三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 泥亀
  7. ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-12-15 12:50:10
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/

所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37

現在の物件
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京急本線 金沢文庫駅 徒歩7分 (東口より)
総戸数: 323戸

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?

901: 匿名さん 
[2018-07-30 12:15:58]
誤解しないでいただきたいのですが、物件を貶めるつもりはないのです。ただ、子供に資産を残す意味で購入されるなら、歴史的な背景も知らないと高い買い物なので後悔するかもしれないということを言いたかったのです。ここに代々住んでますが半島系の方を貶めるつもりは全くないです。むしろパチンコ店のお子さん達はすごく教育されており高学歴な方が多いです。ただ、社会的に不遇な立場に置かれた方がすまざるを得なかった土地には、地理的な難しさがあることは知っておかないと現実生活に不便があるということです。目の前のリアルとして起きるということです。具体的には、ここは横横から16号を経て産業道路に抜けるダンプカーがひっきりなしの通ります。空気も良くないし車の交通が非常に危険です。また海風が金沢動物園のあたりの釜利谷の山で遮られるので、金沢文庫のあたりは湿気が抜けず、釜利谷喘息という風土病があるくらいです。

ここの地名の由来となった永島家は金沢区の大地主で源頼朝から本領安堵された歴史的名家ですが、ここに住んでますか?昔から住まれている方に一度土地柄、風土などをお聞きになって総合的に判断してもいいかもしれなとアドバイスした次第です。ご気分を害されたならお詫びいたします。
902: 匿名さん 
[2018-07-30 13:00:30]
すずらん通りには、有名な方の実家があると人から聞いた事あります。
903: 通りがかりさん 
[2018-07-30 13:58:30]
>>901 匿名さん
釜利谷、別に喘息多くないみたいだよ?朝比奈は多いけれど金沢区は横浜市全体の統計からすれば、平均より小学生の喘息率は低い。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/etc/shingikai/eikyou/gijiroku/h2...
横横も然程混む道路では無いし。(鎌倉に行く車で朝比奈は渋滞するけど)

半島系を含む外国人も特筆して多いわけじゃない。極めて普通。
やっぱり川崎が断トツ。中区や南区なら多いと言えるけど、この統計で金沢文庫に喘息が多いとは言えないでしょ
http://area-info.jpn.org/KorePerPop140007.html

金沢八景の野島には伊藤博文の別荘もあったよね。





904: 通りがかりさん 
[2018-07-30 14:23:05]
>>901 匿名さん
源頼朝の家臣、北条実泰の一族が代々守ってきた地だね。
金沢流北条氏が守って北条氏所縁の図書庫を作った土地。歴史ある良い所じゃないか

905: 通りがかりさん 
[2018-07-30 14:32:10]
>>903 通りがかりさん
訂正
×この統計で金沢文庫に喘息が多いとは言えない
◯この統計で金沢文庫に半島系が多いとは言えない
906: 匿名さん 
[2018-07-30 18:56:03]
永島家は医師の家系で現在の養父市のあたりから江戸に移った家ですね。
ご存知ですか? 養父市は名医「やぶ医者」の発祥地です
http://www.city.yabu.hyogo.jp/10416.htm
http://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/rekishi/otona/landscape/deiki....
907: 通りがかりさん 
[2018-07-30 19:33:02]
>>906 匿名さん
へえ!おもしろいね
藪医者という言葉は元々はヘッポコ医者という意味ではなかったんだね
908: 匿名さん 
[2018-07-30 20:29:29]
909: 匿名さん 
[2018-07-30 20:36:26]
金融商品ならリスクの記載なしにリターンばかり書く広告は禁止されています。

しかしなぜか、人生に一度の大切な買い物の不動産については、リターンばかり書いてリスクを書かなくても罰せられることはありません。
都合の悪い書き込みがあるとすぐいいところじゃないと、書き込まれるのは偶然でしょうか?
人間は環境の産物です。ましてお子さんなら周辺環境は非常に重要です。

そもそも投稿をされる方は物件に興味をあっても土地勘の無い方々や売主の販売営業の方がいるでしょう
その方々に地元の人間がリアルな情報をお伝えする事に意義は無い事なのでしょうか?
綺麗事ばかり投稿すれば、皆さんも満足されるのでしょうか?
それでは一体何のための掲示板なのでしょうか?

販売促進の為の掲示板なのでしたら大変失礼致しました。
910: 通りがかりさん 
[2018-07-30 21:06:53]
>>908 匿名さん
掲示板情報か
そういう噂があったのなら都市伝説みたいなものだったか、今は解消されたのかどっちかでしょ
911: 通りがかりさん 
[2018-07-30 21:29:03]
>>909 匿名さん
株の世界ではリスクの反対語はリターン、つまり「戻ってくること」の意味で使われるけど、不動産のリスクに対する対義語はリターンじゃないよ
「戻ってくること」じゃ意味わからん
不動産だとリスクに対してセーフティ
違うけどせめてディメリットくらいにしてほしい
でないと意味わからん なんでリターンかいな

912: 通りがかりさん 
[2018-07-30 21:41:28]
>>909 匿名さん
地元の人間のリアルな情報とやらが都市伝説や主観だったら役に立たないよ
何より、国が調べた客観的な調査による統計の方がよほど信頼性は高い
913: 匿名さん 
[2018-07-30 23:06:17]
>>909 匿名さん

> 都合の悪い書き込みがあるとすぐいいところじゃないと、書き込まれるのは偶然でしょうか?

偶然だと思います。

ここほど環境に関しては申し分ないマンションは他ではないのではないでしょうか。
立地の良さは言うまでもなく、4方接道の立地特性を活かした壮大なランドプラン。森と見間違う提供公園はペプチンを撒き散らし、地域への贈り物です。


914: 匿名さん 
[2018-07-31 08:09:16]
環境に関しては申し分ない、、、
このマンションの目の前にあるパチンコ店の規制法は風営法
風営法が適用される地域で子育てするのに5千万払えるかってことなんでしょうね
風営法適用地域ですか、確かに環境に関しては申し分ないw
915: 匿名さん 
[2018-07-31 08:11:20]
風営法は言うまでもなく警察への届出が必要な風俗店への規制法ですよね
子育てを風俗店のある地域ですることは、一度議論が必要かもしれませんね
916: 匿名さん 
[2018-07-31 09:41:55]
結局、擁護の業者さんはここのマンションがパチンコ店の目の前にあることを意図的に隠してない?そこは公園同様に力説して説明するべきとこじゃないのか。家庭生活に希望を持って買うわけだから、そこは納得いくまで説明しないとね。→自演業者さん
917: 通りがかりさん 
[2018-07-31 11:24:09]
誰も【ペプチン】にツッコミ入れんのかいな?
918: 匿名さん 
[2018-07-31 12:07:34]
地盤悪、パチンコ店が目の前、交通量多く騒音大、地元民は倦厭する場所にもかかわらず、そこは一切スルーで7千万と高めで売りつけようとする販売主の姿勢は問題でしょうね。そもそも市役所や警察署、消防署が近くにあるってメリットはなんですかね。年に一度もいきませんし、むしろ日々の消防と警察のサイレンの音で情緒不安定な子供に育ちそうで怖いです。
919: 通りがかりさん 
[2018-07-31 12:15:12]
>>918 匿名さん
ペプチンに一言、求む(笑
920: 匿名さん 
[2018-07-31 12:57:12]
>>918 匿名さん

新宿御苑や皇居はどうなんでしょうか。例えばの話しですが。新宿のごちゃごちゃした風俗もあるエリアの近くですが新宿御苑は緑の静謐さを保っています。

このマンションも敷地内は美しい森です。エントランスからは眼に優しい緑ばかりです。それなのに敷地外まで責任持てとは言えないのではないでしょうか。
921: 匿名さん 
[2018-07-31 12:58:33]
泥亀永島家は養父医者の家系ですが、藪薬師とかもっと古くから使われている用例があるから、主流の語源ではないようですね。
 永島家は泥亀での塩田事業は国による専売化で、金融業は大正時代の恐慌で経営破綻してしまい、その跡地などを買収した大橋新太郎家も長くは続きませんでした。
 泥亀は昭和40年前後に干拓地が埋め立てられ、役所と国家公務員住宅や旧住宅都市整備公団URが多くを占める、
 70年台の街並みなのはそういった歴史からですね。
 
 森と見間違う提供公園はペプチンって何気に強烈な表現ですね。
922: 匿名さん 
[2018-07-31 13:20:47]
パチンコ屋なんてそんなのあったっけ?程度の存在感ですよ。
元々騒々しい場所なのでパチンコ屋ごとき気にならないという悪い意味合いなのですが。
それよりも気にすべきは八景ボウルです。金沢文庫は予備校銀座ですので、塾が終った後で遊びに繰り出す若者が夜な夜な出没します。
パチンコ屋の客は個人か少人数ですが、八景ボウルの客はグループだし年齢層も若いので、パチンコ客よりテンションが高いです。
危害は無いとは思いますが、テンションの高いグループが街中を徘徊しているのはやっぱり怖いです。
923: 匿名さん 
[2018-07-31 19:14:15]
>>922 匿名さん

つっぱり、ヤンキー。
そりゃいるでしょう。
若もん理解してあげませんか。根はいいやつですよ。声かけたら恥ずかしそうにうつむくでしょう。地域と共に歩む、そんな気持ちを持った住民がいる、そんなマンションになればと思います。
924: マンション検討中さん 
[2018-07-31 20:12:26]
ペプチンってなに?
925: 匿名さん 
[2018-07-31 20:49:07]
数年前までこのエリアに住んでいました。

八景ボウルの客や予備校帰りの若者が気になったことはないですよ。
そもそも八景ボウルは古い施設なので、良くも悪くもあまり存在感がないかと。

空気の悪さやひどい湿気も感じませんでした。むしろ、一年を通じて横浜や上大岡より過ごしやすいところが気に入っていました。

音に敏感な方だと、消防車のサイレンの音は気になるかもしれませんね。サイレンのせいで夜眠れないとかいうのは周りでは聞いたことありませんが。
926: 匿名さん 
[2018-07-31 20:52:33]
業者さん毎日ご苦労様です。
毎日通勤で金沢文庫駅まで行く風景を考えて見てください。マンションの敷地を抜けてまず目にするのはパチンコ屋、通りに抜けると上り下りが大変な古い陸橋(フラット・アプローチじゃなかったんですか?)、すずらん通りに行くまでは焼肉屋にパチンコ屋の飲屋街。朝ならまだしも夜の帰りにこのルートは子供の安全確保上どうなんでしょうか?この時点で10分はかかりますよね。そこから朝バス停前の行列をかき分けて15分というのが実態じゃないですかね。どうも徒歩時間を意図的に短く書いてるのが気になるんです。ここは正確な時間を書いてあげるのが業者としての良心じゃないでしょうかね。

それなら能見台から金沢文庫バスに乗って行く時間と変わらないですよ。
927: 匿名さん 
[2018-07-31 21:23:19]
>>923 匿名さん
何故ヤンキー?
ボウリング場=ヤンキーのイメージなのかな?
928: 匿名さん 
[2018-07-31 21:30:16]
925ですが、業者ではありませんよ。
一般の家族持ちです。
こちらに戻ってくるか検討中です。
929: 匿名さん 
[2018-07-31 21:35:40]
>>927 匿名さん
見たことない。
いまの若者はボウリング場に行くのかな?


930: 匿名さん 
[2018-07-31 21:57:16]
携帯代が痛い、杉田は撤退したと聞いている。
931: マンション検討中さん 
[2018-07-31 22:51:14]
>>926 匿名さん
昼から書いてる業者なんかいないだろうって。
行列があろうが信号待ちしようが階段があって遅くなろうが不動産上は80メートル=1分で割り出すんだよ。
ちょっと調べれば出てくる事だ。

932: 匿名さん 
[2018-08-01 00:12:58]
>>926 匿名さん

折り込み済みですよ。
飲み屋、パチ屋、焼肉、陸橋、パチ屋とか。避けてたら日本中で何処にも住めません。
でもマンション敷地内に入ってみてください。いままでの場末のすすけた世界から、森の中に現れた豪華なエントランス。疲れ吹っ飛びますね。歩いてみてください。
933: 匿名さん 
[2018-08-01 02:38:20]
>>923 匿名さん
塾帰りのつっぱりヤンキーってなんやねん
934: 匿名さん 
[2018-08-01 03:29:21]
予備校行っても、成績あがらず、1か月で行かなくなり、親に内緒でパチンコ入り浸りになり、地元半グレとつき合うようになるということ?
935: 匿名さん 
[2018-08-01 07:19:44]
法務局側からの見た目、横の老舗団地と同化しているのはどうにかならなかったのだろうか?
このエリアのマンションは外装を統一しなければならない条例でもあるの?
936: 匿名さん 
[2018-08-01 07:27:50]
つっぱりヤンキーって実は中身は優しい若者が多いと思います。夏祭りとかマンションや自治会のイベントに参加してもらえばいいのではないですか。構えず自然に。
937: 匿名さん 
[2018-08-01 08:05:04]
業者さん深夜の書き込みありがとうございます。その仕事熱心な姿勢は見習いたいと思います。

そこでお聞きしたいのですが、金沢区で唯一震度7を計測する地盤が弱い泥亀において今後地震が起きて、マンションに傾斜がついて資産価値がなくなる可能性はいかがお考えでしょうか?

浦安では、傾いたマンションを立て直すかどうかや、その修繕費で住民同士の訴訟が起きていると思います。三浦断層というこのマンションの最寄りの福浦から千葉にかけての断層のほぼ真上に位置している埋立地という立地もどのように考えたらいいのかご教示いただけますか?

荒らしでもなんでもなく、子供に資産を残したい親として、資産防衛の意味で聞いています。
938: 匿名さん 
[2018-08-01 09:22:44]
>>936 匿名さん
何でつっぱりヤンキーの話で盛り上がってるんだ?
塾帰りのキャッキャした集団が夜な夜なここを通るって話じゃないの?
ひょっとして、昭和の時代とは違って今のつっぱりヤンキーって塾通いの生徒さんという意味なのかな?
それに、ただの通りすがりの集団をマンションのイベントに勧誘するとか、不自然だしメチャクチャ構えてるでしょ。

自分も昔はボウリング場ではなく八景のカラオケ屋までキャッキャしながら歩き回っていたことがあるけど、今はどうなんだろう?
君ヶ崎の塾群も様相が変わったし、遊戯施設をテナントに持つ雑居ビルも昔より少なくなったような気がする。
939: 匿名さん 
[2018-08-01 09:50:21]
この物件はすぐ近くにダーツバーがあったり、カラオケがあったり、ヤンキーよりも酔っ払いによる迷惑行為が心配。パチンコだけじゃない迷惑施設が盛りだくさんで、塾帰りの女の子とかはとてもじゃないが一人じゃ歩かせられない。
940: 匿名さん 
[2018-08-01 10:54:22]
どの施設が悪いとかどの客層が悪いとかではなく、ここは街のありとあらゆる騒々しいものが集約している場所なんですよ。
941: 匿名さん 
[2018-08-01 11:26:18]
利便性が高ければ住環境が悪くなるのは当然のことだから、どんな立地でも悪い部分はありますわ。
ここの立地が問題なのは、誉めるところが無いということ。
文庫駅徒歩7分を利便性が高いとは言えないでしょう。
泥亀は区の中心市街地ではあるが、横浜市臨海部で最弱の金沢区の中心。普段使いの商業施設で戦力になるのはサニーマートとCO・OPくらいしかない。
足を伸ばせばイオンもあるが、それなら駅まで歩いて上大岡に行く方が良い。
金沢区最悪の住環境にして、得るものが文庫駅徒歩7分とサニーマートとCO・OPってどうなの?
942: 匿名さん 
[2018-08-01 11:33:29]
ラーメン金八屋が近いことだけは羨ましいけど
943: 匿名さん 
[2018-08-01 12:27:51]
この物件の不安をまとめると、こんな感じか?

・周辺環境は騒々しい
警察消防のサイレンに加え目の前にパチンコや飲屋街に囲まれている

・利便性はいいのか?
金沢文庫駅まで徒歩7分はあくまで理論上(地図上の80m1分換算)、実際は15分。

・フラット・アプローチなのか?
歩道橋の登り降りが毎日行き帰りにあるのはベビーカーや老人には大変な労力

・周辺のスーパーが貧弱
コープは貧弱。アピタは線路を跨いだ駅の反対側。イオンはもはや一駅先なので普段使いは難しい。

・これと言った褒めるとこがないのに、地盤のしっかりした能見台の戸建より高い

・インテリアがしょぼい
オイコス は、三菱レジだと低価格シリーズなのでそこはまあしょうがない

・三浦断層の上にある埋立地
大地震で傾いたら資産価値がなくなる可能性

・土地柄
目の前がパチンコ店の時点でお察し

・学区が八景小、金中
金中はなかなかやんちゃ

・自慢の敷地の森は言うまでもなく共益費で永続的に費用負担

・共用カフェは一般開放で誰にでも入られる不安

・そもそも完売せず半分くらい売れ残り
大規模分譲なので期間を分けてもスローペースなのではないか
944: 匿名さん 
[2018-08-01 14:17:53]
孟母三遷の反対ですな

孟母三遷
意味:幼児の教育には環境が大切であるという教え。

孟子(もうし)が幼い頃、彼の家は墓地のすぐ近くにあった。 そのためいつも、葬式ごっこをして遊んでいた。孟子の母は、

「ここはあの子が住むにはふさわしくないところだわ」

そう考えて引っ越すことにした。
移り住んだのは市場の近く。 孟子は商人のまねをして商売ごっこをして遊んだ。
孟子の母は言った。

「ここもあの子が住むにはよくないわ」
再び引っ越して、今度は学校の近くに住んだ。
孟子は、学生がやっている祭礼の儀式や、礼儀作法の真似事をして遊ぶようになった。

「ここならあの子にぴったりね」

孟子の母はここに腰を落着けることにした。

やがて孟子は成長すると、六経を学び、後に儒家を代表する人物となった。



幼い頃、彼の家はパチンコのすぐ近くにあった。
そのためいつも、パチンコごっこをして遊んでいた。
やがてその子は成長すると
以下略


案外、冗談でなく子供はすぐ真似するから起きることかもな
945: 匿名さん 
[2018-08-01 14:24:09]
公式には「品川駅まで33分」とありますが、朝は品川まで50分+遅延時間が掛かります。
雨の日は百発百中で遅延します。
また「便利な始発駅」とありますが、着席待ちで15分~20分程度待つ必要があります。
快適な着席通勤と引き換えに、時間を湯水のように消費するスタイルです。
都心方面への通勤を要する方は、その辺をよく考慮してください。
それでも着席という選択肢が選べるというのは大きいと思いますが。
946: 匿名さん 
[2018-08-01 14:31:41]
京急は地震、台風等災害には強い、東北地震の時もJRとは大違い。ただし沿線は木造建築が多くて、大規模火災が起こった場合は、わからない。
947: 匿名さん 
[2018-08-01 15:15:32]
京急がポシャるのは地崩れ。
元々高台だらけの三浦半島は地崩れが多いし、京急は斜面の切り土を多く通るので地崩れには特に弱い。
それでもJRよりは遥かに安定しているが。
948: 匿名さん 
[2018-08-01 16:22:07]
始発と言っても増結のある6ー8時台だけの話。
京急の本当の鬼門は、横浜までの間で事故られたら一切振替ようがないこと。

ここのマンションの本当のメリットは、京急の始発ではないでしょう。とはいえ、地盤、立地、環境、コスパ、いくら考えてもメリットも他に見出せない。ここに4千万出すならせめて能見台あたりの戸建てではないか?

こう言ってはなんだが、煽り抜きで契約者はどこに魅力を感じて買ったの?森を見るとなんとか〜と言い出す業者じゃなくてリアル契約者に聞きたい。
949: 匿名さん 
[2018-08-01 17:04:21]
>>948 匿名さん
通勤使用なら6ー8時台しか使わないから着席通勤を考えるならこの時間帯だけで充分。
文庫から東京駅方面へ通勤しているけど、立つのは往路の品川→田町間だけであとはぜーんぶ着席。
慣れの問題たけど、通勤時間半分で立って通うか文庫から座りかなら文庫の方が絶対良いわ。
あと、シーサイドラインも磯子行きのバスもあるから、時間は掛かるけど横浜までの振替は可能。

しかし、これは飽くまで文庫駅の優位性の話。
泥亀エリアに住居としての優位性は皆無だと思う。
釜利谷側に新築マンションが売り出されていたら泥亀なんて誰も選ばないでしょ。
950: 匿名さん 
[2018-08-01 18:49:21]
釜利谷側は基本的に坂道だから大変だが、バスに乗れば10分かからず着くからな。

京急で座って通勤にこだわる購入者がなんで毎日の駅までの通勤をバスで座って楽々の釜利谷じゃなくて、雨の日も風の日も陸橋使う泥亀選ぶのかは矛盾してると思うよ。

京急座れるけど次次発電車の列、二本先の特急だから8分×二本の16分立って待たないと乗れないですよね。16分っていったら、神奈川新町着いてるタイミングですよ。しかも雨の日も風の日暑い日寒い日、毎日16分経って待つのはいかがなものかな。

何が言いたいかというと、ここの宣伝のフラット・アプローチ徒歩7分で京急始発で着席楽々通勤というのは、実態を本当に示してるんですかね?

現実は

徒歩7分→実態は陸橋登り降りの15分か、産業道路に向かう爆走トラックが走る16号横断→釜利谷方面から5分でバスで座っていったほうが楽

金沢文庫から始発で着席→実態は特急を見送り2本して16分立って待って座れる→座るために16分吹きさらしのプラットホームで待つというのはなにか矛盾を感じる



951: 匿名さん 
[2018-08-01 19:12:41]
>>950 匿名さん
ホームで20分近く待つと言ったら馬鹿みたいに思うが、その後電車に50分乗り続けるのだから待つ価値有りでしょう。
そもそもそんな遠い所に住むなという話だけど。
952: 匿名さん 
[2018-08-01 19:20:51]
まあ座るのに価値を見出すのはいいと思いますが、マンションのドアから敷地のを抜けるのに5分、駅まで15分、電車日本見送りで20分

計40分経たないとここのマンションのいう座って通勤てできないのではないですか?

毎日ですよ?
953: 匿名さん 
[2018-08-01 19:22:44]
しかも40分して金沢文庫の電車に乗って出発しただけです。
乗車まで40分て聞いたことがありません。
954: 匿名さん 
[2018-08-01 19:48:32]
ここの広告だと7分後には優雅に電車に着席のはずが、まさか40分歩きっぱなし立ちっぱなしでまだ電車にも乗れてないとは思いもしないだろうな。
955: 匿名さん 
[2018-08-01 19:54:24]
朝の通勤、待てば始発で座れるのはとてもメリットだと思います。始発で座れるのは他のどの駅であるでしょう。三崎口ですか。マグロ買いに行くのと通勤は違います。
956: 匿名さん 
[2018-08-01 20:12:03]
40分と言ったら馬鹿みたいに思うが、その後電車に50分乗り続けるのですぞ。

自分は6時27分に自宅を出て、バスで文庫駅まで行って、7時00分か7時10分の快特に乗っている。
自宅出発から乗車まで33~43分だ。
馬鹿みたいな話だが、この街に住んで都心に通うというのはこういうことなんだ。
乗車待ちをしなければ6時45分の特急か6時50分の快特に間に合うので、自宅出発から18~23分で乗れるのだが、その後50分も混雑した車内で立ち続ける?毎日?

習慣というのは不思議なもので、震災対応で勤め先から電車(立ち)20分の寮生活と比べても、バス(座り)+乗車待ち+京急(座り)+JR(座り)の文庫通勤の方が楽だと感じるんだ。
慣れの問題だと思うから他所の人には決してオススメはしない。
957: 匿名さん 
[2018-08-01 20:13:02]
待てばと言っても20分待つくらいなら乗ったほうが早いんじゃ
乗るまで40分て、普通の人はもう会社着いてますよ
958: 匿名さん 
[2018-08-01 20:15:25]
私も6時38分や46分の特急の増結部分に乗ってるけど全然混雑してないよ。座れないけど余裕で立てるし前後左右に人まばら
959: 匿名さん 
[2018-08-01 20:25:20]
>>957 匿名さん
神奈川県民の平均通勤時間は51分
15~24歳では74分
もちろん47都道府県でダントツの一位だ。
これは関内等の市内勤務者を含めての数字なので、都心勤務者はもっと長い。
自宅を出発して40分で会社に着いていると思っている人は神奈川県に住んではいけない。
金沢文庫なんて神奈川の中でも遠いと言われる上級者向けのエリアですぞ。
960: 匿名さん 
[2018-08-01 20:25:29]
電車にもに乗るのに40分かかり現実を、敷地の森に憧れ迎賓空間を力説していた業者さんにそこをどう解釈されるのか聞いてみたい。
ここは広告にしっかりと書くべきなのではないですか?
961: 匿名さん 
[2018-08-01 21:03:53]
通勤談義もかしましいですね。
通勤が少々辛いのは東京勤務なら仕方ないかもしれません。

では土日は英気を養えるか、マンションの価値ですね。オイコスのオープンカフェ、テラス席に座ってみてください。なんと森が皆さんを包んでくれるんです。いっときの通勤のぼやきを洗い流してくれる爽やかな時間、マンションの共用施設、大切です。
962: 匿名さん 
[2018-08-01 21:14:37]
平日は通勤電車で往路50分、復路45分座りっぱなしなのに土日も座れと?
963: 匿名さん 
[2018-08-01 21:25:10]
また森ですか笑
業者さんもういい加減、森ていうか敷地の植栽の他にこの物件メリット書きましょうよ。
いい加減飽きました。
964: 匿名さん 
[2018-08-01 21:37:21]
ていうか、オープンカフェってここの契約者じゃなくても使えますよ。もはやこの物件買わなくても同じなんじゃないですか。

現実問題としていうと、植栽の枯葉とか落ち葉の処理って多額の費用がかかります。共益費の半分以上はここの植栽の維持管理ですよね。

ただでさえ、湿地で海風が滞留する海抜ゼロメートル地帯に植栽植えて風の通りを悪くしてどうするんですか。

コンクリも海風でひび割れ部分を弱くしますし、将来的な修繕費も相当かかりそうなのに、さらに植栽の維持費に、外部者が利用可能なカフェの維持費に、テラスとかルームとか、本来ならかかるはずのない費用が多すぎますよ。

ここははっきりと、10年、15年、20年目の修繕費と共益費の金額を明示するべきではないですか。

多くの海風の当たる高層マンションのケースを見てきましたが、これだけ大きな植栽の処理費用(多分20年後には倒木や巨大化しすぎのため伐採)とカフェなどの共用スペースに海風直撃の立地だと、10年目と20年目に臨時の修繕費が発生する可能性が高いと思います。

この修繕積立金も管理人は住民負担なのか開発業者負担なのか、よくわからないのですが、どこに書いてあるのでしょうか?

実際、豊洲のタワマンだと臨時の修繕費を払う払わないで訴訟になっていますので、そこは分かりやすく開示して納得しておきたいところです。

この将来的な修繕費の発生
965: 匿名さん 
[2018-08-01 21:43:37]
は住民としての怖い問題です。
エレベーターは必ず取替えですし、高層マンション特有の修繕費は並大抵じゃないのに管理組合の役員は住民がするんですよね。

管理組合の役員を引き受けてしまったが最後、その人が修繕業者交渉して損害や修繕費の不履行があったら、その人が払う可能性もあって非常にリスクが高いと思います。

もちろん、この管理組合の問題はこのマンションに限ったものではないのですが、ここのマンションはあまりにおまけの施設や設備が多すぎて特に修繕費と共益費がきになるのです。

しかも、その最重要な15年、20年後の修繕積み立ての部分がいまいち、分かりずらいというか、パンフとかにはっきりと書いてありますか?
966: 匿名さん 
[2018-08-01 21:53:57]
修繕費と共益費は、以前のスレでも問題になっていましたので、ここは建設的な議論をしたいところです。
967: 匿名さん 
[2018-08-01 22:14:58]
>>966 匿名さん

修繕費と共益費の話題から逃げてはいけないと思います。

充実の共用施設、カフェ、ゲストルーム、コンシェルジュ、類い稀な森も含みます、から恵みを得るのは住民です。相当の負担は覚悟の上です。そのための修繕費と管理費です。このうち将来に備えた貯金が修繕費です。ちゃんと織り込み済です。


968: 匿名さん 
[2018-08-01 22:22:56]
釜利谷や能見台の山の上のバス便の方が便利で楽ということはまずありえません。山の住宅街は自然が多いとか庭が広いとかの利点はあるでしょうが。陸橋だのパチンコ屋だのいくら難癖をつけても、快特停車駅から平坦徒歩圏内が便利で楽である事実は変わらないと思います。
そしてそれは山だらけの横浜では非常に貴重ですね。

バス便住宅街の経験者より

969: 匿名さん 
[2018-08-01 22:23:25]
海っぺりのモアクレストマリンシティは築25年で修繕費が5000円以下と激安だし、ここよりもはるかに立派な植栽で管理費がそこいらのマンションと大差無いから、その気になれば出費を抑えることも可能だと思います。
ただ、出入りの業者をしばしばクビにしたりとか、組合理事の勤め先のツテに頼ったりとか、管理組合がかなりシビアっぽいです。
町ぐるみ運動会で知り合っ人曰く、かなり面倒くさいマンションだそうです。

どんぶり勘定で高く付くのと面倒くさくて安く済むのとどちらが良いか、組合(住人自身)次第ではないでしょうか。
970: 匿名さん 
[2018-08-01 22:26:32]
金中がやんちゃとは初めて聞きました。
むしろ素朴な方では...。
971: 匿名さん 
[2018-08-01 22:42:15]
>>949 匿名さん

泥亀の方が海に近くシーサイドラインが使えて良いのかなと思ったのですが。
釜利谷の方が海から遠く、山が迫っていること以外に差はありますか。

972: 匿名さん 
[2018-08-01 22:46:57]
>>964 匿名さん

残念ながら、海風海風いうほど海に近くはない。

973: 匿名さん 
[2018-08-01 22:52:09]
>>969 匿名さん

> ここよりもはるかに立派な植栽で

それはないですね。
オイコスは3つの森のほかにも敷地を囲うように植栽を数多く配置して緑地率は14%です。背の高い常緑樹や四季折々の草花など樹種だけでなく緑量にもこだわっているプロ好みのガーデンです。草花の手入れは住民も自ら行う楽しさもあります。
974: 匿名さん 
[2018-08-01 23:57:28]
>>973 匿名さん
あのなぁ・・・
建蔽率80%のカツカツ詰め込みマンションなんぞがバブル期設計のマンションと張り合っちゃダメだろ。
マンション本体に限れば25歳のご老体vs新築でオイコスの方が良いに決まっているのに、わざわざ負けてる部分で張り合うなよ。
975: 匿名さん 
[2018-08-02 06:40:34]
能見台が一時期ステイタスあったのは、湾岸線のおかげ、あれがあれば、大森の料金所まで渋滞なし、鎌倉より東京に早く出れた。葉山側の湘南国際村なんか販売時は能見台より高かったのに、今は大暴落。将来の高齢化もあの当時も分かっていたが、イトーヨーカドーが出店したのも、そういう理由があるんだと思う。
金沢文庫駅は駅の陸橋作るのに、恐ろしく時間がかかった。本来は仮設の駅にも関わらず、今も建て替えようとしない。快速停車駅の上大岡と横須賀中央駅にはタワマンがあるのに、文庫駅はない。多分様々な問題があるのだろう。
976: 匿名さん 
[2018-08-02 06:53:09]
>>971 匿名さん
釜利谷側徒歩7分圏だと、コープがアピタになり、16号が笹釜道路になる。
これだけで住環境的には釜利谷優勢だけど、消防署が無いのが一番デカイ。

確かに泥亀側は海がちょっと近くなるけど、残念ながらベイエリアと言えるほど近くはない。
そして泥亀に海っぽいものなんて一切無い。
海と散歩が激しく好きなら泥亀側は魅力的だと思うが、シーサイドライン駅近のベイエリア住人は文庫駅までバスで移動しているので、そういう距離感だと思ってくれ。
977: 匿名さん 
[2018-08-02 07:42:33]
金沢文庫駅は開発されないのがアイデンティティみたいなもの
電車を降りたら茅葺屋根だった金沢八景駅は見る影もない
978: 匿名さん 
[2018-08-02 07:59:18]
建蔽率80%に、階数増やすための天井低め設計なのに共益費と管理費は高めなんですね

臨時修繕費については業者の森さんに是非、開示していただきたいです。そう出ないと怖くて検討もできないですよ。
979: 匿名さん 
[2018-08-02 08:15:48]
森さんはお金の話しないから聞いてもしょうがないと思うけど
980: 匿名さん 
[2018-08-02 08:41:55]
まぁとりあえず森さんの出勤を待つか
981: 匿名さん 
[2018-08-02 09:11:25]
共益費と管理費、同規模の新築マンションならこんなもんじゃないですか。古いマンションは比較にならないくらい高いし。
982: 匿名さん 
[2018-08-02 09:52:24]
業者の森さんの植栽にかける情熱はなんなの?
ここの契約者はそんなに植栽を気にかけてるの
カフェは早々に部外者のじじばばに居座られる予感がする。部外者に使わせるためのカフェなどの共益費を負担って納得いかないなあ
983: マンション検討中さん 
[2018-08-02 10:07:19]
>>981 匿名さん
こんなもんってどのくらいなんでしょう。
概要のところにも管理費や修繕費用の記述が見当たりませんが、何処かに書かれていますか?
984: 匿名さん 
[2018-08-02 11:58:08]
業者の森さんてwこの人植栽業者ですか?
私も修繕費と管理費が書かれてないのが不安です。

なんかまた、迎賓空間の森を見れば管理費なんて吹っ飛びますよ。とか業者の森さんが言いだすのが眼に浮かぶようだw
985: 匿名さん 
[2018-08-02 12:36:52]
>>982 匿名さん

気にかけます。
緑は生活に潤いを与えます。
いくら美辞麗句を並べようが一本の欅にはかないません。三つものガーデンを揃え,マンションの中に森がある、素晴らしい環境だと思います。植栽維持費は住民のボランティアでも賄えるよう森倶楽部を立ち上げたら良いと思います。
986: 匿名さん 
[2018-08-02 14:54:01]
森さんもはや宗教ぽいですね
もう管理費は関係なくなってませんか
987: 匿名さん 
[2018-08-02 14:59:36]
森さんってこのマンションのことよく分かってないでしょ
公式サイトを眺めれば拾える程度の情報量しかないんだけど
988: 通りがかりさん 
[2018-08-02 15:33:43]
管理費、修繕積立費はモデルルームに行けば普通に教えてもらえますよ。
989: 匿名さん 
[2018-08-02 16:11:18]
業者の森さんてもう大喜利になってますね
やはり臨時の修繕費の存在はタブーなのですか?
990: 匿名さん 
[2018-08-02 16:14:28]
ホームページ見ても、結局この物件のアピールポイントは京急が早い?というばかりで京急のホームページですかと思いました。

京急が早くて便利は金沢文庫のメリットであってこの物件のメリットではないので、売り方やアピールの仕方が迷走状態ですね。
991: 匿名さん 
[2018-08-02 16:32:09]
通勤時間帯の京急は京浜東北より遅いのにね
992: マンション検討中さん 
[2018-08-02 16:32:26]
>>988 通りがかりさん
通常はサイトに管理費と修繕費が載っているのに、ココは載せていないので訝しむ気持ちはわかります。なぜわざわざ載せないのだろう?と。
他のパークハウスは載っているのに。


993: 匿名さん 
[2018-08-02 19:49:00]
リアル契約者の声が聞きたい。
すみませんが、業者さんはご遠慮ください。
994: 匿名さん 
[2018-08-02 22:16:13]
森が住民にもたらす効用は余りあるものです。香り、それはフィトンチッドという成分ですが、リラックス,心地よさを醸し出す効果があります。
毎日が森林浴できるマンションってとても贅沢です。管理費が高くても皆さんは喜んで植栽業者代を出すと思います。
997: 匿名さん 
[2018-08-03 08:01:09]
ここの契約者は買って後悔してますか?
998: 匿名さん 
[2018-08-03 08:06:19]
敷地内の三つの森が話題になってますが他も充実してるのではないですか。
セキュリティが安心なキッズルーム。パーティールームは住民の親睦会やるのにぴったりすぎます。でもかしましいママ友避けて今日は自分探しのためライブラリへ。紀伊国屋店員一押しの本があるそうです。
生活の幅がどんどん広がるマンションだと思います。
999: 匿名さん 
[2018-08-03 08:39:32]
[No.995~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1000: 匿名さん 
[2018-08-03 12:07:43]
契約者の人からするとインテリア抜きで4ー5千万てどう思われるのかしら。

契約後さらにインテリアにオプションで数百万かけないと住めないんですよね。八景のマンションはソファー家具付きで3千万なのを見るとこのマンションて異様な高さですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる