阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ福島野田 The Marks」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. 海老江
  7. ジオ福島野田 The Marks
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-12 20:24:47
 

公式URL:http://www.geohankyu.com/
売主:阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ福島野田 The Marks[全体概要]



物件公式サイト
http://www.geohankyu.com/fukushimanoda/



所在地
大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30の一部(地番)


交通
阪神電鉄本線「野田」駅 徒歩4分
大阪市営地下鉄千日前線「野田阪神」駅 徒歩3分
JR東西線「海老江」駅 徒歩4分

総戸数
566戸

構造・規模
鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上20階建

敷地面積
13,887.66m2
(開発敷地面積)
13,521.95㎡
(有効敷地面積)

建築面積
6,792.88m2


建築延床面積
52,198.82m2


用途地域
商業地域
準工業地域
準防火地域


都市計画
市街化区域
セットバック誘導型地区計画

地目
宅地

建ぺい率
50.24%(法定建ぺい率62.28%)※有効敷地面積に対する

容積率
311.41%(法定容積率311.42%)※有効敷地面積に対する

竣工時期
平成31年8月下旬(予定)

入居時期
平成31年9月下旬(予定)

分譲後の権利形態
土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権

売主
阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社

販売提携(代理)
阪急不動産株式会社、住商建物株式会社

管理会社
株式会社阪急ハウジングサポート

管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託

建築確認番号
BCJ16大建確095(平成29年3月24日付)

施工会社
株式会社長谷工コーポレーション

設計・監理
株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部

駐車場
292台(内来客用6台含む)
使用料:未定

自転車置場
1132台
使用料:未定

バイク置場
18台
使用料:未定

ミニバイク置場
57台
使用料:未定

[スレ作成日時]2017-03-29 14:08:53

現在の物件
ジオ福島野田 The Marks
ジオ福島野田
 
所在地:大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30(地番)
交通:阪神本線 野田駅 徒歩4分
総戸数: 566戸

ジオ福島野田 The Marks

4925: 匿名さん 
[2019-07-08 12:32:46]
>>4923 名無しさん

マナーが悪い以前にウイステ界隈は自転車がすごい多い。多すぎ。
しかも皆さんけっこうなスピードでビュンビュン走ってる。これはマナーの問題ですね。
4926: 匿名さん 
[2019-07-08 21:02:39]
>>4925 匿名さん
大阪の都心近辺では、よく見る光景ですね。
4927: 匿名さん 
[2019-07-08 21:09:15]
>>4926 匿名さん

大阪都心は確かに暴走自転車多いので私も慣れてる方ですが、イオンの前は道が狭いから想像以上にハードでびびった。
4928: マンション検討中さん 
[2019-07-08 21:20:32]
>>4922 匿名さん
グラメ上町台ザタワーは該当地域で久々の新築タワマンだったから、実需メインで早めに完売した。戸数はここの半数以下。
ここはリバーと合わせると1300戸以上板状新築マンションの供給があって、販売期間は長くあと30戸強。
色んな条件が違うからなぁ。

阪急の販売戦略は、在庫を抱えながらゆっくり売っていくスタイルで、竣工前完売するなら価格設定が安いって事でしょう。
4929: 匿名さん 
[2019-07-08 21:56:24]
竣工前後で完売させることが目標なのは理解できますが、わざわざ竣工前後もゆっくり販売していくメリットは何かありますか?
維持管理や広告宣伝費、人件費など販売サイドは費用が嵩むだけですし、住人からすると不特定多数の人が見学でマンション内を行き来したり、宣伝の横断幕が張られたりと決していい気分ではないと思います。
やはり、できる限りの竣工前に完売を目指すのが普通のことだと思います。
4930: 匿名 
[2019-07-08 21:59:14]
>>4928 マンション検討中さん
パークハウス谷町五丁目は、プラウドタワー安堂寺はタワマンとして認めていただけないんですか。。。
4931: 匿名さん 
[2019-07-08 22:00:08]
>>4922 匿名さん
≫完売を急ぐよりも計画的に販売を遅らせるという手法も多くなってますね

竣工も間近なのに、販売を遅らせる意図やメリットは何なんでしょうか?
4932: 住民板ユーザーさん 
[2019-07-08 22:10:41]
>>4931 匿名さん
メリットはわかりませんが、実際そうしてる事が多いですね。遅らせて場合は値上げして売ってることが多いので、ある程度ここは売れると踏んだら、一旦停止して、ゆっくり値上げしてあるのかも知れません。向かいのリバーもそうなってました。

4933: 匿名さん 
[2019-07-08 22:16:49]
>>4932 住民板ユーザーさん

ここは住友みたいに明らかに売り渋りして値上げしている訳じゃないから、中途半端すぎて意図がよくわからない。
4934: 匿名さん 
[2019-07-08 22:44:56]
最初の価格設定を変更するのは理解できますが、竣工しても〝ゆっくり〟販売する理由はありませんよね。
あくまでも竣工までに売れることが前提で、それでも値上げして利益を上積みできると確信するからこそ行うのですよね?
間際に値上げして、挙げ句竣工後にもなかなか売れないでは何の得にもならず目も当てられません(笑)

値を上げようが、下げようがデベロッパからすると竣工直前に売り切ってしまうのが何よりもベストです。
逆に竣工より早ければ早く売れほど、それは契約者はお安く買えたことになるでしょうし、デベロッパーサイドからすると、価格設定を安くし過ぎて責められる案件となると言えます。
4935: マンション検討中さん 
[2019-07-08 23:39:28]
>>4933 匿名さん

シティタワー東梅田の事?笑
梅田は地価爆上げで値上げしてるんでしょ。
ここ2年で30%は上がってるよね。


4936: 匿名さん 
[2019-07-09 08:23:49]
>>4929 匿名さん
例え営業マンと同行してるにせよ、不特定多数の人がマンションの中をウロチョロする姿を頻繁に目にしなくてはいけないのは嫌だな。
利益追求ばかりを考えてそれこそ既契約者をないがしろ扱いするような販売サイドの対応なら残念。今後お世話になる関連管理会社も常に親会社の顔(利益追求)を伺いながらの運営だったりしませんかね?
4937: マンション検討中さん 
[2019-07-09 16:05:43]
あくまで販売会社の戦略ですよ。高くしても売れると読めばいくらでも完売を遅らせますわ。ただ契約者をないがしろにするような販売姿勢で有れば問題だなぁ。違うことを願いますが。ここの場所で売れ残りを心配することはないでしょう。
4938: マンション検討中さん 
[2019-07-09 17:50:27]
期分け販売というのはそういうものでは?大幅に売れ残るようなペースでもありませんし予定通りなのかと。
4939: マンション検討中さん 
[2019-07-10 21:57:57]
こちらはモデルルームに行くと何かもらえるのでしょうか?

ラシュレ大阪同心では2000円もらえるのですが。
4940: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-11 07:30:05]
>>4939 マンション検討中さん

阪急阪神さんはくれません、
人が買いにきますから。
4941: 通りすがり 
[2019-07-11 10:07:07]
>>4939 マンション検討中さん
売れ行きが悪いと、モノで釣って集客するけど
ここはそんなことする必要が無いので
やってませんね

竣工後まだ部屋が残ってたらするかもですが
向いのリバーがあえて売り止めしてますし
こちらも売り止めして
うめきた2期に合せて再販売するかもしれませんね
4942: 職人さん 
[2019-07-11 18:11:46]
2000円もらったんや
4943: 匿名さん 
[2019-07-11 19:03:27]
>>4940 検討板ユーザーさん

阪急はくれないが阪神はくれそう。
4944: マンション検討中さん 
[2019-07-12 18:21:42]
ここは阪急阪神ですよ。2000円配るとは大阪同心は完売に苦戦したみたいですね。
4945: マンコミュファンさん 
[2019-07-15 18:33:00]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
4946: マンション検討中さん 
[2019-07-16 21:45:26]
ここはあと何戸残っているんですか?
4947: マンション検討中さん 
[2019-07-21 08:58:15]
もうねぇ
4948: マンション検討中さん 
[2019-07-23 10:02:47]
5期3次販売は14戸みたいですね。

登録・抽選日時
登録受付期間 / 2019年7月26日(金)~2019年7月27日(土)
登録受付時間 / 10:00~18:00
登録受付場所 / 「ジオ福島野田 The Marks」サテライトオフィス
抽選日時 / 2019年7月28日(日) 10:00
抽選場所 / 「ジオ福島野田 The Marks」サテライトオフィス
販売戸数 14戸
価格 3,340万円~6,670万円
最多価格帯 6,600万円台(3戸)
間取り 1LDK~3LDK+F
専有面積 50.06m2~88.5m2
バルコニー面積 7.27m2~19.18m2
サービススペース面積 5.94m2・8.23m2
アルコーブ面積 0.9m2~6.37m2
ポーチ面積 5.55m2
テラス面積 11.21m2
専用庭面積 27.73m2
管理費(月額) 5,220円~9,220円
修繕積立金(月額) 4,510円~7,970円
管理一時金(一括払い) 15,000円
修繕積立基金(一括払い) 251,000円~443,000円
インターネット使用料(月額) 1,430円
防犯センサー維持費(月額) 200円
専用庭使用料(月額) 550円
専用自転車置場使用料(月額) 1,200円
4949: マンション検討中さん 
[2019-07-23 11:06:56]
5期3次?
8期ぐらいまであるのかなあ?
4950: マンション検討中さん 
[2019-07-23 12:39:51]
残りわずかなんですね。
70~80平米を検討していますが、公式ページの間取りを見る限りQb、G、La、S、Eタイプはまだ購入できるということでしょう。予算との兼ね合いもありますがどのタイプにしましょう。。。
4951: マンション検討中さん 
[2019-07-24 19:57:40]
3LDKは低階層しか空いていないようですね。難しい…
4952: マンション検討中さん 
[2019-07-24 21:14:00]
>>4951 マンション検討中さん
そうなんですか!?公式ホームページを見たらD棟の高層階は眺望が良さそうでしたが、既に売れてしまっているのですね。。。
4953: 購入経験者さん 
[2019-07-26 11:26:45]
>>4952 さん

一度、ジオに問い合わせして確認してみたらいかがでしょうか。そちらの方が確実です。
4954: マンション検討中さん 
[2019-07-26 12:44:14]
最近どこも価格表とか公開してません?

なんか公開できない理由でもあるのでしょうか?
4955: 通りすがり 
[2019-07-26 13:58:48]
>>4954 マンション検討中さん
そりゃー買った人にしてみたら
幾らだったとか分かるの嫌じゃないですか
自分が買った家の値段を
周りの人に知られたい?
4956: マンション検討中さん 
[2019-07-26 14:19:06]
売れた部屋は分譲済としたらわからないかと
4957: マンション検討中さん 
[2019-07-26 17:18:52]
>>4956 マンション検討中さん
後から買う人は周りにバレてますよね…。
公式で公開している例の方が少ないように思います。
4958: 匿名さん 
[2019-07-26 17:24:30]
>>4957 マンション検討中さん

このスレの価格にて、昨年の分譲時の価格は掲載されていますね。今から思うとお得だったのかな。
4959: マンション検討中さん 
[2019-07-26 17:39:59]
販売停止前から比べると、5%くらい値上がりしてますよ。早い時期に買った人が羨ましい
4960: マンション検討中さん 
[2019-07-26 19:56:24]
中高層だと最大10%上がったみたいよ
4961: マンション検討中さん 
[2019-07-26 22:35:50]
ジオも売り切らずに残す可能性があるようですよ。
4962: マンション検討中さん 
[2019-07-27 00:16:29]
>>4961 マンション検討中さん
もうねぇよ
4963: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-27 02:27:52]
東低層は鰹節、ゴミ置場、結構多い人通りと車、で条件悪過ぎる。竣工後ならなおさら売れないでしょ。
4964: 近所 
[2019-07-27 09:33:44]
鰹ぶしの匂いは不快ではないけど、近道に通る車や、リバー住民の車も沢山通っているので、車通行禁止にするくらいでないと、いつか事故起きそうで怖いです。
4965: 通りがかりさん 
[2019-07-27 11:01:47]
東側は、さして広く無い道にも関わらず
結構な頻度で車が通りますよね
人も沢山歩いてますし
この際車両通行禁止にしたらいいと思うんですけどねぇ
直ぐ側に大通りあるんだから
車はそちらを通って欲しい
4966: 匿名さん 
[2019-07-27 11:04:21]
>>4965 通りがかりさん

前例あるのかな?
4967: マンション検討中さん 
[2019-07-27 12:04:14]
>>4965 通りがかりさん
敷地外の話だしわがまま言わない
4968: マンション検討中さん 
[2019-07-27 12:09:16]
>>4964 近所さん
リバー住民ですか?
4969: マンション検討中さん 
[2019-07-27 12:13:35]
東側は道幅の割に車多いね、抜け道になってる感じはある。
自分がモデルルーム行って聞いた話では竣工後にも幾つか部屋を残して、後から販売する可能性もあるらしいですよ。20戸弱と言ってた気がします
4970: マンション検討中さん 
[2019-08-05 07:57:12]
公式ページの間取りが50㎡と60㎡しか見られなくなったってことは70㎡台、80㎡台は完売ってことですか!?
4971: 匿名さん 
[2019-08-06 09:28:12]
6月30日の時点で成約数が520戸突破となっていましたが、現在はどのくらい残っているんですか?
4969さんの仰っている20戸弱というのはこちらの残戸の話ですか?
今ちょうど公式ページを見ていますが、間取りは70㎡と80㎡の部屋も閲覧できましたよ。
4972: マンション検討中さん 
[2019-08-06 13:32:12]
>>4971 匿名さん
私が聞いた時点では520/566戸の残り20くらいは次の期で申し込み予定?で、売り出さないものが20くらいあるという話でした。詳しくはモデルルームで聞いて下さい。70と80もまだ見れますね。
4973: マンション検討中さん 
[2019-08-06 21:38:42]
入居時期
2020年4月上旬予定(引渡し開始予定時期)

第6期 / 予告広告 / 販売概要
販売開始予定 2019年10月中旬(予定)
販売戸数 未定
価格 未定

となっていますね。
4974: 名無しさん 
[2019-08-07 00:01:21]
>>4973 マンション検討中さん
どこにその情報がありましたか?
4975: マンション検討中さん 
[2019-08-07 02:04:14]
>>4974 名無しさん
https://geo.8984.jp/outline/fukushimanoda.html
やはりジオも売り止めするんだ。
4976: 名無しさん 
[2019-08-07 08:39:07]
>>4975 マンション検討中さん
ありがとうございます!
4977: 匿名さん 
[2019-08-07 08:54:02]
1割程度値上げするのでしょう。
4978: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-07 09:23:07]
やはり東向き1Fは難航してますね。
4979: マンション検討中さん 
[2019-08-08 18:59:51]
一見難航でも、価値はちゃんと上がる。取捨選択できない人は損する
4980: マンション検討中さん 
[2019-08-13 03:13:30]
以前からずっと議題に挙がっている浸水懸念の1階住戸が価値が上がると本当にお考えですか?

皆様のお考えをお聞かせいただきたいものです。
4981: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-13 09:03:48]
1階の東は今モデルルームとして使用中なんですよね?だから売り止めなのではないかと思っていました。

モデルルームに使うってことは使用感も出るのでそこまで値上げはできないんじゃないかなぁと思ってるんですが...

それでも4500万はするのでしょうね。
4982: 匿名さん 
[2019-08-13 09:15:05]
このマンション、
関西の板型、大規模マンションでは、
かなり高額ですね。
間取りがファミリータイプばかりなことを考えると、長く住む人が多そうですけどね。

立地的にも、子育てファミリーでも、老後夫婦でも住み良いのでは。

同じく関西の板型、200戸以上の新築マンションは、ここ5年を見ていると
竣工してから完売まで2?3年が普通です。
(この掲示板全体では、なぜか勘違いして、まだ残ってるの?なんて話題が多いですが、東京と勘違いされてるのかな。)

そんな中、このマンションの販売スピードはかなり速いです。
4983: マンション検討中さん 
[2019-08-13 13:56:07]
>>4980
浸水より地震とか交通事故のほうがリスク高いよ
ビビらないで買いましょう
あなたは買えないけど
4984: 通りがかりさん 
[2019-08-13 14:33:00]
>>4980 マンション検討中さん
1階が嫌なら、他の階を買えばいいだけの事
このマンションそのものが気に入らないなら
他のスレに行けばいいだけ

いちいち嫌味たらしい書き方しないで
素直に買えませんって言えばいいのに(笑)
4987: 通りがかりさん 
[2019-08-13 20:30:51]
[No.4985から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
4988: 匿名さん 
[2019-08-13 22:09:12]
>>4980 マンション検討中さん

2階は浸水大丈夫ですか?
4989: 住民板ユーザーさん 
[2019-08-13 22:48:15]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
4990: マンション検討中さん 
[2019-08-14 15:25:58]
浸水が怖くて買えない方は他を探せば。
色々有りますよ、自分に合った安い物件が。
4991: マンション検討中さん 
[2019-08-14 17:32:37]
>>4988 匿名さん
ここで聞くより梅田すべての店舗施設地下鉄とかに聞いてくれ
浸水が怖くて全員三階以上で商売せいと叫んで来てくれ
4992: 名無しさん 
[2019-08-14 18:57:57]
私は安くて条件があったのでこの物件を買いました。
いい買い物したと思います。
4993: 匿名 
[2019-08-14 21:22:56]
>>4990 マンション検討中さん
自分にあった安い物件とおっしゃってますが、その方にとって6000万が安い物件だったら確実にこの物件は安い物件ですよね。
人によって違うのでそうゆう事言わないで欲しいです。
4994: 匿名さん 
[2019-08-15 00:55:31]
>>4991 マンション検討中さん

精神論は知らん。
2階まで水没する危険性が高いかどうかの現実は?
4995: 通りがかりさん 
[2019-08-15 01:36:54]
>>4994 匿名さん
酷く浸水を気にされてますが
1階を購入するか検討中って事でしょうか?
購入する気が無いのであれば
執拗に浸水がと書くのは荒らしになりますし
(1階購入者に対して失礼です)
そうでないなら自分で判断するしか無いのでは?
天災に絶対はありませんよ
4996: マンション検討中さん 
[2019-08-15 02:50:05]
まあ以前からここの掲示板だけに浸水の書き込みを頻繁にしてる時点で、
ジオに客取られた他社の営業か買えなくて価値下げたい客のいずれかでしょ。

煽りにしても下手すぎですよ。
4997: マンション検討中さん 
[2019-08-15 15:03:30]
塚本とかの浸水しそうなマンションは浸水についての書き込み皆無なのにね。
4998: 名無しさん 
[2019-08-15 15:16:06]
決定的な欠点がないので、荒らしの方も毎回同じネタですね。
4999: 匿名さん 
[2019-08-15 16:45:02]
20階建てという高層マンションなのに非免震の耐震構造ですが、地震のリスクは大丈夫なんでしょうか?
5000: マンション検討中さん 
[2019-08-15 17:10:34]
>>4999 匿名さん
大丈夫です
5001: マンション検討中さん 
[2019-08-15 18:15:02]
>>5000 マンション検討中さん

このスレで根拠のないコメントは控えてください
非免震、非制震ではないのは事実です
5002: マンション検討中さん 
[2019-08-15 18:28:24]
でも耐震なんで建物は大丈夫じゃない?中は散らかるとは思うけど。
免震でも長周期地震だとアウトやから、なってみないと分からないとしか言えないね。
5003: マンション検討中さん 
[2019-08-15 18:32:11]
>>5001 マンション検討中さん
耐震構造なので大丈夫です。
5004: 匿名さん 
[2019-08-15 18:43:58]
ほとんど空室残ってない状況で、そこ悩むんですね。
5005: 匿名さん 
[2019-08-15 18:54:42]
>>5004 匿名さん

残り室数と関係ある?
5006: 検討者さん 
[2019-08-15 19:00:08]
>>5005 匿名さん

ずっとこの板に張り付いているの?
今日もお客さん来ないの?

5007: 匿名さん 
[2019-08-15 19:12:23]
>>5006 検討者さん

それであなたは何故張り付いてるの?
5008: 匿名さん 
[2019-08-15 20:34:51]
>>5005 匿名さん

普通に、耐震でも納得して500戸以上が売れてるようですので、それが答えなのでは?と思っただけです。
5009: 匿名さん 
[2019-08-15 20:43:52]
>>5008 匿名さん

レオパレス21は2万2000棟以上の施工不良が売れています。売れているから安心とは限らないよね。
それが答えかなと。
5010: マンション検討中さん 
[2019-08-15 21:32:29]
大丈夫か大丈夫じゃないかは、構造学会で議論してください。
5011: 名無しさん 
[2019-08-15 21:33:44]
しつこいね。
5012: マンション検討中さん 
[2019-08-15 23:33:24]
>>5009 匿名さん
その理屈だと人生も安心できないものね
交通事故とか災害多いし
5013: マンション検討中さん 
[2019-08-16 00:58:04]
増税対応に合わせてどれくらい価格あげるのかな。タイミング難しいというか、アンテナ張っとかなあかんね。
5014: 匿名さん 
[2019-08-16 06:34:08]
>>5012 マンション検討中さん

そういう極論ではなく、耐震構造のメリット、免震構造のデメリットを聞いて安心したい。
5016: 匿名さん 
[2019-08-16 07:48:52]
>>5009 匿名さん
レオパレスとジオ&長谷工を同列に考えてるんですね。
5017: 匿名さん 
[2019-08-16 07:56:52]
>>5014 匿名さん
購入者?
そうでないなら、安心してる間に完売してそう。
5018: 匿名さん 
[2019-08-16 08:03:47]
>>5017 匿名さん

購入者。
免震より耐震構造の方が優れているところ、たくさんあると思うのですが、具体的に知って安心したい。コスト以外で。
5019: 匿名さん 
[2019-08-16 08:04:39]
>>5016 匿名さん

例え話
5020: マンション検討中さん 
[2019-08-16 08:41:14]
>>5018 匿名さん
耐震・免震・制震
メリット・デメリットを知る
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO97095140Z00C16A2000000/
5022: マンション検討中さん 
[2019-08-16 12:44:46]
[NO.5015~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
5023: 匿名さん 
[2019-08-16 12:47:49]
>>5018 匿名さん
住民版でどうぞ
5024: 住民板ユーザーさん 
[2019-08-16 13:30:44]
免震高層マンションは修繕どうするの?1回目は耐えられても2回目はどうなるかわからない。あと、ゴム自体の耐久年数が過ぎてしまった場合、変える方法が見つからないと聞いたが

耐震1等級あれば問題ないでしょう。怖いのは洪水だが、滅多なことでは起こらないだろう。しかも、ハザードマップみると2階以上の高さなら恐らく影響はないはず。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる