株式会社ビッグヴァンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス金沢八景シーサイドハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 洲崎町
  7. クオス金沢八景シーサイドハウスってどうですか?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2018-10-29 13:23:06
 削除依頼 投稿する

クオス金沢八景シーサイドハウスについての情報を希望しています。
海を感じられる場所で、のんびり便利に生活できるといいなと考えています。
どうですか?
公式URL:https://www.big-vann.co.jp/products/qas/kanazawahakkei/index.html

所在地:神奈川県横浜市金沢区洲崎町123番1外(地番)
交 通:京浜急行本線「金沢八景」駅より徒歩6分
    金沢シーサイドライン「金沢八景」駅より徒歩5分
間取り:1LD・K+2S+3WIC~3LD・K+3WIC
住居専有面積:62.50m2~70.38m2
売 主:株式会社ビッグヴァン
事業主:株式会社ワイ・エフ・エム
施工会社:株式会社門倉組
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上7階
総戸数:25邸(管理室1戸含む)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-03-31 13:57:45

現在の物件
クオス金沢八景シーサイドハウス
クオス金沢八景シーサイドハウス
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区洲崎町123番1外(地番)、神奈川県横浜市金沢区洲崎町6番12(住居表示)
交通:京急本線 金沢八景駅 徒歩6分
総戸数: 25戸

クオス金沢八景シーサイドハウスってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2017-04-01 15:14:14
場所は良い。希少な場所だよね。
買って、住んで、間違い無い環境だよね。
でも、売主と事業主が六浦でやった事を思うと不安。
真摯な姿勢で誠意をもってここを扱って欲しい。
その点をクリアしてもらえば、他は満点ですよ。
No.2  
by 匿名さん 2017-04-02 17:50:34
金沢八景も昔と違いひらけてきましたね。
シーサイドラインは、昔は利用者が少なくてなくなるんではないかと思っていました。
今は、この地域では稀少な交通機関かも。
京急は電車賃が安く本数も多いので便利。
横浜で海辺に住むと言えば中区か金沢区あたりになるでしょう。
憧れのエリアでもあります。
No.3  
by 匿名さん 2017-04-06 08:24:27
例の違法建築の六浦の問題がネック
それ以外は満点って?それホントなの?
売主のイメージが悪質過ぎて残念だけど
頑張って下さい❗️ピッグファンさん

No.4  
by 匿名さん 2017-04-06 11:45:54
満点ではないですね。問題は地形ですよ。
平潟湾に面して縦長の土地だから
海に面しているのはごくわずか。
他は全く違う方向向きですね。

どんなプランが出て来るか。全てはそこからですね。
No.5  
by マンション検討中さん 2017-04-07 19:58:09
ハザードマップ見てみると分かりますけど地盤は六浦以上に悪いですよ。
八景は文庫と比べて駅が狭いのでとても混み合います。今後の再開発次第ですね。
No.6  
by 匿名さん 2017-04-08 08:11:38

八景駅前の伊藤忠や文庫の三菱地所とは事業主が比較にならないほどの超悪徳三流デベロッパーだからこの物件も危険だ
六浦の物件は裁判沙汰でまだ問題山積みココも手抜き工事の心配が多分にある
決して値段に惑わされないようにご注意ください。せっかくの高い買物だから
No.7  
by 評判気になるさん 2017-04-24 07:37:29
マンションはとにかく売れていませんからね。体力のない売主はこれからも淘汰されていくでしょう。また、生き残る為に手段選ばずの策に出てこられますと泣くのは消費者です。まぁ、売主が関係ないとおもえばいざこざも絶えないでしょうが。
No.8  
by 匿名さん 2017-05-02 14:50:26
買い物は便利そうだし、海は近いし、駅までもまあまあの距離かなぁと思います。
気になったんですが、ここって小学校はどこになるのでしょうか。公式サイトの現地地図をみると小学校が掲載されておらず。
普通、学校とかが入るように地図は作られることが多いのかなと思っていたんですがそうじゃなかったんですよね。遠くなってしまったりするのでしょうか。
No.9  
by 匿名さん 2017-05-03 06:46:05
平潟湾周辺や駅周辺に住むと
小学校中学校が無い事を知る。
横浜市っていうのは、義務教育施設の
片寄りが激しく、中学給食も一切拒否。

区役所や市役所の建替え新築には熱心だけど
少しは子育て支援にも関心を持って欲しいね。
No.10  
by 匿名さん 2017-05-03 18:07:22
>>8 匿名さん
金沢小学校ではないでしょうか。町屋町?徒歩10分位?
No.11  
by 匿名さん 2017-05-03 19:14:40
平潟湾周辺のうち、野島、乙舳、平潟、洲崎町は金沢小、泥亀町は八景小、八景駅以南は六浦小という感じでしょうか。
No.12  
by 評判気になるさん 2017-05-05 09:13:53
ここってもう販売開始してるの?わざわざモデルルームに行きたくないから価格とか教えてもらった人いたら教えて
No.13  
by 匿名さん 2017-05-05 09:27:39
>>12 評判気になるさん

業社乙
No.14  
by 匿名さん 2017-05-05 15:19:59
販売の開始時期は未定でございます。
価格は秘密なのでお教えしかねます。
お客様の年収等個人情報をご明記のうえ、売主までお問い合わせください。
No.15  
by 匿名さん 2017-05-05 21:13:09
ここは津波は即アウトですね。
今後横浜は大きい地震が来る確率80%超なので
わざわざここを買ってリスクと共に生活するなんて事は
ないです。
残念でした。
No.16  
by 匿名さん 2017-05-06 09:09:01
いいえ、ラッキーです。
検討しないくせに投稿する人が、確実に1人減少です。
よかったですね。
No.17  
by マンション掲示板さん 2017-05-07 03:19:00
>>15 匿名さん
ここの地形と津波ができるメカニズムをご存知ですか?確かに津波は危険ですが、海水の入口は野島です。そこから約、直角に曲がった場所が金沢八景前の湾になります。はっきり言って津波はそれほど心配しない土地ですよ。
No.18  
by 匿名さん 2017-05-07 09:13:30
リスクがあるならそれは避けるべきだ。
ましては数千万とする買い物だし。
No.19  
by 匿名さん 2017-05-08 09:59:15
津波が起きるかどうかというのは海沿いに住む場合のすべての方に影響は無きにしも非ずですし、津波が起きる確率もまたわからないのが現実ですよね。

このあたりでここ何年かで実際に津波が起きているという事はあるのでしょうか?

リスクを気にされる方は上層階以降の購入が良いのかもしれません。
海沿いというのは景観などが良い反面、悪い面もあっての購入になってくるのでしょうね
No.20  
by 評判気になるさん 2017-05-10 21:20:20
雨降ってるのにティッシュ配りさせられててかわいそうだった
No.21  
by 匿名さん 2017-05-11 12:21:23
>>20 評判気になるさん

かわいそうだな
No.22  
by 匿名さん 2017-05-11 15:35:17
海に面したマンション。素敵です。憧れます。
駅も近いしリセールも期待出来ますね。
No.23  
by 匿名さん 2017-05-13 11:32:19
金沢区でリセールとかいってる時点で間違ってます‼️
金沢区は横浜市内でも特に人口が減っている区なので
今後は住宅の需要自体が見込めません。
横浜市というよりは横須賀色の方が強い場所ですからね。
No.24  
by 匿名さん 2017-05-14 15:17:27
>>23
目的は何なの?
No.25  
by 匿名さん 2017-05-15 06:58:28
>>24さん
質問の意味が解かりません。
疑問の解決を人に求めるならば
何を教えて欲しいのか
そもそも何が解からなくて困っているのか
明示しなければ何も教えてもらえませんよ。
No.26  
by 匿名さん 2017-05-20 11:05:24
駅に近いのですが、総戸数が25戸とは少なすぎるなあというのが第一印象です。

ここに絶対住みたいという決め手には欠けるかもしれません。

ただ、価格帯がどれくらいなのかでその考えも消えるのかなと思います。

まだ間取りも1プランしか出ていないので、詳細の公表が楽しみです。
No.27  
by 評判気になるさん 2017-05-20 21:55:58
>>24
あなたの目的はなんですか。
No.28  
by 評判気になるさん 2017-05-22 23:36:46
みっともない書き込みばかりで哀れです。
No.29  
by 匿名さん 2017-05-24 09:36:58
金沢区の民度を物語ってます
No.30  
by 検討者さん 2017-05-24 21:09:10
海目の前でいいな
No.31  
by マンション検討中さん 2017-05-31 17:48:51
ここはクレヴァより確かに安いが最低層階でも値段は最低でも3500万よりしますよ!大した設備もないですがね。
ここの会社は希望者に購入資金がなければ、隣の駅で完成済みの違法建築の裁判で問題になったクオス六浦を勧めてきますよ。住民と金で和解して建物大丈夫だと勘違いしてますが、高さ違法の柱は今後も残ってるのにね。
会社の倫理感として要注意の売主ですよ。
それでも良ければ検討してください。
No.32  
by マンション検討中さん 2017-06-01 17:26:51
海見えの部屋はお幾らぐらいになりそうですかね?

塩害は 此処では無いのかな?
No.33  
by マンション検討中さん 2017-06-01 21:12:40
>>32
海沿いの新築マンションだと最近では塩害対策としてマリンペイントを使っているらしいです。
海見えの部屋が幾らかはわからないですがやはり結構するんじゃないのかな?
No.34  
by 匿名さん 2017-06-02 22:12:45
この界隈に昔から住んでいますが、あまり塩害について聞いたことはありません。東京湾からの海風をもろに受ければ影響はあるかもしれませんが、平潟湾沿いはそれほど気にしなくてもいいのでは、と思います。
No.35  
by マンション比較中さん 2017-06-02 22:23:38
>>34

貴重な情報ありがとうございます。
No.36  
by 評判気になるさん 2017-06-04 21:05:41
>>32 マンション検討中さん
近くの新築マンションのプラージュの値段を参考にするとよいですよ。
そこよりは販売価格は高いですね。
広さも少し違いますが、真向かいですから参考になります。
No.37  
by マンション比較中さん 2017-06-04 22:37:00
プラージュはいちばん広い部屋で58㎡なので価格では参考にならないでしょう。
No.38  
by 匿名さん 2017-06-05 12:14:50
モデルルームのチラシが入ったけど…
気になる物件なのだけれども…
売主がビックバンじゃなければ行きたい
No.39  
by 匿名さん 2017-06-11 22:57:47
>32さん

今更ですが:

”東京湾の風は通常、南東に向かって吹くため、同じ東京湾沿いの地域でも千葉の内房エリアの方が塩害は顕著”
なので、金沢区は比較的塩害の脅威は少ない。が、台風の時等を考えると外壁や屋根には塩害対策はした方がいいようです。
http://paintchannel.info/gaihekitosou/554/

八景ハイムに住む人の話↓からも、普段は気にならないようですね。
https://www.mansion-note.com/mansion/1378554/review/post/6430347

No.40  
by 匿名さん 2017-06-13 08:37:58
検索していたらルネ追浜も出てきました。両者で比較している人が多いんでしょうか。海にここまで近い物件は珍しい気がします。潮風の香りなどするんでしょうか。

マンションギャラリーは駅からすぐで便利です。現地は徒歩2分で、車も徒歩もいけそうです。あとは買い物が気になるくらいですかね。大型スーパーがあったらいいなと思います。みなさんは商店街を利用しているのでしょうか。
No.41  
by 匿名さん 2017-06-15 23:13:34
ある言葉で検索すると上位に出てくるような仕組みがあるので、向こうのデベがそれを使ってたりする可能性はあるのかな?

買い物は16号渡った所にイオンとその先に京急ストアがあります。イオンは徒歩5分かからない位?公式ページに載ってると思います。
No.42  
by 検討板ユーザーさん 2017-06-17 18:57:39
ここの売主は金沢八景の建物の建てかたはどうか知らないけど、隣駅の六浦でマンション開発建築で、かなり強引な会社ですよ。裁判で建築確認取消しの地裁の判決が出て下請けの設計会社が建築確認取消しが出されたのに、私の会社は関係ありませんとの説明したのに後日周辺住民と金で和解して販売予定にしてますからね。違法建築スレスレだから建築不適格物件でしょうから隣町のを勧められたらご注意を!建て替えが困難な価値が低い物件でしょうから。
金沢八景は大丈夫なのでしょうか?そんな売主でも信じられる方は検討して如何でしょうか。金沢八景では駅に近い方ですからね。細かい建物の状態は詳しく分かりませんが。
No.43  
by 匿名さん 2017-06-18 07:15:18
>>42 検討板ユーザーさん

金沢八景周辺を検討してる者です

貴重な情報をありがとうございます
No.44  
by 匿名さん 2017-06-21 23:25:08
>>43 匿名さん

>>43 匿名さん
ここの会社の販売員には要注意ですよ。最初は良いことばかり言いますが、いざ話した内容が変わったり周りの建築状況、室内設備、内装が予定が変更になりどうにもならないと、その場しのぎで説明ごまかしたり、先延ばしにし最後は言ってません、出来ませんで終わる会社の姿勢ですから。
どこのデベロッパーが良いとは言いませんが、ここの会社には注意が必要です。
No.45  
by 匿名さん 2017-06-22 00:18:45
六浦の建築確認取り消しはかなり悪質。

横浜では過去に盛り土をして地盤面を操作して建築確認取り消しとなったケースがあって、それを教訓に条例も改正されていた。六浦のケースは一部だけ残して掘り下げって、やってることは盛り土と一緒のことやってたわけだから建築確認取り消しの判決はある意味当然。

地盤面を操作して部屋数を増やして得をするのは売主。設計会社は手間のかかることする割に得をするわけではないから、だれの指示でやっていたのかも容易に想像できる。それを自分たちの責任ではないなんて言い訳する会社。
No.46  
by 匿名さん 2017-06-22 00:29:03
建築確認取り消しの判決が出てるけど、まだ確定していないってことで完成しちゃったから、裁判は訴えの利益がないってことでそのまま完成させて販売再開みたい。

過去に建築確認取り消しの判決が出たケースでこんなことするのは初耳。この会社、確信犯だったのかな。六浦の物件だけ自社が売主としてではなく、子会社を売主にしてるのも不自然。
No.47  
by 匿名さん 2017-06-22 07:32:17
不自然ではありません。確信犯とはこんなものです。
大事なのは信用できる売主かどうかという事ですね。
六浦の件は反省して、八景以降は真摯で誠実な売主になれるよう
努力していただきたい。
No.48  
by 匿名さん 2017-06-22 19:03:13
>47

残念ながらそういうことは期待できないみたい。このデベ、会員向け優先販売してるんだけど、不動産公正取引規約で優先販売には規定があって、物件告知後に入会した会員は優先販売の対象外。掟破りなことをずっと続けてる。ここでも同じくね。
No.49  
by 匿名さん 2017-06-26 10:58:24
なるほど。
No.50  
by 匿名さん 2017-06-27 04:23:21
モデルルームに伺おうと思いましたけど
どうやら営業していないみたい
中も真っ暗だったので引き揚げました
なんか売る気なさそうですね
No.51  
by 匿名さん 2017-06-27 06:16:17
今週末から事前案内会。事前案内会の段階だと予約してない飛び込みは断られることもあるよ。
No.52  
by 匿名さん 2017-06-27 10:25:42
>>51 匿名さん

ホームページでは事前案内会は既に始まっているとの認識でしたが一見さんはお断りなのですね 承知致しました
No.53  
by 匿名さん 2017-06-30 11:37:47
モデルルームの営業は会社によりけりですが、一般的には予約以外はクローズドじゃありません?
特に平日の場合は人件費の問題もありますし、当日予約が入っていなければ鍵をかけて無人状態になっていると思います。
大きな売主であれば常時営業、満杯でなければアポなしでも見学させてもらえるところもあるみたいですよ。
No.54  
by 匿名さん 2017-06-30 11:43:08
>53

一般公開してからは完全予約制でない限り予約なしでも案内されるけど、事前案内だと予約なしで案内って普通無いよ。
No.55  
by 匿名さん 2017-07-06 21:33:39
洗練された外観デザインが売りととなっているだけあって、
本当にスタイリッシュな仕上がりになりそうだなと思います。
各物件の設備内容を見ると、収納スペースのこだわりが凄くて
使い勝手が良さそうだと思いました。
No.56  
by 検討板ユーザーさん 2017-07-06 21:35:24
>>55 匿名さん

おめでたい人ですな
No.57  
by 匿名さん 2017-07-06 21:43:16
>56

ここのデベ、さくらばりばり。まあ、モラルがないのは六浦でもわかるし。
No.58  
by 匿名さん 2017-07-06 21:59:34
気が付きにくいコストダウンだけど浴室乾燥の物干しが1本だけ。普通2本なので干せる洗濯物は半分。

浴室乾燥と床暖もランニングコストの高い電気式。売る側は設備にかけるコストをダウン。入居してから、つけを払わされることになる。
No.59  
by 匿名さん 2017-07-06 22:02:14
給湯器が20号ってのもコストダウン。分譲マンションは24号が普通。
No.60  
by 匿名さん 2017-07-07 07:30:32
そうなんですか。コストダウンですか。
ご教示ありがとうございます。
No.61  
by マンション検討中さん 2017-07-07 09:56:39

色々と素人には見つけられないご指摘、とても参考になります。
ありがとうございます
No.62  
by 匿名さん 2017-07-08 13:38:40
モデルルームを見ていると、とても高級感ある仕上がりになりそうだと思いました。
バスタブは、本当にこんなに広いのかなと思うくらいバスタブが大きいイメージです。

コストダウンしているのかもしれないですが、
自分たちに多く影響しない内容であれば、あまり気にすることはないかなと考えます。

情報として得ることはよいですが、
実際に自分が何を求めているかを就寝に考えたほうが良いと思いました。
No.63  
by 匿名さん 2017-07-08 17:45:42
入居後のランニングコストって、検討者には重要でしょ。

あっ、自分たちって売る側の立場ってことか。
No.64  
by 匿名さん 2017-07-08 17:46:49
シートフローリングの物件で高級感って、高級物件見たことない人かな。
No.65  
by 匿名さん 2017-07-09 06:10:47
人様の所感にすぐケチばかりつけるのはやめましょうよ。
高級感と書いてあって、高級品とは書いてない。
No.66  
by 匿名さん 2017-07-09 06:44:43
モデルルーム、バルコニーに物を置いた演出していているけど、避難経路でもあるから消防法違反。管理規約でも禁止されているはずなのに。自分たちで作ったルール、自分たちで破ってる。そういうことする会社。
No.67  
by 匿名さん 2017-07-09 06:48:49
モデルルームはオプションだらけなのに、オプションの表示もないし、オプションリストも渡されないからどれがオプションなのかわからない。すっぴんの部屋見たらがっかりってパターンでしょ。
No.68  
by 匿名さん 2017-07-09 07:07:31
六浦でルールは破るためにあるなんてことを時で言ってるようなことをしている。横浜市では以前盛り土をして、地盤面を操作して建築確認取り消しってケースがあって、その後、盛り土については地盤面として認めないって条例が作られている。一部だけ残して、掘り下げて残した部分を地盤面なんて、盛り土と一緒、確信犯でしょ。

しかも建築確認取り消しの判決が出た物件を、設計変更もせず販売を再開なんてことしてるし。
No.69  
by 匿名さん 2017-07-09 07:33:35
どの例もこの会社の常套手段ですよ。土地の安い崖地に建築したり内装設備で安い物を付けて高級に見せたり、居住後に購入前と違う結果になったり、資本主義社会の当然ですがこの会社は利益だけを求めて購入者のことなど売るときだけで、何も考えてない事が多すぎなんですよ。他の新築マンション検討板のクオスの物件捜して見てみて参考にしては?
No.70  
by 匿名さん 2017-07-10 08:59:55
オプションが多いのはよく聞きますね。戸建ての住宅展示場も土地がすごく広くて、二世帯くらいの規模になっていることも多いといいます。

オプションかどうかは、ちゃんと確かめた方がいいと思います。やっぱりオプションをこれでもかとつけた方がおしゃれに見えますから。あとは収納も言われますね。住んでみると洗剤のストックや食器などもあって、モデルルームみたいには暮らせない場合もあるみたいです。つくりつけの収納棚などあればいいですが、全くないと後から家具を買わなくてはいけなかったりしますよね。
No.71  
by 匿名さん 2017-07-10 09:05:08
>>69 匿名さん

この会社に恨みでもあるんですかね(笑)
クビになった元社員とか?
No.72  
by 匿名さん 2017-07-18 23:54:09
>>71 匿名さん
元社員などないない。マンコミのクオスのクチコミは読んだらどこもヒドイよ。
結局良くない本当の事を書かれるのは、反省なく同じような事を繰り返してるからでしょ!ここの会社の企業理念を疑いますよ。
そんな会社のマンションは慎重に検討しないとね。
No.73  
by 匿名さん 2017-07-21 11:47:20
キッチンの調理台は天板がステンレスで洗練されていますね。
超高級マンションだと、天板が天然石で作られていますが、
変色や欠けの心配もあるので、ステンレスの方がお手入れが
楽なように思います。
洗面所のカウンターの方は樹脂でしょうか?
No.74  
by 匿名さん 2017-07-22 11:20:16
ホームページ見ました
もれなくハーゲンダッツ進呈?
これ逆にマイナスイメージだと思います
でもハーゲンダッツは大好きです
No.75  
by 匿名さん 2017-07-22 11:22:57
ステンレスのキッチンなんて賃貸仕様でしょ。すぐに傷がついちゃう。ひゅめんをコイン加工していればまだましなんだけど。
No.76  
by 匿名さん 2017-07-22 13:03:46
>>75

またまたぁ~ 知ったかっすか?(笑)
No.77  
by 匿名さん 2017-07-22 14:05:32
ここも六浦と同じく売主がビッグヴァンではなくYMF。訳ありだったっけ?
No.78  
by 匿名さん 2017-07-22 14:23:41
他のクオス部件ではキッチントップは人工大理石。クオスってコストダウン仕様が随所にみられるけど、さらに進んだってことかな。
No.79  
by 匿名さん 2017-07-28 23:25:07
そういえばステンレスって最近少なくなっているような気もしますが、多少の傷はしかたないとして、気軽に使えるのもステンレスの特徴のような気がします。洗面化粧台付天板はスクエアボウルと一体型の人造大理石仕上と書いてありましたよ。

癒される風景だと思うのですが、建物の向きからすると眺望は微妙な感じに思えます。海側の角部屋だとベストかな?
No.80  
by 匿名さん 2017-07-31 00:14:18
分譲でステンレスのキッチントップってまずないけどね。
No.81  
by 匿名さん 2017-07-31 13:49:38
ステンレスのキッチン天板って賃貸みたい。
最近は賃貸でもステンレスはないか。
この仕様を決めた人のセンスを疑う(笑)
No.82  
by 匿名さん 2017-08-02 21:08:26
子育て環境を優先に考えて、マンション物件を探されている方は多いと思います。
いくら駅に近くて便利だとしても治安がイマイチだったりなんてこともあります。
海が見えたり、とっても癒される環境にあるマンションです。
街の雰囲気を見る限り、この地域なら安心できるかなと思いました。

No.83  
by 匿名さん 2017-08-02 21:12:42
ステンレスのキッチンは錆びや傷が気になりますね。人工大理石の方が見た目もいいかなと思います。
No.84  
by 匿名さん 2017-08-08 11:23:11
確かにステンレスキッチンは手垢も気になりそうですし、錆びや傷がついたときに目立ちそうな予感がします
人工大理石の方が汚れも目立たないですし、手垢も気にならないのにな
ユーティリティーシンクは作業場所を取らずに水切りなどができること、まな板スペースとしても利用できるというのは便利そう。
自分のキッチンはそういったユーティリティーではないので、不便を感じていますからこの部分は魅力的
No.85  
by 匿名さん 2017-08-09 11:21:45
ステンレスのキッチン。
高度成長期の団地みたいで素敵。
No.86  
by 匿名さん 2017-08-10 14:03:09
うちの実家は築60年の戸建てですがキッチンはステンレスです。
No.87  
by 匿名さん 2017-08-10 16:10:28
実家感のあるマンション。
永住志向にピッタリですし
金沢八景という地域性にもよく合いますね。
海とレトロ。何だか住みたくなりました。
No.88  
by 匿名さん 2017-08-19 19:11:15
>>87さん
素敵な言葉ですね。このマンションに興味が持てました。

自分もこの街の風景はけっこう好きで、水面のきらめきに浮かぶ船、見るたびに素敵だなといつも思ってます。

街としては静かな方だと思うんですけど、駅の朝晩はけっこう人が多いような気もします。

田舎でもなく都会でもなく、暮らすにはいいかもなと思います。

できれば、もう少しお店があってもいいかなとも思いますが。
No.89  
by 匿名さん 2017-08-20 14:54:07
87です。
お店はやがて揃ってくると思います。

充実整備された街に住むのも良いでしょうけど
徐々に発展する街中に住むのも素敵かと思います。

10年後の発展した街を想像しながら、程よい田舎感のある環境に
緩やかな魅力を感じています。
No.90  
by 匿名さん 2017-08-21 02:30:45
この売主自体が他のマンション販売でも信用をおけない会社だからマトモに見れないし検討を躊躇する。やっぱり大手の売主のほうが設計、品質や設備、アフターまで安心できますよ!だから隣町の六浦のマンションも裁判沙汰になったんでないですかね?建築場所は申し分無く良いけどね。
No.91  
by 匿名さん 2017-08-30 16:05:21
駅も近いですし、海の近くに住みたくて、でも通勤に便利な所が良いという場合には、ここの立地は良いんじゃないかなとは思います。
イオンもあって買い物便利だし、
地域としては特に大きな欠点はないんじゃないかと思います(海に近いことがメリットにもデメリットにもつながりますが)
小学校は近いですが、中学校はちょっと遠いんですね。
でもコレくらいだったら中学生は歩いて通いなさい、という範囲かなぁ。
No.92  
by 匿名さん 2017-08-30 22:25:08
そうですね、立地・環境はいいと思います。
高校は電車通学か駅近くの金沢高校なら楽になりますね。

No.93  
by 匿名さん 2017-09-04 20:59:53
海がすぐそばにあり、駅までも徒歩圏内という好立地にあるマンション。
憧れる人は絶対に多いように思います。
リゾートマンションって感じです。こんなところに毎日住めたら最高でしょう。
でも、子育てをしていくとしたら中学校の遠さとかちょっとかわいそうな気もしました。
No.94  
by 匿名さん 2017-09-05 07:11:05
中学3年間位は、多少遠くても良い思い出になります。
実際にこの周辺から中学に通った人も多くいます。大丈夫。
環境から、私はここがリゾートとは全く思いませんが
普段の生活でも臨海はアリだと思います。
買うべきでしょう。迷いは必要ありません。
No.95  
by 匿名さん 2017-09-11 13:49:50
第1期は何戸契約成立したのでしょうか? どなたかご存知ですか?
No.96  
by 匿名さん 2017-09-13 06:37:50
現地まで見に行きました。
場所は、駅にも近いし、イオンも近く、良い立地だと思いました。
でも隣りに建ってるマンションと凄く近接してるので、覗かれてる感ってないんですかね?
廊下側なのであまり気にすることないですか?
No.97  
by 匿名さん 2017-09-18 08:46:18
プラン内容を見ていると、専有面積は狭い感じでしたが

上手に使い勝手の良いように設計されているので

各部屋も広めで、収納スペースについては、すごく工夫されています。

ウォークインクローゼットやシューズインクロークは

想像以上に収納力がありそうだと感じました。

最寄り駅も徒歩圏内で申し分のない物件だと思います。
No.98  
by 匿名さん 2017-09-25 22:47:25
>>96 匿名さん
むしろ覗いてる感が凄いですけどね。
近くを通りかかって隣のマンションの方がお気の毒に思いました(^_^;)
No.99  
by 匿名さん 2017-10-06 07:04:49
>>98 匿名さん
考えたらそうですよね?
隣のマンションの方にとっては、リビングのプライベート空間が丸見えですからね。
廊下を通るこちら側も目のやり場に困ったりして…こうゆうのってもめ事になったりしないのかな?って思ったりしました。
No.100  
by 匿名さん 2017-10-07 15:26:11
Dタイプは、本当に70平米なのかなと思うくらいに
上手に広々とした部屋割りになっているなと感じました。
どの部屋にも窓があることもあって、家中が明るいイメージができます。
各部屋が縦長ではなく、正方形のようになっていることもあるのかもしれないです。
ウォークインクローゼットもあり、収納も困らず生活しやすい物件だと思いました。
No.101  
by 匿名さん 2017-10-12 06:34:44
金沢八景、文庫、能見台とマンションや戸建ての相場は高い方だけど、62m2超えで3900万円〜なんてデベも強気だよね。駅近とは言え、あのグレードで高すぎだよ。いろいろ風潮を耳にするけどあの会社の社風なんですかね?
No.102  
by 匿名さん 2017-10-12 06:56:49
社風というより経営方針だよ。
六浦で予想外の事態に直面したら
早々にまとまった純利益を確保したいと思ったのじゃないの。
No.103  
by 匿名さん 2017-10-14 08:44:51
まわりの足場が解体されて全貌がお目見え。外観はデザイナーズマンションっぽいけど、裏側の廊下はずいぶんとチープな感じ(°_°)
差があり過ぎだわ。これも利益優先の経営方針に基づくものなんだろうな。
No.104  
by 匿名さん 2017-10-29 15:27:39
そうなんですか…
外から見やすいところは頑張っているんですね。
見えないところも頑張っているのはやっぱり高級物件ぐらいなのかもしれないですね…残念ですが。
要望住戸相談会ってここに申し込みたいみたいな調整をしてもらえる機会ですよね?かぶった場合は他に動かないといけないとかってあるのですか?
No.105  
by 匿名さん 2017-11-14 13:05:21
マンションとしては収納も多く、ファミリーで暮らすことを考えられていて
よく出来ている方なのではないかなと思います。といっても、最近はこのような収納多めのマンションって多いですけれどね。
ここの一番の特長でもあり、ある意味ネックになってしまっているのが海ががっつり近いこと。海のある生活をしたい人にとってはいい場所なのだと思います。
建物そのものとしては、修繕の周期は短めになるのでしょうか。
No.106  
by 匿名さん 2017-11-26 12:39:35
棟内モデルに見学に行ったら、廊下で隣りマンションの人と目が合ってしまい、気まずい感じになりました。お互いのプライバシーやこれからの関係を考えると、購入することを考えてしまいます。
No.107  
by 匿名さん 2017-11-26 14:51:08
皆さんが予想している通りお隣のマンションは結構ご立腹されている様子ですね。
マンションの集まりで何度も話題になってるそうですよ。

目線が同じぐらいなので廊下からリビングの奥まで覗けるし、反対にお隣の下の階からはスカート等をはいていると覗かれそうですね。
No.108  
by 匿名さん 2017-12-11 03:14:17
現地を訪れたところ、海側の土地に数坪の更地があって気になりました。
セットバックにしては不思議な違和感。
枯れ草が荒れ放題でした。
No.109  
by 匿名さん 2017-12-12 07:11:00
>>枯れ草が荒れ放題

こういうのって気になっちゃいますよね。管理はどこなのかなと思います。市などだと連絡すると草刈してもらえたりしますよね。
植栽用の土地なのかもしれないですけど・・・。

ここはファミリータイプでしょうか。間取りにはAからCがありました。
バルコニーも広いです。バルコニーが一部くぼんでいるのはデザインですか?こうした方が日当たりがよかったでしょうか。
No.110  
by 匿名さん 2017-12-22 14:54:30
海に近くていいいなと思いつつ
結構並びにマンションがぎっちりって言う感じなんだなぁと思いました。

部屋からの眺望に貸してはかなり良いということだとは思います。
海の近くに住みたいという人には良い場所。
ただそこまで海にこだわらない人だと
響くものもあまり多くないのかしら。
はっきりと目的が別れるマンションだと思いました。
No.111  
by 匿名さん 2017-12-31 18:33:42
ここの海は海ではあるけど、普通の海ではないのです。
湖って感じに近いのではないかな。
入り江みたいな感じというか。
いつも静かで凪いだ感じで、キラキラと太陽の光を反射してきれいです。
船が浮かんでて、絵心をくすぐられる風景だと思います。
という感じで、好きな人は好きだろうなという立地ではないでしょうか。
季節になると潮干狩りも楽しめます。
好まない人は好まないのかもしれませんね。
そういう意味では検討するかしないか決めやすい物件かもしれません。
No.112  
by 匿名さん 2018-01-18 15:57:20
3LDKと言ってもなんとなくこじんまりとしている3LDKだな、という印象です。子供がいる人と言うよりはDINKS向けなのでしょうか。
リビングダイニングはとにかく、居室がコンパクトに作られているのかな、というように思いました。
ベッドをおいたら、それでおしまい、位の広さの居室もあります。
書斎だったらちょうどよいとか?
No.113  
by 匿名さん 2018-02-02 11:32:49
コンセプトは「駅前の都市機能とリゾート環境を併せ持つ暮らし」ですので、
大人のみの世帯を想定している可能性が高いのかなという印象を受けます。
通学区の金沢小学校も徒歩約9分ということで、
十分に通学圏内ということが出来ますけれど…
でも、海のある暮らしというところから、海を見ながら暮らしたい大人向け?という感じがします。
No.114  
by 匿名さん 2018-02-02 11:39:07
「駅前の都市機能とリゾート環境を併せ持つ暮らし」ですか?
竣工後、まだ住人居ませんけど。
No.115  
by 匿名さん 2018-02-04 11:00:27
海が近いと言っても海岸があるわけではないのかな
夏場に海水浴ができるわけではなさそうですから、海が近いと言っても、またちょっと違う海という感じなのかな

利点としたら景観がいいという点くらいで、あとはおしゃれなお店もそこまでなさそうですし、魅力が少ないような気がします。
周辺にもっとおしゃれな店が増えて海らしさが出てくれば、もっといいのにな
No.116  
by 匿名さん 2018-02-05 23:49:26
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
No.117  
by 匿名さん 2018-02-07 09:48:47
アフターサービスの住設あんしんサポートは、本来1、2年間の保証期間を
10年間に延長していただけるものだそうですが、
費用は売り主負担で住人が享受できるサービスなのですか?
それとも住人が任意で(費用は住人負担で)加入するサービスなのでしょうか。
No.118  
by 匿名さん 2018-02-07 12:28:47
住設あんしんサポートは任意ですが、費用は自己負担です。
ごくたまに売主が加入しているマンションの場合があります。
中途加入は出来ません。
No.119  
by 匿名さん 2018-02-22 22:51:27
住設あんしんサポート自体は、引き渡しのときに入らなければ、入れない、みたいなものですか。
掛け金自体がどうなのかで、判断は変わりそうです。

住民の方のインタビューを見ていると、海のある生活ありきで、という感じなのかなと思いました。
部屋からの景色もきれいだったり、海沿いを走ったり。
ですので、海が近いということの評価が、かなり人によってわかれそうです。
No.120  
by 匿名さん 2018-03-12 11:21:59
公式サイトのトップ画像がかなりきれいなので、コレを毎日見られるならば、と考える人も多くありそうです。メリットは海にも駅にも近いこと、買い物が便利なこと。
デメリットを上げるとするならば、海に近いので塩害対策をしなければならないことでしょうか。わざわざ海の近くに住もうと思う人だと、そもそもの塩害対策も織り込み済みで、デメリットとなりえないのかもしれないですけれどね。
No.121  
by デベにお勤めさん 2018-03-23 11:20:04
ここのデベは大手が手出さないような微妙な土地を買い叩いて時に違法スレスレのコストダウンで建築してマンション素人の客に勢いで営業して高値の物件をつかませるというやり方。なので住宅設備も一般的なデベと比べて劣っていたり駅からとにかく遠かったりする物件ばかり。
ここは奇跡的に八景から近いですけどどんなワケがあるんですかね。

六浦の一件があってからほかの物件でも売り急いでいる印象
営業の勢いに騙されることなく自分の目で判断してください
No.122  
by 周辺住民さん 2018-03-26 11:31:40
きっとここの営業は、六浦の反対派や辞めた社員や面白がってる暇な人が掲示板で悪口書いてるからこのスレや六浦のスレは見ないでくださいみたいなこと客に言ってる。六浦売ってた時見に行ったことがあるけど傲慢な物言いが時々あった。売れればなんでもいい、自分の給料が増えればなんでもいい、そういう営業ばかりのデベはいつか身を滅ぼす。
No.123  
by 匿名さん 2018-03-28 22:36:56
122さんに同感。このマンションだって、きっとどこか問題があると思う。修繕積立金だって安くしているようだけど、売れればどうでもいいや的なコンセプトを感じちゃう。自分の目でしっかり確認しよう。
No.124  
by 匿名さん 2018-03-28 22:55:54
ここのデベが問題なのは六浦だけじゃない。販売の初期に会員登録させて、優先販売してるでしょ。これって掟破りなんだけど常習してる。
No.125  
by 匿名さん 2018-03-28 23:12:14
このデベの唯一評価できる点は、来場キャンペーンのプレゼントはちゃんと送ってきたことかな。

他の某デベで、モデルルーム来場でQUOカードプレゼントってチラシが入ってたんで、チラシを持っていって受付で渡したんだけど、プレゼントはなし。帰ってきてから受付から返してもらったチラシを再度確認したらプレゼントの文言のないものにすり替えられていたなんてことが過去にあった。最初からだますつもりだったんだろうね。

プレゼント目当てでみんなモデルルームに急げ。
No.126  
by 匿名さん 2018-03-30 08:05:11
この業者さんは騙しのプロですか?
No.127  
by デベにお勤めさん 2018-03-30 09:16:25
ほかに行く宛てのないダメな人の集まりだよ この会社の職場の評判見ればわかる こんなんに騙されるほうも騙されるほう
No.128  
by 匿名さん 2018-03-30 09:47:47
ここに限らずそもそも不動産の営業なんてどこにも行く宛てがないけどとりあえずお金だけはほしいって人間しか行かないでしょ。
中小の新築販売はとくにそう。金だけはもらってるから自分はイケてる仕事できるリーマンだと勘違いしてる人が多いけど。


狭小邸宅っていう●ー●●ハウスをモデルにした小説があるけど、新築販売なんてどこもこの小説に書いてあるようなパワハラ、セクハラ当たり前で金のことしか考えていないから客を騙してもなんとも思わない、一般的な会社員の常識が通用しない世界だよ。***の世界みたいなもんでカタギの人間が半端な覚悟で足を踏み入れていい世界ではない。

不動産業界の人間が狭小邸宅読んでも書いてあることに違和感なにひとつ感じないと思う。
そういう世界で長年過ごしてしまった人間にモラルなんて求めたって無駄
不動産は業者の言うこと鵜呑みにせず自分で調べて勉強していろんな人に意見聞いて慎重に購入するもの
それができないならこのマンションに限らず新築なんかに手出すべきではないよ
No.129  
by 匿名さん 2018-03-30 09:58:27
六浦の建築確認取り消し判決が出た設計って作為的。横浜市では過去に敷地の一部に盛り土してそこを地盤面に設定したケースで建築取り消しになったってのがある。敷地の一部を残して掘り下げるってやってることは一緒でしょ。あと、それで地下室の容積率不算入を利用して部屋数を水増しして利益を得るのはデベ。

明らかなだましの手口。そういうことする会社。ご用心を。
No.130  
by マンション検討中さん 2018-05-06 08:41:29
ここは売れてますか?
No.131  
by 職人さん 2018-05-08 16:58:52
元販売員です。
この前物件見てきましたが、売れ行きは六浦よりはマシってくらいですかね。
予算的にここ買えない人に六浦を斡旋してるって辞めた人から聞きました。
No.132  
by 匿名さん 2018-05-28 14:05:51
現状でもう竣工しているので、実際に見てから判断することができる、ということになってくると思います。
塩害などが海の場合はどうなのかなーっていうのはあるけど、きちんとコーティングしているのならば、大丈夫、ということなんでしょうか。
No.133  
by 匿名さん 2018-06-15 22:09:51
海の近くということですが、皆さんは洗濯物は家の中で干されている方が多いのでしょうか。海だと流石にベタついたりとかあるのかなぁと思ったりもして。
でも物凄く荒い波が来るような感じではなかったとしたら
それは神経質すぎたりするのでしょうか。
どういう感じなのかなとふと思いました。
No.134  
by 匿名さん 2018-06-16 07:06:17
海の近くなら塩害もあるでしょう。
心配は当然です。過剰な意識ではありません。
そのような人にピッタリの物件があります。
六浦の駅近で、すでに建物が完成しているので直接確認できます。
売主の名前は忘れましたが、実績ある地元業者と聞きました。
No.135  
by マンション検討中さん 2018-08-11 07:13:26
この会社に限らず神奈川は壊滅的に売れていないでしょうね。どの物件もズーっと販売している、そして体力持たず投げ売り、これを繰り返すことで倒産、泣くのは倒産会社から買ってしまったユーザーだけ。結局、会社の評判や経営健全度から調べていけば大手から買うべきなんですよね。
No.136  
by 匿名さん 2018-08-29 13:08:36
マンションの建物そのものは、海に近いからとかそういうのとは関係なく、どこもコーティングをきちんとしているので
建物そのものをきちんとガードしています。
ですので、海の近くでももちろん建物自体は対策は取られているでしょう。
洗濯物は…絶対に天然光じゃないと嫌だ、という人だと、そもそもこのあたりは選択されなさそうな。
そもそも、最近は家の中に干す人がかなり増えていると聞きます(雑誌の受け売りですが)
No.137  
by 匿名さん 2018-09-20 13:43:50
シーサイドラインの金沢八景のところの工事ももう少しで終了するらしいです。かなり駅の利便性も上がっていくので
このあたりに住んでいる人にとっては良いニュースになったのではないでしょうか。
高架の下も何かしらテナントがどんどん入っていけば
もっと活気づきます。
No.138  
by 匿名さん  2018-09-25 15:58:00
悪いニュースはビッグヴァンがマンションを作ってしまったことですね。
しかもここは六浦で問題起こした部署が売っているらしいです。
No.139  
by 匿名さん 2018-10-10 21:20:13
売ったきりで無くアフターも含め体力があり経験値が豊富なところから買うに越したことは無いのですが。お引渡しから10年間、基本構造部分に瑕疵があった場合は、住宅事業者倒産の場合も同機構から住宅取得者に保険金が支払われますし、10年間の修理保証もあり設備の不具合にも安心できそうですがいかがでしょうか。海辺の生活、眺望良く癒されますね。湿気とかは気になりますが。
No.140  
by 匿名さん 2018-10-29 13:23:06
ここの場合ははっきりと海の近くで暮らしたい、という人が購入するマンションだと思うので、
もろもろを含めて事情がわかって購入される人が多いのかなと思います。
湿度とかデメリットとかを理解していないと、
満足度に繋がりにくいのかもしれないです。
だから、販売する側もきちんとそのあたりの説明は必要になってくるんでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる