阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ福島野田 The Marks」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. 海老江
  7. ジオ福島野田 The Marks
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-12 20:24:47
 

公式URL:http://www.geohankyu.com/
売主:阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ福島野田 The Marks[全体概要]



物件公式サイト
http://www.geohankyu.com/fukushimanoda/



所在地
大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30の一部(地番)


交通
阪神電鉄本線「野田」駅 徒歩4分
大阪市営地下鉄千日前線「野田阪神」駅 徒歩3分
JR東西線「海老江」駅 徒歩4分

総戸数
566戸

構造・規模
鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上20階建

敷地面積
13,887.66m2
(開発敷地面積)
13,521.95㎡
(有効敷地面積)

建築面積
6,792.88m2


建築延床面積
52,198.82m2


用途地域
商業地域
準工業地域
準防火地域


都市計画
市街化区域
セットバック誘導型地区計画

地目
宅地

建ぺい率
50.24%(法定建ぺい率62.28%)※有効敷地面積に対する

容積率
311.41%(法定容積率311.42%)※有効敷地面積に対する

竣工時期
平成31年8月下旬(予定)

入居時期
平成31年9月下旬(予定)

分譲後の権利形態
土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権

売主
阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社

販売提携(代理)
阪急不動産株式会社、住商建物株式会社

管理会社
株式会社阪急ハウジングサポート

管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託

建築確認番号
BCJ16大建確095(平成29年3月24日付)

施工会社
株式会社長谷工コーポレーション

設計・監理
株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部

駐車場
292台(内来客用6台含む)
使用料:未定

自転車置場
1132台
使用料:未定

バイク置場
18台
使用料:未定

ミニバイク置場
57台
使用料:未定

[スレ作成日時]2017-03-29 14:08:53

現在の物件
ジオ福島野田 The Marks
ジオ福島野田
 
所在地:大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30(地番)
交通:阪神本線 野田駅 徒歩4分
総戸数: 566戸

ジオ福島野田 The Marks

3201: 匿名さん 
[2018-11-21 16:22:58]
>>3198 匿名さん
3000万台は1LDKか
低層階2LDKの価格ですね

3人家族で暮らすとなると
4500万前後位からの部屋になります

あと、我が家では
購入者層は年収1000万オーバーの方が多いと言われましたよ
うちがそれに該当し
かつ実際に高層階南向きを買ったからかもしれませんが
3202: 通りがかりさん 
[2018-11-21 17:04:18]
>>3201 匿名さん

参考までに
購入された部屋の価格はどのぐらいですか?

3203: 3201 
[2018-11-21 17:20:21]
>>3202 通りがかりさん

6000万オーバーです
年収は夫900、妻700
40台前半のDINKSです

ちなみに、我が家の場合はキャッシュで買える金額を既に持っていますが
ペアローンを組んで
ローン控除もしっかり貰います

夫婦揃ってマネーリテラシーは高い方なので
余り参考にならないかもしれませんね
3204: マンション検討中さん 
[2018-11-21 17:45:25]
>>3203 3201さん

ちょっと話になりませんね。
まぁ、いろんな人がいるわけですから読んでいて感じが悪くなってきました。
同じ住人として会いたくないですね。
3205: 匿名さん 
[2018-11-21 17:52:00]
>>3204 マンション検討中さん

なんでこの人怒ってんの?
3206: 匿名さん 
[2018-11-21 18:08:38]
年収が500万台から買えますよ。
3207: 匿名さん 
[2018-11-21 18:31:08]
>>3204 マンション検討中さん
この程度で怒り出すとか
ジオ南森町スレに行ったら
憤死しそうですね(笑)

実際、上層階や角部屋購入者は
世帯年収1000万を遥かに上回っていると思われますよ
3208: 通りがかりさん 
[2018-11-21 18:32:51]
世帯年収500万台だとして、独身のそれと、子供2人の4人家族のそれは、全く違います。
20代の世帯年収500万台と40代の世帯年収500万台とではローン返済の見込みと変わりますし、頭金にできる貯蓄や親からの贈与がたくさんあれば、年収がそれだけなくてもいける場合もあるでしょう。
結局ケースバイケースです。
より正確な情報が欲しければ営業さんに聞いてみては?
3209: 通りがかりさん 
[2018-11-21 18:49:36]
たまに現れますね、年収自慢・資産自慢。
おそらく荒らしの方だと思いますが。
マネーリテラシーが高いってなに基準?
誰と比べてるのかな?
自己顕示欲だけは異常に高いのはわかりました。
3210: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-21 18:54:19]
そんだけ年収高い世帯がいるなら契約した後にジオタワー南森町を知って後悔してる人といそうだね。
3211: マンション検討中さん 
[2018-11-21 19:07:47]
500万でも買えると言う方は
既にもう買ってしまってそう…

最近の銀行は、かなり無理なローンでも通してくれます
返済が出来無ければ差し押さえればいいだけで
銀行は損をしないからです

モデルルームのファイナンシャルプランナーは
売る為に甘い事を言うので
一度有料のファイナンシャルプランナーに相談し
色んなパターンでの
今後数年間における資産状況を調べて貰うのがよいかと思います
3212: 名無しさん 
[2018-11-21 19:11:36]
年収うんぬんは荒れるからやめよ。
3213: 通りがかりさん 
[2018-11-21 19:39:37]
Sタイプが南向き(D棟)であればな…
他は間取りに特徴が無さすぎ。
3214: マンション検討さん 
[2018-11-21 19:54:28]
コメント数からみると注目度高いですね。
人気の理由は何でしょうか?
野田阪神周辺でみると割高な感じはしますが。
リバーがうめきた開発後に残った部屋を高値で再売り出ししようとしてるように、これから地価があがる可能性があるのでしょうか。うめきたの恩恵がここまでくるのか…。みなさんはどう思われますか?
3215: マンション検討中さん 
[2018-11-21 20:03:02]
私はそんな難しいことは考えずに、駅近な上に3線利用の利便性だけで検討中です。
東京から来たので土地勘はないですが、地域に変な偏見もないので利便性重視です。
3216: マンション検討中さん 
[2018-11-21 20:04:46]
うめきたは徒歩圏内に無いので
恩恵は無いんじゃ無いかなあ?
福島周辺迄だと思います
あくまでも私個人の考えですが
3217: マンション検討中さん 
[2018-11-21 20:44:52]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
3218: 匿名さん 
[2018-11-21 23:35:07]
>>3203 3201さん

DINKS なら普通でしょう。
3219: 匿名さん 
[2018-11-22 00:13:33]
3203さんは、別に自慢したわけじゃないと思いますよ。
このマンションの平均じゃないですかね?

手元に2018年9月のスーモがあるんですが
特集は「関西3110人 年収と家」
これによると
世帯年収 / 物件購入平均価格は
400万~600万/3464万
600万~800万/3898万
800万~1000万/4260万
1000万~1200万/4482万
1200万~1500万/4871万
1500万以上/5458万

となっています。
こちらの物件の中心価格を、南向き10階3LDKの約5000万と考えた場合
この物件の購入者の平均世帯年収は1000万は軽く超えていると考えられますね。

この物件に限らず、
上記スーモの平均値から逸脱した価格の物件を購入される場合は
それなりの贈与か手持ち資産がないと
返済が結構大変になることは覚悟したほうがいいでしょうね。
3220: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-22 07:20:08]
3203はまた釣りなんじゃないですか?
いつも荒らす人と書き方が一緒。
みなさん、あらしにはひっかからないように。
3221: 匿名さん 
[2018-11-22 07:20:19]
海老江の普通のマンションなんですから。力を抜きましょう。
3222: 匿名さん 
[2018-11-22 07:48:19]
>>3221 匿名さん

そうそう。福島ならともかく、海老江なんだから気楽にいこう。
3223: マンション検討中さん 
[2018-11-22 07:57:36]
スーモの世帯年収 / 物件購入平均価格内にあてはまってる人、どのくらいいるのかなぁ?
いま物件価格かなりあがってるからね。
3224: マンション検討中さん 
[2018-11-22 09:58:39]
最近のスーモみたいだから
当てはまってる人多いんじゃ無い?

うちはまだ勉強中で色々マンション見てるとこだけど
スーモは定期的に世帯年収と実際の購入物件平均価格載せてるから
それを参考に購入予算考えてるよ
3225: 匿名さん 
[2018-11-22 15:19:28]
どのタイプの間取りが一番人気ですか?
3226: マンション検討中さん 
[2018-11-22 16:50:57]
>>3225 匿名さん

恐らくほぼ完売しているKタイプではないでしょうか。
3227: マンション掲示板さん 
[2018-11-22 17:48:11]
RタイプはKタイプと間取り似てるですが、やはり低層階しか残ってないでしょうか?
3228: マンション検討中さん 
[2018-11-22 17:50:43]
>>3226 マンション検討中さん
Kはもともと数が少なかったから
完売してるからといって
人気の間取りって訳じゃ無いと思う
今人気があるのは横長リビングだよ
3229: マンション検討中さん 
[2018-11-22 20:37:50]
>>3228 マンション検討中さん

我が家も横長リビングにしました。
横長リビングだと光も多く入るので昼間は明るくなり楽しみです!
ただ、家具の配置は縦型の方がやりやすそうですけどね〜〜
3230: マンション検討中さん 
[2018-11-22 22:05:33]
>>3227 マンション掲示板さん

Rは低層階しか残ってないですよ。
3231: マンション検討中さん 
[2018-11-22 22:09:23]
>>3229 マンション検討中さん

うちも横長3LDK HcかHbタイプにしようと考えてるのですが、3229さんは何タイプにされましたか?Hbはキッチンから洗面所への出入りは便利ですが、その分食器棚が小さくなってしまうので悩みます。
3232: マンション検討中さん 
[2018-11-23 00:01:04]
>>3231 マンション検討中さん
Gです
うちもギリギリまでHと迷いました。
結局各部屋の大きさで決めました。
3233: マンション掲示板さん 
[2018-11-24 02:48:57]
一度断ったのに何度も電話かけてくる営業はどうなの?週に一回電話かかってくる。今月3回目。
売れてないのかと思ったらこの掲示板見ると売れてるみたいだし…
3234: マンション検討中さん 
[2018-11-24 07:52:48]
>>3233 マンション掲示板さん

ハッキリ断れておらず
思わせぶりな態度を取られたのでは?

購入するつもりはありません
今後一切電話を掛けて来ないで下さい
今後掛かってきたら、貴方の上司に直接抗議しますよと言えば掛かってきませんよ

3235: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-24 09:52:03]
まあ断る理由を軽く伝えてあげるのが一番かな。
設備や価格でも良いけど、一番効果あるのは適当に他社の名前出して、あちらにしました!という事。
3236: マンション検討中さん 
[2018-11-24 18:08:07]
ここ断る人がどこ選ぶのかが気になります。
流石に南森町のタワーではないと思うし、ジェイグランではレベル下がりますし。
3237: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-24 20:38:43]
南森のジオについてはHPで免震の説明してくれていますが、こちらのほうは全然説明ないようです。皆さん、心配じゃないですか?
3238: マンション検討中さん 
[2018-11-24 20:53:17]
>>3236 マンション検討中さん

私も聞きたいです!
いま色々モデルをみてまわっていますが、ここがピカ一よいと思ったというより、他と比較してみて今売り出しているマンションの中ではよい点が多いと感じています。
価値観はそれぞれ異なるので自分に当てはまるかは別にして、ここよりもいいと思って契約されるマンション、ぜひ教えてほしいです!
多少他より高くてもジオ福島野田かなぁと思いはじめているので、ぜひ聞いてみたいです!
3239: マンション検討中さん 
[2018-11-24 21:40:03]
>>3238 マンション検討中さん
予算に手が届かなくて諦めた
とかなんじゃ無いの?

それか、今は勉強中で
さして買うつもりじゃ無いのに見に行ったとか

他を契約したとは書いてないから
まだ色々見に行ってる最中なんじゃ無いかなあ
3240: マンション検討中さん 
[2018-11-24 21:45:16]
>>3239 マンション検討中さん

確かに、考えてみたら他で購入した、購入するとは書かれていなかったですね。
ありがとうございます。
3241: マンション検討中さん 
[2018-11-25 10:20:46]
>>3238 マンション検討中さん
メガグラメの売り出し待たないの?
3242: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-25 13:17:46]
福島区はタワマンか大規模ばかりだなあ。
3243: 購入者 
[2018-11-25 18:57:30]
営業の方に確認したところ、クオリティーブックに基礎工事などの詳細が書かれているとのことでした。
こちらのマンションのロケーションや周辺環境などについては満足していますが、20階建てで免震ではないところだけが少し心配です。
皆さんはどのように感じていらっしゃるのでしょうか?
3244: 匿名さん 
[2018-11-25 19:34:53]
>>3243 購入者さん

長谷工は免震構造を作れないのでは?
3245: マンション検討中さん 
[2018-11-25 19:52:27]
>>3243 購入者さん

免震装置は短周期の揺れを伝えないけど、長周期については揺れを伝えてしまうので、長周期に対して弱点があると国土交通省も指摘していると見たことがあります。
ほとんどの地震は短周期がメインなので,ほとんどの地震に対して免震が有効なのは確かですが、長周期が強いと免震を付けたことで逆に被害を拡大し得ることも事実らしいです。難しいですね。。
3246: マンコミュファンさん 
[2018-11-25 23:11:15]
大阪万博誘致でマンション価格が、上昇しないか危惧します。東京圏はオリンピック誘致決定後30%位?上昇した感覚です。震災復興需要の影響等もありますが。ここはほぼ予算決定だろうから問題無いけど。

3247: 匿名 
[2018-11-25 23:36:28]
東京は、オリンピック開催地が決まる半年くらい前から上がり始めましたね。
そのころから、下馬評で東京が選ばれるのは間違いないという空気でしたから。
今回の万博は直前まで五分五分という予想でしたが、大阪に決まりマンションの
価格に少なからず影響があると思います。
3248: マンション検討中さん 
[2018-11-25 23:53:36]
価格が上がると思ったら
ここでも何処でもいいから早目に買えばいいし
下がると思ったら、子供の状況等もありますが
待っていたらいいのでは?

ただ、オリンピック特需が終わったら
マンション価格は下がると言われる人がいますが
郊外はそうでしょうが
都心部はそれ程下がらないと思います
今後も共働きは増える一方なので
利便性の高い土地の価格は高止まりしたままなんじゃ
無いでしょうか
3249: 匿名さん 
[2018-11-28 14:21:25]
マンション購入のタイミングは株価の動向を見極めるようなものですか?
今はどこのマンションも価格が高騰しているので、下がるまで賃貸住まいを選択する人もいるかと思います。
それまでの間頭金を貯めるという話を聞きました。
多少無理しても金利が安く各種控除がつく今が買い時という方もいらっしゃって迷いますね。
3250: マンション検討中さん 
[2018-11-28 19:55:36]
商業施設の内容はもう決まったのでしょうか。ご存知の方いらっしゃらないですか?
3251: 匿名さん 
[2018-11-28 20:14:16]
年内には決まるとマンションサロンで聞いたのでもう少し待ちましょう。
この話題になるとまた荒らしがやってくるので。
3252: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-28 22:27:05]
一つ疑問なのですが、こういう一階庭付きのマンションって大規模修繕の際の足場ってどうなるんですか?庭に足場を建てさせてもらうんですかね?
3253: 匿名さん 
[2018-11-28 23:51:14]
>>3252 検討板ユーザーさん

庭に足場が立ちますよ。
3254: 匿名さん 
[2018-11-29 22:42:55]
嫌だな、自宅に足場なんて
3255: 匿名さん 
[2018-11-30 05:54:13]
>>3254 匿名さん

大規模修繕はそういうものですよ
3256: 匿名さん 
[2018-11-30 20:18:08]
その期間の専用庭使用料は無料になるのでしょうか
3257: マンション検討中さん 
[2018-11-30 20:28:04]
なんでそうなるの
3258: 匿名さん 
[2018-11-30 20:52:17]
3259: マンション検討中さん 
[2018-11-30 21:10:19]
>>3254 匿名さん

一階ではありませんが以前住んでたマンションの大規模修繕では気づいたら工事の人がベランダにいるなんて事もありました。もちろん立ち入りする期間のアナウンスは事前にありましたが。立ち入るたびに了解とってたら工事が進まないだろうしそんなもんだと思いますよ。
3260: 匿名さん 
[2018-11-30 21:21:52]
>>3259 マンション検討中さん

ベランダ内の修繕は、ベランダ内に立入らないと作業できないしね。
それよりもベランダ内の物を全て撤去しないといけないのが大変。場合によってはオプションのベランダ床タイルの撤去も必要だし。
3261: マンション検討中さん 
[2018-12-01 08:31:26]
ここのネット環境はbaycomとお聞きしたのですが、速度に関して不安です。
他回線の導入は可能でしょうか(回線業者次第かもしれませんが)
3262: 通りがかりさん 
[2018-12-01 09:36:13]
>>3256 匿名さん

普通は無料ですよ。住民は、協力するのが当たり前という考え方です。お金を取る事例は聞いたことありません。
3263: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-01 11:13:53]
管理組合の話合い次第でしょうね。
NTTかJcom選べるリバーの掲示板でもJcomにして速度が遅く後悔との書き込みが多数ありました。
自宅でIT関係の仕事したり、Youtube見たりする人にはbaycomは厳しいと思いますよ。
3264: 名無しさん 
[2018-12-01 12:47:45]
>>3263 口コミ知りたいさん
ジオのベイコムと同じ光でしょうか?
ベイコムでもケーブル回線のネットだと遅いのはわかるのですが、光でも遅いとなると何故なのかと思いまして

3265: 住民版ユーザーさん7 
[2018-12-01 18:15:11]
>>3264 名無しさん
jcomとbaycomが混ざってますけど、多分NTTの光or baycomのケーブルネットですね。
baycomの光(1G)は戸建で個別に引き込まない限り無かったように思います。
baycomは最大下りで最大160までのプランだったかと。ヘビーユーザーには物足りない速度です。
3266: 名無しさん 
[2018-12-01 20:21:26]
>>3265 住民版ユーザーさん7さん
ジオのbaycomは光で間違い無いですよ。
重要事項説明書に書いてあるので。


3267: 匿名さん 
[2018-12-02 10:06:59]
>>3266 名無しさん
ベイコムはサービスとして、マンションへの光はやってないですが、重要事項説明書にあるなんて画期的ですね!!
3268: 匿名さん 
[2018-12-02 10:18:14]
>>3267 匿名さん

今ないからといって、この先もずっとないとは限らない。
3269: 名無しさん 
[2018-12-02 10:24:00]
真実はどっち?
3270: 匿名さん 
[2018-12-02 10:45:07]
上り/下り最大1Gbps
3271: マンション検討中さん 
[2018-12-02 13:22:33]
>>3270
十分な速度ですね。

3272: 住民版ユーザーさん7 
[2018-12-02 14:13:49]
>>3266 名無しさん
失礼しました、重要事項説明の25ページにbaycom光NETマンションタイプと記載がありました。
3273: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-02 23:36:50]
南向きのIタイプか東向きのQタイプで悩まれた方、どちらにしましたか?
HやGは値段的に無理です。
3274: 匿名さん 
[2018-12-06 12:25:25]
どこか他人事になっている方がいらっしゃるようですが、大規模修繕の際、自宅のベランダに工事の人が入り込むのは当然だと思います。
それはそうと、大規模修繕の工事期間はどれくらいになりますか?
もちろんマンションの規模にもよるでしょうが、1ヶ月程度かかってしまうのでしょうか。
3275: 匿名さん 
[2018-12-06 12:30:19]
>>3274 匿名さん

半年から1年くらいかと思います。
3276: マンション検討中さん 
[2018-12-06 21:02:05]
>>3274 匿名さん
他人に諭す前にググろうな。

3277: 通りがかりさん 
[2018-12-06 23:04:16]
何か困るんでしょうか?
3278: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-07 11:47:47]
庭が良いと思って買った人は困るんじゃ?ただ、半年ならそこまでったら気もしますが、、、一年はさすがに辛いですね。自分が1F家主なら。
3279: 評判気になるさん 
[2018-12-07 20:23:13]
でも庭付きの心配ごとってこの物件に限ったことじゃないのでは。
3280: 匿名さん 
[2018-12-09 00:27:11]
さぁ、12月に入りましたので、商業施設の発表が楽しみですね
3281: マンション検討中さん 
[2018-12-09 01:12:35]
イオンとレクサスが入るらしいですよ
3282: マンション検討中さん 
[2018-12-09 08:21:18]
そんなんじゃなく、フードコートがあるとか、何階建とか具体な情報が欲しいね。
3283: 匿名さん 
[2018-12-09 09:54:30]
ジオとリバーで一気に住人も増えることだし
充実したフードコートは是非入れて欲しいな
とはいえ、余り期待しない方がいいんだろうね
流石に単なるスーパにはならないとは思うけど
どうなるかなぁ
3284: 匿名さん 
[2018-12-09 10:02:16]
>>3283 匿名さん

イオンの延べ床面積はどのくらいなんでしょうね。面積的にイオンモールとか可能なのかな。
3285: マンション検討中さん 
[2018-12-09 10:30:45]
此花工業地帯に近いですが、異臭・騒音等は大丈夫?
3286: 匿名さん 
[2018-12-09 10:42:08]
>>3285 マンション検討中さん

近いって何キロくらい離れてんの?
3287: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-09 10:50:00]
>>3285 マンション検討中さん

全然気になりませんよ。
一度行かれてみては?
3288: マンション検討中さん 
[2018-12-09 10:51:12]
だいたい4kmくらいから沿岸に向けて工業地帯が広がっているよ。高度成長期には尼崎と並んで空気が悪かったと聞いている。
3289: 匿名さん 
[2018-12-09 11:30:04]
>>3288 マンション検討中さん

50年前の話か。
3290: 匿名さん 
[2018-12-09 11:37:24]
>>3284 匿名さん
半分レクサスになったとはいえ
イオン用の土地の広さはそこそこありますよね
でも、イオンモールは流石に無理なのでは?
モールが出来るなら、もっと早くに発表してたと思うので
3291: マンション検討中さん 
[2018-12-09 13:10:42]
そんな昔の話ではなく、今でも数は減ったが実際に工場が密集している。工場のあるところでは多かれ少なかれ大気が汚染されており宅地には向かないとこともあるのではないだろうか?実際に工場の近くは種類にもよるが何かしらの異臭がする。4kmの距離は微妙な距離で、風向きによっては臭いがしないだろうか?実際に住んでみないと分からないかもしれない。
3292: 通りがかりさん 
[2018-12-09 13:53:50]
>>3291 マンション検討中さん
福島区に住んでるが、感じたことないなー




3293: マンション検討中さん 
[2018-12-09 16:48:49]
近所なんでこの辺よく通るけど、
うちも感じたこと無いですね
匂いに敏感な方なのかなぁ?
3294: 匿名さん 
[2018-12-09 17:03:06]
>>3293 マンション検討中さん

実際に現地で臭いがしたとは書いていない。距離的に心配しているだけだと思う。
3295: マンション検討中さん 
[2018-12-09 17:18:12]
此花からの匂い?全くしないよ。
それよりも東側の鰹節の匂いが何階まで臭うかの方が重要だろう。
3296: マンション検討中さん 
[2018-12-09 17:19:02]
その通りです。工場によっても千差万別で、風向きや高さによっても違ってきます。でも臭うというのは、不快は感覚とともに化学物質や有害物質を体内に取り込んでいるのは間違いないです。4kmの距離というのは大変微妙な距離だと思います。
3297: 匿名さん 
[2018-12-09 17:20:19]
>>3296 マンション検討中さん

誰も臭うっていう意見言ってないんだけども。
3298: マンション検討中さん 
[2018-12-09 18:07:53]
>>3296 マンション検討中さん
そこまでくると気持ち悪いです。
3299: マンション検討中さん 
[2018-12-09 18:16:50]
子育て世帯なら気にならないのでしょうか
3300: 住民板ユーザーさん7 
[2018-12-09 18:19:14]
>3291
自動車が多く通り街中の排気ガス汚染と現在の製造メーカーの汚染を比較することがナンセンスかもしれないですね。異臭と汚染は必ずしも一致しないので。
体に悪いのなら確実に自動車に伴う排気ガス、微粒子。逆に薬品系の臭いは体への影響はほぼなし。
3301: 匿名さん 
[2018-12-09 21:31:45]
>>3300 住民板ユーザーさん7さん

薬品も排ガスもどちらも吸いたくない。
3302: 住民板ユーザーさん7 
[2018-12-09 22:08:29]
職場が梅田なので避けようがないな、、

といっても見えない敵と戦うつもりもなし。
梅田も難波も神戸にも行きやすい立地に惚れました。スーパーも銀行も飲食店も多い。病院も近い。便利ですね。
3303: 通りがかりさん 
[2018-12-09 23:08:32]
そんなん大阪市内に住んでたら、どこでも似たり寄ったりなんちゃうん?
ここを検討してる人は交通とか買い物の便利さに魅力感じてる人が多いと思うよ。
人によって価値はそれぞれ違うから、空気汚染とかでゴチャゴチャ言うなら郊外の物件に絞るべきやな。
3304: マンション検討中さん 
[2018-12-09 23:15:02]
都会の環境が気になる人は箕面や千里とかにすれば?
利便性も環境もなんて贅沢でしょうし、物件の場所は変えられないからあなたがここを諦めるしかないよ。
3305: 通りがかりさん 
[2018-12-09 23:54:07]
鰹節の臭いも、店舗の前通ったらフワーっと臭う程度かと、、、ま、個人的には鰹節好きやからエエ匂いかと(笑)生臭いとかはないわ。
風向きによっては臭ってくるかもしれへんけど、酷い臭いとかやったらそれまでに近隣から苦情来てるやろ。

3306: 匿名さん 
[2018-12-10 06:28:55]
>>3302 住民板ユーザーさん7さん

飲食店多いかな?
3307: 匿名さん 
[2018-12-10 12:37:30]
>>3301 匿名さん
まあ、その通りですね。でも、それができないんで仕方ないんじゃないですかね。最も、
薬品って薬も含まれるんですけどね。
臭いがあるから薬も飲まない(吸いたくないですか?

他のかたも書かれてるように、何も吸わない環境なら郊外の山のなかしかないです。それも、車が通らないとこですね。
3308: 匿名さん 
[2018-12-10 12:48:43]
>>3307 匿名さん

薬品といえば、ここは製薬工場の跡地なんですね。
それと薬品の臭いは関係ないでしょ。
3309: 住民板ユーザーさん7 
[2018-12-10 12:50:53]
>>3306 匿名さん
昔と比べて廃れたとはいえ商店街が二本、表裏通りに大小居酒屋さん、ご飯屋さんが並んでいますよ。駅ナカやWISTE、自転車や徒歩で少しいけばJR野田、聖天通り、福島。
多い、という表現は紛らわしかったですね、すみません。飲食店が多い、というのは個人の印象です。
3310: マンション検討中さん 
[2018-12-10 16:37:29]
>>3308 匿名さん
環境が心配なら大阪市内ではなく、能勢にでも行って探す方がいいでしょうね。いい環境ですよ!
3311: 匿名さん 
[2018-12-10 20:55:37]
>>3305 通りがかりさん

臭いは慣れてマヒするからね。空港の臭いみたいなもん。
3312: 匿名さん 
[2018-12-11 00:31:25]
>>3308 匿名さん
その話じゃないですよ。工業地帯にある化学メーカーなら医薬も作ってるから言ってると言うことです。

3313: マンション検討中さん 
[2018-12-11 08:16:25]
>>3312 匿名さん
それ程気になるなら
何故このスレにおられるんですか?
他にマンションは幾らでもありますけど
イチャモン付けたいだけですかね?
3314: 住民板ユーザーさん7 
[2018-12-11 08:57:24]
>>3313
他の方と混同されてますか?
 臭気が問題だと言われて方への回答ですか。
どちらかと言うと、逆の立場です。
3315: 匿名さん 
[2018-12-11 09:37:01]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
3316: 名無しさん 
[2018-12-11 10:00:02]
>>3310 マンション検討中さん
そこまで行かなくても。
3317: 契約済みさん 
[2018-12-11 10:53:14]
誰と誰が争ってるのか良く分からなくなりましたが、今回の件で大気汚染について自身が勉強不足だと思ったので大阪市が公表しているデータを見てみました。
他の市町村を検討している方はその地域との比較材料になると思いますのでご参考までに。
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000439547.html

・PM2.5や光化学スモッグの現状は大阪市全域で基準を達成していません。
・他の項目については概ね福島区を含むエリアでは達成しています。
・化学物質対策というページにも、有害大気汚染物質のモニタリング結果が掲載されており、特筆事項はありません。
私は大阪市内で育ちましたので、今日の現状であれば野田に住むことに抵抗はありません。
実際いま住んでいて、臭いとか化学薬品の影響を感じたことはありませんしね。
3318: マンション検討中さん 
[2018-12-11 11:48:42]
気になる人は、このスレに書き込む時間があれば
自分で調べてみたらいいんじゃないですかね?
騒いでいると、荒らしみたいに見えますよ
3319: 匿名さん 
[2018-12-11 18:13:07]
[削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
3320: マンション検討中さん 
[2018-12-11 22:59:54]
福島区レベルで環境気になるなら大阪市内は無理でしょ?
それでも書き込むってジオ以上に売れてない者としか思えないね、笑
3321: 匿名さん 
[2018-12-12 08:45:10]
>>3320 マンション検討中さん

夕陽ヶ丘は環境いいで。
3322: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-13 00:19:05]
>>3321 匿名さん
天王寺区は確かに良いけど、ここは福島区。
3323: マンション掲示板さん 
[2018-12-13 08:45:16]
そういえば、マンション裏の開発予定地ですが、北側西側に一部中途半端に残っている土地がありますけど、あそこは購入できなかったのか購入しなかったのかどちらなのでしょう?
3324: 住民板ユーザーさん7 
[2018-12-13 12:32:25]
>>3323 マンション掲示板さん
マンション裏の北側西とはピザハット、弁当屋整骨院の隣(北側)の微妙な植え込みがある部分ですか?
Googleマップで遡ってみると元々大日本住友製薬が所有していない土地の様でしたので、今回土地取得に至っていないものと思われます。
隣接しているKOビルの所有地かもしれませんね。
3325: マンション検討中さん 
[2018-12-14 17:51:38]
結局のところ、A~E棟の人気順ってどんな感じなんですかね?
3326: 名無しさん 
[2018-12-14 18:44:33]
A→B→C→E→Dの人気順じゃないですかね?
3327: 通りがかりさん 
[2018-12-14 20:48:39]
B → D → C の順で、AとEが同じくらいでは?
やはり南向きはいいかと。
3328: マンション検討中さん 
[2018-12-14 21:20:29]
>>3326
>>3327

なるほど
全体としては評価が定まってないんですねー
B→→D→A→E→Cだと思ってました

Cだけ何であんなに高さ低いんでしょう?
デザイン的に違和感あります
B、D、Cを同じ横幅と高さに揃えればCが一番人気だったのにって思いました
3329: eマンションさん 
[2018-12-14 22:21:58]
>>3328 マンション検討中さん
容積率と角部屋増やす為じゃないですか。
3330: マンコミュファンさん 
[2018-12-14 22:56:23]
北側の建物に配慮したためと聞いたよ。
3331: 住民板ユーザーさん7 
[2018-12-14 23:41:18]
Aは価格面から完売が早かった
Cは数の少なさと部屋のサイズの需要(62?70m2)から完売が早かった
B棟は数の多さと小さい部屋の面で、第1期の中では多少苦労した。
3332: 名無しさん 
[2018-12-15 07:46:11]
正直1ldkと2ldkの部屋は一生住むつもりの人でないと買われないかと。調べたけど、このエリアは賃貸しかほとんど需要ないしね。。
ただ南向きの3ldkはほとんど残ってないし、今から購入だと東向きをオススメします。正直展望は東が上です。
3333: 匿名さん 
[2018-12-15 09:00:18]
>>3332 名無しさん

1LDK、2LDKは売れ残りそうだね。かなり苦戦しているみたいだし。
3334: マンション掲示板さん 
[2018-12-15 14:38:05]
>>3327 通りがかりさん
南向きのbdcでも眺望ダメな部屋はダメだからね。
aとeならeのほうが上。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3335: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-15 14:45:27]
東向きのほうが方角的にも眺望的にも良いとは思いますが、メインのエントランス(郵便受け)やゴミ捨て場からだいぶ離れてるのが痛いですね。せめてゴミ捨て場が逆なら上手いバランスだと思いますが、、、。

エレベーターから玄関口もだいぶ離れてるのも痛いですね。駅近ですが、どの家もエレベーターが真ん中寄りなせいで玄関口まで時間がかかるのが勿体ない。実質1階に降りてから外に出るまで1分はかかりそうですね。
3336: マンション掲示板さん 
[2018-12-15 15:57:54]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
3337: マンション検討中さん 
[2018-12-15 16:21:58]
完璧な部屋って存在しないからね。
3338: 匿名さん 
[2018-12-15 16:44:49]
>>3330 マンコミュファンさん

配慮というか、日影規制をクリアするためだと思います。
3339: 匿名さん 
[2018-12-15 16:54:32]
>>3335 検討板ユーザーさん

E棟は1分では玄関口まで無理でしょう。200m以上あるからエレベーターの待ち時間なしでも3分はかかりますね。
郵便物の確認とかしないのであればサブエントランスからの出入りがメインになりそう。
3340: マンション検討中さん 
[2018-12-15 17:00:56]
>>3339 匿名さん
そうだね。一階が一番高く売れそうだね。
3341: 匿名さん 
[2018-12-15 17:04:44]
>>3340 マンション検討中さん

なんで?エレベーターが少ないから?
3342: マンション検討中さん 
[2018-12-15 17:15:07]
>>3341 匿名さん
知らんけど、エントランスまでの時間云々言ってるやつがいたよ。
3343: 匿名さん 
[2018-12-15 17:30:33]
>>3342 マンション検討中さん

エントランスまでの距離なら階数関係ないやん。
3344: マンション検討中さん 
[2018-12-15 17:33:22]
>>3340

一般論で言えばマンションの1階は新築分譲時はそこそこの需要があるけど
中古の資産価値維持率は2階よりも低く需要がないんだよね
3345: 匿名さん 
[2018-12-15 18:35:20]
>>3343
エントランスのまでの距離は階数関係あるで。高ければ距離長くなるやで
3346: 匿名さん 
[2018-12-15 18:36:54]
>>3344
高層階だとエントランスまで3分かかるぞ!それでもいいのか?
3347: 匿名さん 
[2018-12-15 18:37:21]
>>3345 匿名さん

そらそうか
ほな最上階からだとエントランスまで5分くらいかかりそう
3348: 通りがかりさん 
[2018-12-15 19:08:42]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

3349: 通りがかりさん 
[2018-12-15 19:40:14]
人それぞれ価値観違うねんから、どこがいいとかわるいとか無いんちゃうんかなー?
3350: 匿名さん 
[2018-12-15 20:34:54]
>>3335
何が痛いのかわけわからん。あなたごみ場に近い部屋買ったの?
3351: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-15 22:22:29]
3335です。批判のつもりで書いたわけではないのですが...。横長のマンションでエレベーターは中央のみ、出口は両脇のみで主要な機能が片方にしかないわけですから一般的な見方だと思うし、ここは検討板でしょう?

このマンションは異常と思えるほど攻撃的な方が見ていると思われてしまいますよ。このマンションのことを思うなら逆効果ですので、感情的な意見は控えたほうが良いと思いますよ。
3352: eマンションさん 
[2018-12-15 23:37:31]
まあ西や南の低層階買った人には耳の痛い話もあっただろうか。
でもマンションの顔はa棟なのでジオも上手くバランスを取ったと見える。
3353: 匿名さん 
[2018-12-16 07:26:16]
>>3335 検討板ユーザーさん

確かに。
E棟の人が出勤前の朝ゴミ出しをしてから、自転車で通勤する場合、かなりの距離を往復しないといけないから痛いですね。
3354: マンション検討中さん 
[2018-12-16 09:30:03]
>>3353 匿名さん
この限定的な発想が痛い
3355: マンション検討中さん 
[2018-12-16 10:33:32]
昨日マンションサロンに行ってきました。
19日から冬期休業に入るようで、今年最後の週末営業ということもあってかすごく混んでました。
怒るほどのことではないのですが、お子さんが奇声をあげたりしていて説明が聞きづらい場面が。

やっぱりマンションは立地が最重要と考えているので、価格とのバランスなどを
考慮するとここがいいかなと思いました。
3356: 匿名 
[2018-12-16 11:15:11]
>>3354 マンション検討中さん

大規模マンションあるあるだね。
3357: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-18 11:28:47]
残り100邸で、異様に売れている為販売を休止するかもと営業さんがおっしゃったようです。10%くらい価格も上がるとか?本当なのでしょうか?
3358: マンション掲示板さん 
[2018-12-18 11:54:34]
>>3357 検討板ユーザーさん

本当だと思いますよ。
売れ行きがかなりよく、1/20で一旦販売を停止し、モデルルームもなくなります。そして、5月頃を目処に既に価格開示している部屋も含めて値上げして、再販売すると私も聞きました。
10%くらいは値上げで聞いています。
それもあってか、またすごいスピードで売れていますね。
3359: 匿名さん 
[2018-12-18 12:09:19]
>>3358 マンション掲示板さん

リバーガーデン福島と同じ手法ですね。真似したわけじゃないと思うけど、最近流行ってるのかな。
3360: マンション掲示板さん 
[2018-12-18 12:42:22]
>>3359 匿名さん

似てますが、少し違う印象です。
両方検討していたので、ジオ、リバーともに話を聞きましたが、ジオは今期の売り上げ目標が大幅に達成して売れ行きもよすぎるので、売り上げを来期に持っていきたい、また竣工よりも早すぎる完売は避けたいため、更に値上げしたいという三点から一旦販売を停止し、来期に再販売するといった説明でした。モデルルームについても、再販売のタイミングで棟内モデルを作るようです。対リバーについては、残り数戸のためにモデルルームを置いておく費用が無駄、また、うめきた完成が近づくとリバー辺りの地価も上がり高く売れるので、何年か先、そのタイミングで売り出したいといった説明でした。まぁ一旦販売停止して、値上げしてどこかのタイミングで販売するのは似てるんですけどね。
3361: 住民板ユーザーさん5 
[2018-12-18 16:09:40]
向こうの建物と被るB棟D棟の低層階は値上げして大丈夫ですか?
3362: 住民板ユーザーさん7 
[2018-12-18 16:36:50]
>>3361 住民板ユーザーさん5さん
それはここで聞いても分からないと思います。低層は今は価格面で思っているより売れてるので、影響のある部屋は少ないかもしれません。それよりも50平米の部屋の需要が低いので、それは値上げしてしまうと最後まで残るかもしれませんね。
3363: 匿名さん 
[2018-12-18 18:12:44]
価額どうこうよりも、カーテンを開けたままゆっくりリビングにいられることは大事だと思います。ラフィーナとかぶる部屋はかなり痛いと思いますね。
3364: マンション掲示板さん 
[2018-12-18 18:38:03]
>>3363 匿名さん

ラフィーナとかぶる部屋ももうほとんど売れていますよ。30m離れていて、且つバルコニー同士ではないので、あまり気にされない方も多いのかという印象です。市内だと15m程でバルコニー同士で向かい合っている物件も多いですからね。
3365: マンション掲示板さん 
[2018-12-18 20:06:14]
>>3362 住民板ユーザーさん7さん

1LDK思いの外売れてきてましたよ。
それより、2LDKのJタイプがかなり苦戦してます。けど、そこは事業主と販売会社も考えて対応するのではないでしょうか。
3366: 住民板ユーザーさん5 
[2018-12-18 21:34:52]
>>3364 マンション掲示板さん
眺望のデメリットあるから低めの値段設定で売ったからね。住環境が覗かれるリスクがあることに変わりがないです。
3367: マンション検討中さん 
[2018-12-18 23:09:52]
>>3365 マンション掲示板さん
この前見たら最上階も残っていましたよ。正直あの間取りはクセが強いです。
3368: 匿名さん 
[2018-12-19 09:54:27]
>>3366 住民板ユーザーさん5さん

まぁ覗かれるリスクが嫌な人は上層階の部屋を買えばよいのではないですか。
私からみたら、ラフィーナとかぶってないタイプ部屋も上層階以外は覗かれるリスクを感じますしね。抜けていると思って買った部屋が何年か先に目の前に建物が建つなんて話はかなり多い。そうなったら悲惨ですね。
3369: マンション検討中さん 
[2018-12-19 10:33:17]
確かに、D棟K.HCは今は抜けてそうですが、前のタイムズが何十年後かに建物に変わらないとも言えないね。あそこは、確か契約期間が決まってたからその後は何になるかわからない。後、第一冷蔵とその横のパーキング辺りもわからないしね。それなら最初から前に建物があるから安く買うのも考え方次第ではありかも。後は、ラフィーナとかぶったタイプの部屋の上層階。これは眺望確保されそうだね。
3370: 通りがかりさん 
[2018-12-19 11:05:42]
検討版ですからいろいろな意見があっていいのですが明らかに
「検討してない人」がウダウダ言ってますね。
平和だった住民版にも現れて自作自演を繰り返して。
3371: 住民板ユーザーさん5 
[2018-12-19 11:39:10]
>>3368 匿名さん

要するにD棟はリスクありってことね
3372: マンション検討中さん 
[2018-12-19 12:06:58]
というかまだ眺望見込める部屋残ってるの?
1ヶ月くらい前に行ったら中、高層階結構分譲済になってたけど。
3373: マンション検討中さん 
[2018-12-19 13:21:25]
>>3372 マンション検討中さん

次期分譲で少しですが残ってましたよ。
恐らく、来年5月以降しか購入できませんが。
3374: 匿名さん 
[2018-12-19 23:12:24]
>>3372
D棟E棟の高層階まだあるんじゃない
3375: マンション検討中さん 
[2018-12-20 00:08:10]
>>3374 匿名さん

E棟の高層階は全て売れてましたよ。
9、10階が一部残ってるくらいです。
D棟の3LDKは次期分譲で一部あります。
3376: 住民板ユーザーさん5 
[2018-12-21 15:25:57]
B棟とD棟の低層階を検討してたけど、眺望望めないのは承知なんだけど、目の前に老人ホームがあるからなんか気持ち的に無理だね
3377: マンション検討中さん 
[2018-12-21 16:45:44]
>>3376 住民板ユーザーさん5さん

また始まりましたね。

3378: マンション検討中さん 
[2018-12-21 16:50:00]
>>3376 住民板ユーザーさん5さん

無理なら何度も掲示板に来なくていいのでは?

3379: 契約済みさん 
[2018-12-21 16:52:51]
公園があるからダメ、幼稚園があるからダメ、老人ホームがあるから、コミュニティセンターがあるから、色々な感じ方があっても別に良いと思います。買わなきゃイイだけのこと。
3380: 名無しさん 
[2018-12-21 17:09:42]
この前、とあるマンションギャラリーを訪問し物件を見てきた時に
営業さんといろいろお話しをし、この掲示板の話しも出ました。
その営業さん曰く、「あれってほとんど周辺物件の営業マンが書いてますよ」
って笑って言っていました。
みなさんも気づかれていたとは思いましたが、聞いた時は「やっぱりな」と思いました。
3381: マンション検討中さん 
[2018-12-21 18:52:34]
>>3377 マンション検討中さん

どちらの住民板ユーザー様ですか?
3382: 3381 
[2018-12-21 18:54:18]
アンカ間違えました、>>3376

3383: 匿名さん 
[2018-12-21 19:48:21]
>>3380
と某物件営業さんが書き込みました
3384: 住民板ユーザーさん5 
[2018-12-22 07:04:07]
>>3379 契約済みさん
後は生魚屋さんね、前通った時匂いキツかった。まぁ、どこまで広がるかわかんないけど被害あるのはせいぜいB棟ぐらいかな。
3386: 住民板ユーザーさん7 
[2018-12-22 10:40:47]
>>3384 住民板ユーザーさん5さん
そういえば魚屋もありますね。魚屋の前を通ると魚屋の匂いがしますが、裏側の部屋まではさすがに臭わないのでは?そのまで広がるんだったら今頃全国の商店街で苦情殺到ですよ。
3394: >>3379 
[2018-12-23 00:51:29]
>>3393 マンション検討中さん
それもふまえて、許容出来なければ買わなければいいのです。
私の今住んでいるところも公民館のような所でお葬式はしますし、昔は家でやるところもありました。割と普通の事だと思いますけどね?
3395: マンション検討中さん 
[2018-12-23 09:10:09]
臭いがイヤ、施設がイヤ、排気ガスがイヤ、車の音がイヤ等々の方は市内に住まない方がいいでしょうね。
3396: 匿名さん 
[2018-12-23 10:41:00]
>>3395 マンション検討中さん

市内でも天王寺区は環境がいいですが、高いからね。
3397: マンション検討中さん 
[2018-12-23 11:00:03]
>>3396 匿名さん
天王寺区は市内では環境悪い方でしょう。各々の駅で雑居ビルが多くて。
3398: 匿名さん 
[2018-12-23 11:33:11]
天王寺区は高級住宅街多いだけで、空気は良くないよ。鶴見区のがまだ良い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる