野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド銀座東レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 明石町
  6. プラウド銀座東レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-03-25 20:35:58
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/ginzahigashi2/
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村不動産パートナーズ
所在地:東京都中央区明石町150番1他(地番)
交通:有楽町線 「新富町」駅 徒歩2分、日比谷線 「東銀座」駅 徒歩12分
日比谷線 「築地」駅 徒歩6分 (徒歩4分(3番出口※)・徒歩6分(1番出口)※時間制限あり(利用可能時間6:00~終電))
都営浅草線 「東銀座」駅 徒歩12分、銀座線 「銀座」駅 徒歩16分、丸ノ内線 「銀座」駅 徒歩16分

[スムログ 関連記事]
週間報告 その31&お便り返し その64(プラウド銀座東レジデンスorジオ千代田大手町)【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8298/

【物件情報を追加しました 2017.4.6 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-31 07:31:54

現在の物件
プラウド銀座東レジデンス
プラウド銀座東レジデンス
 
所在地:東京都中央区明石町150番1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 新富町駅 徒歩2分
総戸数: 102戸

プラウド銀座東レジデンス

401: 匿名さん 
[2017-08-24 14:24:04]
ほんと、聖路加の周りは緑が多くていいですよね。
402: マンション検討中さん 
[2017-08-24 21:12:23]
市況としては高値掴みになるかもですが、少なくとも現在の周辺相場と比較すると安いですかね。新築でこの物件買えるの今しかないですし、実需なので迷います。ただ手が届くのは2LDKなので家族が増えたら住み替えが必要になっちゃいますかね。そう考えると余計に悩みます。

都心の割に緑が多いのすごい魅かれます。
403: 匿名さん 
[2017-08-24 21:46:45]
>>402 マンション検討中さん
2LDKは坪単価が3LDKに比べ少し乗せざる得ませんからそれをどう見るかですね。
ただ立地、環境、築地などの将来性考えるとリセールバリューは十分にあると思います。
他のプラウドと比較しても外観も内装も仕様がいいですね。

住み替えは必要になるでしょうが、なにより2年後に住むイメージ持った時のご本人の納得感が一番重要じゃないでしょうか?
わたしも本当にバランスとれたなかなかいい物件だと思っています。
404: 匿名さん 
[2017-08-24 22:34:16]
アネシア築地はいくら?
みんな比較するよね?
405: マンション検討中さん 
[2017-08-24 23:01:12]
>>404 匿名さん
やはり駅直結なのでこちらより高いのではないでしょうか。
ただ個人的にはこの物件の駅近なのに都心にしては緑が多いところが気に入ってます。だからあちらは興味ないです。もちろん周辺の相場を知るという点では気になっていますが。
406: 匿名さん 
[2017-08-25 00:45:15]
少し離れた場所のタワーが竣工するとその高額な売り出しの影響であの周辺が高くなる可能性もあるけど、こちらも少しはその影響くるかな
407: 匿名さん 
[2017-08-25 00:46:39]
私は、駅近というよりもこの辺りの緑の多さと落ち着いた雰囲気が好きでずっと探してました。
ここほど駅近でなくても良かったのですが、結果的に明石町で駅近というこの物件が出てきたので話を進めてます。
他にも自分的に条件を決めてたのですが(中規模マンションであることなど)、ここが一番バランス良いとかんがえました。
408: 匿名さん 
[2017-08-25 00:50:15]
>>406 匿名さん

もうすでにこの辺りの価格は上がっていて、皆さん書かれているようにこの物件は安い方です。
近くの、パークホームズ築地グリーンサイドの価格を皮切りに一気に坪単価は上がりましたよ。
409: 匿名さん 
[2017-08-25 09:55:53]
アネシアは坪500超えです。あそこはそれこそビルに囲まれて新大橋通り沿いで、かつ、駅直結なので住むにはどうかと。
410: 匿名さん 
[2017-08-25 10:04:51]
>>409 匿名さん
駅直結だから、住むのに最適。
特にこれから高齢者になるので。
411: マンション検討中さん 
[2017-08-25 12:49:11]
アネシスは価値観次第ですね。
駅直結は良いですが、西側は新大橋通り沿いでロクに窓も開けれないでしょうから。
412: 匿名さん 
[2017-08-25 12:53:17]
>>406 匿名さん
私は検討の際、むしろ周囲が上がらないまま、タワーの新築プレミアムだけが浮いてしまい、中古では周辺の相場に引っ張られることを危惧しました。
将来売りに出したり貸したりする際、タワマンでなくても良い層に訴求できるほどリーズナブルな価格差と思えなかったので。

413: 匿名さん 
[2017-08-25 14:37:46]
>>411 マンション検討中さん

窗は開けないので。
414: 匿名さん 
[2017-08-25 15:32:12]
>>411 マンション検討中さん

アネシスとは何処のマンション?
415: 匿名さん 
[2017-08-25 16:22:50]
>>414 匿名さん
アネシアはミサワホームです。
トヨタの子会社になって、マンション再参入。
ハウスメーカー系だと他にプレミスト、グランドメゾン、プレシスあたりがおなじみですかね。
416: 匿名さん 
[2017-08-25 16:34:58]
>>415 匿名さん

アネシスじゃなくてアネシアなんですね
417: マンション検討中さん 
[2017-08-25 17:40:11]
>>409 匿名さん

坪500超ですかー。価値観の違いがかなり影響しそうですね。そういう意味でこちらとは競合しなさそうな気がします。
余談ですが、アネシア築地は駅直結建物ですが、出入口は直結してないので一旦屋外に出ることになります。また屋根もないので雨の日は駅出入口まで走るか傘が必要となるようです。

418: 匿名さん 
[2017-08-25 17:49:25]
格上の物件でぃするなやks
419: 評判が気になるさん 
[2017-08-25 18:24:20]
>>418 匿名さん
皆さんはどちらが格上物件かという話はしていませんよ。近隣物件の事実を踏まえた上で、こちらの物件の価格設定やメリット・デメリットを述べられています。
アネシア築地主体のお話でしたら、そちらの掲示板をご利用なられた方が有意義かと思います。
概ね皆さんと同意見です。都心の物件としてはバランスが取れていて好印象です。前向きに検討しています。

420: 匿名さん 
[2017-08-25 21:21:08]
アネシアに、負けたな!
421: マンション検討中さん 
[2017-08-25 23:48:26]
>>420 匿名さん
残念な方ですね、お察しします
422: 匿名さん 
[2017-08-26 00:00:01]
三井の武蔵小山タワーよりここ坪平均30万以上安いんだよね。中央区アドレス、明石町と言っても品川区、武蔵小山以下かー。
423: 匿名さん 
[2017-08-26 00:18:17]
武蔵小山は正直強気過ぎな気がしますけどね。
ここは都心三区の中でこれくらいなら今の市況の中では多少ですが値打ち感あります。
そもそも今の市況自体が適正かどうかはあやしいですけど。
424: 評判が気になるさん 
[2017-08-26 00:28:42]
>>422 匿名さん

そうなんですね!!自分の生活圏としてこちらの方が利便性高いので検討しています。明石町ブランド?的なものは知らなかったですが、現地訪れて緑ある落ち着いた雰囲気が気に入りました。
価値観の違いですが、私にとってはこちらの方が価値あるので嬉しい限りです。情報ありがとうございます!!
425: 名無しさん 
[2017-08-26 00:43:39]
近隣住民ですが、休みの日は銀座、有楽町、東銀座、築地エリアで過ごしてるのでそれを維持するため住み替えしようと思ってます。
ラ ベットラ ダ オチアイが今より近くなるので普段使い出来るのはうれしいです。予約取れないのでキャンセル待ちでしか行けないですが、すぐ行けるので問題無しです笑
426: 匿名さん 
[2017-08-26 07:25:10]
>>425 名無しさん
毎日行けますね
427: 匿名さん 
[2017-08-26 13:32:16]
良いとこはほぼ埋まってますね
428: 匿名さん 
[2017-08-26 14:04:55]
海に近いけど、地盤や洪水、津波のリスクを考えな時にどうなんでしょう?
429: 匿名さん 
[2017-08-26 14:17:45]
ここのような日本橋川より南側(築地や明石町)と
北側(人形町など)、ざっくり言ってどちらが
住環境良好でしょうか?。
中央区内陸でマンション探していて迷っております。
430: 匿名さん 
[2017-08-26 14:23:09]
もちろん日本橋エリアでしょう。
電車の利便性が全く違います。
スーパーもまあまああります。
431: 匿名さん 
[2017-08-26 14:30:03]
>>430 匿名さん
日本橋エリアの方が比較的利便性が高いのですね。
ありがとうございます。
432: 匿名さん 
[2017-08-26 14:43:38]
>429

南側だと思いますよ。特に明石町は珍しい住居地域。あと、隅田川や緑の量が圧倒的に違うので、南側の方が開放感が段違いです。昼間は家にいないDINKSなら日本橋でもいいでしょうが。
433: 匿名さん 
[2017-08-26 14:45:21]
追加。あと日本橋といっても広いので要注意。東日本橋、馬喰町、浜町はかなり物件数過剰で、将来のリセールも不安。
434: 名無しさん 
[2017-08-26 15:17:29]
>>429 匿名さん
何に期待するか次第ですかね。
日本橋再開発も気になりますが、個人的には銀座エリアへのアクセス徒歩圏内、築地の今後の開発への期待が勝ります。あとやはりここは静かですね。

実際の物件と周辺環境を見てみてください。

435: 匿名さん 
[2017-08-26 15:25:05]
住所に「日本橋」が入っていたらカッコいい。
436: 匿名さん 
[2017-08-26 15:26:17]
確かに北は南に比べると利便性良いけど、緑は少ないな。どっちを重視するかだね。
437: 匿名さん 
[2017-08-26 20:56:26]
私はどちらにも住みましたけど(人形町、明石町)、個人的には明石町が好きです。
人形町も良かったのですが、あの雑多な雰囲気や賑やかな雰囲気が好きなら良いと思います。独身の頃は飲むお店もたくさんあって良かったかな。
その後明石町に引越しましたが、この緑が多くて落ち着いた雰囲気は他になく、銀座が近いのがこんなに良いとは思いませんでした。
完全に好みの問題ですが。
後はやっぱり日本橋アドレスは好まれますし、そこが価格にも反映されてると思います。
438: 匿名さん 
[2017-08-26 21:32:08]
浜町のスポーツセンターはいいよ。小中やシニアは無料。この近くだと月島まで行かないと。
439: 匿名さん 
[2017-08-26 21:50:18]
Jタイフはいいね。
Jタイフはいいね。
440: 匿名さん 
[2017-08-27 06:52:29]
>>439 匿名さん

廊下が長いな。

441: マンコミュファンさん 
[2017-08-27 07:19:01]
>>439 匿名さん
リビングインの居室は好きになれないな
あと縦長リビングはあまり明るくなさそう
442: マンション検討 
[2017-08-27 08:47:36]
区役所引越しと元電通ビルなどの一体開発がどうなるか。築地から新富町までもこれから変化してくるのでしょうね。10年後くらいでも話題は多そうです


443: 匿名さん 
[2017-08-27 09:59:59]
>>439 匿名さん

あとがっつり居室に食い込んだ柱が気になるな
444: 匿名さん 
[2017-08-27 10:03:47]
神楽坂とかと休めと話題だけど柱の食い込みはひどいし、間取りを見るとやっぱりないなぁと思ってしまう。ここも同じく。共用廊下側でさえまともにアウトフレームになっていないってどういうこと?確かに坪単価、グラス的に安く見えるが、実際の坪単価はもう少し高めで考えた方が良さそう。
445: マンション検討中さん 
[2017-08-27 10:43:30]
駅近、100戸以上規模、緑多めの落ち着いた雰囲気は気に入りました。決して良い間取りとは言えませんが、都心だともっと悪い間取りもありますのでそこは妥協ですかね。坪単価も大事ですが、そもそも手の出せる価格でないと始まらないのでグロス安めなのは正直有難いです。
南側住戸はほぼ埋まってるようです。このエリアで億切るとそこそこ買い手はいるんですかね。
446: 匿名さん 
[2017-08-27 17:34:51]
業界紙?のネット記事でも物件のこと出てますね。たしかに設備の仕様が良い気がします。

https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3506-2017-08-21-08-19-36
447: 匿名さん 
[2017-08-27 18:56:49]
エリアもさることながら外観や内観の仕様は明らかにいいですよね。
HBAが監修するインテリアは皆さんどう評価してるんでしょうか?
リッツ・カールトンやマンダリンなど5つ星ホテルでのデザイン実績が多いHBAが手がけるということでとても興味あります。
448: 匿名さん 
[2017-08-27 19:29:49]
あのー、こちらは内廊下ですよね?
449: 匿名さん 
[2017-08-27 19:44:23]
>>448 匿名さん

銀座って言うくらいだから、当然内廊下でしょ。
450: 匿名さん 
[2017-08-27 19:51:25]
↑定期的に登場し内廊下ではないことを指摘さする方ですよね。連続レスご苦労様です。他社の営業の方ですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる