相鉄不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー三鷹」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. グレーシアタワー三鷹
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-04 18:11:15
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワー三鷹について情報や意見をお願いします。

公式URL:http://mitakatower1.com
売主:相鉄不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:五洋建設株式会社 東京建築支店

???所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目307-4(地番)他
交通:JR中央線「三鷹」駅(南口)より徒歩1分
?総戸数:184戸(事業協力者住戸39戸含む)※他に商業・業務フロア
??構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地上26階地下2階建
間取り:1LDK~3LDK
?専有面積:40.06平米~90.66平米

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2017-03-15 23:35:34

現在の物件
グレーシアタワー三鷹
グレーシアタワー三鷹
 
所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目307-4他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩1分 (南口より)
総戸数: 184戸

グレーシアタワー三鷹

443: 匿名さん 
[2017-09-22 15:27:58]
>>442 匿名さん

耐震より制震の方が揺れると聞いたが
444: 匿名さん 
[2017-09-22 19:51:59]
耐震、制震、免震のいずれかを選べと言われ、真っ先に除外するのが耐震。
これが多くの人の本音では?
445: 匿名さん 
[2017-09-23 14:23:56]
新宿の高層ビル群はほとんど直接基礎って聞いたんですけど、嘘ですかね?古いから?
446: 匿名さん 
[2017-09-23 14:31:47]
yahoo!知恵袋に下記記載がありました。


建物基礎の設計などを専門にしている者です。

実は、30階を超えるような高層ビルなどでは、直接基礎が多いのです。
むしろ、杭基礎などは逆に少ないのです。

どうしても、設計的に直接基礎にできない場合に杭基礎にすることが
多いのです。信頼性・確実性の面では、直接基礎が一番良いのです。

超高層マンションなどでも、直接基礎の方が、杭基礎よりもセールス
ポイントになるかと思います。

東京都庁ビルも直接基礎です。

六本木ヒルズの森タワーも直接基礎です。

西新宿にある超高層ビルは、全て直接基礎だと思います。

高層ビルの場合、建物の重さが非常に重いので、杭基礎では、よほど頑丈なものを造らないと、重さで杭が沈んでしまう恐れがあります。

高層ビルの直接基礎は、2~3階建ての戸建て住宅の直接基礎とはイメージがかなり違うものです。

非常に硬い地盤が出るまで、地盤を深さ10mから15mぐらい掘り下げて、そこに基礎を造って建物を載せます。通常の中小規模のビルでは、杭の先端が到達しているような深さの硬い地盤です。

つまり、杭を打つ代わりに、その範囲を全部掘ってしまって、建物の地下階を深く造って建物を埋め込んでしまうイメージです。

直接基礎の設計をする場合、安定計算というものを必ず行い、地震や風荷重などによる「転倒」「滑動」「地盤の支持力」のチェックを行います。

転倒に対しては、充分なる安全率をもって設計されていますので、どうぞご安心ください。

実際は、多くの高層ビルで直接基礎を用いる場合、前述のように、地下を深く掘り下げますが、ビルの面積よりも、もっと広い面積を掘ることが多いのです。この地下の広い部分を駐車場や地下街などに利用します。

地上の外から見えている建物面積に比べて、地下階や基礎の面積が2倍、3倍と広くなっていますので、転倒などに対する安定性も良くなります。

なお、極端に細長いビルや、薄っぺらいビルの場合、基礎の安定性が良くない場合があります。このような場合は、引き抜きに抵抗する杭を造って転倒などを防止することがあります。
447: 匿名さん 
[2017-09-24 03:03:54]
URの建て替えはこれか
https://www.kensetsunews.com/archives/102552

早くて2022年以降かな?
448: 匿名さん 
[2017-09-24 04:18:12]
森タワーは免震だよね。直接基礎か杭基礎かと論点をずらしてるけどw
449: 匿名さん 
[2017-09-24 10:48:03]
直接基礎で免震がベストって事ですかね?

450: 匿名さん 
[2017-09-26 02:16:35]
相変わらず盛り上がらない口コミで。先行き不安です。
もっと良い話はないのでしょうか。
451: 匿名さん 
[2017-09-28 00:32:11]
相鉄なのに高そうでつらい
452: 匿名さん 
[2017-10-03 23:12:56]
ここは高くてもいたし方ない。中央線の便利な駅の1つである三鷹駅。そして三鷹駅でここより近い物件はないのだから(笑)。
453: 匿名さん 
[2017-10-04 08:16:03]
>>451 匿名さん
三菱と合同ですよね。
454: 匿名さん 
[2017-10-09 19:17:59]
結局グレーシアタワーになったようですね
囲いの塀の広告などペタッと上から貼ってあります

まあそれよりもデッキ上でポケGOやってる人の多さに驚きました
455: 匿名さん 
[2017-10-11 21:21:29]
>>454 匿名さん
立川でもいるよ。老夫婦もいるしほんとに歩くのに邪魔でウザい。
456: 匿名さん 
[2017-10-25 23:17:55]
資料請求4500件突破って書かれていますね。資料請求だけだとわりと気軽にするとは思いますが…
実際に事前案内会ってどれくらいの人がくることになるんだろう。
来月になったら始まるってありましたね。

駅前のタワーだとあまりファミリーという感じではなくて
DINKSとか資産運用系の人をメインに考えているのでしょうか。
457: マンション検討中さん 
[2017-10-28 02:06:44]
神鋼問題で、ここの鉄筋は大丈夫でしょうか?
458: 匿名さん 
[2017-10-28 14:39:45]
>>457 マンション検討中さん

デベはきちんと報告して欲しいですね。検討する側にしてみたら不安ですよ。
459: 匿名さん 
[2017-10-31 21:38:50]
物件概要に価格が出ましたね。1000万単位でおおまかですけど。
460: 匿名さん 
[2017-10-31 22:04:44]
3LDKが8100万円〜って
一番狭い65㎡(Dタイプ)でこの値段なのかな
461: 匿名さん 
[2017-10-31 22:24:41]
1LDKでも6000万代か
462: 匿名さん 
[2017-10-31 22:34:41]
坪400万は越して来くるってことですね。国分寺でもそうですからねぇ・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:グレーシアタワー三鷹

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる