株式会社ビッグヴァンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス金沢八景シーサイドハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 洲崎町
  7. クオス金沢八景シーサイドハウスってどうですか?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2018-10-29 13:23:06
 削除依頼 投稿する

クオス金沢八景シーサイドハウスについての情報を希望しています。
海を感じられる場所で、のんびり便利に生活できるといいなと考えています。
どうですか?
公式URL:https://www.big-vann.co.jp/products/qas/kanazawahakkei/index.html

所在地:神奈川県横浜市金沢区洲崎町123番1外(地番)
交 通:京浜急行本線「金沢八景」駅より徒歩6分
    金沢シーサイドライン「金沢八景」駅より徒歩5分
間取り:1LD・K+2S+3WIC~3LD・K+3WIC
住居専有面積:62.50m2~70.38m2
売 主:株式会社ビッグヴァン
事業主:株式会社ワイ・エフ・エム
施工会社:株式会社門倉組
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上7階
総戸数:25邸(管理室1戸含む)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-03-31 13:57:45

現在の物件
クオス金沢八景シーサイドハウス
クオス金沢八景シーサイドハウス
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区洲崎町123番1外(地番)、神奈川県横浜市金沢区洲崎町6番12(住居表示)
交通:京急本線 金沢八景駅 徒歩6分
総戸数: 25戸

クオス金沢八景シーサイドハウスってどうですか?

91: 匿名さん 
[2017-08-30 16:05:21]
駅も近いですし、海の近くに住みたくて、でも通勤に便利な所が良いという場合には、ここの立地は良いんじゃないかなとは思います。
イオンもあって買い物便利だし、
地域としては特に大きな欠点はないんじゃないかと思います(海に近いことがメリットにもデメリットにもつながりますが)
小学校は近いですが、中学校はちょっと遠いんですね。
でもコレくらいだったら中学生は歩いて通いなさい、という範囲かなぁ。
92: 匿名さん 
[2017-08-30 22:25:08]
そうですね、立地・環境はいいと思います。
高校は電車通学か駅近くの金沢高校なら楽になりますね。

93: 匿名さん 
[2017-09-04 20:59:53]
海がすぐそばにあり、駅までも徒歩圏内という好立地にあるマンション。
憧れる人は絶対に多いように思います。
リゾートマンションって感じです。こんなところに毎日住めたら最高でしょう。
でも、子育てをしていくとしたら中学校の遠さとかちょっとかわいそうな気もしました。
94: 匿名さん 
[2017-09-05 07:11:05]
中学3年間位は、多少遠くても良い思い出になります。
実際にこの周辺から中学に通った人も多くいます。大丈夫。
環境から、私はここがリゾートとは全く思いませんが
普段の生活でも臨海はアリだと思います。
買うべきでしょう。迷いは必要ありません。
95: 匿名さん 
[2017-09-11 13:49:50]
第1期は何戸契約成立したのでしょうか? どなたかご存知ですか?
96: 匿名さん 
[2017-09-13 06:37:50]
現地まで見に行きました。
場所は、駅にも近いし、イオンも近く、良い立地だと思いました。
でも隣りに建ってるマンションと凄く近接してるので、覗かれてる感ってないんですかね?
廊下側なのであまり気にすることないですか?
97: 匿名さん 
[2017-09-18 08:46:18]
プラン内容を見ていると、専有面積は狭い感じでしたが

上手に使い勝手の良いように設計されているので

各部屋も広めで、収納スペースについては、すごく工夫されています。

ウォークインクローゼットやシューズインクロークは

想像以上に収納力がありそうだと感じました。

最寄り駅も徒歩圏内で申し分のない物件だと思います。
98: 匿名さん 
[2017-09-25 22:47:25]
>>96 匿名さん
むしろ覗いてる感が凄いですけどね。
近くを通りかかって隣のマンションの方がお気の毒に思いました(^_^;)
99: 匿名さん 
[2017-10-06 07:04:49]
>>98 匿名さん
考えたらそうですよね?
隣のマンションの方にとっては、リビングのプライベート空間が丸見えですからね。
廊下を通るこちら側も目のやり場に困ったりして…こうゆうのってもめ事になったりしないのかな?って思ったりしました。
100: 匿名さん 
[2017-10-07 15:26:11]
Dタイプは、本当に70平米なのかなと思うくらいに
上手に広々とした部屋割りになっているなと感じました。
どの部屋にも窓があることもあって、家中が明るいイメージができます。
各部屋が縦長ではなく、正方形のようになっていることもあるのかもしれないです。
ウォークインクローゼットもあり、収納も困らず生活しやすい物件だと思いました。
101: 匿名さん 
[2017-10-12 06:34:44]
金沢八景、文庫、能見台とマンションや戸建ての相場は高い方だけど、62m2超えで3900万円〜なんてデベも強気だよね。駅近とは言え、あのグレードで高すぎだよ。いろいろ風潮を耳にするけどあの会社の社風なんですかね?
102: 匿名さん 
[2017-10-12 06:56:49]
社風というより経営方針だよ。
六浦で予想外の事態に直面したら
早々にまとまった純利益を確保したいと思ったのじゃないの。
103: 匿名さん 
[2017-10-14 08:44:51]
まわりの足場が解体されて全貌がお目見え。外観はデザイナーズマンションっぽいけど、裏側の廊下はずいぶんとチープな感じ(°_°)
差があり過ぎだわ。これも利益優先の経営方針に基づくものなんだろうな。
104: 匿名さん 
[2017-10-29 15:27:39]
そうなんですか…
外から見やすいところは頑張っているんですね。
見えないところも頑張っているのはやっぱり高級物件ぐらいなのかもしれないですね…残念ですが。
要望住戸相談会ってここに申し込みたいみたいな調整をしてもらえる機会ですよね?かぶった場合は他に動かないといけないとかってあるのですか?
105: 匿名さん 
[2017-11-14 13:05:21]
マンションとしては収納も多く、ファミリーで暮らすことを考えられていて
よく出来ている方なのではないかなと思います。といっても、最近はこのような収納多めのマンションって多いですけれどね。
ここの一番の特長でもあり、ある意味ネックになってしまっているのが海ががっつり近いこと。海のある生活をしたい人にとってはいい場所なのだと思います。
建物そのものとしては、修繕の周期は短めになるのでしょうか。
106: 匿名さん 
[2017-11-26 12:39:35]
棟内モデルに見学に行ったら、廊下で隣りマンションの人と目が合ってしまい、気まずい感じになりました。お互いのプライバシーやこれからの関係を考えると、購入することを考えてしまいます。
107: 匿名さん 
[2017-11-26 14:51:08]
皆さんが予想している通りお隣のマンションは結構ご立腹されている様子ですね。
マンションの集まりで何度も話題になってるそうですよ。

目線が同じぐらいなので廊下からリビングの奥まで覗けるし、反対にお隣の下の階からはスカート等をはいていると覗かれそうですね。
108: 匿名さん 
[2017-12-11 03:14:17]
現地を訪れたところ、海側の土地に数坪の更地があって気になりました。
セットバックにしては不思議な違和感。
枯れ草が荒れ放題でした。
109: 匿名さん 
[2017-12-12 07:11:00]
>>枯れ草が荒れ放題

こういうのって気になっちゃいますよね。管理はどこなのかなと思います。市などだと連絡すると草刈してもらえたりしますよね。
植栽用の土地なのかもしれないですけど・・・。

ここはファミリータイプでしょうか。間取りにはAからCがありました。
バルコニーも広いです。バルコニーが一部くぼんでいるのはデザインですか?こうした方が日当たりがよかったでしょうか。
110: 匿名さん 
[2017-12-22 14:54:30]
海に近くていいいなと思いつつ
結構並びにマンションがぎっちりって言う感じなんだなぁと思いました。

部屋からの眺望に貸してはかなり良いということだとは思います。
海の近くに住みたいという人には良い場所。
ただそこまで海にこだわらない人だと
響くものもあまり多くないのかしら。
はっきりと目的が別れるマンションだと思いました。
111: 匿名さん 
[2017-12-31 18:33:42]
ここの海は海ではあるけど、普通の海ではないのです。
湖って感じに近いのではないかな。
入り江みたいな感じというか。
いつも静かで凪いだ感じで、キラキラと太陽の光を反射してきれいです。
船が浮かんでて、絵心をくすぐられる風景だと思います。
という感じで、好きな人は好きだろうなという立地ではないでしょうか。
季節になると潮干狩りも楽しめます。
好まない人は好まないのかもしれませんね。
そういう意味では検討するかしないか決めやすい物件かもしれません。
112: 匿名さん 
[2018-01-18 15:57:20]
3LDKと言ってもなんとなくこじんまりとしている3LDKだな、という印象です。子供がいる人と言うよりはDINKS向けなのでしょうか。
リビングダイニングはとにかく、居室がコンパクトに作られているのかな、というように思いました。
ベッドをおいたら、それでおしまい、位の広さの居室もあります。
書斎だったらちょうどよいとか?
113: 匿名さん 
[2018-02-02 11:32:49]
コンセプトは「駅前の都市機能とリゾート環境を併せ持つ暮らし」ですので、
大人のみの世帯を想定している可能性が高いのかなという印象を受けます。
通学区の金沢小学校も徒歩約9分ということで、
十分に通学圏内ということが出来ますけれど…
でも、海のある暮らしというところから、海を見ながら暮らしたい大人向け?という感じがします。
114: 匿名さん 
[2018-02-02 11:39:07]
「駅前の都市機能とリゾート環境を併せ持つ暮らし」ですか?
竣工後、まだ住人居ませんけど。
115: 匿名さん 
[2018-02-04 11:00:27]
海が近いと言っても海岸があるわけではないのかな
夏場に海水浴ができるわけではなさそうですから、海が近いと言っても、またちょっと違う海という感じなのかな

利点としたら景観がいいという点くらいで、あとはおしゃれなお店もそこまでなさそうですし、魅力が少ないような気がします。
周辺にもっとおしゃれな店が増えて海らしさが出てくれば、もっといいのにな
116: 匿名さん 
[2018-02-05 23:49:26]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
117: 匿名さん 
[2018-02-07 09:48:47]
アフターサービスの住設あんしんサポートは、本来1、2年間の保証期間を
10年間に延長していただけるものだそうですが、
費用は売り主負担で住人が享受できるサービスなのですか?
それとも住人が任意で(費用は住人負担で)加入するサービスなのでしょうか。
118: 匿名さん 
[2018-02-07 12:28:47]
住設あんしんサポートは任意ですが、費用は自己負担です。
ごくたまに売主が加入しているマンションの場合があります。
中途加入は出来ません。
119: 匿名さん 
[2018-02-22 22:51:27]
住設あんしんサポート自体は、引き渡しのときに入らなければ、入れない、みたいなものですか。
掛け金自体がどうなのかで、判断は変わりそうです。

住民の方のインタビューを見ていると、海のある生活ありきで、という感じなのかなと思いました。
部屋からの景色もきれいだったり、海沿いを走ったり。
ですので、海が近いということの評価が、かなり人によってわかれそうです。
120: 匿名さん 
[2018-03-12 11:21:59]
公式サイトのトップ画像がかなりきれいなので、コレを毎日見られるならば、と考える人も多くありそうです。メリットは海にも駅にも近いこと、買い物が便利なこと。
デメリットを上げるとするならば、海に近いので塩害対策をしなければならないことでしょうか。わざわざ海の近くに住もうと思う人だと、そもそもの塩害対策も織り込み済みで、デメリットとなりえないのかもしれないですけれどね。
121: デベにお勤めさん 
[2018-03-23 11:20:04]
ここのデベは大手が手出さないような微妙な土地を買い叩いて時に違法スレスレのコストダウンで建築してマンション素人の客に勢いで営業して高値の物件をつかませるというやり方。なので住宅設備も一般的なデベと比べて劣っていたり駅からとにかく遠かったりする物件ばかり。
ここは奇跡的に八景から近いですけどどんなワケがあるんですかね。

六浦の一件があってからほかの物件でも売り急いでいる印象
営業の勢いに騙されることなく自分の目で判断してください
122: 周辺住民さん 
[2018-03-26 11:31:40]
きっとここの営業は、六浦の反対派や辞めた社員や面白がってる暇な人が掲示板で悪口書いてるからこのスレや六浦のスレは見ないでくださいみたいなこと客に言ってる。六浦売ってた時見に行ったことがあるけど傲慢な物言いが時々あった。売れればなんでもいい、自分の給料が増えればなんでもいい、そういう営業ばかりのデベはいつか身を滅ぼす。
123: 匿名さん 
[2018-03-28 22:36:56]
122さんに同感。このマンションだって、きっとどこか問題があると思う。修繕積立金だって安くしているようだけど、売れればどうでもいいや的なコンセプトを感じちゃう。自分の目でしっかり確認しよう。
124: 匿名さん 
[2018-03-28 22:55:54]
ここのデベが問題なのは六浦だけじゃない。販売の初期に会員登録させて、優先販売してるでしょ。これって掟破りなんだけど常習してる。
125: 匿名さん 
[2018-03-28 23:12:14]
このデベの唯一評価できる点は、来場キャンペーンのプレゼントはちゃんと送ってきたことかな。

他の某デベで、モデルルーム来場でQUOカードプレゼントってチラシが入ってたんで、チラシを持っていって受付で渡したんだけど、プレゼントはなし。帰ってきてから受付から返してもらったチラシを再度確認したらプレゼントの文言のないものにすり替えられていたなんてことが過去にあった。最初からだますつもりだったんだろうね。

プレゼント目当てでみんなモデルルームに急げ。
126: 匿名さん 
[2018-03-30 08:05:11]
この業者さんは騙しのプロですか?
127: デベにお勤めさん 
[2018-03-30 09:16:25]
ほかに行く宛てのないダメな人の集まりだよ この会社の職場の評判見ればわかる こんなんに騙されるほうも騙されるほう
128: 匿名さん 
[2018-03-30 09:47:47]
ここに限らずそもそも不動産の営業なんてどこにも行く宛てがないけどとりあえずお金だけはほしいって人間しか行かないでしょ。
中小の新築販売はとくにそう。金だけはもらってるから自分はイケてる仕事できるリーマンだと勘違いしてる人が多いけど。


狭小邸宅っていう●ー●●ハウスをモデルにした小説があるけど、新築販売なんてどこもこの小説に書いてあるようなパワハラ、セクハラ当たり前で金のことしか考えていないから客を騙してもなんとも思わない、一般的な会社員の常識が通用しない世界だよ。***の世界みたいなもんでカタギの人間が半端な覚悟で足を踏み入れていい世界ではない。

不動産業界の人間が狭小邸宅読んでも書いてあることに違和感なにひとつ感じないと思う。
そういう世界で長年過ごしてしまった人間にモラルなんて求めたって無駄
不動産は業者の言うこと鵜呑みにせず自分で調べて勉強していろんな人に意見聞いて慎重に購入するもの
それができないならこのマンションに限らず新築なんかに手出すべきではないよ
129: 匿名さん 
[2018-03-30 09:58:27]
六浦の建築確認取り消し判決が出た設計って作為的。横浜市では過去に敷地の一部に盛り土してそこを地盤面に設定したケースで建築取り消しになったってのがある。敷地の一部を残して掘り下げるってやってることは一緒でしょ。あと、それで地下室の容積率不算入を利用して部屋数を水増しして利益を得るのはデベ。

明らかなだましの手口。そういうことする会社。ご用心を。
130: マンション検討中さん 
[2018-05-06 08:41:29]
ここは売れてますか?
131: 職人さん 
[2018-05-08 16:58:52]
元販売員です。
この前物件見てきましたが、売れ行きは六浦よりはマシってくらいですかね。
予算的にここ買えない人に六浦を斡旋してるって辞めた人から聞きました。
132: 匿名さん 
[2018-05-28 14:05:51]
現状でもう竣工しているので、実際に見てから判断することができる、ということになってくると思います。
塩害などが海の場合はどうなのかなーっていうのはあるけど、きちんとコーティングしているのならば、大丈夫、ということなんでしょうか。
133: 匿名さん 
[2018-06-15 22:09:51]
海の近くということですが、皆さんは洗濯物は家の中で干されている方が多いのでしょうか。海だと流石にベタついたりとかあるのかなぁと思ったりもして。
でも物凄く荒い波が来るような感じではなかったとしたら
それは神経質すぎたりするのでしょうか。
どういう感じなのかなとふと思いました。
134: 匿名さん 
[2018-06-16 07:06:17]
海の近くなら塩害もあるでしょう。
心配は当然です。過剰な意識ではありません。
そのような人にピッタリの物件があります。
六浦の駅近で、すでに建物が完成しているので直接確認できます。
売主の名前は忘れましたが、実績ある地元業者と聞きました。
135: マンション検討中さん 
[2018-08-11 07:13:26]
この会社に限らず神奈川は壊滅的に売れていないでしょうね。どの物件もズーっと販売している、そして体力持たず投げ売り、これを繰り返すことで倒産、泣くのは倒産会社から買ってしまったユーザーだけ。結局、会社の評判や経営健全度から調べていけば大手から買うべきなんですよね。
136: 匿名さん 
[2018-08-29 13:08:36]
マンションの建物そのものは、海に近いからとかそういうのとは関係なく、どこもコーティングをきちんとしているので
建物そのものをきちんとガードしています。
ですので、海の近くでももちろん建物自体は対策は取られているでしょう。
洗濯物は…絶対に天然光じゃないと嫌だ、という人だと、そもそもこのあたりは選択されなさそうな。
そもそも、最近は家の中に干す人がかなり増えていると聞きます(雑誌の受け売りですが)
137: 匿名さん 
[2018-09-20 13:43:50]
シーサイドラインの金沢八景のところの工事ももう少しで終了するらしいです。かなり駅の利便性も上がっていくので
このあたりに住んでいる人にとっては良いニュースになったのではないでしょうか。
高架の下も何かしらテナントがどんどん入っていけば
もっと活気づきます。
138: 匿名さん  
[2018-09-25 15:58:00]
悪いニュースはビッグヴァンがマンションを作ってしまったことですね。
しかもここは六浦で問題起こした部署が売っているらしいです。
139: 匿名さん 
[2018-10-10 21:20:13]
売ったきりで無くアフターも含め体力があり経験値が豊富なところから買うに越したことは無いのですが。お引渡しから10年間、基本構造部分に瑕疵があった場合は、住宅事業者倒産の場合も同機構から住宅取得者に保険金が支払われますし、10年間の修理保証もあり設備の不具合にも安心できそうですがいかがでしょうか。海辺の生活、眺望良く癒されますね。湿気とかは気になりますが。
140: 匿名さん 
[2018-10-29 13:23:06]
ここの場合ははっきりと海の近くで暮らしたい、という人が購入するマンションだと思うので、
もろもろを含めて事情がわかって購入される人が多いのかなと思います。
湿度とかデメリットとかを理解していないと、
満足度に繋がりにくいのかもしれないです。
だから、販売する側もきちんとそのあたりの説明は必要になってくるんでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる