株式会社フージャースコーポレーションの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ城山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 鹿児島県
  4. 鹿児島市
  5. 城山町
  6. デュオヒルズ城山ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-01-20 16:35:14
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ城山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.duo-kagoshima.net/

所在地:鹿児島県鹿児島市城山町3番7(地番)
交通:鹿児島市電唐湊線 「朝日通」駅 徒歩5分
鹿児島本線 「鹿児島」駅 徒歩16分
日豊本線 「鹿児島」駅 徒歩16分
鹿児島本線 「鹿児島中央」駅 バス9分 「市役所前」バス停から 徒歩7分 (鹿児島市バス)
間取:1LDK~4LDK
面積:59.13平米~133.35平米
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:吉原建設株式会社
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2017-03-16 04:03:09

現在の物件
デュオヒルズ城山
デュオヒルズ城山
 
所在地:鹿児島県鹿児島市城山町3番7(地番)
交通:鹿児島市電唐湊線 「朝日通」駅 徒歩6分
総戸数: 住戸75戸

デュオヒルズ城山ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2017-03-16 09:56:34
高さ制限もあるから、階高、室内高さ、スラブ厚さ、
床の種類、は要チェックですね。
駐車台数が厳しいから、欲しい方は、、
早めが無難でしょう。
4L間取りでバルコニーが狭いのは、
残念でなりませんね。
No.2  
by 匿名さん 2017-03-17 09:58:14
ここのでべさん、鹿児島では、初進出でしょ。
たのしみですね。
低層、中層物件だから、鹿児島では珍しく
二重床は、あえて採用しないで直張り床
かもしれませんね。直張りでは、魅力薄
なので、材質をハイグレードにするかも
しれませんね。無垢材とか、床暖房とか。
No.3  
by マンション検討中さん 2017-05-08 17:39:17
モデルルーム早速行ってきました。
営業マンの方はとても感じがよく、マンションの資産価値の高さと立地の良さは十分理解出来ました。

が、しかし…
モデルルームが何ともときめかない⤵︎
あの立地、外観、中廊下設計、資産価値の高さ…そしてお値段を鑑みた時に設備のチープさのバランスの悪さが残念でなりませんでした。
No.4  
by マンション検討中さん 2017-05-08 21:55:24
>>3 マンション検討中さん

同感です、、、

No.5  
by 匿名さん 2017-05-09 13:37:16
今やどこのマンションも差別化が難しい
ぐらい設備は、充実してますからね。
サービスも新聞ゴミだしが普通にあるし
欲しいのは、シューズクローゼットに
消臭換気とかダストシューターや
バキュームダクトとかあれば
おおっと思いますね。
No.6  
by 匿名さん 2017-05-10 12:52:44
>>3 マンション検討中さん

どこのモデルルームがおすすめですか?
宜しければ教えてください。
No.7  
by 匿名さん 2017-05-11 01:59:54
モデルルームへ足を運ばれた方へ質問です。
価格設定はどのくらいだったでしょうか?
No.8  
by 匿名さん 2017-05-14 17:08:33
価格設定、他マンションより一千万規模で高かったです。ペントハウスは鹿児島初の億ションでした。外観、中廊下に費用をかけている分、部屋の中のグレードが下がっていてオプションでかけるしかない、、、残念な感じでした。
No.9  
by マンション検討中さん 2017-05-15 13:56:37
床は二重床で床暖房はなしです。

共通廊下は内廊下で防犯と灰対策と将来の修繕費を抑えるためには
すごく魅力的でした。
無駄なコンシェルジュや共有施設もないため、共益費は安いかと
ネットは共益費に込で宅配ロッカーあり。
ただ
土地の値段が高い場所なため
他のマンション群から比較すると、1000万以上↑
3LDKで4000万台↑ですね
そして、やや手狭と室内からの眺望は5階以下はほぼ残念
駐車場も100%ではなく、周りの駐車場の値段と変わらずお高め設定
周りに公共施設ばかりなので、マンションが立ち並ぶことはないかと思うが
MBC学園周りと、ラブホ周りに空きがあるため
このマンションの売れ行きでは、後二棟ぐらいたつのでは?

そして
モデルルームが本当に意味がない。
イメージも沸かない。
ヘタなモデルルーム作ったなぁ・・・という印象です。

No.10  
by 匿名 2017-05-15 14:04:42
床は二重床ではなく、直張りだったと思います。
「鹿児島発の直張りです!」となぜか自信満々に言われました…
No.11  
by 匿名さん 2017-05-15 16:39:26
直張りで、階高に余裕がないかもしれ
ませんね。
スラブ厚さがどれだけなんでしょう?
薄ければ地雷マンションですよ。
No.12  
by マンション検討中さん 2017-05-15 19:29:49
駐車場は月いくらぐらいなんですか⁉︎100%ないなら、高いお部屋から優先なんですか⁉︎
No.13  
by 匿名さん 2017-05-15 21:19:52
ここはシニア向け、大人の為のマンションですから
あえて直床でクッション性に優れてますから膝に
優しいとかで自信持って直床宣言してるのか?
ここの営業は。
それとも土地価格が高いので床下は、見えない
のでローコストにしてその分廊下に金掛けました
と自信持って直床宣言してるのか?
No.14  
by 匿名さん 2017-05-15 21:28:15
普通、実物よりモデルルームがよく見えるのに
なんで不評なのか?理解に苦しむ。
間取りがわるいのか?
MJRの御下がりギャラリーで改修費用
ケチッたから上手く演出出来ないのか?
新規参入デベロッパさんだから
今後の活性化の為にコケないでほしいが。
No.15  
by マンション検討中さん 2017-05-16 07:29:42
直床だったのですか!?
わたくしがうかがったときは、直床ではないとのお話でした。
ちょっとそこは確認とってみますね。
たしかに、クッション性はとてもありました。

スラブ厚さも伺ってみようと思います。

駐車場は1台は障害者用
それ以外は抽選と伺ってます。
また、近隣に1500円ぐらいで漏れた方用を
抑えるとか(おそらく中央公園下)
値段は10000~15000円
完全平置きです。

モデルルームは無駄に4LDKを2LDKに改造して
イメージが本当に沸きにくく
素敵な間取りに思えない・・・
普通に3LDKの間取りでよかったのに・・・。

女性目線のマンションらしく
男性には全く理解されないところも多々あります。
No.16  
by 匿名さん 2017-05-16 09:30:40
>>15 マンション検討中さん
詳しくありがとうございます。
モデルルームが不評なのがわかった
気がします。4Lの間取り向きも
イマイチでバルコニー狭いのも
解放感なくて残念だなと思ってました。
4Lを2Lとは本当にシニアターゲット
ですよね。直床でクッションの方が
いいかもしれませんね。
No.17  
by 匿名さん 2017-05-16 13:38:50
最上階の部屋ですら天井高240cmで、モデルルームと同じだそうです。
億ションでこの圧迫感はな〜と…
No.18  
by マンション検討中さん 2017-05-16 14:15:15
資産価値も検討に入れれば
M〇Rとか大量に売りが出た際に、値崩れしにくい
という点だけがメリットかもしれません。

ただここ
近くにスーパーもないですよね。
コンビニも少し遠い気がします。
ファミリー向けであれば、このお値段でもっと広いところや
オプションのいいものがあるマンションが多いのでは?と思います。

外壁などラグジュアリーな高級志向で建てるみたいなので
広さや眺望、設備を気にされる方向きではないかもしれませんね。
後、中央公園はしょっちゅうイベントをしているようで
とてもうるさいと伺いました・・・。
防音はどんな感じなんでしょうね・・・。
No.19  
by 匿名さん 2017-05-16 21:06:39
階高制限の為に天井確保のための直床ですね。
床暖とかそもそも無理な物件てす。
シニアが多ければマストな設備だったのに残念です。
No.20  
by 匿名さん 2017-05-17 10:28:22
天井は確か2重天井で配管とか全部天井だった気がします
No.21  
by 匿名さん 2017-05-17 10:56:14
直床なんで配管スラブに埋め込みだと
メンテ出来ないから天井内配管なんですね。
配管トラブルあった時に下の階からメンテ
とかなってしまうのかな?
排水菅の防音断熱ライニングもチェック
ポイントですね。天井内結露は、厄介だよ。
No.22  
by 匿名さん 2017-05-17 11:56:14
>>15 マンション検討中さん

スラブ厚い方が遮音性能高くなります。
普通スラブなら250以上で充分です。
ボイドスラブなら二割増しの300で
ほとんどの生活音は、吸収されます。
200の普通スラブなら某マンション
みたいに
気をつけないと音響きますよ。
No.23  
by 匿名さん 2017-05-18 16:29:53
外見からはアウトフレームで逆梁構造なんで
ボイドスラブかな?
No.24  
by マンション検討中さん 2017-05-20 08:15:57
>>22さん
詳しくありがとうございます。
300スラブですね。

某マンション・・・どこだろう
購入後の騒音は避けたいですよね・・・
しかもここお値段高いし


天井内結露もチェックしてみます。

検討する段階に入って、知らないことが多すぎて
皆様のご意見がとても参考になります。
ありがとうございます。
No.25  
by 匿名さん 2017-05-21 18:28:37
グレード高いから遮音性能高は、必ずしも
比例しないからね。
こんなに高額な買い物なのに、騒音とか
嫌ですよね。子供少なそうなマンション
ですから上の階でドタバタ運動会は、
無いでしょうが、まあこればかりは、
巡り合わせなんで。
気になる方は、スラブチェックですね。
No.26  
by 匿名さん 2017-05-22 17:03:37
狭いバルコニーだからエアコンの室外機2つ
置くと激狭になりそう。
普通玄関側の洋室向けの室外機は、外廊下
の出窓下とかに設置できるけど内廊下の
場合は、出来ないね。
エアコン標準装備デカント空調だったら
すっきりとするんだけど。
No.27  
by マンション検討中さん 2017-05-26 10:26:37
再確認で床は2重床でした。

ただ、平米数と金額今後の展望などを考えに考えて
今回は見送ることにしました。

内廊下は確かに素敵なんですが、室外機の問題や
治安(若干薄暗く、夜が怖いなど)に不安もあって・・・。

いろいろ意見を伺えて本当にためになりました
ありがとうございます。
No.28  
by 匿名さん 2017-05-26 10:40:55
>>27 マンション検討中さん

大きな買い物ですからね。
勉強しますよね、購入となると。
良いところとご縁があればいいですね。
内廊下は滅多に鹿児島では出ないから
魅力的ですよね。悩ましい物件です。
No.29  
by 匿名さん 2017-05-28 01:18:44
城山魅力的だけど夜が怖い駅からは微妙に遠いし、西郷像の直ぐ近くならまだ良かったかも
No.30  
by 匿名さん 2017-05-28 02:19:48
夜道歩くのは、暗そうなイメージが
ありますね。
実際夜に通ったこともないけど、
近くにコンビニでもあればいいのに。

No.31  
by 匿名さん 2017-06-10 13:10:27
予想と大きく外れて、下層と2LDK全然予約入らないらしいですね。
やや失敗臭がして来た
No.32  
by 匿名 2017-06-10 17:17:09
葬儀場跡地が致命的ですね。
私は無理かな
No.33  
by 匿名さん 2017-06-10 19:38:31
葬儀場跡のマンションでこけたマンションあったね。
業界ては、でるでるマンションと云われてたかな?
No.34  
by 匿名さん 2017-06-11 02:08:18
予想では、予約入ると思ったの?
着工遅れのあたりから
臭いがしてたけどね。
あの場所でデインクスや
お年寄りターゲットは、
土地勘ないデペさんの
目測誤りですよ。
駐車場確保も少ないのも
痛いよ、小川町のJRの
駐車場少し足りないだけで
一年間売れ残り作ったのを
まさかマーケティングしない
のはお粗末ですよ。
老人ホームには、いい場所
なんだが。
No.35  
by マンション検討中さん 2017-06-11 15:17:03
場所が良いと思いモデルを見学しました。
坪単価200万円オーバーということですが、それに値するセールスポイントがロケーションしか無いと感じました。
鶴丸場内というけれど、これは万人の価値観でのセールスポイントにはなりえ無いです。

セールスポイント
・ロケーション(静かでいいなと思います)

懸念ポイント
・設備含め、ここならではの特徴が見当たりませんでした。
・天高が低く、圧迫感が半端ないです(玄関扉を見た途端驚愕)
 室内もハリがあり、今時あまり見かけないほどの狭さ
 高さ制限のことを言われましたが、無理して70戸確保した弊害でしょうか
 本来は値段分のゆとりを出すべきが、住みたい人たちのマインドと反してる気がしました。
・駐車場が少ない
 少なくとも、鹿児島では一人一台が常識。
 なぜ、平置きにこだわり100%以下にしたのか?
 抽選に漏れて近所の駐車場へ止めるとなると、セキュリティは明らかに敷地内より低い
 ここは大きなストレスですね。毎日のことですので譲れ無いポイントです。
・上層階以外は眺望が微妙
 東側は6階以上でなければ、窓から見えるのは美術館の壁になる可能性がありそうです。
 想像の粋ですが、距離が10メートル以下ということなので、どうでしょうか

ということで、同じ坪単価200万円を支払うなら、これから先に計画されている駅前や交通局跡地が
魅力的に思えてきました。

今回は見送りです。
No.36  
by 匿名さん 2017-06-11 15:58:56
>>35 マンション検討中さん

今、現在からは交通局跡地より高麗町のコインパーキング跡地のマンションでしょうか?
No.37  
by 匿名さん 2017-06-11 16:21:21
アウトフレームだけどボイドではないのかもね。
梁があるのはいたいですね。
PSが目立つのか?内廊下の為共用スペースに
PSを設けられなかったのか?
高額マンションなのに、残念。
やっぱり高さ制限が一番の根源ですね、
内廊下は、単にフロア内の戸数稼ぎに
うってつけだからね。
No.38  
by 匿名さん 2017-06-11 18:11:14
照国と同じで城山からの眺望確保で
高さ制限あるとこなんだよね。
フージャーズお得意のペントハウス
みたいな別荘物件で20戸のすべて
億超えの方が話題になったのに。
専用庭ジャグジー、ビルトイン
ガレージとかね。
No.39  
by マンション検討中さん 2017-06-11 19:52:54
こんばんは。
「高麗町のコインパーキング跡地のマンション」ってエイル物件ですかね?
あそこは、前面の建物が巨大すぎて、微妙な気がします。

交通局跡地は地所が絡むので、おそらく金額も他よりも高額になりそうです。
でも、施設の関係上、資産価値はありそうですね。

今回、中途半端が一番手痛い投資になると思いました。
地域のニーズを満たし、付加価値がないものは、単なる無駄遣いとして後悔することになるのかと
考えています。
No.40  
by 匿名さん 2017-06-13 13:05:17
営業マンの方は、すごく問い合わせ殺到で抽選ですよこれ!って息巻いてたけど
売れ残りでオプションかディスカウントまであると予想。
交通局跡地やMJRの西口開発の値段が出る前に、売り切ってしまいたくて必死さが伝わってくる。

裏が城山で崩れる心配もあるし
夜道は変質者も過去沸いたところらしいのと
葬儀場の跡地はちょっと・・・・

静かで良いところというけど
あの周辺暴走族のバイクがすごいんだよね。
No.41  
by 匿名さん 2017-06-13 19:04:16
抽選とかよくMJRが人気殺到と思わせる手口だよね。
抽選で売り切ってほしいね。
No.42  
by マンション検討中さん 2017-06-13 19:22:19
最近の手法としては、売出しを小分けにして、毎回分譲中の成約率を高く見せるのが営業の常套手段ですね。

でも、その実はどこも好きなところが選べるわけで、苦肉の策かと思います。

ここに関しては、この金額を売り切るからには鹿児島の絶対的な人口が不足してるのではないでしょうか。
鹿児島のボリュームゾーンは2000万台後半かと思われ、3500オーバーは付加価値を求めるわずかな層にしか刺さらない。
その付加価値をデベがどれだけ理解してるかにもよりますよね。

ワイドスパンでもない、内装に特別なセンスも感じない。
閉塞感すら感じる空間。
うーん、これで完売できたらでべにとってはこのエリアはチョロいかも!
No.43  
by 匿名さん 2017-06-13 20:33:34
内廊下は、話題性があるので今検討されてる方には
気になる物件でしょうね。
住みやすそうなところじゃないから、他と比べると
魅力薄なんじゃないでしょうか?
高額物件なら広々バルコニーとワイドスパン、逆梁
ぐらいはマストじゃないと他がよく見えますね。
No.44  
by 匿名さん 2017-06-14 10:44:14
>>42 マンション検討中さん

お詳しい方なので不躾に質問です。
どこのモデルルームが良かったですか?
再開発待ちならまだでしょうが。
プレミストとか見られましたか?
あそこ情報少ないので、ご意見
ありましたら、レス下さい。
No.45  
by マンション検討中さん 2017-06-14 13:22:15
匿名さん

こんにちは。
これまで見学しましたモデルですが、駅西案件とプレミスト以外はほぼ行きました。
(鴨池や伊敷、草牟田は検討エリア外なので行ってません)
駅西側は、雑多な雰囲気がありまして今のところスルーしています。

プレミストは、どうしてあの単価で販売しているのか疑問なんですよね。
土地の坪単価は加冶屋あたりと比較すると7掛け程度ではないでしょうか?
そうなると将来賃貸に出したり、売りに出すときに非常に困るかと考えています。
ということで、プレミスト情報は持ってなく申しわけありませんでした。

坪単価200万円前後の物件は慎重にならないと、
外車の上級仕様を買うことと似たようなダメージがあるような気がします。
もちろん、そんなの気にしないという富裕層であれば、懸念材料にはなりませんが・・・
例えが悪くてすみません。

よかったモデルというか物件は、消去方になるんですよね。
もちろんどこも一長一短あるので、何を軸に価値観を求めるかかなと思います。
自分の中では地名で判断するよりも、住んだときの利便性や
他の付加価値が満たされているか否かが大きいかなと考えております。

例えばアンピールは、場所が云々言われていますが、単価や仕様、住んだときの利便性を考えると
かなり良い物件かと思いました。
地名にこだわりを持つのは、年配の方だと思いますが、もうそういう時代ではない気もします。
さすがに治安が悪い地域は嫌ですが、アンピールの場所はそうではないですしね。
電車通りに面してますが、3号線や駅前に比べると、交通量も多くないです。
駐車場も確保され、仕様もそこそこ良いですね。
※決して新栄住宅のまわしものではありませんよ。

MJRは単純に金額のやすさが魅力でした。
幾つかワイドスパンの部屋もあり、そのお部屋は魅力を感じています。
車の渋滞と、電車通りへ歩いて行くのは大きなマイナス点かもしれませんね。
ここは、上層階と低層でヒエラルキーがありそうな予感です。

平之町は交通量の多さ、旧態然としたお部屋のレイアウト、駐車台数で却下です。

サンパークはワイドスパンかつ、立地や仕様が魅力でしたが、
時すでに遅しで、お部屋が選べないのが残念です。
結構、良いですよね。

他の加治屋町物件(他2件ですかね)と比較して、ローカル臭がしないのが良いです。


長くなりました。
デュオヒルズのスレですし、クレーマーにやられそうですのでこの辺りで切り上げますね。
m(_ _)m
No.46  
by 匿名さん 2017-06-14 15:24:43
丁寧なレス有り難うございます。
選ぶには、候補が多くいいタイミングですね。
よいご縁があればいいですね。
マンションご検討大変でしょうが、
頑張って下さい。
No.47  
by マンション検討中さん 2017-06-14 17:09:09
こちらこそ、ありがとうごいました。

他のスレで書いている方がいましたが、
供給過多なのは事実ですので、幾つかこだわりに対して目をつぶれば、
おそらく良い条件も引き出せる可能性もありそうですね。

これから先、人件費高騰で金額も上昇すると言われますが、
所得が上がる見込みも薄い現実を踏まえると価格上昇はデベロッパー自ら
首を締めますよね。

お互いにしっかりとした物件選びをし、良い縁があればいいですね。
No.48  
by 匿名さん 2017-06-14 18:16:51
よい条件引き出せるには、
竣工しても売れ残り濃厚物件ですよね。
ご成約キャンペーンは、数百万単位では、
ないですし。
マンション購入は、妥協の産物ですから
気に入った所を青田売り期間内で、
レイアウト変えたりカスタムして
棲みやすくして購入した方がいいかも
しれませんね。
ところでアンピーの床材は、
無垢ですが、シートフローリングに
スペックダウンできるのですか?
子供が小さいので気になってます。
スレ違いでご免なさい。
No.49  
by 購入経験者さん 2017-06-24 18:32:05
この物件を買える人は。。ぶっちゃけこんなサイト見てないよなぁ。。。
No.50  
by 匿名さん 2017-06-28 20:19:11
≫49さん
意外と見ているようです。
あと営業マンも見ているようでした。
No.51  
by マンション検討中さん 2017-06-28 20:53:02
>>50 匿名さん

同感です!
買わないのに、見るほど皆さん暇ではないと思います。

営業さんが見てるのは、事実でしょうね。
今の時代、WEBを無視したマーケティングやニーズの把握はできないですからね。

情報は双方向であるから、商品開発が可能になるんだと思います。
ある意味、それができないと大量の在庫を抱えることになるんですよね。

市場を知るって、どう顧客目線で情報を拾うことかってことですね!

No.52  
by 匿名さん 2017-06-28 22:37:22
レスが多い方が、よい意味で
注目物件ですからね。
レスも伸びないで忘れ去られる物件より
はマシなんじゃないの?
ガーデンなんか売り出し前が盛んだったよね。
今は飽きられてパッタリ。
知人からDM見せてもらったんたが、
なんかそそられなかった。
カスタムやオプションものってなかった
からかも。
高額物件たから内装材にエコカラット
でシックに演出とかあってもいいかも。
No.53  
by マンション検討中さん 2017-07-05 08:00:49
意味不明に高かった。あんな場所であんな値段で売れると思ってるのかね。
抽選を連呼してたけどだいぶ疑わしい。
No.54  
by 匿名さん 2017-07-05 09:36:56
>>53 マンション検討中さん

抽選日程とか公表してないと怪しいよね。
No.55  
by マンション検討中さん 2017-07-05 09:51:36
抽選にはならないと思いますよ。
一応、そう言わないとプレミアム感はないですからね。
あっても「どうぞ」ご自由にという感じです。

あの単価で中央駅前、交通局跡地とどう戦うのか?
もしくは資産価値をどう担保できるのかな〜って思います。
デベも地所なんかの方がネームバリューあるし、安心感という意味では段違いですね。
No.56  
by 匿名さん 2017-07-05 11:30:21
抽選と言われると、
購買意欲駆り立てるからね。
煽られてハンコおしちゃう人も
おられるでしょう。
公開抽選でない場合
抽選に見事当たりましたよ
と言われたら舞い上がって
買っちゃうじゃないの。
No.57  
by 匿名さん 2017-07-06 11:58:39
やっぱり裏の城山崩れてきたら怖いのと
夜道暗いので、先週お断りしてきました。

売れなかったらディスカウントでまた電話くるんでしょうね。
No.58  
by 匿名さん 2017-07-06 13:04:15
すぐ後ろは、山なんですか?
高層階でもベランダに虫も多いでしょうね。
No.59  
by 匿名さん 2017-07-06 13:16:19
城山の下で、斎場跡地なんで
安いのが妥当なんですけど。
うち廊下だけで
価格引っ張れないよね。
やってしもうた物件かな。
No.60  
by 匿名さん 2017-07-07 11:40:00
>>58
後ろはメルヘン館です。
幅はあるので崩れてもギリギリマンションにはかからないと思います。
けど、過去にも崩れたりなどしているので、怖いことにはかわりないです。

地価としては、斎場跡地でたぶんデベさんが買い方失敗したのではと・・・。
(高く買ってしまった)
国道に面しいたらその価格でもいいけれど・・・

周りにラブホもあり、虫や中央公園のイベントの度にうるさくて
土日は、メルヘン館や公共施設に行く人で意外とザワザワしていますしね。
バス停も電車通りまで出ないといけない、
唯一は、年末年始の照国参拝が楽なのと、六月灯にすぐ行けるって
ところぐらいじゃないですかね。

食料はどこかの宅配サービスと提携するとか伺ったので
スーパーないのは回避できるかもです。
ただ、内廊下は動物可物件では、もしもの時の粗相時に最悪のことになるので
覚悟がいるのではないでしょうか・・・。
No.61  
by 購入経験者さん 2017-07-08 11:13:13
知り合いの不動産業者が言ってましたが、いい物件なのは間違いないみたいですね。
スレはあれてますが。。「買える人は買ったほうがいい物件」と言ってました。
No.62  
by 匿名さん 2017-07-08 12:49:04
なるほど!

良い物件なんですね。
買えると言えば買えるんですが、具体的に良い物件という理由がわからないから、欲求が高まらないんですよね〜

ニーズは人それぞれでしょうから、何かがあれば苦戦なく売れるんでしょうね。
ニーズを満たす何かがあれば…
No.63  
by 匿名さん 2017-07-08 13:51:42
うちの知り合いの不動産屋は真逆の判断でした。
不動産屋も色々ですね。
No.64  
by マンション検討中さん 2017-07-08 20:25:52
>>58
本当の高層階なら虫はいないけど、ここ最上階でも7階だから虫もいるでしょうね。
眺望も酷いし上の階を買うメリットが思いつかない。


ここを推す人がどの辺をいいと思ってるのか聞いてみたい。

No.65  
by 匿名さん 2017-07-08 22:00:11
ここ押す人が真逆って、あまり賢い回答とは思えません。
全く具体的でなくて、何にもセールスポイントがないと言ってるようなもんです。
今時、三流の会社でもそんな回答してたら会議でボロ雑巾になりますが、もう少しロジカルな答えをお願いします。
ここが良いと思う、いや他よりも高くてま買いたいと思えるポイントを3つくらいは答えていただきたいですね。
でないと、頭が悪い不動産屋さんのコメントとして伝説になりそうですがどうでしょうか?

反論歓迎だし、具体性があれば認めますよ!!!
No.66  
by 匿名さん 2017-07-09 23:02:37
≫65さん
うちの知り合いの不動産屋は真逆の判断でした。
不動産屋も色々ですね。

これのことを言っているのでしょうか?
この真逆とは
≫61さんに対するレスだったのですが・・・。
『買える人は買ったほうがいい物件』に対して真逆に
『買える人はもっと(資産)良いところ買った方がいい』との回答でした。
1億あれば銀座のタワマン買えちゃう値段ですしね。
No.67  
by 匿名さん 2017-07-18 11:04:49
値下げしたね。
3600万台になってる。

3LDが3000万~
4LDKが3800万~まで下がれば売れると思うよ
No.68  
by 購入経験者さん 2017-07-19 13:20:06
買えない人のひがみがすごいですね((笑)
ちなみに銀座でタワーが1億で買えるって(笑)。。東京行ったことある?
ちなみに修学旅行は除きます(笑)
No.69  
by 匿名さん 2017-07-19 13:23:57
↗↗↗買えない人じゃなくて他の不動産屋のひがみでしょ(笑)
No.70  
by マンション検討中さん 2017-07-19 15:37:11
スレチの話題ですが
銀座東のタワマンは3LDが6000万~ですよ?

あまり荒らすような煽りはいかがなものかと思いますが・・・。
No.71  
by 匿名さん 2017-07-19 17:01:15
都合悪い事になると
アクセス拒否なんだよね。
ここのスレ。
No.72  
by 匿名さん 2017-07-19 23:15:23
おいらもやられましたよ。
No.73  
by 匿名さん 2017-07-20 11:24:49
営業の方が張り付いているので
不適切な意見は全部通報してんじゃないっすかね。

モデルルームにはいつも車とまってなくてガラガラだし
最終的には500~1000万値下げで完売かな
すでに当初3800万だったのが200万値下げしてるし

億の部屋は売り切れてるらしいので
急ぎじゃなかったら、1年後ぐらいまで待った方がいいのでは?

正直高すぎると思う。
投資用に勧められたけど、元を取れる気がしなくてお断りした。
あと
不動産屋の知り合いとか言ってる人は、その不動産屋に紹介物件で割引してもらえば
いいんじゃないの?
No.74  
by 買い替え検討中さん 2017-07-21 07:40:43
今時東京に行ったことがある?という愚問、痛いですね。
買えない人のひがみって、4000万円や5000万円くらい頑張れば買えるでしょう?

痛々しいし、知性・品格を疑いますね。
イメージとしては10年落ちのBMWを乗り回すマイルドヤンキーと言う印象です(w)

気づかぬは己だけ

ちなみに、東京在住ですので、子供のような返信も結構ですよ。
都内の価格は存じ上げておりますので・・・
No.75  
by 匿名さん 2017-07-21 10:38:06
玄人さんの煽りは不要ですよ
No.76  
by 匿名さん 2017-07-21 10:48:53
煽りは、セオリーに従ってフルスルー。
ところで販売状況は、どんな感じですか?
ご存知の方レスお願いします。
No.77  
by 匿名さん 2017-07-25 11:44:47
2Lと角部屋は売れてた。3L3,000万と8,000万クラスは残ってたけど。他よりは検討してる感じかな。
No.78  
by マンション検討中さん 2017-07-25 16:37:44
2LDKは先日チラシが入っていたので投資目的で見に行ったら
売れていないけど、売れる予定があるんです。と謎なことを言われたよ。
どっかでごっそり紹介を受ける予定があるから
今ならどこでも選べますと
No.79  
by 匿名さん 2017-09-01 21:01:14
先日モデルルームを見学して来ました。
モデルルームがとても素敵でした!
女性目線にこだわっているようで、
とても共感できました。
9月に女性向けのセミナーが開かれるようなので、そこに参加してみようかなと思ってます。
あまり人がいなかったら寂しいので...笑
興味ある方はぜひ一緒に参加しませんか!
No.80  
by 匿名さん 2017-09-02 21:35:37
販売状況って結構微妙ですよね。
成約と書いてある部屋も、ここ大丈夫ですよって・・・どういう意味?

欲しけりゃいいんだろうけど、「他にない」「賃貸にしたら高い」「特別」って感じ方はそれぞれですからね。
でも途中で売却や賃貸で出す場合は必ず、駐車場100%でないのは必ず仇になると思うな。
だって抽選で権利を得ても、その権利は上記の際には引き継がれない。次の順番待ちに流れるから・・・

この金額出して車どこかに止めて帰宅するのって最高に面倒臭いし、そこに満足感ないと思うなー。

No.81  
by 匿名さん 2017-09-03 12:34:09
売れている演出も必要なんでしょうね。
はやく決めないと取られてしまうって
煽りがテクニックですよ。昔から。
No.82  
by 匿名さん 2017-09-03 13:19:26
売れてしまうと言いながら、結構な営業攻勢かけてきます。
そして、売り方が少し下品。

売れてしまう自信があるなら大きく構えてたらと思うんですが、やはり冷やかしは多いけどの成約となると難しいんでしょうね
No.83  
by 匿名さん 2017-09-03 13:42:16
>>82 匿名さん

売り方が下品って
どんな感じなの?
No.84  
by 匿名さん 2017-09-03 17:35:38
>>83 匿名さん
内容書くと、営業さんに誰かわかりそうですもんねー。

ピンチヒッターの営業マン要注意!
No.85  
by 匿名さん 2017-09-03 18:40:27
駐車場抽選なのは、おっくうですね、
No.86  
by 匿名さん 2017-09-04 00:47:38
ディンクス様に用意された間取りがうれるのかな?
独り暮らしには、寂しそうな感じがしませんかね。
No.87  
by 匿名さん 2017-09-04 01:32:43
部屋決めて、駐車場外れましたって、
そんなもん要らないですよ。
ギャンブル好きな方にうってつけのマンションですね (w)
近所の管理されてないパーキング止めて、ポルシェやメルセデスのうえに街猫が乗っても起こらないおおらかな方向けではないでしょうか。
No.88  
by 匿名さん 2017-09-04 09:52:07
あの場所で駐車場足りないのは、痛い。
シニアマンションならありえるけどね。
中央駅や電車通りなら車要らない
割り切り家庭もいるでしょうが、
車所有率高の地方都市のマンション
だからせめて7割りは、駐車場確保
してほしいてすね。
No.89  
by 匿名さん 2017-09-04 10:53:51
鹿児島は、車がないと不便きわまりないです。
一人一台と言われる街で、確保できないのは生活に支障をきたしますよね。
近くに確保できても、雨が降ってる、夏の暑い日、冬の寒い日に荷物をもち歩いて駐車場から帰宅する生活と、
このマンションが提唱する豊かな生活との整合性がないように感じるのですが・・・
No.90  
by 匿名さん 2017-09-04 11:08:49
鹿児島で分譲マンションで車無し世帯
が数%は、いるとは思いますが
ほとんど車を手放した方でしょうね。
いわゆる御高齢世帯向けマンション
であれば、納得です。
給食宅配とか使い、足りない食材は、
グリーンコープみたいなデリバリー
になるんでしょうね。
No.91  
by 匿名さん 2017-09-04 18:55:55
ワイドスパン物件もバルコニー
半分潰しなんで狭く感じてしまう。
リビングからの洗濯物も普通の
ワイドスパンなら見えなく出来るが
これでは、丸見えなんだよね。
ハイグレード物件で売ってるんだから
4m幅サッシなどで開放感演出とか
できなかったんかな?
老人ホームにしか見えないのか残念。
No.92  
by 匿名さん 2017-09-04 19:28:45
ハイグレードなのは価格だけで、パーツ、仕様含めて、2クラス下の価格帯と同じか劣るかって雰囲気ですね。
どこにそんなにお金がかかっているのかなー
No.93  
by 匿名さん 2017-09-04 22:29:46
ちょっと言い過ぎ、
2クラス下って
鹿児島の分譲でそんな
クラスないよ、
下がシャイニー
上がプレミストの幅しか
ないからね。
どこにそんなカネかけてるかなんて
遺跡発掘とウリのうち廊下って
分かってるじゃないの。
No.94  
by 匿名さん 2017-09-05 02:23:06
営業ぽい書き込みですね。怖い怖い!
遺跡発掘って後でで出てきた問題では?
いわゆる誤算

それにどうしてそれが価格に添加されるのか?
まあ工事費用はかかるんだろうけど、地価上昇にはならないので
単なる業者の事情

遺跡マニアには評価が上がるのでしょうかね?
営業さん、そこどうのでしょうか?



No.95  
by 匿名さん 2017-09-05 10:43:50
営業じゃないけどね、
遺跡見つかって工期が大幅に
ずれ込んでしまったのは
コストアップになるんでないの?
価格にも影響与えたとも思えるが。
うち廊下物件なんでワンフロア
内に北側山手も南側も部屋こさえ
られるので売り手からすれば
効率の良い物件なんだけどね。
北西向きの物件は、売りにくい
でしょうね。
No.96  
by マンション検討中さん 2017-09-15 12:01:48
一番上の階でも前の美術館だか博物館だかの屋根がすぐ目の前だよね
下の階だと全滅のはず
No.97  
by 匿名さん 2017-09-15 12:28:15
窓開けて壁って全く優雅なマンションライフって気がしませんよね。
なのにボトムで4000万円!
全滅
No.98  
by 匿名さん 2017-09-17 18:48:11
ボトムは、2千万からじゃないの?
ディンクス間取りもあったんじゃないかな?
No.99  
by 匿名さん 2017-09-17 19:56:48
言葉足らずでしたね。
ディンクスの1LDKは城山側に数個。
確か3部屋くらいだったような気がします。
まあ。かろうじて2000万台。
そして、美術館側は3LDK以上で、一番ボトムで3990だったような気がします。
壁の話をしていましたので、そういう表現になりました。
壁側は3LDK以上ですよね。

5000万円台でも壁・壁・壁です。
坪単価190万円程度。その他のクラスは140万円前後。
コストの圧倒的な差はあれど、住んだ時の満足感はなんなのでしょうかね?
投資で住む人ばかりではないと思うのですが、売却、賃貸する際に、
とても苦労する気がします。
まあ、そこがきになるので自分は諦めましたよ。
(プラス、毎日窓から壁を眺めるのはメンタル的に耐えられないので・・・)
そこが気にならない人は、いいんじゃないでしょうか?
No.100  
by 匿名さん 2017-09-20 10:38:14
うち廊下物件は、ゴミ収集サービスが
使えないのかな?
No.101  
by 匿名さん 2017-09-28 22:59:35
うち廊下は、カメ虫大量発生中の時は安全ですね。
外で踏んづけたものが、絨毯に染み込むのは、
勘弁願いたい。
裏山から、カメ虫がベランダ飛来が多いのも
勘弁。
No.102  
by 匿名さん 2017-09-29 21:03:14
金額が高いと思ったけど、
その分部屋の作りにはこだわっているように感じました。
No.103  
by 匿名さん 2017-09-29 21:22:52
まだ間取り変更が可能みたいですよ。
自分の好きなようなお部屋を変えれるのはとても魅力ですし
何より場所が気に入りました!来週もう一度お話聞いてきます。
No.104  
by 匿名さん 2017-09-30 09:52:22
青田刈りマンションの最大のメリットが
間取り変更カスタマイズですからね。
引戸にチェンジ、間接照明、エコカラット
とやれば切りないが、それが楽しい時なんだよね。
予算的な問題がなければね。
No.105  
by 匿名さん 2017-09-30 18:30:41
第一期2次販売が残り3戸だって
6割りぐらいは売れたんかな?
駐車場空き無くなれば、売れ行き
鈍くなるよ。
あそこら辺の月極めの料金は、
2万ぐらいするかな。
No.106  
by 匿名さん 2017-09-30 19:01:52
キャンセルも多いってきいたけど!
どうなんですか?
No.107  
by 匿名さん 2017-09-30 20:38:05
先日見学に行ってきましたが、
順調に売れてそうでしたよ?
No.108  
by 匿名さん 2017-10-05 12:11:18
どこも順調に売れてない様なので
売れてるなら、良い方じゃないでしょうか?
順調に売れてればの話ですが。
No.109  
by マンション検討中さん 2017-10-06 02:07:49
どんどん値下げしていることを考えると、販売苦戦かプライスの問題でローンが通らないことが考えられますよね。
購買層を考えれば、どのようなマーケティングでこの価格になったかは疑問ですが
販売好調なら問題ないのでしょうがね。どうしてそんない値下げするのでしょうかね。
No.110  
by とくめい 2017-10-06 07:52:36
” 販売会社 ” のミッションは、値下げしてでも完売する事です。
原則、事業主が定めた原資内で値引きや、物的/人的な販売体制の維持・広告の追加投入を行うのでしょう。
  
” 事業主 ” の事業計画は、ある一定戸数の売れ残りリスクも織り込んで(20%?)、
1年以内の完売を前提に策定されていると推察されます。
ビジネスとしての理想は、早期完売です。
が、地域によっては供給過剰局面に突入している現状や、人件費要因等で高値が許容されている
市況を踏まえて、あえて大規模案件・最大戸数を追求している為に長期の販売になっているようです。

” 管理会社(販売会社の系列企業である事が多い) ” 視点では、
収益である「管理費」の最大化の為、長期の全戸入居を維持したい訳です。
修繕計画にも多少なりとも影響があるでしょう。
No.111  
by 匿名さん 2017-10-06 09:28:48
第一期完売ってチラシ打つぐらいだから、
順調には、売れてないようですよ。
販売開始半年で6割7割売れてれば竣工までには
完売しますけど、竣工しても2割残しぐらい
のペースじゃないの?良くてね。
No.112  
by マンション検討中さん 2017-10-06 09:45:44
おそらくその程度です。
どんどん条件が緩みます。
確かに経営的な話で言えば、完売は当たり前の話ですが、
顧客目線で言えば、「それなら、当初の価格は何?」ってなりますよね。
経営上の部分を表に出すのは、クレバ−ではないですよね。(これ素人でもわかる論理)
そこが露骨だと、デベロッパーの信用問題にもつながるかと思います。
やはり、大手と上場しているとはいえ、中堅の違いですね。
財閥系とは売り方が明らかに違いすぎるので。
No.113  
by 匿名さん 2017-10-06 11:10:39
1割値下げは、想定内なんじゃないの?
お値段設定値も高めなのも、値下げ商法
ては、セオリーですから。
たかが1割り、されど1割り。
数百万の値下げは、これから購入する
人には大きいですよ。
No.114  
by マンション検討中さん 2017-10-06 11:18:57
売り出し時の価格からすると、1割以上下げてますよね。ここ
分母が大きいのでインパクトがありますね。
おそらく口外しないような念書は書かされるでしょうが。
すぐに広がりますよね。制限されている条件もあってないようなもんでしょうしね。
No.115  
by 匿名さん 2017-10-06 12:04:35
先日この物件を契約しました。
私には値下げの話はありませんでしたが、最後の決め手は立地でした。
皆様も百聞は一見にしかずなんで、一度見学されてみた方が、
早く気に入った物件に出会えるのではないでしょうか。
No.116  
by とくめい 2017-10-06 16:01:50
ご自身が関わっているビジネスでも、ほぼ同様の商習慣があるでしょう。
   
自働車等の台数限定モデルなんかでも、元の値段や値引きを疑問視するのかな。
需給バランスを反映した価格の弾力性なんて、自由経済の原理原則でしょう。
今は、高めの価格でも売れる市況なんですね。
  
正価?で購入する方は、完成購入と異なり、
選択肢が豊富だったり、カスタマイズが可能だったり、相応のサービスを享受出来ますよね。
 
さて、引渡し日を、仮に”N日”とした場合、以下は予め織り込み済みですが、
N日以降の販売推移によっては、値引き幅が拡大/期待に反して少額となるのは当然ですよね。
 
・N日時点の売れ残り(未成約)は、推定20%。
・N日から起算して、9~12ヶ月以内が全戸契約完了の目標期限。
・事業計画上の値引き想定額は、10~20%。

特に最終局面では、値引きやオプションも増えるでしょう。
オプションの照明・エアコン等は取り外して再利用なんてしませんからね。
No.117  
by 匿名さん 2017-10-06 23:01:20
>>115 匿名さん

ご存じなら教えてください。
駐車場は、まだ余裕がありましたか?
No.118  
by 匿名さん 2017-10-07 12:25:39
>>117 匿名さん

私、車持っていないので、
すみません、分かりません…
No.119  
by 匿名さん 2017-10-08 09:40:22
やっぱり内廊下は魅力。ローンが通ることを願います。
No.120  
by 匿名さん 2017-10-08 19:40:36
お部屋によっては抽選があるみたいですね。
私もあと一週間で答えを出そうと思ってます。
No.121  
by マンション検討中さん 2017-10-10 16:18:44
こんな立派なマンション、もう鹿児島ではでないんでしょうね~

支払いを頑張るか検討中、、、、、
No.130  
by 匿名さん 2017-10-11 11:23:59
>>121 マンション検討中さん

内廊下物件は、こらから出る可能性
あるよ。20階ぐらいのタワマンなら、
普通にありえますね。
今度の再開発物件が内廊下かは、わかり
ませんが。
No.132  
by 口コミ知りたいさん 2017-10-11 12:17:48
[NO.122~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.133  
by 匿名さん 2017-10-12 00:40:42
ポジレスにネガレスと争いだし、
業者同士の争いになった感じでしたね。
ところで、階高がデザイン画からは、
低そうに見えるのですが、スラブ厚さ
なんセンチ確保出来てるのか気になる。
誰か知りませんか?
No.134  
by 匿名さん 2017-10-14 10:46:07
>133

この前、営業さんが20センチ以上あると言っていたような気がします。
No.135  
by 匿名さん 2017-10-14 13:36:49
>>134 匿名さん

情報有難うございます。
最低限ですね。20センチ以上なんて。
天井高とれてないからスラブは厚い
のかなと思ってましたが。
No.136  
by 匿名さん 2017-10-14 16:53:16
最近の鹿児島市内の分譲は、270のボイトスラブ
が主流なんたけどね。
200のボイトは、ありえんし、200の普通スラブ
採用と言うことは、あそこのマンションぐらい
の遮音性能ぐらいしか期待できない。
シニアマンションだからこのスペックでいいと
の判断か階数稼ぎたいからかどっちかだね。
No.137  
by マンション検討中さん 2017-10-14 17:27:19
内廊下ってイメージはカーペット張りなんですけど
灰混じりの雨のときや上にも出てましたカメムシとかゴキブリの死体があったときなどは心が辛くなりますね
No.138  
by 匿名さん 2017-10-14 19:20:44
階数稼ぎってニュアンスで営業さん自ら言ってましたよ。
表現は、「高さ制限」でしたが。
しかし、どんどん書き込みが意地悪になりますね。
ここだけ特にバッシングひどいけど、なんでですかね???
No.139  
by マンション検討中さん 2017-10-14 22:22:11
良くも悪くも注目されてんだね
No.140  
by 匿名さん 2017-10-15 08:08:38
なんやかんやレス賑わうと
そのマンションは注目されて
結局売れて行くんだよね。
注目のバロメーターですよレス数は。
No.141  
by 口コミ知りたいさん 2017-10-15 14:18:37

たしかに、注目されている証なんでしょうね。
ここは鹿児島では目立つ物件だろうし、
他からのやっかみも多いんだろうね。

No.142  
by 匿名さん 2017-10-15 14:27:51
やっかみもあるだろうし、ある意味突っ込みどころ満載なのも事実ですよね!
これが豊かと言われると、鹿児島が笑われる気がしてならないのは私だけですか?
窓を開ければ、the wall
No.143  
by マンション検討中さん 2017-10-16 13:19:37
142の方、ちょっと何に言ってるかわからないです。
No.144  
by 匿名さん 2017-10-16 13:27:07
残念ですね
No.145  
by マンション検討中さん 2017-10-20 20:56:45
この値段なのに前の建物の壁しか見えないって事でしょ
No.146  
by 匿名さん 2017-10-20 21:54:22
この値段なのに、天井は、最低限の高さ
スラブ厚さも最低限、
バルコニーも最低限の広さ、
梁もでてるんで突っ込みどころ
満載なんじゃないですか?
No.147  
by 匿名さん 2017-10-20 22:03:01
145さん、146さんは文書解読能力が流石です!
何を言ってるかわからないって、どんだけすっとぼけか…
No.148  
by 匿名さん 2017-10-21 10:54:29
マンションっていろいろ比べて
納得や妥協しないと購入出来ない
もんですよね。
エリアを定めて場所選んで、
それから値段含めたグレードの比較が
始まりますから突っ込みたくなるのも
わかります。
No.149  
by 匿名さん 2017-10-21 19:43:17

あの物件は場所が際立っているから、
他の物件と単純に比較するのは難しいよね。。

No.150  
by 匿名さん 2017-10-22 09:44:47
ここを買う人は立地で決めてるんでしょ。
No.151  
by 匿名さん 2017-10-22 15:21:15
いろんな物件見ましたが、新築はどこも内容似たり寄ったり、充実しているように感じます。
たしかに、ここの物件、環境重視でみると、こんな立地、もう出てこないですよね。
新幹線で通勤する人以外は、鹿児島では駅近の必要性、全く無いし。そこそこ便利なら環境重視。
でも高くて手が届かない。値下げってほんとにあるのかしら。
No.152  
by マンコミュファンさん 2017-10-22 21:54:59
葬祭場跡地でなければ
決めてました。
No.153  
by マンション検討中さん 2017-10-22 23:41:45
立地はデベが推してた気がするけど、鹿児島人からすると???だった。
普通にここは立地もイマイチでしょ。
No.154  
by 匿名さん 2017-10-22 23:55:11
葬祭場跡地もそうですが、眺望が気になります。
どの方角でも、微妙でしょ。
特に美術館側は、壁というのが個人的には嫌ですね。
5000万以上支払って壁眺めるのはどうなんでしょうか?
No.155  
by 名無しさん 2017-10-23 18:31:08
どの立地を良いと判断するかはそれぞれだと思いますが、
近くにお店がないのが、歳をとってからが大変かな。せめて、歩いて行けるコンビニがあれば。
No.156  
by 匿名さん 2017-10-28 19:59:03
山形屋まで歩いて行けるし、
静かな場所だし私はいいと思いますけどね。
No.157  
by 通りがかりさん 2017-11-07 23:48:14
大河ドラマ始まったら全国の人が注目するでしょうね!
No.158  
by 匿名さん 2017-11-08 11:00:05
城山が古戦場跡と注目されて
迷惑なんじゃないの?
No.159  
by マンション検討中さん 2017-11-11 18:54:50
値下げしてるという匿名さん。もっと具体的に教えていただけないでしょうか。
購入を検討しているけれど、値下げの話、出ないので、根拠がはっきりしているなら
具体的に教えてほしいです。それを持って、値引き交渉しに行きたーーーーい。
No.160  
by 匿名さん 2017-11-13 13:12:46
>159

どうなんでしょうか。
他のマンションも値引きしているので、
もしかしたらあるかもしれませんね。

検討しているのであれば、
直接営業の方に聞いた方が
間違いないんじゃないでしょうか?

No.161  
by マンション検討中さん 2017-11-15 12:09:25
160番さん、ありがとうございました。
営業の方が、感じのいい方なので、率直におたずねしてみます。
図書館と美術館に毎日通うことを想像するだけでもワクワクします。
購入できればですけれど、、、、、。
横浜から転居しますが、美術館年間パスポート600円?とか、、、
常設作品でも、毎日鑑賞できるなんて!!!!
あ、購入できればの話ですが。
No.162  
by 名無しさん 2017-12-03 10:28:11
販売順調のようですね。将来の資産価値もこのエリアは底固いでしょうしね。
No.163  
by 匿名さん 2017-12-03 22:47:17
販売順調なんですか?

あの値段、あの場所で?
No.164  
by 匿名さん 2017-12-04 00:21:21
同感です。
そもそものコンセプトからかけ離れたチラシが配布されていたり・・・
好調・不調って数がわからない限り、曖昧でもありますよね
言ったもの勝ちか?
No.165  
by 業者関連 2017-12-05 12:04:20
資産価値ないですよー。
壁がw
No.166  
by 匿名さん 2017-12-10 20:11:45

隣、美術館だからしょうがなくない?
でもこの前、現地見たけど結構離れてたよ。
No.167  
by とくめい 2017-12-10 22:11:28
美術館の横のマンションなんて、とても素敵じゃないですか。

H30年12月竣工で「販売戸数/総戸数:9/75戸」。ペースとしては販売順調でしょうね。
No.168  
by 匿名さん 2017-12-10 22:28:34
好きなら買えばいいし、美術館の影響で日当たりや壁が気になるなら諦めればいいのでは?
南側が壁ってのが気になる私はやめました。
何十年も壁とのお付き合いは微妙な気がしました。
北東側の戸建もなくなったし、
あそこも駐車場を含めて大規模なビルが建たないといいですねー
No.169  
by 匿名さん 2017-12-11 17:55:05
>>167 とくめいさん

順調なんですか?
売れてるんですね。
チラシでは二期販売から進んで無いけど。
No.170  
by 匿名さん 2017-12-11 17:59:10
>>167 とくめいさん

二期の販売概要じゃないんですか?
No.171  
by 匿名さん 2017-12-11 18:35:36
なるほど、二期の販売戸数を
残り戸数と勘違いしてるのかな。
一期販売数で良くて3割ぐらいでしょうから
竣工までの完売は、難しいんじゃないの?
これで順調なんですね。
No.172  
by 匿名さん 2017-12-11 19:05:26
こことMJ❌はかなり苦戦なんじゃないの?
好調って曖昧だよね。
75このうち成約はどのくらいなんだろうね

以前行った時は、花ついてるところもどうにかなりますよって言われたから
意味がわからなかったけど。
ほしいって言ったのにまさか花つけてるとかないよねー

もしかして、業界ではそれ常識だったりしてね!!
No.173  
by 匿名さん 2017-12-12 10:02:34
>>172 匿名さん

単純に売れてる演出で華つけてるんでしょ。
あおられたお客は、購入意欲駆り立てられますよ。
なんとかなりますよって言われたら
グラつく客もいるでしょうね。
このレス削除されたら、
ビンゴということで。
No.174  
by 匿名さん 2017-12-12 14:13:59

クリスマスキャンペーンをやっていたので、
興味がてら行ってみました。

この掲示板だといろいろ言われてますが、
実際に見ると印象が変わりました。

それほど悪くないような気がしましたが…

平日なのに他のお客様もいらっしゃったようですし。

No.176  
by 匿名 2017-12-12 18:54:36
本来、価値がある財 或いは あると評価されている財は、
価値が高まる事もあれば下がる事もある。価値不変のモノはありません。当然の事です。

但し、市場価値が下がっても、所有者にとっての絶対的価値・愛着が増すアイテム・ツールは、実際に多数ありますよね。
それらを維持する為には、時間やコストが必要ですが、負担には感じないですね。
何故なら、いずれも充分ありますし、若年リタイアしたので体力もあります。

バブルで火傷もしたが、反面 今では想像出来ない そりゃあ楽しい経験も蓄えも出来ました。
好みもあるでしょうが、独車は伊車や仏車よりも、メンテ費用を投じる価値があると思います。


No.182  
by マンション検討中さん 2017-12-13 22:36:20
[No.175~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]


No.183  
by マンション検討中さん 2017-12-23 15:44:35
確かに安くはないが他にはない風格(雰囲気?)はあるマンションですね。モデルルームも素晴らしい。城山という場所に相応しいマンションだと思います。
No.184  
by マンション検討中さん 2017-12-23 15:49:22
車や洋服に散財する位ならよっぽどマンション買った方がいいよね。
No.185  
by マンコミュファンさん 2017-12-24 14:10:07
>>173 匿名さん
削除されていないので残念外れという事で
No.186  
by マンション検討中さん 2017-12-24 20:45:36
買いたい人が買えばいいだけ
いいマンションだと思ったら早く買えばいいよ
それが売れ残れば高掴みしたってなるだけで自信があれば問題ない
No.187  
by 匿名 2017-12-25 06:31:00
単純明快に、住みたいと思える物件を、自身の価値判断で選択すればいいのです。

リセール前提でなければ、高掴みしたとしても何らダメージは無いでしょう。
財の価格変動なんて、大小の差はあれ、日常生活で日々発生してますよ。
No.188  
by 匿名さん 2017-12-25 12:59:47
売れ残りが出たとしてもデベさんが健在
なら、修繕積立て、管理費の未納の心配
は、無いんだよね。デべさんが支払う義務
が発生しますから。
住人少ない方が傷みも少ないので、より
贅沢な感じがするかもしれませんね。
竣工までに売り切れたら要らん心配ですが。

No.189  
by 名無しさん 2018-01-07 18:07:01
都心の億ション二住んでますが、実家が鹿児島なので、老後のマンションを探してます。
ここの立地は良いと思いましたが、内装の仕様が低すぎ…
No.190  
by 匿名 2018-01-07 20:02:55
189 名無しさん
えっ、内装なんてオプションでオーダーすれば、いくらでもグレードアップ出来るでしょう。

費用&仕様の交渉も、ある程度は可能な筈です。
選択メニューで不満なら、デベによっては取寄せも可能ですよ。
最終手段として、完成・購入後のリフォームでもよいのでは。
No.191  
by 名無しさん 2018-01-07 21:22:35
マンションは複数所有してるので、そんなことは知ってますよ。
No.192  
by マンション検討中さん 2018-01-07 21:53:45
出ました。
自慢大会  
億ション持ってます。
複数って要らぬ情報ですね!(笑)
お下品ですね!
No.193  
by 匿名 2018-01-08 07:07:29
あらまあ。名無しさんたら。
ご存知ならば、そもそも「内装云々・・・」って投稿そのものが無用のモノ。
No.194  
by 名無しさん 2018-01-08 10:48:29
残念なポイントとして、駐車場や天井高やディスポは、金出しても解決できないから、書きませんでした。
本日の便で、出稼ぎに戻ります。
篤姫は見ませんでしたが、せごどんは見るつもりです。
No.195  
by 匿名さん 2018-01-11 12:25:18
葬儀屋の跡地は遠慮します
No.196  
by 匿名さ 2018-01-11 15:43:56
195 匿名さん
えっ、葬儀屋って一種のイベントホールでしょ。
挙式・披露宴、出産・合格・成人・還暦記念パーティなどなど、ライフイベントに絡み利用するイベントホール。一部、ホテルで行うものもありますが。
   
昨今では、企業化・新規参入・需要増、何よりも利用者側の意識の変化があって、
サービス産業の分野では評価が上がっていますよね。

そういう変化に疎遠な価値観をお持ちの方々の一人なのですね。
No.197  
by 匿名さん 2018-01-12 19:38:52
そうですかね?
普通なら嫌だと思いますよ。
だとしたら、ホテルでお別れの会やっているバンケットの横で婚礼やる場合、
ホテルは隠します。なぜですかね?嫌な人が多いからでしょ?
鶴岡八幡はあんなことがあったから、初詣で何がおきました?
それも、高級なホテルほど。
まあ、庶民感覚のホテルはどうか知りませんが。
でもここはどちらかというと、庶民感覚ではない方々をターゲッティンぐしてるんですよね。
古い、新しいとか関係なくて、日本人としての感覚としてはまだまだ気にするんだと思いますよ。
違うというなら、、マーケティンぐすればわかりますよ!!

特異な方々がいるのは認めます。
でも少数ですね。絶対に。絶対です!
No.198  
by 匿名 2018-01-12 21:21:35
>>197 匿名さん
それは、富岡八幡宮では?
鶴岡八幡宮なら、当方も、移住前は毎年参拝しておりました。

祝儀不祝儀の儀式はは当然、区別して行われます。
重なった場合は不祝儀を優先するという一般的な習わし・作法もありますよね。格式高いホテルは、重複を避けながらも、重なった場合には不祝儀に、より配慮します。
何故かは分かりますよね。聡明な方なら。

住居として、火葬場跡地は避けられるのかもですが、此の地は、荘厳な儀式の会場跡地でしょ。
私は気にしないかな。

歴史的史実を見れば、全国各地が合戦の場であり、前世紀の出来事の被災地も多い。
私は、首都圏に25年、被爆地に8年、沖縄にも2年ほど暮らしました。

そのせいですかね。斎場のクラクションを偶然耳にしても手を合わせ、救急車のサイレンを聞くとただ無事を祈るだけです。自身も救急車のお世話になった経験がありますからね。
貴殿とは違う経験が多いのかな?
様々ですね、価値観や感性は。
No.199  
by 匿名 2018-01-12 21:39:49
>>197 匿名さん
この種のデリケートな事柄に、情緒的な対象物にね、
特異だとか、少数だとか、絶対だとか、しかも繰り返し強調する
精神性は、いくら匿名でも許容の限度を越える場合があるよ。

No.200  
by 匿名 2018-01-12 21:42:14
>>197 匿名さん
マーケティングの結果を、投稿してよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる