阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ福島野田 The Marks」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. 海老江
  7. ジオ福島野田 The Marks
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-12 20:24:47
 

公式URL:http://www.geohankyu.com/
売主:阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ福島野田 The Marks[全体概要]



物件公式サイト
http://www.geohankyu.com/fukushimanoda/



所在地
大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30の一部(地番)


交通
阪神電鉄本線「野田」駅 徒歩4分
大阪市営地下鉄千日前線「野田阪神」駅 徒歩3分
JR東西線「海老江」駅 徒歩4分

総戸数
566戸

構造・規模
鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上20階建

敷地面積
13,887.66m2
(開発敷地面積)
13,521.95㎡
(有効敷地面積)

建築面積
6,792.88m2


建築延床面積
52,198.82m2


用途地域
商業地域
準工業地域
準防火地域


都市計画
市街化区域
セットバック誘導型地区計画

地目
宅地

建ぺい率
50.24%(法定建ぺい率62.28%)※有効敷地面積に対する

容積率
311.41%(法定容積率311.42%)※有効敷地面積に対する

竣工時期
平成31年8月下旬(予定)

入居時期
平成31年9月下旬(予定)

分譲後の権利形態
土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権

売主
阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社

販売提携(代理)
阪急不動産株式会社、住商建物株式会社

管理会社
株式会社阪急ハウジングサポート

管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託

建築確認番号
BCJ16大建確095(平成29年3月24日付)

施工会社
株式会社長谷工コーポレーション

設計・監理
株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部

駐車場
292台(内来客用6台含む)
使用料:未定

自転車置場
1132台
使用料:未定

バイク置場
18台
使用料:未定

ミニバイク置場
57台
使用料:未定

[スレ作成日時]2017-03-29 14:08:53

現在の物件
ジオ福島野田 The Marks
ジオ福島野田
 
所在地:大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30(地番)
交通:阪神本線 野田駅 徒歩4分
総戸数: 566戸

ジオ福島野田 The Marks

4851: 匿名さん 
[2019-07-02 22:00:09]
>>4848 検討板ユーザーさん

妬みとか根拠のないこと言い過ぎるとまた一斉削除されるぞ。
4852: 4840ですが 
[2019-07-02 22:06:38]
ルートに関して異論は全然OKです、私が利用するルートを挙げたのみです。他にこの方が近い、ラク、安いなど有れば参考になります。

また、どこそこのマンションなら平米単価幾らくらいで、ここより交通利便性が良いとか同等だとか、そういったご意見聞かせて欲しいです。ただ意見も出さずに難癖つけるだけだと今までと何にも変わりません。また管理人に削除されての繰り返しになるだけです。
ご意見を持ってでしたら幾らでも反論お願いします。
4853: ↑4839でした 
[2019-07-02 22:07:45]
すみません4839でした、じぶんのコメントを間違えるなんて…失敬。
4854: 通りがかりさん 
[2019-07-02 22:10:36]
4841は
4840を引用してるから、
≫交通の便は梅田、難波、天王寺、京橋、新大阪の次くらいに満たされてますね!

に対して言うてるんやろね。確かに野田がこの次に便利なワケはないわなw
4855: 匿名さん 
[2019-07-02 22:13:30]
>>4854 通りがかりさん

京橋よりは便利なような気がしますが。
4856: 4839 
[2019-07-02 22:32:08]
>>4849 検討板ユーザーさん
補足ありがとうございます、ホーム乗り換えも対面だったり電車素通り出来たり等あって自信無かったので端折ってました…仰る通り鉄道会社が同じなのか変わるのかで大違いでしたね、同列に書いてしまってすみません。

余談ですが、自動車に関していえば
海老江ランプ→ 阪神高速3号神戸線
福島入口→阪神高速11号池田線
梅田/堂島→阪神高速1号環状線
大開→阪神高速5号湾岸線
一般道は
野田駅から国道2号線で神戸方面へ
梅新東交差点から北上して国道423号新御堂へ
此花方面、梅香交差点から国道43号へ
新御堂から、もしくは2号御幣島経由で名神。

まぁこの辺りは市内ならどこも大差ないかもしれませんけどね。
4857: 通りがかりさん 
[2019-07-02 22:33:32]
基本、路線図見て他よりでっかく書かれてる駅とか、沢山の普通やら特急が停車する駅が先ずは交通要所駅でいわゆる便利な駅になるんじゃね?
4858: 匿名さん 
[2019-07-02 22:37:56]
図星だと購入者がえらく反応されるけど、4841は大いに的を射てる。

一度の乗り換え、移動というのは乗車時間が長い以上に億劫に感じるものであるし、乗り換えを含めた路線や駅をカウントするとなると話はややこしく、複雑になるのでこの際それを横に置いてとの話だろ!?

個人的には関西であれば主要な大阪、難波に加え京都、神戸、さらに長距離移動で利用する新大阪、関空、伊丹に出来るだけ乗り換えなして行け、且つできるだけ早く着くとこが便利となるように思う。

それを踏まえると、確かに御堂筋線沿線やJR沿線の駅は関西圏の中ではやはり秀でていると思うがいかがだろうか?

蛇足だが、大阪近辺での行動が主なら環状線沿いを俺なら追加して検討するかな。
4859: 匿名さん 
[2019-07-02 22:52:47]
>>4843 匿名さん
4839の間違いでは?ルートを教えてくれてるのはww
4860: 4839 
[2019-07-02 23:02:02]
>>4858 匿名さん
御堂筋沿線だと新大阪梅田難波天王寺へ利便性ありますが、他は結局乗り換えなんです。神戸京都空港など。
江坂より北、天王寺より南に行くと時間もソコソコかかりますし、、(個人の感想です)
JR沿線は環状線だとどこがお勧めでしょうか?勤めが梅田なので30分圏内が理想ですね。
4861: 匿名さん 
[2019-07-02 23:17:04]
ここも神戸、京都、空港には乗り換え必要じゃん?
梅田まで30分圏が許せるのに江坂やら天王寺までとなるのも意味わからんけど。
むしろ、30分が許せるなら、JRならかなり遠くも新快速あるからOKやん。
4862: 匿名さん 
[2019-07-02 23:19:30]
>>4856

車での交通便ならやはり西宮北口!ここの頭から野田しか無い人からするとまた文句タラタラなんやろうけど。

阪神高速3号、湾岸はもとより、中国道、名神、さらに下道なら山手幹線、中津浜線、171、2号線に43も!
東西南北、大阪、京都、神戸と縦横無尽。
購入資金に余裕があるなら住環境も良い西宮北口も絶対に検討エリアに入れてみたらどうかと思いますよ。ランキング1位はウソは言いませんから(笑)

4863: 通りがかりさん 
[2019-07-02 23:21:23]
一人何役も御苦労様ですね!
「参考になる」1様
お見事ですね!
分かりやすいね!
これからは気をつけるんだよ!
教えてあげたんだから。
だから早くここより交通の便の良いところ出せっていわれとったやろ?
乗り換えや何や屁理屈ばっかりこねるなや!
ほな新大阪やったら一回の乗換で函館まで行けるで!笑笑
4864: 匿名さん 
[2019-07-02 23:25:22]
>>4861 匿名さん

ドアtoドアで30分以内がいいかなー。
JRは通勤時間遅延多すぎ。新快速で通勤とか論外。

4865: 評判気になるさん 
[2019-07-02 23:26:03]
>>4860
神戸、京都、空港利用で梅田勤務なら、JR本線やね。神戸、京都、梅田は1本やし、空港も主要な駅からはバスが出てるハズ。
っというか、なんでそれならココを検討してるの?って感じやけど。
4866: 匿名さん 
[2019-07-02 23:30:18]
>>4864 匿名さん
直結物件でもご購入前下さい。買えるならですけどw
4867: 匿名さん 
[2019-07-02 23:30:51]
>>4862 匿名さん
西北は一般道混みすぎ。
マンション高すぎ、勘違い価格。西北の南西側で何千万も出す地元民皆無。
4868: 匿名さん 
[2019-07-02 23:33:25]
>>4863 通りがかりさん

冷静に発言されては?ここの検討者の品位が下がりますし、また荒れるきっかけになるだけ!
4869: 匿名さん 
[2019-07-02 23:39:11]
>>4867 匿名さん
まぁ、お金が無い人は仕方ないかもですね。西宮北口は人気エリアですから、高いのは仕方ないっておもって頂けるような人でなければ。
でも、頻繁に買えない呼ばわりしてる方からしたら、検討されてもと思ったのですけど。
4870: マンション検討中さん 
[2019-07-03 00:04:24]
>>4858 匿名さん

何寝言言ってるの?
4871: 通りがかりさん 
[2019-07-03 00:41:32]
>>4864 匿名さん

激しく同意です。
大阪市主要オフィス街には野田界隈からはほぼほぼ30分でお釣りがきますね。
そこなんですよ!本当に。
奥様の女子会も、子供の進学先も選択肢が物凄く広がります。
こちらからですと、市内のセレブ店で女子会ランチしても幼稚園のお迎え間に合いますし。
東大寺学園、西大和学園、洛南、洛星、清風、清風南海、灘、甲陽学院、北野、大手前、天王寺、高学歴の進学先もどこでも通学可能ですし。
4872: 4839 
[2019-07-03 00:52:20]
>>4865 評判気になるさん
JR本線やったらどのマンション売り出してます?ここやったら何かあっても徒歩圏内、まぁそれ以外にも家族の意見やらあるので市内がいいんですよねぇ。
交通以外にもメリットは多いかと、、
4873: 通りがかりさん 
[2019-07-03 01:41:46]
この板に居てるネガティブ思考の人たち、さんざん否定しといて対案というか納得させるソースを持ってないんだよねー(T_T)
なんか、ここ最近の野党みたい・・・・・・・笑
4874: 匿名さん 
[2019-07-03 07:27:52]
>>4858 匿名さん
激しく同意です!
4875: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-03 08:14:21]
>>4862 匿名さん

西北住んでますが、よくないよ。
逆に私はジオ福島野田買おうと思い申し込みました。
抽選ですが。
もう西北比べるのはやめたら?ごみごみしてるし、電車は阪急しかない。
所詮、球場の跡地。
梅田に近い方がよっぽどよい!
4876: 匿名さん 
[2019-07-03 08:28:14]
町自体はパッとしないが、梅田が近いんで、みな納得して買ってるんだから、そっとしていてよ。
4877: 匿名さん 
[2019-07-03 08:32:38]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
4878: マンション比較中さん 
[2019-07-03 08:51:05]
西北から野田って・・・(笑)

>梅田に近い方がよっぽどよい!
西北でも電車でなら十分近い。それこそ30分圏内でお釣りがくるし、環境はここより随分良いし、歩いている人も雰囲気が全然違う。
移ってくる理由なし!
4879: 匿名さん 
[2019-07-03 08:58:47]
>>4876
恐らく、ポジの発言が貴殿のように「街自体がパッとしない」とか本音の部分で語られていればこれほど騒がないんだと思う。
現実からかけ離れたようなポジ内容を発言するから検討者に対して真実を教えてあげないとという良心が働くのでは?
そもそもここは「検討版」なわけだから、営業所で聞けるような甘い話より耳の痛い話の方が購入検討者には良いのでは?
都合の良いことを聞きたいなら「住民版」があるからそちらへ行かれるのがおススメかと思います。
4880: 通りがかりさん 
[2019-07-03 09:23:19]
>>4879 匿名さん
都合の良い事=住民板?
また西宮北口暴徒が湧いてきたね!
西宮北口から梅田、ドアtoドアで30分?
都合良く書いてんじゃねーよ。

4881: 匿名さん 
[2019-07-03 10:55:57]
>>4880
西宮北口から梅田まで13分・・・。
4882: マンション検討中さん 
[2019-07-03 11:26:14]
>>4881 匿名さん
家から駅まで何分かかるって話ですよ。
ジオは徒歩4分表記ですが、駅まで信号にかかりませんから概ね記載通り。西北には駅近物件はもう中古しか無い。
4883: マンション検討中さん 
[2019-07-03 12:28:19]
ここは買えないと解った方は他を探してね。
西北の中古探せば。
4884: 匿名さん 
[2019-07-03 13:00:17]
ですよね!激しく同意させて頂きます!
4885: マンション検討中さん 
[2019-07-03 13:30:25]
確かにここの新築より、西北の中古探すのも大いにありかもしれないですね!
でも、同じ駅近築浅中古物件は、ここの新築より高いかも!?人気エリアで中古の売れ行きも良さげだし。
4886: 匿名さん 
[2019-07-03 14:07:26]
市内のタワマンはもちろんここよりもっと便利だけど、予算オーバーで現実的でないとなれば、梅田へのアクセスなら阪急神崎川の住友の物件とか徒歩2分!三宮にも同じように出れるし、人気NO.1の阪急神戸沿線。難波には乗換が必要なのがイマイチだけど、デべもマンションデベロッパー大手7社の1つで信頼度、知名度が全国的に知れ渡った会社です。あと、最近アツい尼崎方面の塚口とかにも駅に近い物件がありますね。本来はJR尼崎駅が超絶便利なんですけど、現在は全く新築販売がないので1駅離れた塚口駅です。環境もよく、こちらは阪急神戸線とJRの2線が使えますし、開発途上で将来も期待できると思います。「マンション販売人だろ?」とか言う深読みは勘弁して下さい(笑)
4887: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-03 16:13:49]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
4888: 匿名さん 
[2019-07-03 17:24:12]
購入者です。
福島区福島に10年近く住んでいます。
近頃の荒れ模様に思わず投稿致します。
私は福島区で新築物件を長年探していてこちらを購入しました。本当は福島区福島でなおかつ環状線の内側がよかったのですが、新築物件がないこと、今後も可能性が低いことを考慮して即決しました。
決め手は福島区内での新築マンションで、規模がある程度あること、自走式駐車場であったこと、阪急不動産のジオであったこと、駅徒歩5分圏内などです。
福島区はとても良いところですし、子育て環境も大阪市内では悪くないと思います。
今回のジオ福島野田の購入者は福島区からのお引越しの方も多いのではないでしょうか。
一度福島区に住んだ方は住環境や利便性から離れられない方が多いと聞きます。
それぞれの土地に良さがあることも理解していますが福島区に住んでいる者として参考になればと投稿致しました。
購入者は入居説明会や内覧会など順調に引越しに向けて進んでいます。
100%満足する物件と出会うのは難しいと思いますが皆さまが100%に近い物件に出会えますように。
4889: 匿名さん 
[2019-07-03 22:24:32]
同感です。
私も鷺洲から此方のマンションを検討しております。
他の地域は考えにくいです。
購入出来ました折りには是非ともお近づきになれたらとおもいます。
4890: 匿名さん 
[2019-07-03 22:34:27]
>>4889 匿名さん

お隣やね
4891: 匿名さん 
[2019-07-04 09:01:03]
関西の大動脈、東西線と千日前線アクセスだぞよ。阪急や北大阪急行みたいな辺鄙な路線とは格が違うのだ。
4892: 匿名さん 
[2019-07-04 09:14:38]
>>4891 匿名さん

まずは黒字化を目指しましょう
4893: マンション検討中さん 
[2019-07-04 10:58:09]
黒字化を目指すのはメトロの仕事。
土日は空いてて、難波まで座っていけるのがとても便利。
4894: 匿名さん 
[2019-07-04 11:37:41]
>>4893 マンション検討中さん

土日関係なく、始発駅だから平日でも座れるよね。
4895: 匿名さん 
[2019-07-04 12:26:03]
5分、10分座れなくてもたかが数駅程度。満員なら座らず扉前で立っていたいくらいやし、そんなことより主要な地下鉄やら私鉄、JR沿線の方が良いかなー。
4896: 匿名さん 
[2019-07-04 12:33:17]
>>4895 匿名さん

なんば?天王寺?梅田?
4900: マンション検討中さん 
[2019-07-04 16:06:18]
[NO.4897~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4901: 匿名さん 
[2019-07-05 11:27:28]
落ち着きましたね。
相当数のガタガタが出禁になったのでしょう。
新しくビックエコーが出来ましたね。
ナリス化粧品跡地、ニュー野田阪神ビル跡地の情報どなたかご存知無いですか?
4902: マンション検討中さん 
[2019-07-05 13:24:17]
決して高級マンションではないですが、下町情緒あふれる古き良きマンションではないでしょうか?
4903: マンション検討中さん 
[2019-07-05 14:26:40]
下町情緒??
イオンやタワマンに囲まれて、下町って雰囲気じゃないですよ。
駅南の商店街のことでしょうか。
4904: 匿名さん 
[2019-07-05 15:27:46]
敷地東側の戸建て街は下町っぽいですけどね。鰹節屋さんとか下町情緒あるよ。
4905: マンション検討中さん 
[2019-07-05 18:57:38]
大都会に近い下町大いにいいじゃないですか。それとも都会の中の下町かなぁ
4906: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-05 21:12:01]
古くからあれば下町なのか、
商店並んでれば下町なのか、
人によって違いますからね。
4907: 匿名さん 
[2019-07-05 22:00:20]
>>4906 検討板ユーザーさん

下町
都会の低地の町で、店や小工場などが多く集まっている区域。
まさに下町かと。
4908: マンション検討中さん 
[2019-07-06 10:33:40]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
4909: 匿名さん 
[2019-07-06 14:28:12]
大阪に下町でないとこなんかあるんかな。
4910: 匿名 
[2019-07-06 15:20:08]
>>4909 匿名さん
それはその名の通り上町台でしょう。空襲逃れて下町情緒溢れる町家街みたいなとこ結構ありますけど。
4911: 匿名さん 
[2019-07-06 17:56:23]
>>4910 匿名さん

上町台でも雑居ビルも混じりの雑多な街並みだから、雰囲気はこの辺とあまり変わりませんね。
4912: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-06 18:21:28]
はじめまして!
東京でも、中央区でさえ住宅地はほぼ下町風情ですよ。
月島とかですかね。
大阪で下町っぽくないというと、
梅田とかOBPとか中之島とかの高層ビル街になるのでしょうか?
野田阪神界隈は特に戦渦から逃れた建物が多数残ってますので下町風情が強く印象に残るのでしょうか。
私は暮らすのなら下町が良いなー!
4913: 住民板ユーザーさん 
[2019-07-07 13:23:10]
>>4901 匿名さん
どこにビックエコー出来たんですか?

4915: 匿名さん 
[2019-07-07 15:47:38]
[No.419と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
4916: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-07 15:55:41]
>>4913 住民板ユーザーさん

阪神野田駅の南側交差点の新橋筋商店街側の角の新築ビルの中です。
4917: マンション検討中さん 
[2019-07-07 16:35:16]
>>4915 匿名さん

あと60戸ぐらい?
竣工してもまあまあ残ってますね
4918: 匿名さん 
[2019-07-07 16:40:09]
>>4917 マンション検討中さん

560戸超のマンモスマンションですからね。どうしても不人気部屋は残ってしまいますね。
4919: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-07 17:32:01]
>>4917 マンション検討中さん

竣工はまだで8月末ですよー!
残り手付かず部屋が30数戸らしいですね。
大人気ですよね!
4920: マンション検討中さん 
[2019-07-07 18:19:23]
>>4914 マンション検討中さん
マンション買うの初めて?
販売は?期?次、と小分けに販売・抽選しているのだよ。一回の抽選で全部売る事は稀じゃ無いか。
4921: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-07 20:58:22]
どのタイプ・階数の部屋がのこっているのでしょうか?
お分かりになる方がいたら教えてください。
4922: 匿名さん 
[2019-07-07 21:14:02]
>>4920 マンション検討中さん

大阪市内でもグランドメゾン上町台ザタワーのように竣工10ヶ月前に完売する物件もありますからね。そういうのでしか知らない層からすると売れ残ってると思ってしまうのでしょう。ただ今は完売を急ぐよりも計画的に販売を遅らせるという手法も多くなってますね。
4923: 名無しさん 
[2019-07-08 11:36:18]
このあたり自転車のマナーが悪くないですか?野田阪神の駅前あたりで自転車にベルを鳴らされたり、歩いてたら煽られたり、横道から自転車が飛びだしてきたりと危険な目に何度かあいました。とくにイオンの周辺です。
4924: マンション検討中さん 
[2019-07-08 12:09:07]
近隣は分かりませんが私が今住んでいる地域(大阪市内)も似た状況です。
一昔前と比べるとまだ良くはなっているような気がしますが、いまだにベルを鳴らしまくる自転車、一時停止無視の自転車は無くなっていません。
野田は歩道が狭いところも多いので、走ってくる自転車に気をつけないといけませんね。
歩行者も広がって歩かないよう意識しないと危険が危ない。まぁこれは大阪全域にいえることですが。
4925: 匿名さん 
[2019-07-08 12:32:46]
>>4923 名無しさん

マナーが悪い以前にウイステ界隈は自転車がすごい多い。多すぎ。
しかも皆さんけっこうなスピードでビュンビュン走ってる。これはマナーの問題ですね。
4926: 匿名さん 
[2019-07-08 21:02:39]
>>4925 匿名さん
大阪の都心近辺では、よく見る光景ですね。
4927: 匿名さん 
[2019-07-08 21:09:15]
>>4926 匿名さん

大阪都心は確かに暴走自転車多いので私も慣れてる方ですが、イオンの前は道が狭いから想像以上にハードでびびった。
4928: マンション検討中さん 
[2019-07-08 21:20:32]
>>4922 匿名さん
グラメ上町台ザタワーは該当地域で久々の新築タワマンだったから、実需メインで早めに完売した。戸数はここの半数以下。
ここはリバーと合わせると1300戸以上板状新築マンションの供給があって、販売期間は長くあと30戸強。
色んな条件が違うからなぁ。

阪急の販売戦略は、在庫を抱えながらゆっくり売っていくスタイルで、竣工前完売するなら価格設定が安いって事でしょう。
4929: 匿名さん 
[2019-07-08 21:56:24]
竣工前後で完売させることが目標なのは理解できますが、わざわざ竣工前後もゆっくり販売していくメリットは何かありますか?
維持管理や広告宣伝費、人件費など販売サイドは費用が嵩むだけですし、住人からすると不特定多数の人が見学でマンション内を行き来したり、宣伝の横断幕が張られたりと決していい気分ではないと思います。
やはり、できる限りの竣工前に完売を目指すのが普通のことだと思います。
4930: 匿名 
[2019-07-08 21:59:14]
>>4928 マンション検討中さん
パークハウス谷町五丁目は、プラウドタワー安堂寺はタワマンとして認めていただけないんですか。。。
4931: 匿名さん 
[2019-07-08 22:00:08]
>>4922 匿名さん
≫完売を急ぐよりも計画的に販売を遅らせるという手法も多くなってますね

竣工も間近なのに、販売を遅らせる意図やメリットは何なんでしょうか?
4932: 住民板ユーザーさん 
[2019-07-08 22:10:41]
>>4931 匿名さん
メリットはわかりませんが、実際そうしてる事が多いですね。遅らせて場合は値上げして売ってることが多いので、ある程度ここは売れると踏んだら、一旦停止して、ゆっくり値上げしてあるのかも知れません。向かいのリバーもそうなってました。

4933: 匿名さん 
[2019-07-08 22:16:49]
>>4932 住民板ユーザーさん

ここは住友みたいに明らかに売り渋りして値上げしている訳じゃないから、中途半端すぎて意図がよくわからない。
4934: 匿名さん 
[2019-07-08 22:44:56]
最初の価格設定を変更するのは理解できますが、竣工しても〝ゆっくり〟販売する理由はありませんよね。
あくまでも竣工までに売れることが前提で、それでも値上げして利益を上積みできると確信するからこそ行うのですよね?
間際に値上げして、挙げ句竣工後にもなかなか売れないでは何の得にもならず目も当てられません(笑)

値を上げようが、下げようがデベロッパからすると竣工直前に売り切ってしまうのが何よりもベストです。
逆に竣工より早ければ早く売れほど、それは契約者はお安く買えたことになるでしょうし、デベロッパーサイドからすると、価格設定を安くし過ぎて責められる案件となると言えます。
4935: マンション検討中さん 
[2019-07-08 23:39:28]
>>4933 匿名さん

シティタワー東梅田の事?笑
梅田は地価爆上げで値上げしてるんでしょ。
ここ2年で30%は上がってるよね。


4936: 匿名さん 
[2019-07-09 08:23:49]
>>4929 匿名さん
例え営業マンと同行してるにせよ、不特定多数の人がマンションの中をウロチョロする姿を頻繁に目にしなくてはいけないのは嫌だな。
利益追求ばかりを考えてそれこそ既契約者をないがしろ扱いするような販売サイドの対応なら残念。今後お世話になる関連管理会社も常に親会社の顔(利益追求)を伺いながらの運営だったりしませんかね?
4937: マンション検討中さん 
[2019-07-09 16:05:43]
あくまで販売会社の戦略ですよ。高くしても売れると読めばいくらでも完売を遅らせますわ。ただ契約者をないがしろにするような販売姿勢で有れば問題だなぁ。違うことを願いますが。ここの場所で売れ残りを心配することはないでしょう。
4938: マンション検討中さん 
[2019-07-09 17:50:27]
期分け販売というのはそういうものでは?大幅に売れ残るようなペースでもありませんし予定通りなのかと。
4939: マンション検討中さん 
[2019-07-10 21:57:57]
こちらはモデルルームに行くと何かもらえるのでしょうか?

ラシュレ大阪同心では2000円もらえるのですが。
4940: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-11 07:30:05]
>>4939 マンション検討中さん

阪急阪神さんはくれません、
人が買いにきますから。
4941: 通りすがり 
[2019-07-11 10:07:07]
>>4939 マンション検討中さん
売れ行きが悪いと、モノで釣って集客するけど
ここはそんなことする必要が無いので
やってませんね

竣工後まだ部屋が残ってたらするかもですが
向いのリバーがあえて売り止めしてますし
こちらも売り止めして
うめきた2期に合せて再販売するかもしれませんね
4942: 職人さん 
[2019-07-11 18:11:46]
2000円もらったんや
4943: 匿名さん 
[2019-07-11 19:03:27]
>>4940 検討板ユーザーさん

阪急はくれないが阪神はくれそう。
4944: マンション検討中さん 
[2019-07-12 18:21:42]
ここは阪急阪神ですよ。2000円配るとは大阪同心は完売に苦戦したみたいですね。
4945: マンコミュファンさん 
[2019-07-15 18:33:00]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
4946: マンション検討中さん 
[2019-07-16 21:45:26]
ここはあと何戸残っているんですか?
4947: マンション検討中さん 
[2019-07-21 08:58:15]
もうねぇ
4948: マンション検討中さん 
[2019-07-23 10:02:47]
5期3次販売は14戸みたいですね。

登録・抽選日時
登録受付期間 / 2019年7月26日(金)~2019年7月27日(土)
登録受付時間 / 10:00~18:00
登録受付場所 / 「ジオ福島野田 The Marks」サテライトオフィス
抽選日時 / 2019年7月28日(日) 10:00
抽選場所 / 「ジオ福島野田 The Marks」サテライトオフィス
販売戸数 14戸
価格 3,340万円~6,670万円
最多価格帯 6,600万円台(3戸)
間取り 1LDK~3LDK+F
専有面積 50.06m2~88.5m2
バルコニー面積 7.27m2~19.18m2
サービススペース面積 5.94m2・8.23m2
アルコーブ面積 0.9m2~6.37m2
ポーチ面積 5.55m2
テラス面積 11.21m2
専用庭面積 27.73m2
管理費(月額) 5,220円~9,220円
修繕積立金(月額) 4,510円~7,970円
管理一時金(一括払い) 15,000円
修繕積立基金(一括払い) 251,000円~443,000円
インターネット使用料(月額) 1,430円
防犯センサー維持費(月額) 200円
専用庭使用料(月額) 550円
専用自転車置場使用料(月額) 1,200円
4949: マンション検討中さん 
[2019-07-23 11:06:56]
5期3次?
8期ぐらいまであるのかなあ?
4950: マンション検討中さん 
[2019-07-23 12:39:51]
残りわずかなんですね。
70~80平米を検討していますが、公式ページの間取りを見る限りQb、G、La、S、Eタイプはまだ購入できるということでしょう。予算との兼ね合いもありますがどのタイプにしましょう。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる