阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ福島野田 The Marks」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. 海老江
  7. ジオ福島野田 The Marks
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-12 20:24:47
 

公式URL:http://www.geohankyu.com/
売主:阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ福島野田 The Marks[全体概要]



物件公式サイト
http://www.geohankyu.com/fukushimanoda/



所在地
大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30の一部(地番)


交通
阪神電鉄本線「野田」駅 徒歩4分
大阪市営地下鉄千日前線「野田阪神」駅 徒歩3分
JR東西線「海老江」駅 徒歩4分

総戸数
566戸

構造・規模
鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上20階建

敷地面積
13,887.66m2
(開発敷地面積)
13,521.95㎡
(有効敷地面積)

建築面積
6,792.88m2


建築延床面積
52,198.82m2


用途地域
商業地域
準工業地域
準防火地域


都市計画
市街化区域
セットバック誘導型地区計画

地目
宅地

建ぺい率
50.24%(法定建ぺい率62.28%)※有効敷地面積に対する

容積率
311.41%(法定容積率311.42%)※有効敷地面積に対する

竣工時期
平成31年8月下旬(予定)

入居時期
平成31年9月下旬(予定)

分譲後の権利形態
土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権

売主
阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社

販売提携(代理)
阪急不動産株式会社、住商建物株式会社

管理会社
株式会社阪急ハウジングサポート

管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託

建築確認番号
BCJ16大建確095(平成29年3月24日付)

施工会社
株式会社長谷工コーポレーション

設計・監理
株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部

駐車場
292台(内来客用6台含む)
使用料:未定

自転車置場
1132台
使用料:未定

バイク置場
18台
使用料:未定

ミニバイク置場
57台
使用料:未定

[スレ作成日時]2017-03-29 14:08:53

現在の物件
ジオ福島野田 The Marks
ジオ福島野田
 
所在地:大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30(地番)
交通:阪神本線 野田駅 徒歩4分
総戸数: 566戸

ジオ福島野田 The Marks

3001: ご参考に 
[2018-10-19 00:01:43]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
3002: 匿名さん 
[2018-10-19 06:38:50]
気にはなってたけど2ヶ月で50戸も売れれば十分。
小型マンションなら即完売という事だしね。

欲張って商業施設を前面に押し出しすぎただけで、
野田阪神という利便性の高い駅前にイオン横にジオが建つ、これだけで十分なんですよ。
3003: 匿名さん 
[2018-10-19 08:35:30]
>>3002 匿名さん

そう。最初からその路線で売り出したらよかったのにね。
最初は販売側も商業施設には期待していたのですかね。


3004: 通りがかりさん 
[2018-10-19 10:00:39]
商業施設の内容次第で
買う買わないって迷ってる人ってまだいるんですかね?

購入済ですが、何も期待してません
そんなに大層な物が出来るとも思ってませんし

商業施設の話はもう飽き飽きです
3005: 匿名さん 
[2018-10-19 10:39:23]
>>3004 通りがかりさん

隣に何ができるかは結構重要だけど。
たしかに期待はできないが、情報は欲しい。
何の情報もないネガコメはごめんだが。
3006: マンション検討中さん 
[2018-10-19 12:41:08]
おしゃれなショッピングセンターがいいな
3007: 通りがかりさん 
[2018-10-19 19:05:32]
むしろ、よその地域から人が集まるような施設は、周辺が混雑するから嫌だな。地域住民の生活が便利に、豊かになるような施設がいい。ま、何言っても決めるのは我々じゃないからねえ。ほとんどだれも望んでいないであろうレクサスが来てしまうくらいだし。
まあ、これはマンションの検討とは別の話ですね。マンションとしては、3路線使える駅から徒歩数分というのが別格のメリット。それだけで買う価値がある。
3008: 匿名さん 
[2018-10-19 19:44:03]
野田阪神のイオン横にジオが建つ
すばらしい響きじゃないか。
3009: マンション検討中さん 
[2018-10-19 20:22:24]
イオンはあまり美味しくない(特にトップバリュ)

スーパーなら、顧客満足度日本一の
オーケーストアがほしいです
関西にも出店してくれたらいいのになぁ
3010: マンション検討中さん 
[2018-10-19 21:06:33]
こちらのマンションの資産価値について、マンション検討中の方々はどう見られていますか?
福島区の築5年前後、駅徒歩10分以内の物件で坪160万程度で見受けられますが、こちらは駅近で坪220-230前後。
ここ5年で不動産価格も大幅に値上がりしています。
しかし、一般的にはオリンピック後に不動産価格が大幅に下落するという見方もあり、高値のいま、マンション購入に不安もあります。
反面で、2024年うめきた、2025年万博誘致などでまだまだ大阪の不動産バブルも続くとの意見もあります。
高い買い物なので、この物件には魅力を感じていますが、マンション購入のタイミングとしては高値のいま買うべきか悩んでいます。
3011: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-19 21:19:19]
値段が上がろうが下がろうが、
売らなければ益も損もありません。
住み続ける気ならば、自分が無理なく買える金額であれば、値段はなんぼでもいいんじゃないでしょうか。

リセールを気にするコメントも多いですが、
皆さん商売をする気なんでしょうか。
住む物件を探しているのでしょうか。

それに個人の資産、収入も明らかに違いすぎます。
金があまってる人なら、別になんぼでもいいですし、
かつかつなら安く押さえたい。
情報もなければ前提もブラックボックス
みんなあまりに違いすぎます。
3012: マンション検討中さん 
[2018-10-19 21:35:17]
>>3011 住民板ユーザーさん1さん

住民板ユーザーさん1さんは一生売らないつもりですか?
もちろん儲けるつもりはないですが、転勤、またはいつかは歳をとり施設に入る、死去等、何らかの理由で転居、売却しなければならなくなった時、損失を少しでも抑え、資産として現金化したいと思うのはそんなにもおかしい思いでもないと思うのですが。
3013: 匿名さん 
[2018-10-19 21:45:22]
>>3012 マンション検討中さん

優先順位の問題じゃないの?
まずは自分が住みたいところか、生活満足度が高いかどうかでしょう。
資産価値を最優先にすることは本末転倒ですな。
3014: マンション検討中さん 
[2018-10-19 21:54:54]
>>3013 匿名さん

すごいですね、優先順位やご意思が揺るぎなく明確で迷いはないんですね。
やはり多額のローン(借金)を抱えての購入なので、私は家族の生活環境を考えてこちらの物件購入を考えていますが、それでも不動産は資産だと考えてもいますので資産価値も気になる、なかなか迷いが生じてしまいますね。
お答えいただいた方々の決断力に憧れます。
3015: 匿名さん 
[2018-10-19 22:06:00]
>>3014 マンション検討中さん

すいません。
そこはお金に余裕があるかないかも関係あるかもしれないですね。
3016: マンション検討中さん 
[2018-10-19 22:17:01]
>>3015 匿名さん

そうかもしれませんね。
匿名さんはお金に余裕があるようで羨ましいです。そして、お金に余裕がある方は資産性にはあまり興味がないものなんですね。
3017: 名無しさん 
[2018-10-19 23:32:28]
不動産は買いたい時が買い時。
結婚みたいなもんやで。

資産価値、住んだ後の満足度、収入内住居費用の割合、その他色々。

人それぞれやから。

消費税10%2019年、東京オリンピック2020年、生産緑地問題2022年、うめきた2期、大阪万博、その他。

上記のタイミングで仮に不動産相場が下落したとして、まだ下がるかもしれないってそこでまた躊躇しそうやけどな。

3016さんの中で資産価値が最優先だとして、10年後の価値なんて正直誰にも分からないって。

一般論として、この物件は資産価値高いって思ってる人は多いと思うよ。
3018: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-20 07:06:15]
このマンションは大型犬オッケーですか?
3019: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-20 07:18:08]
連投スミマセン(汗
横型リビングの中和室(洋室)はエアコン設置できますか?先行配管とかしてもらえますか?
3020: マンション検討中さん 
[2018-10-20 07:45:33]
>>3019 検討板ユーザーさん

設置も先行配管もできないといわれました。
3021: マンション検討中さん 
[2018-10-20 08:17:00]
中和室って、何処のマンションでも
エアコンて設置出来ないものじゃ無いんですか?
つけれるマンションて聞いたことが無いんですが
私が不勉強なだけでしょうか?

どうしてもつけたい場合、
壁に丸見え状態で配管を通すしか無いと思ってるんですけど…
3022: マンション検討中さん 
[2018-10-20 09:33:32]
>>3021 マンション検討中さん
中部屋でもエアコンがつけれるように先行配管してあるマンションもありますよー。何件かみてまわった中にありました。
ただ、やはりコストがかかるので、なかなか最近では中部屋にエアコンつけれるようにしているマンションは少ないですよねー
3023: 匿名さん 
[2018-10-20 09:58:28]
>>3022 マンション検討中さん

先行配管は取り替えが大変だし、配管が合わないエアコンもあるしね。
3024: マンション検討中さん 
[2018-10-20 10:40:10]
ペットは小型犬2匹までとマンションサロンの営業さんから聞きましたよ。
3025: マンション検討中さん 
[2018-10-20 10:42:02]
>>3018 検討板ユーザーさ
無理です。っていうか、子供多いから危ないじゃない?
3026: マンション検討中さん 
[2018-10-20 11:09:57]
>>3022 マンション検討中さん
そうなんですね
勉強になりました!
ありがとうございました
3027: 匿名さん 
[2018-10-20 12:38:13]
残り戸数からみて、竣工前完売は難しそうですね。
3028: 匿名さん 
[2018-10-20 15:50:55]
資産価値を気にするならせめてあと4〜5年は様子見した方が良いですよ。
今が過去最高に高い時期なのは確か。
私は欲しいので買いますが。

今後人口減少が続きますます都心に集中していく中、福島区の駅前にこれだけ大規模な敷地を有する本物件の将来は楽しみで仕方ありません。
3029: 匿名さん 
[2018-10-20 18:22:05]
購入者です
資産価値が気になるのは同意です。
今はマンションが高い時期だから迷いましたが、熟考の上購入しました。
理由は

・待っていてもいつ下がるか分からない、
 かつ下がっても、このような都心エリアでは多くてせいぜい500万程度では?
(我が家の場合、現在分譲賃貸暮らして家賃に年間180万支払い中。その為3年も待てばそれだけで下がった500万など簡単に吹き飛んでしまう)
・すでに都心に大規模な土地は無く、あったとしても高額すぎて手が出ない
(これが最大の理由。都心の駅近に、この先大規模な土地なんてほぼ出ないのでは?)

とのことから購入に踏み切りました。
今すでに家をお持ちなら待つのもありかもしれません。
ただ、その場合その間に自宅も古くなるわけで、当然今よりも転売しにくくなるのは覚悟されたほうがいいでしょうね。
3030: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-20 19:44:25]
商業施設が充実していたら、資産価値はさらに高まります。
3031: 匿名さん 
[2018-10-20 20:38:02]
>>3030 検討板ユーザーさん

そうですね。そうなればパーフェクトですね。
3032: 匿名さん 
[2018-10-21 11:50:47]
この物件のマイナス要素考えてみたんですがさほど無いんですよね。
強いてゆうならもう少し外観に重厚さが欲しかったかな。
値段は今の相場なら妥当な感じだし。
今となってはもう少し頑張って最上階買っても良かったかなと。
3033: 匿名さん 
[2018-10-21 12:00:31]
いやあと1割くらい安くても良かったかな。
3034: 匿名さん 
[2018-10-21 14:23:06]
>>3033 匿名さん
一割安いと即完売になってしまいます
マンション販売サイドは
売れるのが早すぎると安売りしすぎた、値付けに失敗したと考えるのでそれは無理でしょう

竣工時完売するのが販売側の理想なので
今の販売ペースはいい感じだと思われます
3035: マンション検討中さん 
[2018-10-21 14:44:35]
以前、モデルルームに行きましたが。5帖の部屋が思いのほか狭く感じました。
3036: 匿名さん 
[2018-10-23 18:11:12]
>>3035
人それぞれだけど、5帖が広く感じる人あまりいないと思う
3037: マンション検討中さん 
[2018-10-23 21:43:26]
五帖が五帖の広さに感じられなかったと言う感想です。
3039: マンション検討中さん 
[2018-10-23 23:17:33]
>>3037 マンション検討中さん

家具なども多く、また壁などのインテリアアップグレードのポップな感じも相まってそう感じたのかも知れませんね。私もそう思いました。
まあ五帖自体が家具が何もなくても大きくないですからね。
都市部のマンションだしょうがないのかなと。
3042: マンション検討中さん 
[2018-10-25 10:31:56]
[No.3038~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
3043: 匿名さん 
[2018-10-26 13:07:11]
ここは20階建てだから免震構造なのでしょうか?ダンパーは問題ないのでしょうか?
3044: 匿名さん 
[2018-10-26 19:55:12]
ここは免震ではありません。耐震構造ですので、ダンパーはないのではないでしょうか。
3045: 匿名さん 
[2018-10-26 20:36:28]
ここは完成まで完売しそうだね
3046: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-26 21:59:02]
売れ行きよさそうですね!
後残りどのくらいなんでしょうか。
3047: 匿名さん 
[2018-10-28 10:41:05]
マンション北側の商業施設はまだ公表されていないの?
3048: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-28 11:15:54]
入居まで1年を切って公表されないのは酷いですね。
あれだけ一体開発を謳っていましたから。
3049: 匿名さん 
[2018-10-28 11:26:32]

また始まったか・・・
3050: 匿名さん 
[2018-10-28 13:51:58]
>>3048 検討板ユーザーさん

確かに遅いね。さすがにそろそろ詳細発表あるんじゃないかな。
3051: 匿名さん 
[2018-10-28 15:27:25]
商業施設の中身を決定するのはイオンなので、ジオに文句を言っても仕方ないです。
阪神はあくまで土地を貸しているだけ。

中身が気になる方は、直接イオンに問い合わせては如何ですか?
中身の決定権はイオンにあります。
ここで文句を言うより、イオンのお客様センターなどに希望を出すなどしたほうが
まだ希望のお店が入る可能性があるでしょう。
3052: 匿名さん 
[2018-10-28 15:51:11]
いやいや、デベでしょ
3053: 匿名さん 
[2018-10-28 16:13:22]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3054: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-28 16:14:57]
>>3051 匿名さん
それならば、HPにあんなインタビューを載せてはいけないな。
購入検討者は誤解するわな。
3055: 匿名さん 
[2018-10-28 16:18:30]
>>3054
では訴えては如何ですか?
なぜそうなさらないのでしょうか?
当然のように仰っている以上、
もちろん勝てる自信がおありなんですよね?
3056: 匿名さん 
[2018-10-28 16:51:21]
何回も同じ話題を繰り返して執着するくらい、この物件は魅力があるってことなのかな。
3057: 匿名さん 
[2018-10-28 17:34:12]
売り出し当初の構想とずれているからじゃない?
3058: 匿名さん 
[2018-10-28 17:41:51]
>>3055 匿名さん

小学生のケンカみたい
3059: 匿名さん 
[2018-10-28 17:53:18]
>>3055

いい大人がみっともない
3060: マンション検討中さん 
[2018-10-28 18:19:24]
しょうもないです。
ここは検討するところ!!
3061: 匿名さん 
[2018-10-28 18:51:54]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
3062: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-28 19:57:28]
商業施設の話題はもうやめませんか。。
気になる気持ちはわかりますが、きっと言っている間に発表になるんじゃないでしょうか。それまで待ちましょう。
それに、話が違うと思う方は購入しなければいい、それだけじゃないですか。
購入した方なら自身の担当営業さんなりに言われては如何ですか。
せっかくの検討版の掲示板なので、もっと有意義な意見交換の場になればと思います。
3063: 匿名さん 
[2018-10-28 20:18:05]
>>3062 検討板ユーザーさん

嫌なら見なければいいのに。もしくはスルーしたらどうかな?
3064: マンション検討中さん 
[2018-10-28 21:05:58]
>>3063 匿名さん

嫌でも検討するには少しでも知りたいことがあるから見ているんですよ!
3065: マンション検討中さん 
[2018-10-28 21:33:56]
こことジオタワー南森町で迷ってる人いる?
俺がそうなんだけれども。
3066: マンション検討中さん 
[2018-10-28 22:15:38]
>>3065 マンション検討中さん
私も昨日まで迷ってましたが、
管理費や駐車場代等のランニングコストを鑑みて、ジオ福島にしようと思ってます。
3067: マンション検討中さん 
[2018-10-29 07:23:52]
>>3065 マンション検討中さん

南森町とではずいぶん違いますね。
ファミリーやディンクスだと福島かも。
タワーはお金に余裕がある人。
リバーと検討された人が多いでしょう。
3068: 匿名さん 
[2018-10-29 09:16:30]
同じ内容を何十回も投稿しているものは削除しないで、
そういう行為を注意する投稿は削除している。
なんでかな?
3069: 匿名さん 
[2018-10-29 09:38:41]
>>3068 匿名さん

3061さん?
3070: マンション検討中さん 
[2018-10-29 11:56:39]
>>3068 匿名さん

そりゃ、自作自演だからでしょう。
同じ内容でけなしたりして、その人は削除されずに、その事を言ったら削除される。
変ですね。
もうけなすのをやめてほしいですね。
検討ばんなのですから。
3071: 住民版ユーザーさん7 
[2018-10-29 15:03:51]
削除依頼があれば規則に則って削除されるだけですよ。
大元の書き込みが削除対象であれば、返信するものも削除(返信だけ残っても意味が通じないので)、返信に対して削除依頼があれば、その返信が削除対象。

繰り返し書き込まれていますけど、
遅かれ早かれ商業施設は公開されるのですから静観しておくことをお勧めします。過剰反応も荒らしの常套手段です、これは分かりやすいですね。
3072: 匿名さん 
[2018-10-29 15:16:36]
>>3071 住民版ユーザーさん7さん

規則に則って削除されているということは、削除されたコメントに問題があるということですよね。
確かに擁護意見でも感情的なコメントは結構削除されてますね。
3073: 匿名さん 
[2018-10-29 18:12:32]
で、商業施設はどうなるの?
3074: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-29 18:16:00]
>>3073 匿名さん
まだ決まってないんじゃないですか?
3075: 検討版ユーザ 
[2018-10-29 18:25:15]
>>3073 匿名さん
商業施設についてはこの掲示板で何度も話題になっているのですから(正直、もううんざりしていますが。)、どなたかが知り得た段階で投稿してくれるんじゃないですかね。
3076: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-29 19:47:19]
>>3073 匿名さん
早く公表してほしいです、
3077: マンション検討中さん 
[2018-10-29 20:22:23]
ところで、商業施設を気にされてる方は
それ次第で購入を検討するつもりなんでしょうか?
それとも既に購入済?

ちなみに、最も需要の多い3LDKは
残り少なくなってきてますので
その間取り希望者は
商業施設の結果待ちをするより
購入するかしないか
早く決めた方がいいと思いますよ

それ以外の間取り希望なら
余裕を持って部屋の選択が出来ますね
3078: 匿名さん 
[2018-10-29 20:36:20]
商業施設公表次第3LDK購入するつもりだ
3079: マンション検討中さん 
[2018-10-29 21:22:10]
検討者ですが、商業施設の公表待ちです。
3080: 名無しさん 
[2018-10-29 22:07:06]
ちょっと気になるんやけど、新築マンションで無償有償セレクト期間に買わへんのはなんでなん?

検討期間はセレクト期限までと思ってるんやけど…

竣工後残ってれば値引きするかもやけど、それまでは基本値引きないで?
3081: 匿名さん 
[2018-10-30 05:22:17]
>>3080
ほんとにそうですよねぇ。
もっとも需要の高い3LDKは、
竣工後までまず残ってないでしょうし、
もし残っていても南海トラフ時に浸水の可能性が高い低層階でしょう。

無償セレクトで、部屋のカラーが選べるわけでなし
何千万もする買い物なのですから
定価で好きな向き・階が選べるうちに買った方がいいと思うんですが。
そんな私は1期購入者です。

無償オプションで好みのカラーの選択が出来ましたし
今は有償オプションで、予算の範囲内で好きな物を選んでます。
一生の買い物なんですから、気に入った納得のいく部屋を買った方が
人生の満足度が高いと思いますよ。

3082: 匿名さん 
[2018-10-30 06:35:15]
>>3081 匿名さん

低層が浸水とは?
南海トラフでこのマンションは浸水するのですか?
3083: 通りがかりさん 
[2018-10-30 08:50:52]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
3084: マンション検討中さん 
[2018-10-30 09:03:28]
もうD棟高層階でも部屋のカラーとかは選べないんですよね?
3085: マンション検討中さん 
[2018-11-01 23:40:07]
ここにきて売行きが鈍ってきているのでしょうか?
3086: マンション検討中さん 
[2018-11-02 06:59:04]
>>3082 匿名さん
このマンションに限らず
淀川決壊、又は最近多い集中豪雨等があれば梅田なども含め
広域で浸水しますね
ハザードマップにも載っています

http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000300816.html

ちなみに、自分の部屋が水浸しになっても
マンションの修繕費では直して貰えません
直すのはエントランス等の
共用部のみです

3087: マンション検討中さん 
[2018-11-02 07:27:04]
>>3084 マンション検討中さん

ほぼ出来上がりつつあるので無理と思われます。
やっぱりオーダーメイドをしたいときは1期で買いましょう!
3088: 匿名さん 
[2018-11-02 07:45:33]
>>3087 マンション検討中さん

オーダーメイド?
3089: マンション掲示板さん 
[2018-11-02 09:09:06]
>>3084 マンション検討中さん
18階以上ならぎり?もうそろそろ厳しいでしょうね。
選べないとはいえ、人気の色味のノルディックとグレージュが多いので、たいていの方は満足されるのではと思います。
3090: 匿名さん 
[2018-11-02 10:39:42]
台風であれば、火災保険で直してもらえるから、費用的にはいいとしても、
水没するとマンション自体の資産価値とか大丈夫なのかな?
3091: 住民版ユーザーさん7 
[2018-11-02 11:23:42]
>>3090 匿名さん
水没したら大丈夫では無いと思いますよ。
水没による損傷での価値下落ではなく(修繕で戻りますから)、水没するエリアという事実が地域一帯の価値に影響します。また、それが繰り返されるのかどうかという点も。
‘昔と環境は違いますが’幸いにもここ数十年は浸水していないこの状況なので、その事実も少なからず今の価値に反映されているものも思います。
昨今の局地豪雨は眼を見張るものがありますが、今後も何も起こらないことを祈るしかありません。(自然災害が無い地域はありません)
3092: 匿名さん 
[2018-11-02 11:33:23]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
3093: 匿名さん 
[2018-11-02 12:42:22]
飽きたのでせめて新しいネタにしてほしい
3095: 匿名さん 
[2018-11-02 13:47:51]
[NO.3094と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3096: マンション検討中さん 
[2018-11-04 13:50:58]
先週末にモデルルームに行ってきました。
suumoに掲載されてる数字よりだいぶ成約戸数が増えてました。
たくさんのマンションを廻りましたが、予算内で買える物件の中では一番好印象。
この前は休日の昼間に行ったので、近いうちに平日の夜の雰囲気も確かめてきます。
3097: マンション検討中さん 
[2018-11-04 16:51:11]
いまさらですが、商業施設にトヨタはいらないですよね。
何か他の施設にしてほしかった。
3098: マンション検討中さん 
[2018-11-04 18:50:23]
個人的にはドンキホーテが欲しかった、法円坂店みたいな**が寄り付かない感じの。
3099: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-05 10:48:02]
C棟の現在の様子
C棟の現在の様子
3100: マンション検討中さん 
[2018-11-06 10:28:15]
>>3099 検討板ユーザーさん

ありがとうございます。
すみません、C棟、他の棟に比べて少ししょぼくないですか?
また壁の色は変わるのかなぁ。
3101: 住民版ユーザーさん7 
[2018-11-06 12:27:55]
>>3100 マンション検討中さん
まだバルコニーガラスがはまってませんね。
両サイドMとPがブラックで、他はホワイトだったかと思います。
外壁タイルと、バルコニー塗装は良く分からないです。
見た目はシンプルで良いと思いますけどね〜
3102: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-06 14:28:19]
商業施設の公表遅すぎ...大失敗なのか、大成功なのかどちらかな
3103: マンション検討中さん 
[2018-11-07 08:28:23]
鶴見区と迷ってます。こちらの商業施設はモール規模はなさそうですし、子育てなら向こうのほうが良さげですね。
3104: マンション検討中さん 
[2018-11-07 09:09:32]
そのほうがいいですね。
私は北側の商業施設には休日くらいにしか行かないと思いますのであまり検討材料には入れていません。
あと何軒か他のマンションを見に行く予定ですが、おそらくこちらが第一候補になりそうです。
うちはDINKSで、それほど若くないので駅近・病院近が魅力です。
3105: マンコミュファンさん 
[2018-11-07 09:17:13]
>>3103 マンション検討中さん

私も鶴見区と迷っています。
シティテラスかプレミストか。
公園はかなり魅力的ですよね。
やはり子どもがいると鶴見区でしょうか。
でも通勤や、将来の子どもの通学、お出かけにはこちらの方が断然便利で迷います。
海や川が近いのも躊躇する原因なのですが…それでも魅力的ではあります。
詳しくないですが、学区もこちらのほうがいいのかなとか。
3106: マンション検討中さん 
[2018-11-08 16:23:39]
このマンションを検討してるんですけど、各フロアにゴミステーションはありますか?
ゴミドラムという物があるというのは把握しているのですが、それが各フロアごとにある感じでしょうか?
3107: マンション検討中さん 
[2018-11-08 17:21:57]
>>3106 マンション検討中さん
ゴミドラムは一階に設置されるものです

各階でゴミを捨てたいなら
ごみステーションが必要となりますが
こちらの物件にはありません

タワマンではごみステーションがよく設置されていますが
その分管理、修繕費が高くなっています

3108: 通りがかりさん 
[2018-11-09 11:47:42]
各階に、ゴミステーションが有るより、ゴミドラムの方が、清潔感が有るような印象を持っています。
人件費も、削られるでしょう。
3109: 匿名さん 
[2018-11-09 11:57:19]
高層階、20階とかに住む人にとってはゴミステーションはあった方が便利かもしれませんね。
3110: 匿名さん 
[2018-11-09 22:37:08]
>>3109 匿名さん

あった方が便利なものは、数え上げればキリがないかと思います。現在マンション高層階に住んでおられて、かつゴミステーションを毎日のように利用されている方がいらっしゃるならばこちらのマンションは確かに不便でしょうね。お年寄りで足腰が弱っている方ならば尚更不便でしょう。無ければならないでしょうね...そういう方はどのくらいいらっしゃるでしょうね?
3111: マンション検討中さん 
[2018-11-10 08:46:13]
コストの為とはいえ、各棟にエレベーターはないのが残念。
3112: 匿名さん 
[2018-11-10 09:02:01]

リバーの掲示板行ったり、こっち来たり大変やね。
3113: マンコミュファンさん 
[2018-11-10 09:46:52]
ここでは物件の批判、ネガティブなコメントは一切禁止ですよ。
3115: 名無しさん 
[2018-11-10 18:21:23]
[No.3114と本レスは 住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
3116: マンション検討中さん 
[2018-11-10 19:20:45]
メリット

デメリット

両面知った上で購入を決めたいのですが。
100点満点の物件などないでしょう。
3117: マンション検討中 
[2018-11-10 20:41:49]
>>3116 マンション検討中さん
100点満点とは言わないまでも限りなくそれに近いのがこちらの物件なんです。
3118: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-10 22:01:10]
>>3117 マンション検討中さん

100点満点に近いとのことですが、どういう点が評価できるポイントなのでしょうか?
こちらの物件を検討しているので、ぜひ参考にご意見教えてください。
3119: 検討中 
[2018-11-10 22:17:36]
>>3117 マンション検討中さん
*****で気持ち悪いです。
私も良いところ悪いところの意見聞いた上で決めたいです。
3120: マンション検討中さん 
[2018-11-12 07:46:43]
5000万円物を買うのに、顔も知らない、何処の誰かもわからない人のレスなど参考にならないでしょう。自分の目と足で確認しないと。
3121: マンション検討中さん 
[2018-11-12 10:01:30]
>>3118 検討板ユーザーさん

良い点、悪い点共に
このスレッドを一から読めば載っています
一人一人、収入や環境が違うのですから
どの物件がいいのかも異なります

気になる物件が有れば
資料を取り寄せ、モデルルームに行って
ご自分の目で確かめないといけませんよ
3122: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-12 10:48:06]
>>3121 マンション検討中さん

ありがとうございます。
もちろん、ここ数ヶ月は毎週のように気になる物件のモデルルールに行ってみて検討しています。その上でこちらの物件購入を考えているのですが、ぜひ他の方の視点での評価も参考までに聞いてみたいと思ったまでです。
過去スレも全部すでに読んでおります。

この物件を検討、評価されている書き込みの方に参考までに意見をお聞きするのもダメだと言われてしまうと何のための意見交換の掲示板?となってしまいませんか…。
3123: 匿名さん 
[2018-11-12 11:19:52]
>>3122 検討板ユーザーさん

その通りです。ここはいろいろな意見や情報を交換しあう場です。
過去スレや、いろいろ廻った物件の掲示板も読んでいらっしゃると思いますので
おわかりでしょうけど、一部「荒らし」の方がいるのでスルーしましょう。
なにが目的かわかりませんが、反応すると喜ぶので。

3124: マンション検討中さん 
[2018-11-12 12:32:23]
荒らし、ジオ信者、阪急関係者、リバーなどライバル関係者、とたくさん紛れ込んでおりますが、各自自分のフィルター を通して知りたい情報だけ取り入れましょう。
3125: マンション検討中さん 
[2018-11-12 13:12:07]
>>3122 検討板ユーザーさん

マンション購入者の平均モデルルーム訪問件数は
3〜5件です
それ以上は青い鳥症候群となって
何時までも決められませんよ
まずは自分が何を求めているのか
紙に書き出して優先順位を決めましょう

ちなみに我が家はモデルルーム訪問3つめでここに決めました
駅近、交通アクセスの良さ、生活利便性が決め手です
3126: abc 
[2018-11-12 15:16:16]
うちは5軒目(タワー2つ、板マン3つ)でここに決めました。
これ以上だとしんどい。
3127: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-12 16:22:50]
>>3126 abcさん

ぜひこちらのマンションに決められた理由(決め手)を教えてください。
3128: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-12 16:58:52]
私は4件ほど訪問して決めました。(すべて板マン)

・駅から5分以内
・交通アクセスのよさ(梅田・なんば・三宮などの都心へのアクセスが便利)
・生活利便性が高い(スーパー/商店街・メガバンク・区役所・図書館・病院が近郊にある)
・資産価値が下がらなさそう(上記の三点の理由から)

個人的には以下の理由もポイントでした。
・実家から近い(車で30分以内)(子育て・介護の視点から)
・河川敷が近くにあって、子供を遊びに連れて行ける。(ジョギングなどもできる)
3129: マンション検討中さん 
[2018-11-12 21:18:54]
>>3128 住民板ユーザーさん2さん
私も近くの河川敷公園気になってましたが、
9月から工事始まって、6年半後まで閉鎖らしいです。残念。。。
3130: マンション検討中さん 
[2018-11-12 22:08:36]
えっ、淀川花火が海老江の河川敷から見えるらしいですが、行けないの?
3131: マンション検討中さん 
[2018-11-13 00:42:05]
スーパー堤防事業ってやつですかね。淀川左岸線。結果防災良くなるからいいんじゃないの?
3132: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-13 09:19:25]
>>3129さん

3128です。ありがとうございます。
まったく知らなかったので河川敷公園のHPなどから調べてみました。
確かに2026年頃まで工事ですね。ジョギングでの利用を検討していたので少し残念ですが、安全になるようですし
下流の方を利用しようかなぁ。笑。
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000436/436908/...
3133: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-13 09:22:27]
みなさん5件以内の見学で決めていらっしゃるのですね。
私は地域を広げて駅近・価格重視で夏からマンション探しを始めました。
大阪市内の東西南北あちこちのモデルルームを20件以上廻り、いいなと思った物件は
3回くらい訪問して周辺を隈なく歩き環境をチェックしました。
でもイマイチ決定打がなく、少し予算を上げてこちらを訪問。
正直スゴくいいと思いました! もっと早く来ればよかった。
予算の関係で当初は3LDK希望でしたが2LDKで検討中です。
夫婦だけだし十分かなと。
3134: マンション検討中さん 
[2018-11-13 09:34:58]
私は購入者ですが去年の春から20件くらいモデルルームに見に行きました。
大変でしたけどいろいろ勉強になりました。
やっぱり数件だと…。
見に行って後悔していません。特に今はすごくマンション売り出しています。
(自分にとって)いいマンションはタイミングだしピンとくるものがあります。
勉強になったのは第一期で買うのがいいです。私はこのマンションは2期で、かいましたが!
3135: マンション検討中さん 
[2018-11-13 11:51:12]
一期の最初で本当に人気の間取り階層の部屋は埋まりますもんね。
ここは最初は抽選になったんですか?
3136: マンション検討中さん 
[2018-11-13 12:00:26]
>>3135 マンション検討中さん

何件かかぶったようです。
そこは抽選になったようですよ。
3137: 検討版ユーザ 
[2018-11-13 12:52:00]
>>3135 マンション検討中さん

一期で買いました。申し込んだ部屋は倍率3倍の抽選でしたが、幸い当選しました。
3138: 住民版ユーザーさん7 
[2018-11-13 12:54:02]
>>3135 マンション検討中さん
私は最後の方に申し込みましたが、A棟の14〜15階、3〜7階で2〜3倍くらいだったと思います。低層階の希望が多いのは意外でした。
3139: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-13 13:53:03]
一期はそんなに人気だったのですね。
A棟低層が人気だったのは西日が高層だと厳しく価格もあがってメリットが低いからでは?
ちなみに、B棟が二期になるんですか?
B棟人気は何階、何タイプだったんでしょうか。
3140: マンション検討中さん 
[2018-11-13 14:02:21]
>>3139 検討板ユーザーさん
ABC棟の全てが希望住居販売でした
B等では、最上階角部屋(9990万)が
倍率が7倍位、B棟815号室(角部屋)も
7倍でした
目立って人気が高かったのは
この2つですね

3141: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-13 14:19:33]
>>3140 マンション検討中さん

ありがとうございます!
7倍とはすごい人気ですね!
やはり角部屋の人気が高かったのですね。
しかし、8階がそんなに人気だったのは驚きです。
3142: マンション検討中さん 
[2018-11-13 14:56:59]
>>3141 検討板ユーザーさん

8階から、部屋の前を誰も通らなくなるからです
7階迄は、角部屋といえど
C棟の方が家の前の廊下を通っていくことになるので
それを避ける為です

そして私は上記部屋を狙っていて
残念ながら外れました(笑)
3143: 名無しさん 
[2018-11-14 12:34:31]
A棟の高層階はお買い得だったのもあり、軒並み2〜3倍の抽選だったはずです。
確かAタイプの最上階は5か6倍付いてた記憶があります。
3144: マンション検討中さん 
[2018-11-14 15:06:45]
A棟は

南向きじゃない
大通りに面している

のデメリットがあったため
残り二棟に比べて安く、
どの部屋もほぼ一期で売れてましたねぇ

大通りは、今は車の往来が少ないですが
今後はうめきた二期の開発に伴い
大型車両が通ることが予測されるので
個人的には余りオススメしません

幾ら安く買えても
転売する時に南向きの部屋と競合するので
そこでもそれなりに苦労されると思いますしね
3145: 通りがかりさん 
[2018-11-14 15:30:33]
へー、そうなんですね。
でもここは検討版なので、完売してるA棟のことはあんまり意味がないような・・・
南向きのB,C,D棟はいいですよっていうことならわかります。
あっ、Cも完売ですね。
3146: 匿名さん 
[2018-11-14 15:33:54]
土壌汚染がデメリット。
3147: 名無しさん 
[2018-11-14 16:02:15]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
3148: マンション検討中さん 
[2018-11-14 17:01:54]
こちらのマンションは二重天井でしょうか?
3149: マンション検討中さん 
[2018-11-14 17:24:47]
>>3148 マンション検討中さん
違います

関東では二重天井が標準装備ですが
関西では一重が標準です
こちらの物件も一重ですね

関西で二重を求めるなら
高級マンションでもないと
余り見かけないと思いますよ
3150: 匿名さん 
[2018-11-14 17:52:05]
>>3149 マンション検討中さん

誰もそこまで聞いてないよ。
3151: マンション検討中さん 
[2018-11-14 17:55:01]
>>3149 マンション検討中さん

やはりそうですよね、、
ありがとうございます!参考になりました。
3152: 住民版ユーザーさん7 
[2018-11-14 19:09:13]
>>3144 マンション検討中さん
リバー前は海老江の高速出口から梅田に向かう道なので大型車両も通りますが、ジオ横は駅前をクネクネ抜ける道路なので大型車両は通らないと思いますよ。
3153: 名無しさん 
[2018-11-14 19:27:43]
>>3149 マンション検討中さん
二重床と勘違いしてません??
3154: 名無しさん 
[2018-11-14 19:28:36]
>>3144 マンション検討中さん
A棟に恨みでもあるような書きっぷりですね

3155: 匿名さん 
[2018-11-14 20:17:25]
>>3153 名無しさん

確かに。
照明の配線とかのスペースが必要だから天井はどこも二重だよね。
3156: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-14 20:31:37]
>>3148 マンション検討中さん
二重天井ですよ。
二重床ではないです。



3157: 匿名さん 
[2018-11-14 20:38:04]
>>3156 検討板ユーザーさん

そうですよね。高級マンションでなくても関西でも二重床のマンションはあるし。3149さんは何を言いたかったんだろ?
3158: 名無しさん 
[2018-11-14 20:58:52]
>>3157 匿名さん
3148、3149、3151の投稿時間の近さから推測すると意図が見えてくるかもしれませんね

3159: マンション検討中さん 
[2018-11-15 06:59:56]
こちらの3LDKって、残り何部屋位あるか
ご存知の方いらっしゃいませんか?
3160: マンション検討中さん 
[2018-11-15 07:26:58]
>>3159 マンション検討中さん

ぜひマンションサロンに行って聞きましょう。
売り出していない3LDKも買う気なら絶対売ってくれますし!
3161: 匿名さん 
[2018-11-15 07:57:39]
>>3160 マンション検討中さん

ご存知じゃないのね。
3162: 匿名さん 
[2018-11-15 08:19:58]
ここは直床ですよ。マンションサロンに行った時、営業さんから聞きました。
3163: 住民版ユーザーさん7 
[2018-11-15 09:24:31]
スムログの宣伝をするわけではありませんが
一重二重に関してはこういった考え方もあるようです。
〈直床は二重床より遮音性が劣るか? 〉
https://www.sumu-log.com/archives/5947/
3165: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-15 14:01:15]
>>3163 住民版ユーザーさん7さん

すごく参考になりました。
ありがとうございます。
3168: 住民版ユーザーさん7 
[2018-11-15 18:41:19]
[No.3164からと本レスまで 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
3169: 住民版ユーザーさん7 
[2018-11-15 22:31:27]
>>2112 マンション検討中さん
荒らし書き込みに削除依頼出したら返信していた自分の投稿まで消されてしまいましたw
削除人の迅速な対応に感謝です。
荒らしに対する基本方針はここに書いたとおりで、以前から変わりはありません。
より良い情報共有の場になりますように。
3170: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-16 00:26:28]
>>3159 マンション検討中さん

一週間ほど前の情報にはなりますが。東、南のすべてのタイプで残り60戸程度でした。
3171: 匿名さん 
[2018-11-16 21:09:41]
マジで?めちゃくちゃ人気やん
3172: マンション検討中さん 
[2018-11-16 21:35:44]
マンションサロンのモデルルームのKタイプ、なくなってました。

3LDKは田の字型が先行して売れてて、横長リビング型が残ってる感じでした。

2LDKはIタイプが先行して売れてて、Jタイプが残ってる感じでした。

以上です。
3173: マンション検討中さん 
[2018-11-16 21:58:24]
このペースだと、マンション竣工時には
完売するかもね

価格が高い等言う人もいたけど
このペースで売れてる以上
販売サイドの値付けは絶妙やったっちゅう事なんやろなぁ
3174: マンション検討中さん 
[2018-11-16 22:17:29]
北区のマンションに比べれば手が届く価格で、サラリーマン世帯にはいい感じの値段でしたね。
ジオタワー南森町高いもん
3175: 匿名さん 
[2018-11-17 08:49:17]
>>3174 マンション検討中さん

確かに。
タワーは免震とかでどうしても値段が高くなるから、大規模板マンは貴重だわ。
3176: 名無しさん 
[2018-11-18 00:36:58]
もとから田の字型はタイプ(戸数)も少なかったですからねー。更にモデル効果もあって、完売まで早かったですね。
タワーはダンパー問題も出てきたので、益々大規模板マンのこちらの人気は高まるかもしれませんね。
3177: 匿名さん 
[2018-11-18 06:30:40]
>>3176 名無しさん

改ざんダンパーは困るけど、ここは20階建てなので免震は欲しかったかな。免震がないと上層階の揺れ幅は尋常じゃないよ。
3178: 名無しさん 
[2018-11-18 07:24:41]
>>3177 匿名さん

板マンで免震とりいれているマンションってあるのですね。知識不足でした。
最近販売されている物件だとどの物件に板マン免震ってありますか?
3179: 匿名さん 
[2018-11-18 08:04:42]
>>3178 名無しさん

あるよ、そりゃ。
最近ではないけど、千里中央の新千里桜ヶ丘メゾンシティは19階だけど、板マン免震ですね。
3180: マンション検討中さん 
[2018-11-18 08:31:38]
残り60程度か。再度モデルルームに行って決めてくるかなぁ?
3181: マンション検討中さん 
[2018-11-18 09:07:57]
>>3180 マンション検討中さん

モデルルームですが、オープンガーデンの工事の関係で2019年2月末付近で閉鎖もしくは移転するそうです。
検討は早めがいいかもしれません。
3182: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-18 11:40:18]
>>3181 マンション検討中さん
モデルルームの閉鎖は2019年1月末付近に早まるそうです。
3183: マンション検討中さん 
[2018-11-20 10:01:32]
マンションサロン冬期休業するみたいですね。
3184: マンション検討さん 
[2018-11-20 10:51:27]
冬季休業して1月末に閉鎖ってすごい余裕感ですね。きっと売れ行きが順調なんですね。
3185: 通りがかりさん 
[2018-11-20 11:06:16]
夏季休暇も結構長かったような。
毎週土日は忙しいでしょうから休暇も必要ですね。
うちの会社も見習ってほしい。
3186: 住民版ユーザーさん7 
[2018-11-20 12:48:24]
ホームページには430戸成約とありました。後100戸強ありますが、後半も抽選で殆ど決まっていくんでしょうね。
3187: マンション検討中さん 
[2018-11-20 13:06:31]
お向かいのリバーは、完売させずに
あえてモデルルームを閉鎖したらしいです
なんでも、社長が今後もっと高くなるから
今は売らないという判断をされたとか

こちらもわざと販売ペースを遅くしてきたのかもしれませんね
3188: マンション検討中さん 
[2018-11-20 20:48:21]
皆さんジオタワー南森町は買わないの?
3189: 匿名さん 
[2018-11-20 20:50:00]
>>3188 マンション検討中さん

高くて買えません。
後付けの買わない理由は次のレス以降を参照願います。
3190: マンション検討中さん 
[2018-11-20 22:01:38]
>>3188 マンション検討中さん
あそことここだと、坪単価が全然違いますよ
あちらは世帯年収1500万〜位が
検討される物件と思われます




3191: マンション検討さん 
[2018-11-20 22:47:40]
>>3190 マンション検討中さん

ちなみに、こちらはどの程度の世帯年収の方が検討されている物件になるのでしょうか?
3192: マンション検討中さん 
[2018-11-21 00:56:46]
キャンセルも意外とあるのね。
3193: 匿名さん 
[2018-11-21 03:34:21]
500万~でしょう
3194: 3190 
[2018-11-21 07:04:30]
>>3193 匿名さん
500は厳しすぎだなー
700は最低でも無いと、生活がカツカツになりますよ
よく言われますが

手持ち資産+年収の5倍

が購入可能金額の目安ですね
年収の5倍以上でも借りれますが
借りれる金額と、返せる金額は違います
6倍ならまだしも、それ以上は
旅行も外食もかなり我慢しないといけなくなりますよ
3195: マンション検討中さん 
[2018-11-21 09:08:31]
ここの平均価格帯は4500くらい?仮に自己資金が500だとしたら800万以上ないと厳しいってことでしょうか?
若い世帯にはとても無理です。。
3196: マンション検討中さん 
[2018-11-21 13:06:09]
>>3195 マンション検討中さん
実際、購入者スレを見てても
DINKS(特に子無し)が多いようです
若い世帯はリバーを買ってますね

世帯年収600万で買われた方も居るようですが
返済に不安を感じている感じを受けました
3197: 3196 
[2018-11-21 13:39:28]
DINKS(特に子無し)→✕
DINKS(特に40代)→○
の間違いでした
3198: 匿名さん 
[2018-11-21 13:49:06]
マンションが3000万台からなんで、年収500万からでしょう
3199: マンション検討中さん 
[2018-11-21 15:52:32]
世帯年収1000万でも子供2人、車持ったら結構厳しく感じた。
一階の庭付きが魅力的だったな〜
3200: マンション検討中さん 
[2018-11-21 16:11:21]
年収は700万以上と思いますが。
営業さんにそれとなく言われました。
あと公務員や教員、一部上場企業なら確実に審査も通るようですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる