納得出来る。
自分は会えば挨拶する。
来られても構わないが、品物渡しての挨拶は勘弁してもらいたい。渡し合いも変だし、互いの品に格差があれば嫌だから。
219: 入居予定さん 
[2018-05-10 17:01:13]
僕もいろいろ勉強になりました

しかし、このスレの話題は

ゴミ→木→駐車場→(最初の)挨拶

となかなかダイナミックに動いて、人の談話ってこんな風に流れていくのかと... ぜんぜん違うところに感心してしまいました
220: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-10 17:01:57]
>>218 住民板ユーザーさん1さん

確かに品に格差があることもあり得ますね
タオルあたりを考えていたんですがうちも挨拶だけにしとこうと思います
221: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-10 17:44:30]
挨拶問題は
売り主に対する批判が続いていたのを
意識的に変えようと企んだ
営業さんの策略では?
まんまと引っかかってる?



[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる