阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ福島野田 The Marks」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. 海老江
  7. ジオ福島野田 The Marks
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-12 20:24:47
 

公式URL:http://www.geohankyu.com/
売主:阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ福島野田 The Marks[全体概要]



物件公式サイト
http://www.geohankyu.com/fukushimanoda/



所在地
大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30の一部(地番)


交通
阪神電鉄本線「野田」駅 徒歩4分
大阪市営地下鉄千日前線「野田阪神」駅 徒歩3分
JR東西線「海老江」駅 徒歩4分

総戸数
566戸

構造・規模
鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上20階建

敷地面積
13,887.66m2
(開発敷地面積)
13,521.95㎡
(有効敷地面積)

建築面積
6,792.88m2


建築延床面積
52,198.82m2


用途地域
商業地域
準工業地域
準防火地域


都市計画
市街化区域
セットバック誘導型地区計画

地目
宅地

建ぺい率
50.24%(法定建ぺい率62.28%)※有効敷地面積に対する

容積率
311.41%(法定容積率311.42%)※有効敷地面積に対する

竣工時期
平成31年8月下旬(予定)

入居時期
平成31年9月下旬(予定)

分譲後の権利形態
土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権

売主
阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社

販売提携(代理)
阪急不動産株式会社、住商建物株式会社

管理会社
株式会社阪急ハウジングサポート

管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託

建築確認番号
BCJ16大建確095(平成29年3月24日付)

施工会社
株式会社長谷工コーポレーション

設計・監理
株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部

駐車場
292台(内来客用6台含む)
使用料:未定

自転車置場
1132台
使用料:未定

バイク置場
18台
使用料:未定

ミニバイク置場
57台
使用料:未定

[スレ作成日時]2017-03-29 14:08:53

現在の物件
ジオ福島野田 The Marks
ジオ福島野田
 
所在地:大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30(地番)
交通:阪神本線 野田駅 徒歩4分
総戸数: 566戸

ジオ福島野田 The Marks

2801: マンション検討中さん 
[2018-10-10 17:22:08]
リバーは1LDK、2LDKが確か無かったんですよね
完全にファリー世帯にのみ
絞って売り込みをかけてました

一方野田ジオでは、これらの部屋が販売に苦戦しています

ジオもファミリーにのみターゲットを絞り
値段があがってもいいので
部屋の間取りをもっと多彩にしていたら
もっと売れ行きが良かったと思いますね
2802: マンション掲示板さん 
[2018-10-10 17:50:04]
>>2801 マンション検討中さん
それは言えてると思います。こちらの物件は中途半端だなー、と思いました。もちろん、立地もよく駅近で自走駐車場なのは魅力ですが、柱の出っ張りが酷いのと投資用(民泊?)なのかわかりませんが小さい住戸がマイナスポイントですね。これらがなければ、多少チープだったり高かったとしても選ばれていたでしょうね。

あとはこの地域で1Fの間取りを買うくらいなら戸建のほうが選ばれると思います。リバーのように地面を嵩上げしてほしかった。
2803: マンション検討中さん 
[2018-10-10 18:08:31]
ジオは民泊禁止。
まぁ一番売れていないのは1LDKですよね。
2804: 匿名さん 
[2018-10-10 20:17:46]
>>2803 マンション検討中さん

1LDKは商業施設次第では売れたでしょうね。
商業施設がイマイチだったのが阪急としては誤算だったのかもしれません。
2805: 匿名さん 
[2018-10-10 21:08:06]
商業施設の半分に大阪トヨタが入ったことで、明らかに売行きに影響が出ましたね。
これからの販売が大変です。
2806: 匿名さん 
[2018-10-10 21:37:28]
この物件は、1LDKもあるので賃貸に出される物件も多いことが想像できるのですが、そういったことはリセール時などに影響がでますか?
資産価値を考えると明らかなファミリー向けのマンションなどのほうが管理も行き届いている、ターゲットが明確などの理由から好ましいのでしょうか。立地やブランドは申し分ないのですが、単身の方向けなど色んな世帯が入るマンションという点に少し不安を感じています。
なにかご意見があれば教えてください。
2807: 匿名さん 
[2018-10-10 21:42:18]
>>2806 匿名さん
貴方が不安に感じるように他にも、そのような感じ方をする方が多ければ多いほど、リセールに影響するのではないでしょうか。
2808: 匿名さん 
[2018-10-10 21:48:37]
>>2805 匿名さん

中途半端なコンセプトの大型物件に阪急ブランドを被せて、商業施設の再開発とセットで売り出したものの、うまくいかなかった感じがします。

立地が素晴らしいのに、せっかくの社長の肝いりプロジェクトが不発に終わりそうですね。
ちゃんとした大手ならもう少しうまく開発できたと思います。

こうなったらイオンリテールに期待しましょう。
2809: マンション掲示板さん 
[2018-10-10 21:53:25]
>>2806 匿名さん
駅近なのは素直に価値があると思います。
ただ、結局はそれだけで、間取りの悪さが個人的には目立ちますね。駅に近くても、単純に自分や家族が大半過ごすことになる部屋にケチがつくとちょっと...って思ってしまうかな。

その理屈と同じだけど、大事なのはコミュニティの質で、ファミリーやDINKSや単身や投資がいるなどカオスだとファミリー層は敬遠しそうかな。



2810: 匿名さん 
[2018-10-10 22:01:24]
>>2809 マンション掲示板さん

タワマンも投資用住戸やいろんなタイプが混在するけど、タワマン板ではファミリー層が敬遠ってあまり聞かないね。なんでかな?
ここは近くにファミリープランのみのリバーがあるから比較されるのかな?
2811: マンション掲示板さん 
[2018-10-10 22:18:02]
>>2810 匿名さん
タワマンに関しては分かりませんが、私個人の見解としてはやはり家族のタイプは統一されているほうが良いと思います。

例えばファミリータイプマンションなら、子供がご近所に迷惑をかけても「お互い様」と言いあえたり、情報交換などしやすいのではないでしょうか。というか単身者やDINKsとはトラブルになりやすいですね。「子供がうるさい」など。
2812: 匿名さん 
[2018-10-10 22:50:18]
>>2811 マンション掲示板さん

お互い様は、トラブルの元です
2813: 匿名さん 
[2018-10-10 23:16:30]
850戸もあったのに順調に販売してきて、今や完売間近のリバーと比べると、ここは販売スピードの鈍化が目立ちます。
やはり単身者向けとファミリー層を混ぜたのが原因でしょうか?
2814: マンション掲示板さん 
[2018-10-10 23:19:25]
>>2812 匿名さん
おっしゃるとおりです。お互い甘えない良識的な人が集まれれば良いと思いますが...。まぁ、価値観が似た方が集まりやすい感じですかねぇ。

2815: マンション掲示板さん 
[2018-10-10 23:40:34]
>>2806 匿名さん
私は近所の50m2程度の賃貸マンションに住んでいますが、住民の皆さん丁寧に挨拶してくださるので安心して住めていますよ。賃貸≠単身≠不安要素かと。
特にジオの1LDKは賃貸されても高いでしょうから借りれる人はある程度社会的な地位がある方に絞られます(常識人とは限りませんが)
相場から考えると15万〜20万/月くらいの間でしょうか?
2816: 名無しさん 
[2018-10-10 23:50:15]
>>2808 匿名さん

>>2808 匿名さん
イオンリテールの事業内容はいまだにまだ発表されていないのは少し不安です。
うれしいニュースだったらとっくに発表したと思いますが。
2817: 匿名さん 
[2018-10-11 00:09:06]
ここの1LDKは都心型生活志向の独身の方には向いているんじゃないでしょうか。
通勤にしても、買い物にしても、阪神電車・大阪メトロ・JR東西線の駅に徒歩3〜4分はかなりのアドバンテージだと思います。食品や日用品は野田阪神付近のスーパーやドラッグストアを利用するでしょうが、洋服などの買い物はもっぱら梅田や難波ですると思いますので、北側の商業施設が何になろうが別に興味ないんじゃないかと。
残念なところといえば、50平米以下なので住宅ローン控除が受けられないことです。
2818: マンション掲示板さん 
[2018-10-11 00:15:51]
>>2816 名無しさん
今までの経緯(車屋を商業施設と謳う)を考えると下はスーパーだけど、上はタワマンとか言いだしかねないですよね。

あとは目の前の阪神ビルも阪急の新社屋に移して、タワマンを建てるなどもありえそう。
2819: 匿名さん 
[2018-10-11 00:45:53]
D棟前に建っている分譲マンションが気になっています。D棟から分譲マンションまで30mくらい、マンションもバルコニー側ではないので少しはましなのかなと思うのですが、やはり目の前マンションは気になる。けど、もう結構売れてしまっていて買える価格帯で3LDKがマンション前の低層階くらいしかない。。後は東側中高層階。。
東側は鰹節の臭いが気になりますが、眺望は前が戸建てなので守られそう。
やっぱり30m前に建物は圧迫感を感じたり、暮らしにくいでしょうか?
2820: 匿名さん 
[2018-10-11 00:49:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2821: 匿名さん 
[2018-10-11 06:48:45]
[No.2780~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2822: マンション検討中さん 
[2018-10-11 06:48:45]
色んな世帯が住んでいる方が
年齢層がバラけて、私はいいと思います

ニュータウンなどと言われる郊外では
同じ時期に越してきて、子育てが終わった老人だらけですからね

老人ばかりのマンションより
色んな年齢の方が居られたほうが
健全だと思いますよ
2823: 匿名さん 
[2018-10-11 08:06:32]
>>2812 匿名さん

同感。
お互い様の度合いが個人によってことなるから、神経質な人からするとお互い様で済まされたら揉めるでしょうね。
2824: マンション掲示板さん 
[2018-10-11 08:27:11]
>>2820 匿名さん
大切なのはお互いリスペクトの気持ち

素晴らしい意見ですね。どのマンションにも言えることだと思います!
2825: 名無しさん 
[2018-10-11 10:03:47]
>>2819 匿名さん
30mは結構離れてますよ。
眺望はないものの、圧迫感はないと思います。
2826: マンション検討中さん 
[2018-10-11 12:23:59]
2LDKのJタイプを検討しているのですが、寝室?の天井下がりがかなり気になりました。
将来的な売却などを考えるとIタイプの方が良いですよね?
2827: マンション検討中さん 
[2018-10-11 12:44:19]
jタイプ結構気に入ったけどね。それぐらいの下り天井全然気にしないっていうか、そのしたにデスクがぴったりだと思う
2828: 匿名さん 
[2018-10-11 22:14:37]
最上階を除いてはsタイプかl bタイプがいいと思います。
2829: 匿名さん 
[2018-10-11 23:03:13]
やはり販売の鈍化は商業施設の期待外れが大きいと思います。
現地ではあれだけの大看板で煽って、当時のHPでも会長の夢のようなインタビューが掲載されていました。
がっかりした人が多いんじゃないでしょうか。
2830: 名無しさん 
[2018-10-11 23:10:49]
なんにしてももう引き渡しまで一年切ったんだから公表してほしいですよね。
それともイオンのどの会社を入れるかってのは直近にならないとわかんないのかな?
いやそんなこと無いですよねー
着工するときは中身決まってるはず
2831: 通りがかりさん 
[2018-10-12 07:24:29]
>>2829 匿名さん

商業施設もあると思いますが、価格もあると思います。

第1期分譲はリバーと競合しており、戦略的にABC棟の販売単価下げていたんではないでしょうか。

2832: 匿名さん 
[2018-10-12 07:30:11]
竣工後もダラダラと売れ残られると購入者としてはあまり気持ち良く無いですね。
誰かコナ○とノ○タグループに連絡してスポーツクラブと延○の湯つくるように頼んで下さい。
2833: マンション掲示板さん 
[2018-10-12 10:11:29]
単純に間取りが悪いからでは?特に柱の出っ張りが凶悪。いくら駅近でも、過ごす時間が多い家にマイナスポイントがあると嫌でしょ。駅からの距離は「駅から多少遠い→毎朝運動できる」とプラス転換できるが、間取りの悪さはなかなか妥協できないですからねー。
2834: マンション検討中さん 
[2018-10-12 10:26:42]
シナィテラス京橋と迷ってるんだけど…
どっちが良いのか迷う…
2835: マンション検討中さん 
[2018-10-12 12:06:48]
今更なんですけど、ここエントランスが素敵すぎ。
センスいいわ。
2836: マンション検討中さん 
[2018-10-12 12:25:45]
>>2832 匿名さん

その通りです。
スーパー温泉か、フィットネスクラブを是非!
2837: マンション検討中さん 
[2018-10-12 12:27:40]
>>2834 マンション検討中さん

シティテラスは買い物不便ですし京橋から遠いです。
絶対ジオだと思いますよ。
2838: マンション検討中さん 
[2018-10-12 12:56:04]
シティテラス京橋は電車、飛行機、車の騒音は会話できないぐらいにすごくて、じおは西側以外は割りと静かだと思う。そこは結構選ぶポイントになっているかな。
2839: 匿名さん  
[2018-10-12 13:18:06]
>>2834 マンション検討中さん

シティテラス京橋は大阪城公園が徒歩圏内というのがメリットですよね。
あと京橋駅の再開発も期待できそうなのところもプラス要件でしょうか。
2840: マンション掲示板さん 
[2018-10-12 13:30:34]
>>2834 マンション検討中さん

どういった家族層なのかと勤め先にも寄りますが私見としてはこちらのマンションですかねー。

あちらは駅近ですが、すぐ裏側が環状線なのでうるさいと思うし、こちらは自走式駐車場で南側を選べるし、難波にも一本でいけるのが良いところ。

不安は、水害リスクがあることと、アウトポールでないこと。京橋は再開発が決まっているのでそれ次第なところもありますね。

2841: マンション掲示板さん 
[2018-10-12 13:33:33]
リバーの掲示板でチラっとみかけたのですが、こちらのマンションはnuro光に加入できますか?
2842: マンション検討中さん 
[2018-10-12 13:40:10]
ジオ西側面した道路はそんなに交通量がないので、そこまでうるさくないと思います。
2843: マンション検討中さん 
[2018-10-12 15:05:43]
皆さん丁寧に教えて頂きありがとうございます。
2834と同一のものです。

中々難しい所ですよね…。
私は子供2人いるのですが、環境面では
ジオだと思っていますが、
資産性と言う意味では、シティテラス京橋の方がいいのかなぁと思っています。
野田福島近辺は住居が増えすぎているため、リセール時に不利になるのでは…と言う不安が…少しあります…。
2844: 通りがかりさん 
[2018-10-12 17:40:32]
私は逆に子供が後々暮らしやすい
仕事に通いやすい様にと、こちらに決めました

使いやすい場所にあるので子供に譲りやすく
いわゆる負動産にはならないと思います

今後は新築より中古の流れになると思われるので
よい立地で購入し
リフォームして住み続け
孫の代あたりで持ち出し無しで立て直しが理想ですね
駐車場を潰せば、十分可能性のある話でしょう
2845: 匿名さん 
[2018-10-12 21:05:16]
京橋の資産性云々いうけどさ、まずあんなうるさいとこ人が住む場所ちゃうやろ
2846: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-12 21:17:45]
京橋はええとこだっせ。グランシャトーがおまっせ
2847: 匿名さん 
[2018-10-12 23:12:56]
アウトポールじゃないのがホンマに残念。

アルコープの広さにも影響するし、建築費そんなに変わるんやろか…
2848: マンション検討中さん 
[2018-10-12 23:56:22]
リバーが完売間近の中で、ジオの売行きが鈍化しているのは残念です。価格が一番の原因でしょうか?それとも間取りの悪さでしょうか?
2849: 匿名さん 
[2018-10-13 07:05:51]
>>2848 マンション検討中さん

購入した人たちは関係ないって主張しているけど、やはり商業施設開発の失速が原因かなと。
販売当初は商業施設がウリだったし。
2850: 通りすがりさん 
[2018-10-13 08:46:30]
>>2849 匿名さん

>>2849 匿名さん
そうですね。あれだけ PRしていた商業施設にまさかトヨタが入るとは思わないです。
イオンリテールも未だに発表がないですし。
あの阪神の会長のインタビュー記事を読み返すと、騙されたと思う人もいるでしょう。
せっかくの大規模商業施設を期待したのに、残念です。
2851: マンション検討中さん 
[2018-10-13 11:35:41]
阪神最下位も阪神本社の資金計画に影響あるよね。
とりあえず、金本監督と片岡が辞めてくれてよかった。
2852: 匿名さん 
[2018-10-13 12:21:12]
商業施設にはもともと何も期待していなかったけど、イオン堺北花田の無印良品(デリ、魚屋、肉屋、花屋まである世界最大級の無印良品)だけ切り取って入ってくれるんなら歓迎。
イオンモールって、ファミリー層には休日を潰す行き先になっていいのかもだけど、どこも大抵同じお店が入ってて特徴ないし、都心っぽくないし、大人には退屈すぎる。
食料品しか置いていない小洒落れたスーパーと、学生が入り浸らないカフェと、高齢者と主婦の溜まり場にならないジムとか入ってくれると嬉しいな。そしたら野田阪神のイメージもより良く変わりそう。
2853: マンション検討中さん 
[2018-10-13 13:31:12]
ラウンド1かカラオケ作って欲しいね
2854: マンション検討中さん 
[2018-10-13 14:36:28]
北側の商業施設に期待していないけど、スポーツジムかスーパー銭湯なら最高です。マンションも増えているし。
2855: 匿名さん 
[2018-10-13 15:48:26]
>>2852 匿名さん

いや、それは期待し過ぎかと思います。
2856: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-13 17:14:35]
1割ほど安ければいい物件だと思いますけど、間取りが悪いし建物の品質も大したことない。駅から近いものの幹線道路に近すぎるので立地もそれほど良くないにも関わらず、商業施設への期待とジオのブランド力で売れたものの、冷静に考えるとそんなに魅力がないということに気づいた人が多いだけですよ。
2857: 通りがかりさん 
[2018-10-13 18:12:18]
>>2856 住民板ユーザーさん1さん

購入者の方ですか?
それだけ不満があるのなら
手付放棄でキャンセルした方がいいと思いますよ〜
2858: 匿名さん 
[2018-10-13 18:13:10]
>>2856 住民板ユーザーさん1さん

>>立地もそれほど良くないにも関わらず

そんなことない。立地は客観的に見て良いはず。

少なくとも私的には100点。


2859: マンション検討中さん 
[2018-10-13 18:23:39]
この場所の立地が悪いと言うなら何処がいいのかなぁ?ここは電車に乗れば3分で梅田、地下鉄・JR・私鉄の3線あり、日々の買い物はイオンがあり、立地は最高でしょう!ここの立地が不満なら何処がいいの?不思議です。
2860: 匿名さん 
[2018-10-13 19:02:36]
>>2858 匿名さん
>>2859 マンション検討中さん

いまの時点で買っている人は皆さんそう言いますね。
ただ、そう思わない人が多数いるから、売行きがよくないんでしょうね、

2861: マンション検討中さん 
[2018-10-13 19:47:48]
>>2860 匿名さん
便利だと思うけど、住みたいと思わない。て人は確実にいる立地でしょうね。野田ってイメージもあるし。ただ、良いと思う人もたくさんいると思います。(子育てとか、中流層)

2862: 匿名さん 
[2018-10-13 19:47:57]
>>2860 匿名さん

立地がネガティ要素になってる検討者は少ないと思いますよ。60m以下20Fによる階高、インポール(間取り)は多少気になりますが。
リバーとジオで現状1000以上の契約者がいて、供給>需要で販売鈍化してるだけじゃないですかね。

商業施設の追加情報によっては他のエリアを考えている検討者や2020以降に購入検討している方も加わり再加速しそうな気もしますが。
2863: 匿名さん 
[2018-10-13 20:01:26]
>>2862 匿名さん

でも半分トヨタの時点で、ガッカリした人は多い。
2864: 匿名さん 
[2018-10-13 20:12:31]
>>2863 匿名さん

2862です。確かにガッカリしました。
西宮ガーデンズに近いものをイメージしてましたからね。
2865: マンション検討中さん 
[2018-10-13 20:16:27]
買わないじゃなくて、買えない人が言っているのでしょう。色々と。でなければわざわざレスする必要ないでしょう。
2866: 匿名さん 
[2018-10-13 20:21:05]
>>2864 匿名さん

私もそうです。
規模的にガーデンズと全く同じは無理かとは思ってましたが、それに近いものができるのかと期待してました。
2867: 匿名さん 
[2018-10-13 20:25:32]
ここ立地最高でしょうが。駅近だし静かだし、スーパー、飲食店、銀行、役所など全部そろっている。悪いと思う人、頭大丈夫なの?
2868: 匿名さん 
[2018-10-13 20:30:14]
商業施設にはこの地域の欠点である飲食店が充実して欲しかったのですが、トヨタとイオンではちょっと無理ですかね。
2869: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-13 20:30:26]
>>2867 匿名さん
頭大丈夫なの?は余分ですが、確かに立地はかなり良いと思います。あと駅近で規模が大きいのが良いと思います。
2870: 匿名さん 
[2018-10-13 22:05:16]
は?
2871: 名無しさん 
[2018-10-13 22:19:25]
ここアウトフレームにすれば個人的には申し分ないな
まぁマンションってのは100%のものがない
あったとしても自分には手が届かない
1年後の入居、楽しみですね
2872: 匿名さん 
[2018-10-13 22:35:50]
とりあえず狭い
2873: 名無しさん 
[2018-10-13 22:36:25]
ガーデンズみたいなもの、は流石に無理ですよ
あれにどれだけ費用が掛かっているのか
まるでご存知無いんでしょうか?

そもそもガーデンズは、阪急百貨店の立て直し時に
その埋め合わせとしてセカンド本店扱いで
鳴り物入りで作っています

対してこちらは梅田まですぐ、
あと3分電車に乗れば梅田に出れるのですから
このエリアにわざわざ巨大なショッピングモールを作っても
集客など出来る筈が有りません
定期券があるならまだしも、
無いなら尚更途中下車して行こうなんて思わないでしょう

ここには、土地の高い梅田では作りにくいスーパー銭湯や、
地元民が気軽に行ける価格帯での
イートインやテイクアウトがしやすいお店が
一番似合っていると思いますよ

2874: 名無しさん 
[2018-10-13 23:47:45]
>>2873 名無しさん
さすがに敷地面積が違うからガーデンズと同じようなものができるとは思ってないんちゃう。

梅田とは違った視点で特色出せばショッピングモールでも集客は可能やない?まー試算の段階で採算とれなさそうならやらんやろけど。

スーパー銭湯とフィットネスジム欲しいわ。
2875: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-14 08:06:36]
ショッピングモールは、アパレルが沢山入らないと成り立たないけど
アパレルは衰退の一途だからねぇ

今の若い子はメルカリなんかでのリユース品に抵抗無いし
これから加速度的に高齢化社会になるからなぁ

モノ消費からコト消費へ変わってってるから
そういった体験(銭湯や食、その他屋内型の様々な大型イベント等)が出来る施設がいんじゃないかな〜

2876: 匿名さん 
[2018-10-14 08:22:25]
>>2875 検討板ユーザーさん

そういう意味ではカーディーラーは流れに逆行ですかね?
2877: 2875 
[2018-10-14 08:53:01]
>>2876 匿名さん
だろうね

今自動車メーカーが必死になって自動運転カー作ろうとしてるけど
これが実際に出来たら、趣味で車を運転する人以外車を持たなくなって
使いたい時だけピンポイントで自動運転カー呼ぶでしょ

既に都心部では車はレンタカーで十分ってなって
駐車場に空きが出てるし

野田にカーディーラー作っても、
その内潰れて他のができるよ、きっと
2878: 匿名さん 
[2018-10-14 09:40:32]
モノ消費からコト消費へ、大きな流れとしてはそのように転換していると最近言われてますけど、
そしたらマンションを購入すること自体が流れに逆行していることになっちゃいますね
2879: マンション検討中さん 
[2018-10-14 09:56:18]
商業施設の追加情報を出さないと販売苦戦すると思います。
2880: 匿名さん 
[2018-10-14 09:58:15]
住むところは絶対に必要だから
買うか借りるかは必ずしなければならない。

都心なら売るにも貸すにもいかようにでも出来るので買えばいいし(但し駅近限定)
近郊地域なら、買うよりも賃貸で済ませたほうがよい

どちらにせよ、この話はこのスレの趣旨と異なるので
別のスレで語るべきかと。
2881: マンション掲示板さん 
[2018-10-14 10:13:25]
>>2877 2875さん

ズレた人だねー。ディーラーができることと、都心部の車離れと、自動運転の普及は全く関係ない。笑

ここのディーラー、レクサスでしょ?車離れしてるけど高級車市場は年々拡大してて、むしろ君のいう通り趣味としての市場は広がってるわけ。笑

都心部の車離れもその通りだが、都心部にディーラーかできるのは都心部の車が必要ない人向けに売ってるんじゃないからな。店舗集約の一貫で中心部に集めてるだけ。笑

で、自動運転に至っては無茶無茶だな。君のいってる自動運転運転のレベル5は2030年代になってようやく出てくるし、その後に広がっても一部の高速道路などに限られるしかない。市街地でレベル5の自動運転が走りまくってるなんてのは全く見えてない未来。まあ、そのこととディーラーがここにできることと何の関係もないわけだが。笑
2882: マンション検討中さん 
[2018-10-14 10:34:12]
親の仇を取ったみたいに、礼儀知らずの言葉使いする方がいますね。スーパー銭湯♨️かスポーツジムで、益々野田阪神を盛り上げて欲しいなぁ。
2883: 通りがかりさん 
[2018-10-14 10:54:05]
>>2881 マンション掲示板さん

レクサス擁護にそないに頑張らなくても。
どっちにせよ、車屋は期待はずれなので、早々に撤退して欲しい。
2884: eマンションさん 
[2018-10-14 10:59:53]
大規模マンションの側の大型商業施設にカーディーラーはないでしょ。
開発者のセンスを疑います。
購入検討者の期待を大きく裏切っていますし。
2885: 匿名さん 
[2018-10-14 11:11:32]
以前ギャラリーに伺った際に商業施設の件を確認したら、入居店舗調整中でもうそろそろ発表になるのではないかといった感じの答えでした。商業施設である程度の規模なら、阪神阪急、イオンリテール、入居店舗などの企業間での合意、契約により、阪神阪急としても途中段階での安易な公表はできないのではないでしょうか。とはいえ、こちらの物件引き渡しに商業施設のオープンも合わせてくるようなので一年を切り、そろそろ情報が正式オープンになれば安心ですね。
2886: マンション検討さん 
[2018-10-14 11:15:08]
レクサスの隣にレクサスのカフェもできてくるみたいですよ。
2887: マンション掲示板さん 
[2018-10-14 11:51:28]
>>2883 通りがかりさん

ここに車屋はいらないよね。全く同じ意見だよ。でも車屋以外が入ってくれなかったのが市場の答えなら、まだその程度の場所なんだろうね。
2888: 通りすがりさん 
[2018-10-14 12:24:42]
>>2886 マンション検討さん
エビデンスはありますか?

2889: マンション検討さん 
[2018-10-14 12:39:50]
>>2888 通りすがりさん

ギャラリーのスタッフの方が言っていました。
2890: マンション検討中さん 
[2018-10-14 12:42:34]
車屋が来ると言うことは、その程度ではなく生活環境が、全て揃っていると言うことでしょう。
2891: 匿名さん 
[2018-10-14 13:10:58]
>>2890 マンション検討中さん

確かに。田舎のロードサイドみたいなもんですね。
2892: マンション掲示板さん 
[2018-10-14 14:27:43]
とりあえず、阪神・ジオは今度の商業施設次第ではずっとこれからもボロクソに言い続けるよね。というか、もう、半分は商業施設(?)みたいな状態だし。

今後の開発のこととか頭になかったのかな?
たぶん、そこらへんの信頼度も購買意欲にも繋がってるのかもしれない。
2893: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-14 15:45:53]
販売当初はマンションと大型商業施設の一体開発を盛んに強調していましたからね。

当初のHPは今は消されていますが、阪神電鉄会長の野田の開発に賭ける思いが掲載されて、誰もが実現すると思っていました。

こうした経緯からすると、半分がカーディーラーになり、もう半分も未だに発表されていないので、売り主の信頼は低下したと言わざるを得ません。
2894: マンション検討中さん 
[2018-10-14 16:12:14]
大阪市内の福島区を田舎のロードサイドみたいと言っている方は、本当の田舎者?大阪市内を少し勉強した方がいいよ。
2895: マンション検討中さん 
[2018-10-14 16:20:17]
ジオブランドに期待し先月、マンションサロンへ行きましたが。全体的に残念な思いが残りました。
2896: マンション掲示板さん 
[2018-10-14 16:35:50]
本当に残りの商業施設どうするんでしょう。ここまで話が縮小したから素晴らしい出来になるのか、はたまた更にショボい内容なのか。
2897: 匿名さん 
[2018-10-14 16:40:48]
>>2894 マンション検討中さん

真面目な性格の方なのかな?
2891は、カーディーラーとイオンなんて、まるで田舎のロードサイドのラインナップと同じだなという皮肉でしょう。
2898: マンション掲示板さん 
[2018-10-14 16:45:10]
以前からかもしれませんが公式バナーは商としてウイステを掲載していますよね。
間違ってはいないのですが駅前複合開発はどこいったという思いです。
こちらが期待していただけで最初からそんな事は言ってなかったのかな?
2899: 購入者 
[2018-10-14 16:57:21]
商業施設の件で、騙された!とか騒ぐ人がいますが
一期発売前から半分レクサスになることは知らされていました。
購入者は、その上で購入しています。

購入者が残念だけど仕方ないよね、と言うならまだ分かりますが
大型モールが出来ないなんて騙された!酷い!等、この物件を購入していない、
ジオに対してビタ一文払っていない方が言うのは如何なものかと。

残念な気持ちになるのも分かりますが
であれば、気持ちを切り替え
このスレではなく、他のマンションスレに行かれてはどうですか?
その方が時間を無駄にせず、余程建設的だと思いますよ。
2900: 匿名さん 
[2018-10-14 16:57:24]
>>2898 マンション掲示板さん

このブログの開発当初の記事を読むと、当初の商業施設への期待がよくわかりますね。
http://civillifelab.com/fieldwork/2414/
2901: 匿名さん 
[2018-10-14 17:19:27]
>>2899 購入者さん

購入済みの方からすると、商業施設のことでケチつけられるのはツライよね。
でもたぶん商業施設批判はなくならないから、気待ちを切り替えて諦めた方が、時間の無駄にならないと思う。
2902: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-14 18:05:54]
まあ、いま商業施設について
どうこう言っても検討の参考にはならないので、
正式な発表を待ちましょう。
このサイトの書き込みは多いですね。
注目物件ですね。
2903: 匿名さん 
[2018-10-14 18:12:45]
>>2900 匿名さん
このブログの記事からすれば、半分が車屋というのは到底理解出来ません。
期待を裏切ったのは間違いないですね。
2904: マンション検討中さん 
[2018-10-14 18:40:50]
ウイステの建て替えかなと思っていましたが、そうではなさそうですし、何ができるのか気になりますね。
一般的な商売のやり方からすると、売りが落ちてきた頃に発表して起爆剤にするのでしょうけど。
もやもやしているので早く発表してほしいですね。
2905: マンション掲示板さん 
[2018-10-14 19:09:46]
期待を裏切る以上に、最初からなかったかのように情報削除したのが痛かったか。

たぶん、そこもずっと言われる理由の一つかな。以前、杜撰な内部の写真が出回ってましたがそれも本当のことかと思ってしまいます。(真偽不明ですが、ジオの契約書の写真つきでした)。

リバーはほぼ完売で、ユニハイムも最終譲渡にはいり、こちらの物件だけ一人負けしている状態かと思いますが何故こうなったのか。立地的にいえば、野田阪神近くは生活至便で比較的に学区や緑の多さもあり環境も良く、うめきた再開発もあり将来性があるなか、こちらの物件は一番良い立地だったと思います。当時再開発すると発表されたときも期待度が高かったことから、土地自体もそのポテンシャルを秘めていました。(今もそうですが)。残りの商業施設がどうなるのか注目しています。

物件が目指す家族層、間取り、値段、災害に対するPR、信頼度で差がついてしまったんかな。
2906: 匿名さん 
[2018-10-14 19:25:41]
>>2905 マンション掲示板さん

>>期待を裏切る以上に、最初からなかったかのように情報削除したのが痛かったか。

マンション検討者の信頼を失ったことが一番の原因ですね。
ジオの販売に対する姿勢の問題とも言えます。
2907: マンション検討中さん 
[2018-10-14 19:39:00]
モデルルーム行ったけど、
ファミリー向きはほぼ完売してたよ。
余ってるのは単身向き。
2908: 匿名さん 
[2018-10-14 19:40:11]
>>2906 匿名さん

阪急は被害者かと。
まさか車屋が来るとは思ってなかったと思う。
やり方としても、ひっそり削除以外の方法はないと思う。正直に阪神が商業施設誘致に失敗しまして誠に申し訳ありませんと発表できないでしょう。
2909: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-14 19:57:07]
この物件は販売鈍いとか書いてる人いますが、嘘ばっかり。ほとんど売れてます。特に3LDKが売れてます。真実は自分で問い合わせしないとダメですね。
2910: マンション検討さん 
[2018-10-14 20:08:56]
皆さんが仰っているとおりファミリー向けの3LDKはほぼ売れてしまっています。高層階がまだ少し残っているかなという感じです。
売れ行きがかなり好調なので、来年値上げする予定もあるようでした。
商業施設の件は、一部の方の期待に添えなかった部分はあるのかもしれませんが、大多数の方がガッカリするような施設でもないような気がします。でなければ、商業施設公表を控えている来年に値上げの予定なんていう強気なことはできないと思うからです。
商業施設に期待する規模、内容は人それぞれなので様々な意見があってもいいとは思いますが、ここに住む方にとって、より生活を充実させられるような街づくりのひとつになればいいですね。
2911: 匿名さん 
[2018-10-14 20:09:56]
>>2909 検討板ユーザーさん

あれ?
過去レス読みましたが、3LDKは売れてて、売れてないのは1LDKという意見が多数だったよ。
1LDKが売れないのは商業施設が原因か?から今の流れ。
2912: 匿名さん 
[2018-10-14 20:15:30]
阪神野田駅前新都市開発プロジェクトが、まさかマンションとカーディーラーとイオンという結末になるのでしょうか?んなことないよね?
2913: マンション検討中さん 
[2018-10-14 20:27:34]
販売が好調で3 Lは殆ど売れているのであれば、毎週毎週スーモに数ページを割いて、広告を打たなくてもいいのでは?
2914: 匿名さん 
[2018-10-14 20:30:57]
>>2913 マンション検討中さん

1LDKが売れてないからだろ。
2915: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-14 20:33:40]
B棟1LD K あと1戸で完売です。
2916: 匿名さん 
[2018-10-14 20:35:03]
>>2915 検討板ユーザーさん

B棟はね。
2917: 匿名さん 
[2018-10-14 21:03:58]
>>2915 検討板ユーザーさん
D棟、E棟ではまだまだ沢山残っています。


2918: マンション検討中さん 
[2018-10-14 21:22:24]
まあ、本当にめちゃくちゃ人気があれば既に完売していますね。
2919: 通りがかりさん 
[2018-10-14 21:28:18]
リバーと差が付いてしまいました。向こうは850戸もあるのに。
2920: マンション検討中さん 
[2018-10-14 21:40:16]
普通に売れているんですね。
1Lが売れていないのは野田が単身向けではないというだけでしょう。
2921: 名無しさん 
[2018-10-14 21:48:07]
>>2919 通りがかりさん
このくだりもーえーわ。
お互いいいとこあって、両方選べるジオ第1期の時期はニーズにあった方選んでただけやろ。

分譲開始時期ちゃうし。
リバーは2016年2月、ジオは2017年11月。

差がついたかどうか判断するには時期尚早
2922: 名無しさん 
[2018-10-14 21:58:03]
批判投稿のほとんどに
参考になるが1か2ついてる意味を読み解けば自ずと真実が見えてきますね。

>>2921
やっと言ってくれ人が現れた。
というか、皆んな時期違うんだかは当たり前でしょうにと、相手してなかっただけだったのかもしれませんね
2923: マンション検討さん 
[2018-10-14 22:01:44]
>>2921 名無しさん

私もそう思います。
販売時期が異なるのだから、先に販売していたリバーが先に売れるのは当たり前だと思います。
且つ、リバーは西、南側は売れ残っていますよ。ただ、販売を止めただけです。
社長の方針でうめきたの開発が終わったら必ず価値もあがるので、そのときまで空家のままおいておいて、時期がきたら高値で売るとリバーの営業さんが言っていました。
新築物件を売り切らないで置いておくというのは初耳で驚きましたが、この福島野田周辺は絶対価値が上がると断言されていましたよ。
2924: 匿名さん 
[2018-10-14 22:04:42]
残り160戸くらい。
まぁまぁ売れていると思うけど。
2925: マンション検討中さん 
[2018-10-14 22:05:14]
ジオも8/15時点の350戸成約を更新して、販売鈍化の疑いを晴らせばと思います。
2926: 匿名さん 
[2018-10-14 22:09:52]
>>2923 マンション検討さん
うめきた2期の開発が終わるのは、2024年ですが、6年も空き家で抱えるのですか?

2927: マンション検討さん 
[2018-10-14 22:14:30]
>>2926 匿名さん
不思議ですよね。。でも、未契約の空家があるのは確かです。販売を終了するギリギリまでリバーを検討していて、終了後も営業さんと話をして空家があることは確認しています。
ただ、社長方針でもう売れないと。
いつ、どんなタイミングで、どうやって売り出すのか、私も興味深いです。
2928: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-14 22:45:21]
リバーの掲示板で大幅値引きで買われたという方もいましたけど、タイミングなんですかね。
他のマンションでもありましたが、社の方針で売りたい時には値下げ、売る必要の無い時には売り出さないというマンションはありました。
2929: マンション掲示板さん 
[2018-10-14 23:58:12]
販売時期が違うって言っても、あちらは300戸多めに抱えてるし、それにこちらのほうが後から建て始めたのに先に竣工する...。

ちなみに万が一、今のような状態で売れ残りを抱えてしまったらどうなるのですか?修繕費とか管理費があがる?
2930: マンション検討中さん 
[2018-10-15 01:08:22]
修繕費、管理費はジオが支払うよ。
問題になるのは駐車場収入不足での修繕費値上げ。
でもジオが売残り分の議決権で値上げ反対するかもね。
2931: マンション検討中さん 
[2018-10-15 12:23:33]
駐車場余って一部自転車置き場化が容易に想像できる
2932: マンション検討中さん 
[2018-10-15 12:24:26]
ジオとリバーとしょうも無い比較していますね。中古になった時のマンションの価値は第1に利便性です。駅まで歩いて3分と7分ではまったく価値が変わります。リバーは入居後も売れ残るでしょう。
2933: マンション検討中さん 
[2018-10-15 12:48:12]
リバーと競合しない単身向けが余ってるんだから、どうしたもんだかって話ですよ。

あと駐車場は付置設置義務で減らせないだよな。
どうにかならんかね、あの条例。
2934: 匿名さん 
[2018-10-15 12:56:03]
>>2932 マンション検討中さん
メインの阪神野田駅までは3分ではなく4分ですが。
2935: マンション検討さん 
[2018-10-15 13:18:45]
いま既に駐車場の7割は希望者がでてるみたいです。こちらのマンションの駐車場は管理費に入っていて、契約が85%を割ってくると後々管理費に影響がでる可能性があるような話でしたよ。
2936: 名無しさん 
[2018-10-15 13:27:09]
>>2933 マンション検討中さん
ここの単身向けは住宅ローン控除受けられへんからな。なんで平米数調整しなかったのか気になるわ。

できんかったんかな、容積率ぎりやし。
2937: マンション掲示板さん 
[2018-10-15 15:20:24]
>>2936 名無しさん
単身向けって住居占有面積50.06のところ?
内法面積で書いてるんだと思ってた。
2938: 名無しさん 
[2018-10-15 16:37:57]
>>2937 マンション掲示板さん
マンションの平米数表示は壁芯面積が一般的で、ここもやで。
1LDKの50m2のは登記簿上40m2台になると思う。

ちなみにアウトフレームでもインフレームでも壁芯面積(表記面積)は同じやからお金のかからんインフレームになってる事が多いなぁ。
2939: 匿名さん 
[2018-10-15 19:00:56]
1LDKは食い込みがないから、間取的に問題ないはず。B棟の1LDKほぼ全部売れたし、D棟のも年末から3月にかけてどんどん売れていくと思う。貶している人の言葉信じたら、欲しい階数は絶対になくなる。
2940: 通りがかりさん 
[2018-10-15 19:35:16]
乏してる人は、買えないから妬んで文句言ってるんでしょうね
気に入らないなら他のスレにいけばいいのに、
いつまでも商業施設がーってそればっかり

ホントに興味が無い人は
わざわざ時間かけて書き込みに来たりはしない

文句を書き込むことで竣工後値引でも狙ってるんでしょうが
少なくとも3LDKは定価で買い手つくよ
実際残り僅かになってますしね
2941: 匿名さん 
[2018-10-15 20:10:26]
>>2940 通りがかりさん

え、定価?上がらないの?
2942: 匿名さん 
[2018-10-15 20:44:38]
>>2941 匿名さん

思いの外売れ行きがいいので、値上げの話は出てますよ。けど、値上げ云々よりもいい部屋はどんどん売れていってるから焦りますね。
悩んでるうちに狙っていた部屋が売れてしまった一人です。一生に一度の大きな買い物だと思うから慎重になってしまうが、決断を遅らせたばかりに第一希望の部屋が買えなかったショックも大きい。。
2943: 名無しさん 
[2018-10-15 20:51:03]
>>2939 匿名さん
2936やけど乏してるつもりなかったわ。
純粋に疑問に思っただけやで。

ちなみに契約済で解約手付10%払ってるで。
2944: マンション検討中さん 
[2018-10-15 20:53:52]
>>2942 匿名さん
私も悩んでるうちに気に入った部屋を逃がしてしまいました。決断力大事ですね。因みに貴殿の第一志望はどのタイプだったのですか?
2945: 匿名さん 
[2018-10-15 21:09:51]
>>2943 名無しさん

手付10%はでかいっすね。
うちは5%未満
2946: 通りがかりさん 
[2018-10-15 22:43:12]
購入者でも検討者でもありませんが、物件巡りが趣味なので、色々なモデル(こちらは未訪)や現地巡りをしています。こちらも昨日初めて車で現地付近通りかかったんですが、かなり良い印象でしたね。現地から野田阪神駅界隈が視界に入っており、直線なので実感値では相当近いんだろうなという感じでした。駅距離や利便性の高さはもともと周知の事実だとは考えていましたが、何よりも好印象だったのはポジショニングですね。大阪市内で好立地(中心地、駅近)を確保する場合、どうしても周辺環境に課題があることが多いです。1区画入った先の狭い道路側にメインエントランスがくるため開放感にかける、古い民家・ビル、パチンコ等の施設との併設といった点でしょうか。と同時に、ランドプランが非常に重要になってくるかと思いますが、同じく好立地物件では道路から居住エリアまでの奥行きが不足していたり、隣接する区画一杯に建物がきてしまうことでの閉塞感も挙げられると思います。一方で、こちらは商業施設区画と合わせてほぼ3面道路の敷地となっており、敷地南側が公園になっており、更に物件南側は植栽エリアとしてセットバックすることによって空間にゆとりを持たせてある様でした。完成する以前に立地のポテンシャルや駅距離によって物件の価値を評価するのはもちろん可能ですが、こちらの物件の真価が見られるのはまさに完成後(マンションと商業区画が完成)だと思います。実際に、完成後に資産価値が向上する要因の一つにポジショニング・ランドプランは大きく関係するという専門家の話も聞いたことがあります。一つの大きな区画が新しい街として誕生した時、住まわれる方は高い満足感に、通り行く人からは羨望の目で見られると思いますよ。長文駄文失礼しました。
2947: 匿名さん 
[2018-10-15 22:56:30]
>>2946
南側には老人ホームがあります。
2948: 2946 
[2018-10-15 23:12:10]
>>2947 匿名さん
そうなんですね。昨日は車中からの観察になってしまい、細かい周辺状況までは確認できていませんでした。
どんな施設が隣接するのかという点ももちろん重要なのですが、特に強調させて頂きたかった点はポジショニングが秀逸であったということでした。Google earthで再度確認しましたが、現地→公園→道路を挟んだ野田阪神センタービルが逆サイドにセットバックすることによって生まれる角地感(開放感)はやはり素晴らしいなという印象です。


そうなんですね。昨日は車中からの観察にな...
2949: マンション掲示板さん 
[2018-10-16 00:10:13]
今日のスーモでも4ページ使って4部屋募集してましたよ。最終分譲の文字もまだなく。
2950: マンション検討さん 
[2018-10-16 00:33:53]
残り150戸くらいみたい。
ファミリー向けは残り少なく、大半が1LDK.2LDKなので、そろそろ広告も単身、DNKS向けにしてもいいかもしれないですね。
2951: 通りがかりさん 
[2018-10-16 06:12:06]
>>2945 匿名さん
この物件で、手付5%なんですか?
購入者ですが、10%と言われて支払いました

入居迄何があるかわからないから
できるだけ少なくしたかったんですが…
交渉したら出来たのかなぁ?
2952: 匿名さん 
[2018-10-16 07:54:09]
>>2951 通りがかりさん
手付けは5%でも大丈夫です。
まさかの時には少ない方がいいですから。
2953: マンション掲示板さん 
[2018-10-16 08:19:53]
1L2Lの部屋が売れてないのは何故でしょうか?普通駅近であれば売れますが、こういう小さい部屋の今の流行はタワマンだから?
2954: 通りがかりさん 
[2018-10-16 08:21:52]
ジオさんモデルハウス見ました。立地が抜群ですよね。しかも1階庭付きで、使用料はいるでしょうが、庭から家に入れるなんて、一戸建てのようですごく魅力を感じました。金額的に私にはハードルが高いのですが、駅近で、少し行けば大きな病気もたくさんあるし、中古になっても価格下がらなさそうですね。
2955: マンション購入者さん 
[2018-10-16 08:39:55]
>>2954 通りがかりさん
一階庭つきいいですよね!戸建てはなかなか駅近に購入が難しいので、マンションで戸建てのようにお庭があるのは嬉しい!
私は虫が苦手なので一階は諦めましたが…
そして、私も予算かなりオーバーでしたが、予算内の安い物件で負動産になってしまったらもともこもないので…。少し無理をしてこちらの物件に決めました。中古になってもあまり価値が下がらないことを祈るばかりです。
2956: 通りがかりさん 
[2018-10-16 09:57:10]
>>2952 匿名さん
そうなんですね

なんの交渉もせず、ホイホイと支払ってしまいました(笑)

どうせならダメ元でエアコン付けて、位言ってみてもよかったかもしれませんねぇ
2957: マンション検討中さん 
[2018-10-16 10:06:15]
>>2948 2946さん

とても参考になるご意見ありがとうございます。いまこちらの物件に決めようかと思っている者なのですが、よかったら教えてください。
現地→公園→道路を挟んだ野田阪神センタービルが逆サイドにセットバックすることによって生まれる角地感(開放感)はやはり素晴らしいなという印象、記載されている件ですが、いまいち素晴らしいとおっしゃっている内容が理解できず…。。申し訳ありませんが、素人にわかるような感じに教えていただけると嬉しいです。公園→センタービルの位置関係に建つのはB棟だけです。既にB.C棟はほぼ完売で、公園、センタービルの間の道をもっと東に進んだ南向きD棟を考えています。おっしゃっているポジショニングが秀逸だというのは、B棟以外にも当てはまる内容なのでしょうか?


2958: 2946・2948 
[2018-10-16 12:32:11]
>>2957 マンション検討中さん
コメント頂きありがとうございます。また、分かりづらい表現となり申し訳ありません。最初にご質問に回答させて頂くと「全ての棟に当てはまる」と考えています。まず、自身が回答させて頂いた角地感(開放感)とは、単純な「物件全体を目にした際のパッと見が美しい」という点にあります。本物件の顔になる部分とは、大通りに面したメインエントランスがある南西部になるのは間違いないかと思います。つまり、その顔となる部分について、隣接建物が近すぎる、道路幅が極端に狭いといった難点がなく、上手い敷地の確保とゆとり空間を持たせたランドプランが良い(あくまで個人的に)という意味になります。したがって、この顔となる部分が良いという点はどの棟に住まわれたとしても等しく得られるステータスであると考えています。ステータスといっても専門的な指標や数値化できるものはなく、あくまでも物件に対する印象に近いものですので個人的見解程度としてお受け取り頂けると幸いです。2957さんが仰られる様に、購入する棟によって変わってくる点があるとすればそれは隣接建物との距離感とそこから生まれる日照確保と眺望の問題があると思います。が、それらはMRにてシュミレーション等を通じてご判断頂くのが良いかと思います。
2959: マンション掲示板さん 
[2018-10-16 13:23:46]
専門家の方でいらっしゃいますか?
立地、見栄えが良いことは理解できました。

こちらの物件の間取り(LaLbで考えています)の評価はどんなものでしょうか。
2960: マンション検討中さん 
[2018-10-16 21:28:38]
>>2958 2946・2948さん

とてもご丁寧にありがとうございます。
大変わかりやすく、理解できました!
不動産屋さんの知り合い何人かにも相談しているのですが、2958さんと同じようなことを確かに言っていました。マンションの顔となるメインエントランスの美しさ、広大な敷地での余裕をもった建物配置と緑地化、ジオ野田阪神は野田阪神エリアのランドマーク的存在になる機能性を秘めており、全く別の不動産屋的にも注目、オススメできる物件だと何度か背中を押されました。現に何人か不動産屋の方がこちらを購入されているのも聞きました。
あとは、おっしゃっているとおり、日照や眺望、間取りなどを自身の予算、要望で要検討する必要がありますね。
やはり眺望を求めるとこちらの物件では恐らく15F前後になってくるかと思うので、なかなか私自身の予算では届かず眺望は諦めざるをえませんが、眺望は3日で飽きる…と考えて、この立地、ランドプラン、ジオブランドを購入したいと思います。本当にありがとうございました!!
2961: マンション検討中さん 
[2018-10-16 21:58:35]
公式ホームページ更新されてますね。
10/14時点で400戸突破…
8/6時点で350戸、2ヶ月少しで50戸販売。

残り160戸…竣工前完売できるか。
2962: マンション検討中さん 
[2018-10-16 22:18:18]
>>2961 マンション検討中さん

この売れ行きは遅いのでしょうか?
ギャラリーの方はかなり順調に売れていると話されていました。以前、竣工よりも早く売れすぎると価格設定ミスという捉え方で失敗だと言われるような話を聞いたことがあります。
過去、評価が高い物件の売れ行きと比較してどうなんでしょうか。

あ、このサイトでよく引き合いに出されるリバーとの比較は不要です。
あちらはかなりの安売りを起爆剤にして早期完売を目指されていたようなので。。
2963: マンション検討中さん 
[2018-10-16 23:04:34]
>>2962 マンション検討中さん

売れ行きはいいと思います。
地価上昇、資材不足、人手不足等の要因でマンションの供給数が不足気味ですから、それなりの物件はそれなりに売れますし、売れ残っても値上げしている物件もあるので心配無用かと。

他の方も指摘していますが、ジオブランドでもこのような素晴らしい物件はなかなかありませんよね。


2964: 匿名さん 
[2018-10-16 23:54:23]
東京の不動産価格を考えたら、梅田周辺はまだまだ上がると思う。うめきたの開発が良いきっかけになってくれるはず。
2965: マンション掲示板さん 
[2018-10-17 00:48:52]
リバーは完売せずにMR閉鎖させましたが、こちらも年明け〜春までにはMRを閉めるそうですよ。
理由はエントランスの工事に入るためです。
MRがある間にどこまで売れるかが鍵ですね。入居まであとちょうど1年といったところでしょうか。
立地で勝負のユニハイムはあと二戸がなかなか苦戦しているみたいですね。
2966: 2960 
[2018-10-17 01:31:25]
>>2959 マンション掲示板さん
お返事が遅くなりました。まず、専門家でもなんでもないただの素人です。専門の方が見られれば鼻で笑われるかと思います。
間取りについては各ご家庭の事情やニーズによって変わって来るので良し悪しを判断することは難しく、あくまでも個人的な見解として回答させて頂きますね。LaタイプはD棟の角住戸の様ですね。価格情報も考慮する上でSUUMOで確認しました。最近の都心の3LDKで80平米以上ということでゆとりのあるプランですね。内容を見る限り、実用性を高めるというコンセプトが伺えます。というのも、ジオの80平米以上クラスは最低5000万〜の高級物件に該当すると思います。高級物件の演出として玄関(クランクイン)や廊下、風呂・脱衣所、トイレ、主寝室といったあたりにゆとりを持たせる傾向にあります。一方でこちらのタイプはそのあたりは必要最小限(やや狭いと感じるかも?)に抑え、各居室帖数の確保、特にLDK18.7帖は81平米の間取りとしてはかなり広い部類かと思われます。実際に88平米のEタイプよりもLDKが広く取られています。3LDK市場でも横長タイプの人気は根強いかと思いますが、このプランの最も好印象な点はLDKの横のスパン+縦のスパン(間取り図なく目測ですが縦4m近くあるのでは?)のバランスが良いと感じました。サッシ4枚による十分な採光に加えて一定の奥行き感を感じられるのではないかと思います。(LDKは入った瞬間の奥行きで決まる という持論です)また、収納力も必要十分といったところでしょうか。難癖をつけるとすれば、角住戸ではあるものの2方向の採光がとれないという点でしょうか。また、前述の通り、高級仕様に慣れている層の方には部分的に減点ポイントが入るかもしれませんね。総じて、こちらの物件にて坪単価220万弱は多少のお買い得感があり、少なくともこちらのプランは手堅く竣工前に完売するだろうというのが大方の予想です。自分であればLaの上層もしくはLbの下層あたりを狙うかもしれません。(眺望や隣接建物との距離感については一切考慮していません)
2967: eマンションさん 
[2018-10-17 08:31:23]
>>2953 マンション掲示板さん
私もなぜ1LDK、2LDKの間取りが残ってるのか聞いたところ、今は家族向け3LDKの販売に力を入れているみたいです。広告の力は凄いらしく打つと来客が増えるみたいです。近々1LDK、2LDKの広告も出していくみたいです。
2968: マンション購入済み1 
[2018-10-17 18:07:14]
>2962
 私はリバーとここを比較しながら購入してたものです。
 売れ行きについては順調ではないでしょうか。完売する物件はなかなかみかけませんが、竣工までの期間を考える一部を残して売れるものと思います。

 価格帯はここの1期はかなり頑張っておられ、リバーの2期とみても同価格帯でした。ブランド、平面駐車場、駅への距離を考えると、売れ行きも後押ししていたのではないでしょうか。
2969: マンション検討中さん 
[2018-10-17 18:42:40]
>>2968 マンション購入済み1さん

そうなのですか!驚きです!
ギャラリーの方には、一期西側でも今の南側との価格差は50万程度と聞いていたのですが、3000万台後半~4000万台前半で販売されていたのでしょうか?
2970: 匿名さん 
[2018-10-17 18:55:36]
>>2969 マンション検討中さん
1期の西側は4,000万前半で余裕ある購入出来ました。販売を加速したかったのでしょう。

2971: マンション検討中さん 
[2018-10-17 19:03:37]
>>2970 匿名さん

そうなのですね、教えていただきありがとうございます。低層階の価格でしょうか?
2972: 匿名さん 
[2018-10-17 19:13:20]
>>2971 マンション検討中さん
最上階は分かりませんが、高層階でも購入出来ました。
2973: マンション検討中さん 
[2018-10-17 19:31:24]
>>2972 匿名さん

ありがとうございます。すごい価格ですね!驚きました!南側と比べて500万くらいは安いということになりますね。やはり第一期での購入が一番お手頃ですね!
2974: 匿名さん 
[2018-10-17 19:43:40]
西向きプラス道路に面しているのを考えたら、手頃じゃなくて普通の価格ですね
2975: 匿名さん 
[2018-10-17 20:33:49]
>>2974 匿名さん

普通って。小学生並みの表現やな。
暑い?寒い?普通!みたいな。
2976: マンション検討中さん 
[2018-10-17 20:39:21]
>>2975 匿名さん
うざい中学生みたいだぇ
2977: 名無しさん 
[2018-10-17 20:57:31]
A棟の特に高層階はお得だったのはまちがいないでしょうに
2978: 匿名さん 
[2018-10-17 21:21:03]
西日と車の騒音が気にしない人にはA棟がうってつけだね
2979: 名無しさん 
[2018-10-17 21:21:42]
購入者です最近スレが潤っていて楽しいです。
購入したけど参考に見ています!
商業施設早く発表して欲しいですね!
2980: 匿名さん 
[2018-10-17 21:45:00]
>>2978 匿名さん

ここは西も東も当然南もと、選択肢が多いのもいいところですよね。
2981: 名無しさん 
[2018-10-17 22:57:55]
なんか西向きが仇なのか?って人がいますね
2982: マンション掲示板さん 
[2018-10-17 23:48:58]
>>2972 匿名さん
因みにA棟15階の価格は
A6080,Ba4660,C4260,Bb4660,D4760
平米は
86.76-70.20-63.86-70.20-72.56 です。
4000万前半、というのはCタイプの2LDKですね。
2983: eマンションさん 
[2018-10-18 03:11:56]
鰹節工場の臭いがどれくらいするのか気になります。マンション横の住宅街方面にあるのですが、何階くらいまで臭いは届くのでしょう?既出でしたらすみません。
2984: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-18 07:08:48]
なんか、素人を名乗った業者風の人がいるが、宣伝臭がすごい。「大方の予想」とか無駄にたくさんいる不動産屋の知り合いとか、挙げ句には何人も買ったとか。
2985: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-18 07:36:35]
>>2960 マンション検討中さん

ランドマーク的存在て。
商業施設が計画通り進んだのならともかく、タワマンでもなくて特別目立つようなもんでもないいちマンションが、普通の一般人が住むだけのマンションがランドマークって。
客観的に見て、住人以外ランドマークなんてとらえないよ。
かっこよさげな響きの言葉を使って素人を必要以上に煽ろうという魂胆がミエミエ。まあ、それに釣られる程度の人もどうかと思うけど。
2986: 匿名さん 
[2018-10-18 07:52:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

2987: 通りがかりさん 
[2018-10-18 08:05:28]
商業施設がイマイチですから。
2988: マンション検討中さん 
[2018-10-18 08:17:33]
将棋がーって言う人は、
何故このスレ読んでるの?
気に入らないなら、他のマンションスレに行けばいいのにね

買えないから悔しくて
ケチつけたくてたまんないんだろうね
2989: 匿名さん 
[2018-10-18 08:25:55]
>>2988 マンション検討中さん

私は囲碁派です。
2990: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-18 11:20:04]
>>2989 匿名さん
僕はオセロがー!ですね。

2991: 通りがかりさん 
[2018-10-18 12:16:13]
まあ、親切を装った宣伝行為には、中身は参考にしつつも、判断は自分でしないといけないということですね。
例えば、同じ18㎡のLDKでも、広いと感じるか狭いと感じるかは人それぞれ。宣伝は、それをさりげなく「広い」と解釈するように誘導してきます。
2992: マンション検討中さん 
[2018-10-18 12:48:14]
やはり人気マンションだと掲示板も賑やかですね。都心、駅近、大手マンション、生活感のある地域、以上の要素を満たしているここは一般家庭には最高でですね。一年後の新生活を楽しみにしてます!
2993: 匿名さん 
[2018-10-18 13:06:49]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2996: 匿名さん 
[2018-10-18 15:33:31]
[NO.2994~本レスまで、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2997: マンション検討中さん 
[2018-10-18 17:54:15]
400戸売れたみたいですよ。
2998: マンコミュファンさん 
[2018-10-18 18:55:08]
賞賛すれば営業か、批判すれば他社か、とアホらしいですね。大体営業の人はこんなとこでチマチマやってるほど暇じゃないでしょう

純粋にマンション情報が欲しいので、またか。と思ってしまいます。
2999: 通りがかりさん 
[2018-10-18 20:58:30]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
3000: マンション検討中さん 
[2018-10-18 23:49:16]
明後日モデルルーム見に行って来ます。
庭付きの部屋の日当たりが気になるので確認してきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる