野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-25 16:56:56
 削除依頼 投稿する

契約者スレを作ってみました。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608063/

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2017-03-20 12:46:23

現在の物件
プラウドシティ武蔵野三鷹
プラウドシティ武蔵野三鷹
 
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分 (フロントコート南側入口よりフロントコート南側エントランスまで1分、北側エントランスまで2分、グリーンコート西側エントランスまで2分)
総戸数: 334戸

《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹

1901: 匿名さん 
[2019-10-22 21:53:32]
ここは長期修繕計画を54年にして均等化したみたい

https://suumo.jp/journal/2015/12/15/102795/
1902: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-22 22:14:25]
>>1901 匿名さん
立地や住民層も違うので一概には比較できませんが。かなり住民の意見同意形成に時間をかけられ、コミュニティやルール形成に熱心なマンションの様ですよ。シェアサイクルも駐車場不足に活用してみえたり、住民の生活を大切にされてるのが伝わります。
管理会社同じにしたり、コンサルタント会社真似してみたり、均等化も近い年月にしたり、、、上っ面だけ真似しようとするなら参考にできないと思います。
もし理事会さんがこちらのマンションをお手本としたいお考えがあるのなら、まず住民にこんなマンションにしたいのだけど、とコンセプトを伝えて賛同得ることから始めたら宜しいかと思います。
賛同が得られるかはわかりませんが。

1903: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-22 22:23:56]
>>1902 住民板ユーザーさん1さん
続きですみません。
こちらのマンションは、管理会社に不満があったからレーベンさんにかえられたんです。
うちは何の問題もないのに、急に言い出した。古いマンションと比べて高額だからと、そんな言葉に力はないと思ってます。
先のヴィジョンを示すこと、それがないと人はついて行かないのでは無いでしょうか?

って、的外れなレスしていたら申し訳ありません。

1904: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-22 23:11:12]
みなさーん、サイバーホームの掲示板に移動しましょう。もう書き込みも始まってますよ。
1905: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-23 00:02:43]
1902さんの意見に賛同します。サイバーホームの掲示板で
書き込みお願いいたします!
1906: 匿名さん 
[2019-10-24 00:07:14]
>>1902 住民板ユーザーさん1さん

レーベンのプレゼンで紹介してたブラウシアの真似して業者を選んでたのかぁ。
理事会(理事長?)のレーベン推しも納得だね。
運営コンサルも同じ業者、修繕計画の60年もまねっこ?
そんなんで住民が払う費用値上げされて、業者には大金払うのはなんだかだなぁ。
1907: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-24 05:35:21]
>>1906 匿名さん
議事録見たらわかりますよ、同じ社名が記載されてました。



1908: 匿名さん 
[2019-10-24 08:17:41]
>>1907 住民板ユーザーさん1さん

1期に変えた植栽の業者もブラウシアと同じだった気がする。運営コンサルの費用も高そうだし、ブラウシアになれる保証もないし、いろんなコンサルを雇う費用でコスト削減が全部無くなるんじゃない?
1909: 匿名 
[2019-10-24 09:14:06]
諸々のサービスカットして抑えられる費用より、コンサル雇う費用の方が圧倒的に高くつくというこの矛盾… そしてそこから想定されるアウトプットは60年にわたる長期修繕計画案。

冷静に考えて、手段が目的化してるという印象を拭えない。そこに至るまでにすべきことが他に多々あるし、また費用対効果の観点からリソース配分も適正とは言い難いと思います。
1910: 匿名さん 
[2019-10-24 09:53:16]
>>1906 匿名さん

それならサイクルシェアは残しそうなものだけど。
1911: 匿名さん 
[2019-10-24 10:26:30]
>>1910 匿名さん

理事会や個人がやりたいことだけ都合よくつまみ食いしてる印象を拭えない。
1912: 匿名さん 
[2019-10-24 10:44:32]
>>1909 匿名さん

ブラウシアの真似したいなら、住民交流のイベント開催が先なんじゃない? 有名なマンションは住民同士のふれあいが活発で、合意形成の前の住民の理事会理解度が高い気がする。

役員の好みで削減したりコンサル雇ったりする前にやるべき事が沢山ある気がするんだよなあ。
1913: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-24 12:09:25]
>>1912 匿名さん
ブラウシア目指すなら目指すと言って賛成得てからにして欲しいです。
何年か先にHP作る計画も立てられてますよ。
それを望む人が多いなら仕方ないけど、、、
私は暮らしの方が大切にしたいなぁ。

1914: 匿名さん 
[2019-10-24 12:25:59]
>>1913 住民板ユーザーさん1さん

理事会の嫌いなコミュニティ抜きだと、ブラウシアの劣化コピーになってた気がする。誰も疑問を持たず話が進んでたら、管理会社、コンサル、業者、積立金の長期均等化、いつの間にかブラウシアとお揃いになってた可能性もあるのか。でもブラウシアのアットホームな雰囲気と理事会のトップダウン方式は真逆な気がする。何がしたいのか迷走してない?
1915: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-24 13:02:45]
ほんとに外部コンサルに頼むとか無意味すぎる。普通に考えて60年計画とかばからしい。
1916: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-24 14:28:42]
>>1913 住民板ユーザーさん1さん
ブラウシアって野村とか、大手のシリーズなんですかね?
管理会社変えるにしても、ブランド捨ててまでかどうかで違うのでは?プラウドなのに野村管理じゃないダメージ大きそうだけど。そもそも同じ条件じゃないのに真似するのは、、、と思って。

1917: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-24 17:13:41]
管理会社かえたらブランドなくなりますよ。せっかく野村だから購入したのに、管理会社別になったら意味ない。
1918: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-24 17:20:55]
サイバーホームの掲示板に、マンションの交流会やるってかいてありました。今週日曜日の3時からパーティルームで自由参加でやるみたいです。理事会ではなく、別の住民の方がやってるみたいです。そこで意見交換できたらいいですね。
1919: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-24 17:21:59]
>>1918 住民板ユーザーさん1さん

何のためにサイバーホームに移動したか考えて投稿していただけませんか?

1920: 匿名さん 
[2019-10-24 17:22:06]
>>1916 住民板ユーザーさん1さん

レーベンの前は双日総合管理
1921: 匿名さん 
[2019-10-24 17:25:37]
>>1918 住民板ユーザーさん1さん

他の皆さんはブラウシアみたいな意識高いマンションを目指してほしいのか意見交換したいですね。
1922: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-24 17:27:48]
>>1920 匿名さん
何だか段々お話にならないと言うか、劣化版ブラウシア目指すプラウドって一体。。。

1923: 匿名さん 
[2019-10-24 17:49:16]
積立金値上げも皆さんにお聞きしたいです。
1924: 匿名さん 
[2019-10-24 18:18:33]
>>1923 匿名さん

このブログによれば、新築からの買い主は修繕積立基金を一括で先に支払っており、そのアドバンテージは見ても良いと考えるって書いてある。新築数年ですぐ値上げしなくても大丈夫みたいです。

https://wangantower.com/?p=15513

これって、最初の5年で今の倍ぐらいの積立金を一時金で先払いしてるのと同じことですよね? それを考慮せずにいきなり値上げされたら、積立金基金で先払いした分が不公平じゃないですか。値上げのこと考えるのは6年目からで十分だと思います。
1925: 匿名 
[2019-10-24 18:19:53]
またこちらの掲示板が盛り上がっていますが最近初めてこちらの掲示板を覗かれた方からの投稿が多いのかな?こちらの掲示板は当マンション以外の方も参照、書き込み自由のためマンション外部にも漏れますのでこの手のやり取りはあまり好ましくないです。
皆さんがお持ちのサイバーホームのメールアドレスで入れる掲示板を作成いただいた方がいますので今後はそちらに投稿しましょう。
https://www.cyberhome.ne.jp/app/sslLogin.do
1926: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-24 19:20:51]
>>1925 匿名さん
賛成です。
皆様お気持ちわかりますが、この場での話し合いはもう止めませんか?
サイバーホームの掲示板なら同じ話しされても
外部に漏れませんから、より良い検討ができますよ。是非ご協力お願い致します。
1927: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-24 22:38:01]
>>1918 住民板ユーザーさん1さん

交流会は中止になりました。
理由はサイバーホームの掲示板をご覧ください。
1928: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 08:19:07]
サイバーホームのログイン方法がわかりません。。
1929: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 08:30:26]
>>1928 住民板ユーザーさん1さん
入居時に渡された種類の中にインターネットサービス登録証があります。向かって右上にメールアドレスとパスワードが書かれているかと思います。
もしお手元になければ、ヘルプデスクがありますので、お問い合わせされてみてはどうでしょうか。
ヘルプデスクは0120-318-406です。

1930: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 08:32:53]
>>1929 住民板ユーザーさん1さん
種類→書類 すみません

1931: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 17:08:15]
>>1929 住民板ユーザーさん1さん

ありがとうございます、書類確認してみます!
1932: 住民板ユーザーさん4 
[2019-10-25 20:00:08]
すでに本掲示板にも記載されてしまっていますが、
市議に立候補し、マンション内で政治活動をしていた者と、
現理事長は同一人物なのでしょうか。

どうすれば理事長を解任させることができますか。
1933: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 20:07:16]
>>1932 住民板ユーザーさん4さん

あなた住人じゃないですね。住人ならサイバーホームに移動してください。
1934: 匿名さん 
[2019-10-25 20:43:35]
結構住民じゃない人が混ざって煽ってたのかな
1935: 住民板ユーザーさん4 
[2019-10-25 21:17:24]
>1933
もはや今更ですね。すでに記載されているこの大量の意見は広く一般に公開されてしまっています。
多くの不信感や住民の不安はこれまでの総会の意思決定事項や理事会の運営に起因するものです。

サイバーホームの掲示板では利用者も少なく、何より使い勝手も良くありません。
状況を変えるにはアクションが必要です。理事長を変えることができるのであれば実施すべきと考えます。

どうすれば理事長の解任を要求することができるのでしょうか?
ご存じであれば教えてください。
1936: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 21:35:16]
>>1935 住民板ユーザーさん4さん
お気持ちわかります。
サイバーホームは確かに使い勝手がよいとは言えません。でもあちらの利用者を徐々に増やしていき、理事会作成の掲示板ができるまでにできることを考えませんか?

説明会には参加されましたか?
こちらの要求を或程度理事会側が聞き入れてくださってる現状では、解任要求までの賛同は難しいのでは無いかと考えてます。
今後アンケートや説明会ありますので、それでも改善されなければ機運が来ますよ。焦らず様子を見ませんか?

1937: 住民板ユーザーさん4 
[2019-10-25 21:40:36]
》1936
今のままでは結局は多数決です。どうすればサイバーホームの利用者が増えると思いますか?
1938: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 21:55:14]
>>1937 住民板ユーザーさん4さん
今後理事会が対応を誤れば増えると思いますが、少しでも口コミで増やしておきたいですね。

1939: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 22:26:45]
今週はハロウィンですね。理事会が住民交流をやりたがらないのは何らかの意図があるのでしょうか。
1940: 住民板ユーザーさん5 
[2019-10-25 22:35:47]
〉1938
このまま受け身のままで現状は変わり得るのでしょうか。
例え否決となっても解任要求を提出するくらいの事は行なわなければならないレベルにきてしまっていると思いませんか。

・第四号決議案
・外部コンサルの導入検討
・不透明な理事会運営プロセス
・住民の声を一向に聞き入れない理事長
1941: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 22:44:10]
>>1940 住民板ユーザーさん5さん
否決になれば悪化しますよ。

1942: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 22:45:42]
>>1940 住民板ユーザーさん5さん
次の説明会次第です。

1943: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 22:46:48]
>>1939 住民板ユーザーさん1さん
お金がかかるからでは?

1944: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 22:50:45]
すみません、使いづらいですがサイバーホームでお願いします。こちらだと外部の煽りか判断できませんよ。
1945: 住民板ユーザーさん4 
[2019-10-25 23:06:32]
サイバーホームでアクセスエラー出てる方いませんか?

エラーコード:500

マンション掲示板へのアクセスエラーです。
1946: 匿名さん 
[2019-10-25 23:24:42]
>>1940 住民板ユーザーさん5さん

理事長解任は大変ですよ。
この投稿をご覧になってください。

>>1891

https://www.sumu-log.com/archives/5822/

https://www.sumu-log.com/archives/5860/

この記事によると、理事会の多数決で理事長をただの理事にすることはできるが、役員でなくすることはできないとあります。
総会で選ばれているので、役員でなくするには総会で解任する必要があり、それはかなり大変みたいです。

理事長職をやめさせるのも、理事会の多数派を味方につける必要があり、自分が立候補して解任を提案しても、理事長より信頼がないと実現は困難なようです。
1947: 住民板ユーザーさん2 
[2019-10-25 23:34:08]
入居して1年も経たないうちにこれでは、
このような住民の意見聞き入れることのできない理事長のいるマンションを購入してしまったことが運の尽きということでしょうか…
残念でなりません。
1948: 匿名さん 
[2019-10-25 23:37:03]
>>1946 匿名さん

仲間を多数募って立候補して理事会の多数派を占めれば理事長でなくすることはできますが、そこまで頑張り理事会運営を正常化したい意欲のある仲間を集める必要があります。また自分や仲間が理事長になり運営をしていく覚悟も必要です。

ただし、今の理事長は一期の大多数の仲間を引き連れて二期に立候補しており、同じように三期に立候補されたら結局は多数派は変わりませんので、少しペースが遅くなるだけで、結局は理事長や理事会の計画通りになる可能性も高いとふんでいます。
1949: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 23:41:09]
>>1948 匿名さん
議決権過半数の継続立候補をできないようにすればいいんじゃない?
その案に反対するようなら、確信犯だよ、理事会は。

1950: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 23:43:46]
>>1946 匿名さん
大変でも、いざとなったらやるしか無い。
他にもいい人材いっぱいいますよ、このマンション。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる