三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 泥亀
  7. ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-12-15 12:50:10
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/

所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37

現在の物件
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京急本線 金沢文庫駅 徒歩7分 (東口より)
総戸数: 323戸

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2017-04-09 09:20:42]
金沢区民からすれば、この場所を否定するのは???何かしらの嫌がらせ?
文庫と八景の間で、16号から中に入ってて、かつ駅も7分だったら、相当良い場所だと思いますが。って敢えてみんな静観してるのかな。
22: 匿名さん 
[2017-04-09 10:27:04]

否定も出来ず、肯定も出来ず…
実に「微妙」という言葉が適切な場所なのです。
立地は悪くない。でも周りの建物が壁を作っている。
住みたいか?と問われれば人によって微妙…

でも比較的大きなマンションですから出来上がれば良いかも?
となるかも知れません
個人的には価格と同時に出来具合を見ながら決めたいと思います。
23: マンション掲示板さん 
[2017-04-09 11:01:01]
>>21 匿名さん
私も昔から金沢区民ですが否定はしませんが昔は泥亀の地名通りで建設地周辺は、田んぼで地盤が軟らかいのは事実ですよ。
事実と現実を曲げる事は出来ませんよ。
それを踏まえて検討するのが筋ですね。

24: 周辺住民さん 
[2017-04-09 12:53:44]
 泥亀の地名の由来は江戸時代のはじめ頃、永島祐伯の号から来ています。祐伯は瀬戸橋から奥の釜利谷や文庫駅方面に広がっていた入り海を宮川を掘り込むなどして海水を排水するなど干拓事業を始めた人です。
その後、永島家は9代180年かけて泥亀新田を完成させました。土壌の塩分で稲作に適さず、塩田や蓮田などに利用され、戦後昭和40年ごろ埋立が行われ、区役所や警察署、公務員住宅、サニーマートURの団地などが出来ました。

 
 泥亀の号は荘子の「死んでから甲羅を霊廟(祖先の霊をまつった屋舎)の中に三千年もまつられる亀より、生きて泥の中を尾をひいてはう亀のようにえらくなることを考えず、自分なりの才能を楽しんで生きる」という教えからとったものです。
 祐伯は、但馬の国九鹿(くろくむら)村(現在の兵庫県養父市八鹿町)の医者の家庭で生まれ、幼い頃から医学を学んでいましたが、儒学者への道を目指すようになりました。
 両親と江戸へ出て、昌平坂学問所で学びました。
 
 
25: 周辺住民さん 
[2017-04-09 13:20:14]
 昭和44年3月に 国道16号泥亀バイパスが開通して、鎌倉時代末期に瀬戸橋が開通して海に隔てられていた六浦と金沢間が陸路で繋がった洲崎を経て町屋、寺前から君ケ崎へ抜ける道が旧道になりました.
26: 匿名さん 
[2017-04-09 15:16:21]
金沢区の中では特に良いところ。
ただし他のエリアと比べると、まあ田舎ですよ。
金沢区の良さは海の公園含めた自然環境だから、そこを評価しない人は向かないかもね。
とか言いながら、横浜市内だし価格次第では買いたい人も多いかな。
27: マンション検討中さん 
[2017-04-09 15:26:41]
ストリートビューで見る限りは全然囲まれてる感じはありませんね。むしろ敷地が大きいからか、かなり開放感があるような。
掲示板にはなるべく本当の事を書いてほしいです。無理かな?
28: 匿名さん 
[2017-04-09 20:14:12]
ストビューも便利ですが、実際に現地に行かれると皆さんのコメント通りですよ
あまり開放感は望めませんし、古い公務員宿舎が南側にあるのでこれも建て替えられたら低層階はかなり厳しい…
ですから上層階で検討しています
29: 通りがかりさん 
[2017-04-09 22:20:25]
27
現地も見ていないで、本当の事とか?実際に自分の目で確かめた方が良いね。ストリートビューで適当な情報を発信していれば(笑)
30: 匿名さん 
[2017-04-12 21:13:53]
現地はよく分かりますが、囲まれてる感じは無いですよ。南に建物は有りますが、かなり離れてるから、日当たりはとても良いと思います。
何故否定的な意見を積極的に発信するかが???
金沢区民としては良いマンションだと思いますがね。アンチ金沢区とか?
31: 匿名さん 
[2017-04-13 04:11:23]
そもそも投稿をされる方は物件に興味をあっても土地勘の無い方々や売主の販売営業の方がいるでしょう
その方々に地元の人間がリアルな情報をお伝えする事に意義は無い事なのでしょうか?
綺麗事ばかり投稿すれば、皆さんも満足されるのでしょうか?
それでは一体何のための掲示板なのでしょうか?

販売促進の為の掲示板なのでしたら大変失礼致しました。
32: 通りがかりさん 
[2017-04-13 09:39:44]
30さん

西側は知りませんか?知らないようでしたら、30さんは現地は良く分かっていないと思います。皆さんの言う通り決して条件の良い土地とは思えません。進んでパチンコ屋さんの隣に住みたいと思いますか?
私は金沢区を否定しません。金沢区が好きです。人口が減るなか住宅が盛んに売れて区全体が潤って欲しいです。
33: 匿名 
[2017-04-13 13:26:59]
現地行ってみたほうがいいよ。
パチンコ屋の自動ドアが開くたびに大音量が聞こえるし、たばこの煙?臭い?は非喫煙者だからかすごく感じます

アンチ金沢区ではなくて近隣住民としての意見です
34: ご近所さん 
[2017-04-14 13:01:03]
ちょっと古い感じのパチンコ屋ですよね。
マンションは一本入る場所なだけに、人目がなくなるので、そこが怖いかも。

行政の施設もあるし、いろいろな人が出入りする地域なので、
近くに住んでいる者としても、緊張するときがしばしばあります。
35: 周辺住民さん 
[2017-04-14 18:03:32]
横浜市の環境設計制度の認定を受け建物の高さ制限や容積率の緩和されて、
本来高さ20mまでで6階から7階が上限だったのが、最大11階になっていますね。
階高3mなら高さ33mになりますね。
 北側斜線規制の緩和は受けられないので、敷地の端、横浜銀行やパチンコ店側や、南側ぎりぎりに建物を寄せた設計になっていますね。
 制度の認定を宣伝していますが、メリットばかりではありませんね。
36: 匿名さん 
[2017-04-14 18:52:02]
マンション側にパチンコ屋の出入口は無いので、自動ドアが開いて音がするとかの問題は無いですよ。
ただ駐車場の出入口はあるので、車の往来はあるでしょう。でも一方通行だから、往来は無いですね。
37: 匿名さん 
[2017-04-14 22:33:44]
パチンコアクアはそんな古くないよ
店内もキレイだし、よく出す店だよ
38: 匿名さん 
[2017-04-15 06:27:45]
私はアクアの常連なので、ここは近くて良い。
39: 匿名さん 
[2017-04-15 08:06:42]
杉田のシティーとアクアでいつも悩むけどアクアなら近くて便利だ
なんせ目の前だからな
アクアは駐車場が狭いから助かるよ
40: 名無しさん 
[2017-04-15 15:09:22]
隣のパチンコ屋は金沢区内最大級のパチンコ店です。パチンコ台506台、スロット284台。満員時には800人位の方々が戦っていらっしゃいます。
直ぐ隣でもあり閉店時間には『蛍の光』が聞こえてきそうです。
41: 匿名 
[2017-04-15 19:03:30]
>>36 匿名さん

土地勘ないのに適当なこと書いちゃだめですよ。マンション側にパチンコの出入り口ないってのは間違い。
パチンコの換金所がもろマンションの目の前。これはマップ上では分からないけど。
マンションの前をパチンコ屋から換金所に向かう人達が通ると思うよ。
換金所の場所が変わってくれたらいいですけどね
42: マンション検討中さん 
[2017-04-16 08:27:37]
出入口が無いのは本当ですね。
さらには換金所が、もろにマンションの目の前って言うのも微妙かな。実際はマンションの北側、道路を挟んではす向かいにありますね。
私も思いますが、そんなに一生懸命に悪く言っても、実際は誰しも見に行く訳で、なぜもそんなに?と。よっぽどパークハウスに恨みでも有ったりするんでしょうか。
43: 匿名さん 
[2017-04-16 12:17:02]
いわゆる中心部ですね。
ここの開発で人が増えれば、もっと良くなるかな。区役所とか警察とかも新しくなったし、そういった期待を持ちたいね。
44: 周辺住民さん 
[2017-04-16 12:49:40]
 クレヴィア金沢八景も横浜市の環境設計制度を利用して高さ制限の緩和をうけています。
本来20m制限の地域でオイコス同様30.99mの高さに設計されています。
 クレヴィアは10階、オイコスは11階となっていて階高は単純に11で割ると2.8mとなり余裕のない経済設計であることは明らかですね。
 ただ天井高が低くなるだけでなく、スラブ厚など余裕も取れなくなってしまいます。
質グレードが下がる分、価格帯であれば良いですね。
 
45: 匿名さん 
[2017-04-16 15:36:07]
それ単純に割って良いんですか?
クレヴィアは屋上が有るのに。
やっぱりここの掲示板は少し変ですね。情報が少し曲げられてる気がします。ましてやパークハウスが貶されて悲しいです。
46: 匿名さん 
[2017-04-16 15:57:32]
普通に考えてパークハウスは高いでしょ。
金沢区は金持ちが多いから、ブランド物件は強いと思いますよ。
オイコスって言っても仕様が下がるわけじゃないのはもう分かってるんだから。追い越す。
47: 周辺住民さん 
[2017-04-16 16:32:23]
>>45
 実際は地盤面から1階フロアまでの基礎部分約250mmとか、屋上パラペット(立ち上がり部分)など350mmとか通常の天井床スラブの最低ライン200mmより必要なので通常単純に割った数字よりも階高は低くなります。

 長谷工の仕様躯体では一般的で、他の大手デベでも採用されていますが、直床にしたり浴室などの天井裏のダクトスペースとか限界近く詰め込ん感じにはなりますね。
 スペースなどに余裕がないのに2重床にしても遮音性能が低下してしまいます。

 パークハウスブランドではベーシックな仕様の躯体構造ということで貶められるようなことではないです。
 
48: 周辺住民さん 
[2017-04-16 17:01:58]
>>45
建物の高さに屋上の階段室やエレベーターなどの機械室は算入されません。
倉庫、トイレ、湯沸室は高さに算入するとなっています。
パイプフェンスは高さに算入されませんし斜線規制の対象にはなりませんが、天空率の算定基準には入るそうです。
 クレヴィアの屋上には特別高さに算入されるものはなさそうです。
49: マンション検討中さん 
[2017-04-16 18:18:28]
ク、クレヴィアマンションの関係者か?
ここまで言い切れる根拠が??
寧ろ関係者じゃない人の憶測??むしろその方が良い気がする。
50: 周辺住民さん 
[2017-04-16 18:44:28]
関係者ではないですよ。ちょっと検索すればすぐわかることばかりですね。
ブランズ金沢八景も高さ30.99mで10階建て。
ザパークハウスブランドでも仕様は物件ごとに様々ですね。
階数が増えて販売戸数が増えるのが制度を利用する目的ではないでしょうか。
 同じ高さで階数多い物件も増えますよね、建築コストなどが高い現状では。
 
51: 名無しさん 
[2017-04-16 23:06:09]
所詮、数をいかに多く作れるが勝負でしょ。1戸増やして700万とか800万とか儲かれば嬉しいよね。だから同じ高さなら階数増やしていっぱい稼ぐのよ。
52: 匿名さん 
[2017-04-17 06:49:08]
階を増やして部屋数を拡大する。
利益のためなら空間の閉塞感などお構いなし。
周辺環境の劣悪も、言わなきゃ聞かれないのだ。

パークハウスってそんな社風なのかと思って
西区の物件も見てみると
まったくその通りの売主なんだと思いました。
53: 匿名さん 
[2017-04-17 08:35:41]
関係者っぽい人が出てきたり、パークハウス嫌いの人が出て来たり、ザワザワしてますね。
私は純粋に興味があるんですが。
場所良いしも三菱のブランドも素敵ですし、価格が早く知りたいです。いくらくらいか全く想像がつきませんが、どんなものなんでしょうか。
54: 匿名さん 
[2017-04-17 11:25:43]
あなたが考えているより、ずっと高い。三菱だから。
55: 匿名さん 
[2017-04-17 12:59:21]
やっぱりそうですか。
そうですよね。
良い場所で良いブランドでってなれば。
ただ大規模って安くならないんですかね?
そういったイメージがあるんですか、私の単純な思い込みイメージ?
56: 匿名さん 
[2017-04-17 15:13:58]
大規模は販売システムや広告展開も複雑になり
建物の構造や仕様も、共有部建設も費用は拡大します。
また、敷地も広くなり、隣接する戸数も多くなると
それなりのリスクも大きくなるので
相応に純利益も大きく取らなければなりません。

だから、戸数が多ければ単価が安くなるなんて事ありません。
戸数320戸の大規模マンションを作る際に
戸数32戸の小規模マンションを10棟建てるわけではありません。


57: 匿名さん 
[2017-04-17 22:14:46]
今はどこも高いマンション高いみたいですね。。
でも買うなら、中途半端なマンションを買いたくないと思っています。ここ本当に良いとこなんですけどね。。
58: 匿名さん 
[2017-04-18 06:51:04]
本当に良いマンションかと聞かれたら疑問。
何を良しとする根拠が無い。
但し、中途半端でない事は確か。
パチンコ店隣接の狭小敷地に300戸密集。
思い切りと割り切りが際立つ。
今年の泥亀ナンバー1物件になるかもね。
59: 匿名さん 
[2017-04-18 09:32:32]
京急サニーマートが金沢八景に移転するもいう噂ありますね。八景の新しい伊藤忠マンション1階店舗に入るとか何とか、、
その後何が入るのかでこちらのマンションの利便性がかなり変わりそうです。
co-opもURの古い建物内だし、遠くないうちに建て替え、移転とかありそうな気配、、
60: 匿名さん 
[2017-04-18 09:49:27]
サニーマートはテナントが出てしまって寂しくなる一方…
中心の京急ストアが抜けたら廃墟化?
Aコープも老朽化してあと何年持つのか
もしかして建て替えられるかも?
そすると南側の視界が半分塞がっちゃう
西側は既にオワコンだ(笑)
61: 匿名さん 
[2017-04-18 10:17:42]
60さん
59です。
とても近くに住んでいますので、こちらのマンションを購入する方は、ご近所様です。住人が増えて、賑やかになるのは嬉しいです!新築だし、小学校も近いですから、人が増えるばかりでなく、若返りもしそうです。
近くの公務員住宅は、近頃塗装、補強工事をしたばかりなので、あと20年は建て替えは無いと踏んでいます。ただ、京急サニーマートとAco-opはもうどうしようもないかなと。文庫駅前のアピタが建て替えのとき、駅反対側の住民の皆さんは、長い間ダイエー(現イオン)とサニーマートにわざわざ来ていたみたいなので、泥亀地区もそのうち似たような状況にならないかと心配です。
でも、こちらのマンションにたくさんの方々が入ると、集客力のある地域として、せめて何か違う施設が出来るのではないかと期待しています!
62: 匿名さん 
[2017-04-18 11:39:16]
>>61
 伊藤忠のクレヴィアマンションの1階店舗は2戸ありますが、
ホームページの図面にあるようにコンパクトなコンビニが収まるかどうかというスペースと
もう1軒も軽自動車2台分程度のコンパクトなスペースで京急ストア収まるようにはとても見えません。
 八景の新駅舎も敷地もそれほどの面積でもないようですし、一部のテナントが移転するとしたら他の地権者さんのテナントスペースの可能性もあるのではないでしょうか。

 サニーマートの西側の国家公務員宿舎が廃止されて、あの細長い敷地と合わせて区画整理されれば
と思っていましたが、耐震補強工事で廃止対象でないことがわかりました。合同宿舎は一部廃止としかありませんでしたからね。国道より東側の泥亀2丁目には廃止されると公表されている区画が残っていますね。
63: 匿名さん 
[2017-04-18 13:07:21]
なるほど、八景小側の方の団地も古いし
泥亀はこれから新旧交代時期に入るのか
金沢が新しくキレイになる事は良いね
64: 匿名さん 
[2017-04-18 19:31:25]
クレヴィアも良い場所だし、ここも金沢区の中心部で良いとこでしょ。個人的にはどっちにしたいってのはあるけど、両方売れて、周りに色んな店がもっとできると良い。金沢区も中心部なんだがら、泥亀公園とかの整備に続けて色々やって欲しいですね。
65: 通りがかりさん 
[2017-04-18 20:25:12]
泥亀は震度7の揺れが予想される場所ですが、マンションは退陣等級3で造るから安心ですが、道路などは完全に液状化しますね。35年ローンの支払い途中でそうなったら不安です。
66: 匿名さん 
[2017-04-18 21:42:25]
耐震等級3で造るなら安心だね。道路はボロボロになってしまうけど。それが嫌なら他に行きな。
67: 匿名さん 
[2017-04-19 03:02:39]
今更ですが、オイコスの資料を取り寄せました。
手にとっての感想は資料その物の図面等が小さい!老眼鏡が必要でした。
建物のイメージは大規模なので、もう少し大きなページで見たかったです。
たかが資料一つでも捉え方が変わりますよ、まだ未完成物件なのだから余計に。
資料だけを見る限りクレヴィアの勝ち!ちなみにあくまで個人的な意見です。
68: 通りがかりさん 
[2017-04-19 03:30:00]
マンション価格は4000~6000万位の範囲ですかね?
近場で色々検討します。
69: 評判気になるさん 
[2017-04-19 14:23:56]
クレヴィアの勝ちですか?向こうは津波が来るよ。
70: 匿名さん 
[2017-04-19 14:58:56]
クレヴィアと比較しなくて良いんじゃない。
クレヴィアも良い所だから頑張れ!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる