野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-25 16:56:56
 削除依頼 投稿する

契約者スレを作ってみました。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608063/

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2017-03-20 12:46:23

現在の物件
プラウドシティ武蔵野三鷹
プラウドシティ武蔵野三鷹
 
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分 (フロントコート南側入口よりフロントコート南側エントランスまで1分、北側エントランスまで2分、グリーンコート西側エントランスまで2分)
総戸数: 334戸

《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹

1801: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 21:10:23]
レーベンはなんとしてもこの物件をとって、実績例がとして大々的に出したいんだと思います。満足感1位の野村と最下位?のレーベンでは質がちがうでしょうね。管理会社は大事ですよ。
三鷹でマンションがどんどん建っていくなかで、マンションの資産価値として、製販管一体の野村だとブランド力、付加価値があるのでマンションとしての資産価値があります。
1802: 匿名さん 
[2019-10-20 21:11:21]
時期が違うから値引きできないっておかしいな。
先発マンションの養分になるってことでは。
1803: 匿名さん 
[2019-10-20 21:12:44]
レーベンの値引き分業務範囲を拡大させた方がいい?
1804: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 21:18:59]
次回の集まりの時には理事長解任要求しましょう。人としておかしいです。コミュセンでた所で理事長がニコニコしながら他の理事達に飲みに行きましょうと言って、拒否されている現場をみました。若い理事数名はそれどころじゃないだろ、今日議論しないとだめだろ、と言ってパーティールームに連れて行かれてました。理事長はここで止めないと大変さです。みなで解任しましょう。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1806: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 21:54:24]
今日参加しました。
はじめは何がなんでも理事会の言いなりにはならないぞという心構えでしたが、実際参加したら私はどちらの意見もわかる気がしました。

管理費に無駄がないかを考えるのが管理組合の仕事の一つです。そう考えると、管理会社何社も相見積もりを出してもらおうとしたり、他物件のことを調べていた点は素直にありがたいと感じました。
しかし、その努力が住民の知らないところで行われており、掲示や会報でいきなり知らされるため、住民がついていけていないことから今回のような紛糾に発展したのではないでしょうか。
知らない管理会社名が急に貼り出されたらそれは驚きます。

今までの参加人数や現に無関心層がまだいることも問題だと感じました。今回の内容でもこれだけしか集まらないのかというのが私の感想です。
理事会側の言葉足らず、近況報告不足が招いただけのような気がして、
私はそこまで理事会を悪く言うのは心が痛いです。
1807: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 22:01:32]
[NO.1805は個人を特定した中傷、本レスは削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

1808: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 22:03:11]
>>1802 匿名さん
他社が軒並み野村より高い見積もりだったのだから、適切価格なのでは?

1809: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 22:05:08]
一年半で管理会社をかえようと動くのは早すぎますよ。
管理会社もびっくりですよ。大きな問題があるならまだしも最低5年程度はしっかり管理会社の体制をみるべきです。要望はもちろん主張しますが、さすがに野村の管理会社もレーベンと比べらたらびっくりだと思いますよ。
1810: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 22:06:37]
>>1808 住民板ユーザーさん1さん

ひょっとして、理事長は野村不動産やプラウドのブランド価値を毀損するのが目的なのでは?という気がしてきました・・・
1811: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 22:09:57]
>>1806 住民板ユーザーさん1さん

いや、普通のマンションの理事会はこんな運営しませんから。はっきり言って異常。
同じマンションの住民を悪く言いたくないというお気持ちは分かります。でも我慢の限界を越えたということではないでしょうか?
1812: 住民板ユーザーさん5 
[2019-10-20 22:10:24]
>>1797 マンション住民さん

管理会社の社員って、手持ち物件の担当会社を変えられちゃうと評価すんごい下がるから、必死になるはずなんだけどね、安くならないし、実際相見積も碌に出ないのは、限界ということだと感じるなあ。

理事じゃないけど、理事としたら現状を変えたい理由も説明しているのに反対されたという事実があるので、変える事は諦めると思う。

性急か潮時かは、メリデメを天秤にかけて判断するので、デメリットが上回ったというだけの話なんじゃない?来年やっても同じだよ。

ここの雰囲気だと、修繕費は大規模を一回経験してから上げることにした方が良いんじゃないかな?真面目に慎重に考えるひとが多い分、数が纏まると保守的すぎる印象。
1813: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 22:14:44]
>>1806 住民板ユーザーさん1さん
そうですね、お仕事熱心なのは皆さま感謝しているかと思います。
お知らせが遅い、またはあまり無いだけでなく住民の意見は全く聞く気がないのが問題だと感じました。
ご自分の案に自信がおありなら、正々堂々良い面も悪い面も知らせて公正な決議をしたらいいと思います。

私たちも今まで無関心に近かった事、反省しなければと感じます。

理事会にしてみたら、任せきりにしておいて突然文句だけ言ってと思っているかもしれません。
ただ、通常の理事会さんはもっと管理会社を活用しています。議事録やお知らせは同席している管理会社さんが普通は作って配布してくれます。あれだけなんでも自分達で行うのは珍しいのではと思います。

1814: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 22:15:36]
理事会がアンケートを作らないなら、有志で自主的に作ればよいのではないかと思いました。紙媒体でなくても容易に集計できます。その際には現理事会の是非を問う項目も入れたいです。
1815: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 22:17:40]
>>1807 住民板ユーザーさん1さん

いや、実際にみればその位の酷さでした、残念ながら。
1816: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 22:20:59]
後半に年配の方がされた御意見を理事長がスルーしたのは見ていて悲しかったです。
1817: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 22:24:28]
中年の人が、普通仕事の段取りはこうやるでしょう?なぜできないの?と言ったら、ではあなたはそういう仕事のやり方をできてるんですか?との答弁。これには痺れました。尋常じゃない鋼のメンタル。
1818: 匿名さん 
[2019-10-20 22:24:48]
>>1806 住民板ユーザーさん1さん

一期から将来のことを考えて時間を割いて色々と実施いただいてるのはたしかにありがたいと感じます。ある程度までは。ただ、薬も度が過ぎると毒になると思いませんか?
善意でやっていただいてるのだし、穏やかに意見を伝えれば同じ住民同士伝わるはず、普通はそうなんですが、今の理事会はそれを逆手に取って、皆が理解できておらず批判が起こる間もなく総会に提案を通そうそうとしすぎていると感じています。

おっしゃるように近況報告をこまめに実施し、検討内容を住民にオープンにし、意見を汲み上げて考えを修正していくのが合意形成でしょう。ただ、ここは想像ですが、そのようにオープンにしてしまうと、今回の説明会のように性急すぎると感じて反対を表明する方が増えるのではないでしょうか。批判を少しでも避けて議案を通しやすくする方策だと感じました。
1819: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 22:26:16]
>>1812 住民板ユーザーさん5さん
私は国交相推進の30年均等化や、もともとの段階式値上げ案を適正時に値上げする30年分は先に決議しておく、足りない分はその時点で上乗せする。
大規模修繕工事の期間をあける。など今から議論してもいいと思うんです。
ただ、仕組みを整備して住民参加型にして欲しいと思います。
そして、駆け足で置き去りにしないで欲しいなと思ってます。

1820: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 22:34:12]
>>1818 匿名さん
議案が生活に直結する内容になり、小細工されると余計に不信感となります。

1821: 匿名 
[2019-10-20 22:34:32]
>>1797 マンション住民さん
あと野村から他の管理会社に変更になった場合、ディスポーザーが故障した時なんかに外部の業者を呼ぶと各戸の持ち出しになるんじゃなかったでしたっけ?うろ覚えですが…
1822: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 22:38:01]
ここに来ている方、説明会に来た方以外の住民の方に理事長、理事会の異常さを知っていただかないと大変な事になってしまいます。
1823: 匿名さん 
[2019-10-20 22:43:18]
>>1818 匿名さん

配慮が少し足りない、ボタンの掛け違い、といったレベルではなく、明らかに理事会の側から意図的に情報を制限して、メリットしか見せずに一意に絞った案を一点突破しようというはっきりとした意図を感じます。

そのような運営スタイルを改善するには、今回多数集まった合意形成を重視する方々で、理事会役員に多数立候補し、バランス良い議論ができる環境を作るのが効果的だと感じます。

理事長を支持する役員の皆さんも、良かれと思って活動されてるのだと思います。そして、これまでの時間をかけた検討を、今回批判されたからといって、簡単に方向性を変えるとは思えません。盲目的な理事会を変えるには、外から批判するだけでは不十分で、中から変えていく必要があると思います。
1824: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 22:44:11]
>>1821 匿名さん

それ質問した人がいましたね。手配は無料でするけど、業者に料金を支払えとの回答でした。

それと、野村は震災の時に全国から応援を呼ぶとの説明でしたが、レーベンだと台風の時は泊まり込みます!程度の説明でしたね、確か。
1826: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 23:13:04]
[NO.1825はスレッドの趣旨に反する投稿、本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1827: マンション住民さん 
[2019-10-20 23:13:44]
本日の説明会に参加した住民です。アンケートを取ることには賛成です。集計結果の信憑性を担保するためには、集計作業を理事会にお任せするのではなく、理事会以外の人達もボランティアで参加して、一緒に集計作業を行うのが良いと思います。また原票は必ず残し、きちんと保管するのが良いと思います。アンケート結果は出たけど、これは本当か?と、あとでもめないためにも。
1828: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 23:32:49]
>>1827 マンション住民さん
もちろん、アンケートしていただけるなら喜んでお手伝いします。参加認めてくださると良いですね。

1829: 匿名さん 
[2019-10-20 23:35:22]
もっと多くの方にお知らせして無関心の方を減らすにはどうすべきなんでしょうね。張り紙や投書は怒られますし。知り合いにここを読んでもらって、次の説明会に参加してもらうしかないかな。次が果たして開催されるかが問題なのですけど。
1830: 匿名 
[2019-10-20 23:45:17]
カーシェアだったかレンタサイクルだったか、一度カットしてうまくいかなかったらまた元に戻したら良い、という旨の発言が理事長からあったかと思いますが、そんな短絡的な考え方なのかと驚いてしまいました。

その一方、全住民に大きなインパクトを与えるであろう60年の長期修繕計画の提起。ポリシーに一貫性がなく、検討プロセスも拙速で、一体何を目指しているのか混乱しています。

皮肉にも今日のレーベン配布の資料には、現理事長が「意識が高い」という某大規模物件の管理組合の活動の様子が掲載されていました。その資料に掲載されていたような住民同士のふれあいや、協議から合意形成までの仕組みがうちのマンションにはなく、なぜそういう取り組みを今回の議案を提起する前に行わないのか非常に疑問です。

無駄なコストを削減することも大事ですが、まず民主的な議論、情報共有や合意形成の場とその仕組みの構築が当面の課題と考えます。
1831: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 23:57:52]
アンケートや今日の議事録の周知は理事長がやらないのならば、この掲示板で有志を募り、自主的にやってはダメでしょうか?理事会に法的な拘束力はあるのでしょうか?
今日発言頂いた方々は皆さんとても立派で、理事長を支持する発言が一つもなかったのが印象的でした。
1832: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-20 23:58:36]
本の定期講読をどうするか検討するために、担当理事が一人で全ての本の状態をチェックしたという話を聞いてびっくりしました。いい歳した大人が一人でチェックしている姿はシュールです。かたくなに住民の意見を聴かない姿勢が伝わってきます。普通は、住民の意向調査などするだろうに。
私は、打ち切りやむなしとの意見でしたが、全議題について反対することに決めました。
1833: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-21 00:00:56]
>>1831 住民板ユーザーさん1さん

ここの掲示板だと、理事会に筒抜けなのでやめた方がいいです。クローズドな方向にした方が良いと思います。
1834: 匿名さん 
[2019-10-21 00:06:27]
無能な働き者というフレーズを聞くと、とある有名なドイツの軍人を思い出します。彼曰く、有能な怠け者は司令、有能な働き者は参謀、無能な怠け者は兵士にすべきだと言っています。では無能な働き者はどうするのかと言えば、排除せよと彼は言います。それほどまでに無能な働き者とは集団の害となり、全体に不利益を齎すのです。それは命の懸かった戦場の事だけではなく、現代社会の会社などにも同じ事が言えるでしょう。ですので、今回は会社における無能な働き者とは組織にどういう影響を与えるのか、についてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。会社とは、サラリーマンの戦場です。

無能が無能たる所以の最たるものとして、仕事に対する理解と判断力の欠如が挙げられるでしょう。無能は無能故、自分で判断して正しい回答を選ぶ事ができません。しかし働き者であると言う事はやる気だけはありますので、自分から仕事を探しては勝手にそれをやってしまいます。自発的にやるのは素晴らしい、いい事じゃないか、と思いますか。ではそこでその仕事の処理の仕方が間違っていたらどうでしょう。済んだと思った仕事は実はまったく済んでおらず二度手間。一度掘った穴を埋めなおし、正しく掘り直すという無駄極まりない作業は同僚の気力を著しく奪って行く事でしょう。今日も仕事したなぁなどと気分がいいのは本人ばかり、周りは良い迷惑です。ここが無能な怠け者であったなら自発的な行動はせずに言われた事だけを忠実にやるでしょう。
それはそれで問題視する人も多いですが、少なくとも勝手に動かれて仕事をわやくちゃにされるよりは数倍マシです。

今日も勝手に行動し、勝手に仕事をし、勝手に満足して気分良くなる無能な人。自分はきちんと仕事をしている、懸命に職務をこなしていると思っているその人は、自分が迷惑をかけている事など微塵も気付かないでしょう。誰も迷惑をかける事が悪だと言っているわけではありません。人間生きているだけで誰かに迷惑をかけていると言っても過言ではありません。けれどもそれを自覚し、迷惑をかけたなら謝罪をし、再発しないように努めるのが大人というものです。彼らにはそれができません、だって迷惑をかけているとは思っていないんですから。寧ろこれだけ仕事をやっているんだから、皆も仕事が減って楽になって感謝しているに違いないとでも思っている事でしょう。それが周囲に負担を強いている事も気付かずに、今日も無駄な仕事に精を出すのです。

自分は誰よりも働いている、だから誰よりも尊く、誰よりも偉いんだと彼らは思っています。そこに成果という概念は無く、勤勉であるという過程だけを異常に評価しているのです。そんなですから、その人は誰と付き合う時も尊大です。何の成果も出していない癖に、誰よりも偉そうなその姿にはストレスも光の速さで蓄積してしまうことでしょう。仕事を増やされた挙句にそんな態度を取られては、同僚の胃にも穴が空いてしまいます。しかし彼らはそんな事には気付きません。何てったって彼らは誰よりも働き者で、だからこそ誰よりも偉く、誰からも好かれていると錯覚しているのですから。こういう人にはガツンと言ってやるのがよろしいのでしょうが、和を尊ぶ日本人にはなかなか難しい事でしょう。かくして無能な働き者は、今日も同僚の胃の採掘作業を一生懸命続けます。
1835: 匿名さん 
[2019-10-21 00:08:02]
本人が気付かずに回りも指摘しないうちは、問題は顕在化しないでしょう。しかし会社とは利益を追い求める組織であり、無能な働き者は近い将来必ず会社に対して不利益を齎します。物理的に損害が出てしまえば、それを取り纏める人は指摘せざるを得ないのです。ですがその原因としてその人を追及しようものなら、物凄い勢いで反論して他に責任を負わせようとする事でしょう。何故なら自分の行動は絶対に間違っておらず、間違っているのは他の誰かだと頑なに信じているのです。こうなってしまえばもう言葉は通じません。私は会社の為にやったんだ、一生懸命働いたんだ、だからそんな私が間違っている筈が無い。実に可笑しな論法ですが、その人の中ではそれだけが絶対的な正義です。

正直ここまで来たらクビになるでしょうが、恐らくどこへ行っても同じ事をしでかす事でしょう。寧ろ表面上は働き者ですから、働き出すまではとても好印象で疑う事無く採用してしまう場所も多い事と思います。これが一番の被害かもしれませんね、次々に感染して迷惑を撒き散らす病原菌のような特性ですか。一度感染した組織は損害を撒き散らされてプラスを得る事無くその人物を排除していく事になるのでしょう。潜伏期間が長く、感染した際には全く気付けないのが厄介なところであります。

無能な働き者の特徴として、ただ働いているだけでも良いと思っている特徴があります。仕事を効率的に進めていくためには、作業のポイントを絞ったりコツをつかみながら行っていく必要があります。それぞれに、仕事に対しての工夫を行いながら作業を行う必要が出てくるのです。ところが、無能な働き者は、仕事でのポイントやコツを覚えることなく、ただだらだらと時間を浪費しているだけに終わってしまいます。仕事をまじめに行っているつもりでも、真剣には取り組む気持ちがないため、作業は一向に進みません。まじめに仕事をこなしているつもりでも、周りから注意されることが多い人は、この点に当てはまっていないか確認してみましょう。時間だけをこなせばよいと思っている人は、社会や会社に貢献することができず独りよがりで働いています。

自分の能力を適切に判断できない人も、無能な働き者になりやすくなってしまいます。人には、それぞれ適性というものが存在しています。能力的に適した仕事に就けば、即戦力として働くことができ会社でも重宝されることになるのです。ところが、能力に全くあっていない職種を選んでしまうと、いくら努力しても全く成果が表れてきません。仕事をしていても、虚しさだけがこみあげてしまうでしょう。無能な働き者にならないためには、自分が持っている能力を正しく判断できる力を身に着けてみてください。能力や性格を改めて考えてみたり、適性テストを受けるなどして働きやすい職種を見つけることにより、能力を発揮できるようになるのです。あまり周りから評価されずに悩みを感じている人は、適性に注目してみるとよいでしょう。

なんでも安請け合いしてしまう人は、無能な働き者としての評価をされやすくなっています。仕事を周りから頼まれたときに、深く考えずに安請け合いしてしまうと、能力を超える仕事を抱えることになり、仕事の質も極端に落ちてしまいます。仕事の質が悪ければ、周りからの評価もその分低くなってしまうでしょう。自分でできる仕事の量を理解していない人も、無能な働き者になりやすくなってしまいます。基本的に安請け合いしやすい人は、周りの人のサポートを行いたいという気持ちを持っていることが多くなっています。ただし、その陰には自分の能力を過大評価している気持ちも見え隠れしていることもあり、自信を持ちすぎている場合もあるのです。自分の能力を過大評価しすぎている人も、正しい判断ができなくなり無能扱いされやすくなるので気を付けましょう。

人のアドバイスを聞き流してしまう人も、無能な働き者になってしまう可能性が高くなってきます。仕事を行っていると、上司や同僚と作業を行ったりフォローしてもらう機会も多くなってきます。その過程で気が付いたことがあったときには適切なアドバイスをもらうことになりますが、せっかくもらったアドバイスを聞き流してしてしまうと、身になる機会もなくなってしまうのです。素直に人に話を聞いている姿勢を示しても、実はいい加減にしか聞いていないと無能な働き者として評価されやすくなるでしょう。アドバイスを聞き流してしまうタイプの人は、表面的には従順な姿勢を示すため働き者に見られますが、アドバイスを全く参考にしないため、仕事をうまくこなすことができません。この傾向を持っている人は、人の話に耳を傾けてみましょう。

いかがでしょうか。とてもこれだけでは語りきれない、もっと多くの不利益を彼らは組織に齎します。無能な働き者は組織の人間すべてに害を撒き散らします。それは主に精神面で顕著であり、そこから人間関係のみならず果ては業務にまで悪影響を及ぼすのです。もし仮にこのような人間を見つけたら、早々に排除する事をお勧めします。それが組織を預かる者の責任であり、社会全体の責務だからです。
1836: 匿名さん 
[2019-10-21 00:19:12]
>>1833 住民板ユーザーさん1さん

オープンにすることで逆にプレッシャーをかけてどう対応してくるか様子を見ることもできます。酷い対応してくるならそれもオープンになります。また、無関心層が沢山いるので、そちらへの周知手段もあってよいと思います。
貼紙や投書と違い、理事会が風紀違反と周知できないのが強みです。掲示板に書き込むなと周知したら、かえって目立ってしまいますから、理事会からは公には干渉できません。
クローズドもオープンも使いようだと思いますよ。
1837: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-21 00:31:18]
>>1836 匿名さん

1833です。そうですよね。確かに相見積もりの話などは、ここで晒した方がプレッシャーになりますものね。
皆さんで連携して、賢く活動していきたいですね。
1838: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-21 05:08:37]
昨日の投稿の中に一部陰口のような人を傷つける発言なさっているものありますよね。
本人や家族がご覧になったら傷つきませんか。
行き過ぎた発言をしたと感じた方はどうかご自身で削除していただきたいです。
同じマンション住人としてこういう場で悪口は気持ち良くないです。
1839: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-21 06:37:39]
>>1838 住民板ユーザーさん1さん
賛成します。私は説明会参加したのでお気持ちわかりますが、こちらの人間性まで下げる必要はないと考えます。
逆にあちらがこの掲示板を糾弾する利になってしまう為、どうぞ削除依頼をお願いいたします。

1840: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-21 06:40:42]
>>1835 匿名さん
とても的を得たお考えだと思いました。
理事会のメンバーの方が1人でもご覧になって、ご自身について考えてくださるといいですね。

1841: 匿名さん 
[2019-10-21 07:16:18]
>コミュセンでた所で理事長がニコニコしながら
>他の理事達に飲みに行きましょうと言って、
>拒否されている現場をみました。
>若い理事数名はそれどころじゃないだろ、
>今日議論しないとだめだろ、と言って
>パーティールームに連れて行かれてました。

こちらの投稿がありましたが、これは若手理事が優先すべきは今後の対応だと理事長を連れていったのですか?
流石に他の理事から諭されれば、住民の意見を聞くほうに対応が変わると思いたい。
でも、総会屋対策の質問封じを堂々と行ってくるあたり、ひょっとして想定内だったのでしょうか?
そうだとすると鋼のメンタルすぎる。
1842: 匿名さん 
[2019-10-21 07:40:04]
>>1841 匿名さん

結局、議事録の全戸配布やアンケート実施が説明会の後にどう話し合われたのか気がかりですね。なぜそれを頑なに拒否するのか、何か都合が悪いことがあるのか、疑問だらけです。
1843: 匿名 
[2019-10-21 07:55:55]
理事会からの次のアクションが大事ですね。
アンケートも議事録も結局出してきた時期が臨時総会の委任状出した後だったり、委状出す前だけど不公平な操作してて訂正要望が時間切れだったり。そうだともう本当に無関心層の委任状で議案通っちゃいますよ。

今はとにかく、理事長以外のメンバーの倫理観に頼るしかないですね。昨日の話を総会屋みたいな扱いじゃなくて約60人の住民の声として真摯に受け止め、私情を挟まず議事録をまとめ上げ、アンケートの質問も誘導的な内容じゃなくシンプルに作って欲しいです。できれば自由回答欄も設けて。

色々マンションのために策を講じてくれていたのかも知れませんが、残念ながら昨日の理事会の対応は心底呆れました。
最早議案の是非に関係なく、このままなし崩しに議案がスルーで可決なんてシナリオは、本当にあってはならない。
全住民に対する侮辱ですよ。
1844: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-21 08:23:36]
>>1843 匿名さん
次のアクション次第だと思います。
ここで不誠実な対応をされたら、議決前に解任要求考えても良いと思います。

どうか理事会の皆さまには、ご判断を誤らないように、切にお願い致します。
1845: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-21 08:29:13]
>>1841 匿名さん
パーティールームにあがる時に、若手の理事がしっかりしなきゃダメだろと叱られてたそうです。
アンケートとってもいいのでは?と誠実なご対応検討されていた方が叱られてたとしたら、望みは薄いのではないでしょうか?
ただ、一部想像が入っておりますので、参考程度にされて下さい。

1846: 住民板ユーザーさん2 
[2019-10-21 08:54:24]
怒ってる人、いましたね。
解任要求はお互いに蟠りが残るので、その旨を管理会社宛に苦情を言うのが良いと思います。
管理会社だって変更されるおそれのない方の意見を積極的に聞きますし。理事会に議決方法の良い例をアドバイスしてくれると思うので。

私は、今の理事に不満こそあれ、じゃあ自分がやるかと言われるとやりたくないので、声を上げられないでいます。任せっぱなしで申し訳ないと思っています。
1847: 匿名さん 
[2019-10-21 09:25:01]
>>1845 住民板ユーザーさん1さん

えーっ、逆に理事長に連れていかれて指導受けてるかもしれないってことですか?
今までやってきたことを信じろとか、汗をかかない外野の批判は気にするなとか、改革に批判はつきものとか、ネガティブな想像ばかりしてしまいます。

臨時総会は予定どおり実施、議事録とアンケートは臨時総会に影響しないタイミングで実施、さすがにそんな結論にはならないと思いたいのですけど。
1848: 匿名 
[2019-10-21 09:26:15]
>>1845 住民板ユーザーさん1さん
現場を見てたわけではないのでなんとも言えませんが、仮にアンケートに前向きな意見をお持ちの方が出る杭を打たれていたとすれば、これは大きな問題だと思います。今回の事象は、組織を民主的にリードすることを嫌う一部の方の暴走によるものの可能性が高いように思います。

また上の方も指摘されてましたが、アンケートは定量的な検証に加え、定性的な情報も抽出できるような調査票の設計が最低限必要かと思います。今後理事会がどのようなアクションをとってくるか注視する必要があるかと思います。
1849: 匿名さん 
[2019-10-21 09:33:34]
>>1847 匿名さん

もし理事長ではなく他の先輩理事に怒られてたなら、より悪い状況ですよ。強行派が理事長以外もいて、誰も強行派を止められないってとてもまずい状況。
1850: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-21 09:52:32]
>>1846 住民板ユーザーさん2さん
実はもう野村不動産にも管理会社にもお願いしてあります。
引き渡し後なので、アドバイスはできても介入まではできないそうです。
いままでも色々提案してくださってるそうですよ。
聞く耳持ってくださらないと、運営はあくまで理事会なのでどの管理会社に変えたとしても難しいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる