野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド綱島SST」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島東
  7. プラウド綱島SST
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-06-18 23:55:57
 

所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目880番12(地番)
交通情報:東急東横線「綱島」駅 徒歩11分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/sst
売主:野村不動産株式会社/関電不動産開発株式会社/パナホーム株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
販売時期:平成29年6月下旬 (予定)
総戸数:94戸


[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~ 2017年7月編
https://www.sumu-log.com/archives/6905/

[スレ作成日時]2017-03-11 20:36:06

現在の物件
プラウド綱島SST
プラウド綱島SST  [第2期2次]
プラウド綱島SST
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目880番12(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩11分
総戸数: 94戸

プラウド綱島SST

382: マンション検討中さん 
[2017-07-19 00:00:02]
ここは箕輪小学校区域ですか?
383: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-19 00:27:54]
小さいお子さんがいらっしゃる世帯でしたら学区では東4丁目が一番いいみたいですよ。2020年以降から綱島東4丁目は箕輪小学校(新設)→日吉台中学のはずです。appleのある学区ですので何かしら恩恵があるかも? 箕輪町の大型物件にしようか迷い中です。
384: マンション検討中さん 
[2017-07-19 01:13:07]
準備部会の最終資料によると、SSTは箕輪小学校の通学区域のようです。
近くなので良いと思います。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakku/kadaikibo/pdf/hiyoshidai-n...
385: 匿名さん 
[2017-07-21 00:38:58]
結局、このマンションは住人目線でつくられてないからね。

だって、東向きなんだもん。

後は、となりのアップルでは、何を開発しているか誰も知らない。

昼夜平日休日問わず、常にカーテン閉められて、不気味。

アップルって名前だけのイメージで、実態を誰も知らないのは危険です。

386: 匿名さん 
[2017-07-21 00:44:15]
ここの営業さんいわく、研究施設は堅牢だから爆発しても大丈夫、とのことでが、アレはただのガラスですよね?

それとも、特殊なガラスなんでしょうか?
387: 名無しさん 
[2017-07-21 17:50:35]
アピタが近いだけでなんかこのマンションメリットあるのかな?駅も遠いし。アピタか近いとはいえ、商業施設が近すぎてゴミや匂いや騒音や排気ガスやデメリットのほうが多いとは思いますが、、、。
388: ご近所さん 
[2017-07-21 19:40:50]
昔ららぽーとの近くに住んでいたけど騒音やゴミなど全く問題なかったよ

駅徒歩11分は確かに近くはないけど平坦な道だし然程遠いとも思わない
それよりアピタの最新の商業施設が出来る事にメリットが感じている人が多いんでしょ
389: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-21 22:38:07]
>>387 名無しさん

>>387 名無しさん
商業施設が近くにあってメリットはあってもデメリットの意味が分からないです。
利便性の面では無いよりはあった方が良いと思います。
390: 匿名さん 
[2017-07-22 07:44:23]
駅からの綱島街道通って、東急ストアで買い物した方が、良さそう。

アピタは駅からだとマンションを一度行き過ぎますよね。
そういうちょっとした時間が大切ですよね。
もともと駅から遠いくせに更に時間かかる。

そりゃブランズの方が、新綱島駅の商業施設やら、既存の商業施設やら、選択肢は多い。
391: マンション検討中さん 
[2017-07-22 07:49:15]
隣にスーパーが出来るんですね?
392: 匿名さん 
[2017-07-22 21:11:41]
水や米など重たいものはネットスーパー。
ちょっとした小物はコンビニ。
帰宅時10時以降の買い物はドラッグストア。
休日は車でお出かけ。

スーパーあっても、メリット感じないね。

どうせ激混みのレジ。
近くて遠いスーパー。
隔靴掻痒ですな。
393: 匿名さん 
[2017-07-22 21:38:19]
ここの営業さんいわく、アップル研究施設は堅牢だから爆発しても大丈夫、とのことですが具体的にはどのような工夫がされているのでしょうか?
394: 匿名さん 
[2017-07-23 00:05:18]
>>393 匿名さん
って言うかアップルは爆発物扱わないですよ
どこかの化学工場と間違えていますか?

389さん
私はスーパーよりテナントで新規に入る50軒の店が気になりますね。


395: 匿名さん 
[2017-07-23 07:48:34]
どんな開発しているか知らないのに、なぜ爆発しないと断言できるのですか?

あなたはアップル社員ですか?
396: 匿名さん 
[2017-07-23 08:57:35]
爆発といえば、水素ステーションも爆発の可能性はありますよね。


397: 通りがかりさん 
[2017-07-23 09:18:28]
>>395 匿名さん
はい、そうです。
398: 匿名さん 
[2017-07-23 10:37:02]
>>397 通りがかりさん

私も関係する仕事をしていますが、こちら問題ないですよ。
395さん安心して下さい。

テナントに良さ気なカフェが出来れば良いな。
399: 通りがかりさん 
[2017-07-23 11:35:59]
薄っぺらい会話 笑
大体野村の人の爆発してもって話は 営業マンにありがちなちょっとウケを狙った例え話じゃないの? 得てして大して面白くない。
400: マンション検討中さん 
[2017-07-23 11:42:57]
残りの約30戸は何階ですか?
401: 匿名さん 
[2017-07-23 15:04:03]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
402: 匿名さん 
[2017-07-23 15:09:30]
水素ステーション爆発の方は、関係者はまだ出てこないのかな?

水素ステーションの事故って、結構あるんですね。

検索すると、わんさか出てきます。
403: 通りがかりさん 
[2017-07-23 15:26:07]
>>402 匿名さん
アップルなんかより、そりゃ危険ですよ。
404: 匿名さん 
[2017-07-23 16:28:42]
>>401 匿名さん
ん?
あの〜開発内容は誰も記載してませんが…
野村の発言は真偽は分かりかねますが爆発物の取り扱いはないですよ。
ご安心を

405: 匿名さん 
[2017-07-23 16:31:19]
プラウドSSTもクリオも順調に売れている様です。

次は旧アピタ跡地の大型案件ですね。
406: 名無しさん 
[2017-07-23 17:53:14]
>>400 マンション検討中さん
3F以外全部だったと思います。
407: ファン 
[2017-07-23 19:11:32]
>>406 名無しさん

9F狙い!
408: 匿名さん 
[2017-07-24 02:25:39]
>>406 名無しさん
貴重な情報ありがとうございます。
一期だいぶ売れた様ですがまだ各階があるのですね〜。

409: 名無しさん 
[2017-07-25 08:25:58]
http://hiyosi.net/2017/07/25/tsunashima_sst_2017-6/

アピタには小児科が入るみたいです。

BOOK&CAFEはツタヤ・スタバなのでしょうか?

期待してしまいますね。
411: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-01 23:47:48]
[No.410~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
412: 検討中 
[2017-08-05 13:39:36]
オールパナソニック設備が魅力ですが、食洗機がミドルタイプなんですね。
これディープタイプに変更された方いますか?
413: マンション検討中さん 
[2017-08-06 14:28:43]
>>412 検討中さん
変更しました。
変更しても下の収納のスペースは、変わらないと言われたので。
414: 匿名さん 
[2017-08-09 23:47:13]
ここ土壌汚染があったからちゃんと確認しておいた方がいいよ。
415: 匿名さん 
[2017-08-10 13:46:19]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
416: 匿名さん 
[2017-08-19 16:46:07]
SSTってSPRING SMART TOWNの略なんですか?意味がよくわからなかったもので。

スマホでお風呂を入れておいたりとか色々な事が出来るということみたいですが、
こういうのってセキュリティとしてはどうなのでしょうか。
きちんと出来ているのかなぁなんて思いまして…。
最近は家電のなどのコンピューターへの対策もきちんと仕出しているところなので
対策があることを期待ですね
417: 匿名さん 
[2017-08-19 20:59:54]
蔦屋&スタバなら良いな~

clinicモールなんで小児科以外にも複数入りますよ!!
418: 匿名さん 
[2017-08-19 21:05:28]
川が氾濫するようですよ
419: 名無しさん 
[2017-08-19 21:18:58]
>>417 匿名さん

複数入るのはうれしいですね!!
420: 匿名さん 
[2017-08-19 22:27:24]
>>416 匿名さん
サステイナブルちゃうん?
421: マンション掲示板さん 
[2017-08-21 20:45:32]
>>414 匿名さん
土壌汚染ではなくて、単に液状化ではないでしょうか?

ここら辺が1番ひどい地域とどこかの掲示板にも書いてありました。

ご教示願います
422: 匿名さん 
[2017-08-23 04:29:09]
土壌・地下水汚染ありましたよ。
横浜市が正式に発表しています。
そのため、以前あったパナソニックの建物が壊されてから、2年くらい汚染対策をしていたと思います。
423: マンション検討中さん 
[2017-08-23 13:40:29]
今週末あたりで完売ですか?
しかも抽選とか??
424: 匿名さん 
[2017-08-24 17:19:38]
ドンキホーテとユニーが資本提携結んだみたいですね。
近隣住民へのメリットはあるのでしょうか。
425: 匿名さん 
[2017-08-24 18:45:57]
>>422 匿名さん
ホントだ
2011年の記事で土壌汚染されてた記事が出て来ました。
液状化リスクがバッチリ高い場所でも有るので…ちょいとリスキーです
426: 評判気になるさん 
[2017-08-26 12:29:43]
ブランズの方が高いのでは?
427: 匿名さん 
[2017-08-26 18:35:03]
今日モデルルームの近くを通りましたが相変わらず某分譲マンションの営業が宣伝してましたね。
駅から離れたあの場所でやるのは対外的にイメージも悪くなるのですが売れ行きが厳しいらしく
執拗に営業されちゃいました
428: マンション掲示板さん 
[2017-08-27 22:17:29]
>>427 匿名さん
なんかおかげで土壌汚染のプラウドではキャンセルでてるみたいですよ

429: 匿名さん 
[2017-08-27 22:32:57]
土壌汚染、対策しているはずだけど、豊洲みたいに対策しても汚染が残ってる事例があるわけだからどうなんだろうね。

ちなみにここは工場跡地だけど、実は工場跡地でなくても関東だと自然由来の汚染ってのがあって、調査すると基準を超えてたりする。豊洲もベンゼンは工場由来だけど、重金属は自然由来とされている。

工場跡地でないと土壌調査の義務はないから、不動産取引する場合は任意で調査してるか確認しておいた方がいいよ。

ここの場合はどういった対策をしているのかと、その結果、汚染が解決していることをどう確認したかかな。
430: 匿名さん 
[2017-08-27 22:36:17]
鶴見川は横浜線の小机駅あたりで、3・11の時、実際に液状化の被害が出てる。もっと大きな地震だとリスクで済まされないだろうね。
431: 匿名さん 
[2017-08-30 11:00:29]
総戸数 94戸
第一期 60戸完売
第二期 26戸販売

第二期で完売できなかったのねー
まぁ次回、次次回で全戸完売するのは違いないのだろうけど、94戸くらいぱっと完売見せてほしかった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる