株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド南森町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 天神橋
  7. レ・ジェイド南森町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-01-25 12:44:07
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://sumai.es-conjapan.co.jp/kitakutenjin29/index.html
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス、グローバルコミュニティ株式会社

物件名 レ・ジェイド南森町
所在地 大阪市北区天神橋1丁目36番2他4筆(地番)
交通 大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅徒歩6分、JR東西線「大阪天満宮」駅徒歩5分
地域地区 商業地域・準防火地域
敷地面積 385.82m²(建築確認対象面積)
建築面積 258.33m²
建築延床面積 2049.22m²(容積対象面積:1541.58m²)
構造規模 RC造地上11階・地下1階建て
総戸数 29戸
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
住居専有面積 45.00m²~94.16m²(防災備蓄倉庫含む)
バルコニー面積 7.65m²~16.93m²
自転車置場 58台「使用料(月額)未定」
バイク置場 6台(ミニバイク4台バイク2台)「使用料(月額)未定」
建築確認番号 第KKK01606495号 (平成29年2月27日付)
竣工予定 平成30年5月下旬(予定)
入居予定 平成30年6月下旬(予定)
分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合による所有権の共有、建物:専有部分は区分所有権、共有部分は専有面積持分割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し管理会社に委託
事業主(売主) 株式会社日本エスコン 国土交通大臣(4)第6034号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 <大阪本社>〒541-0044 大阪市中央区伏見町四丁目1番1号 明治安田生命大阪御堂筋ビル13F TEL.06-6223-8050
設計監理 株式会社日企設計
施工 多田建設株式会社
管理会社 株式会社エスコンリビングサービス、グローバルコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2017-03-07 15:52:07

現在の物件
レ・ジェイド南森町
レ・ジェイド南森町  [最終期(第3期)]
レ・ジェイド南森町
 
所在地:大阪府大阪市北区天神橋1丁目36番2(地番)
交通:大阪市営谷町線 南森町駅 徒歩6分
総戸数: 29戸

レ・ジェイド南森町ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2017-03-07 15:59:03]
>>敷地面積 385.82m²
>>総戸数 29戸
>>構造規模 RC造地上11階・地下1階建て
>>住居専有面積 45.00m²~94.16m²


外観はワンルームマンションみたいな鉛筆マンションになりそうだね
その割には専有面積が広い
単純に35㎡の部屋を総戸数45戸くらいで作って未婚単身者向けとか投資マンション向けに絞れば良かったのにね

広い部屋は阪急のジオ南森町ツインタワーズともろに競合しそうだし
2: 匿名さん 
[2017-03-10 10:28:45]
29戸で11階建になっているという事は、ワンフロアに2-3戸の設定になっているのかな。
間取りは単身タイプからファミリータイプまで種類がそろっていますが、
どちらかというと単身又はDINKSあたりが購入されるのかしら。
1LDKの部屋もリビングが広く、洋室も十分な広さになっていてキッチンも料理しやすそうなことから女性目線としては良いなと思えそうなマンションですね。
3: 匿名さん 
[2017-03-19 07:31:04]
>>29戸で11階建
1フロア最高でも3邸なら、66%が角住戸。圧迫感がなさそうです。

45平米だと1人暮らし用みたいです。
1LDK、狭いかと思ったらLDK12畳で広い気がしました。トイレとバスも別です。コンロも3口。ウォークインクローゼットあり、シューズインクロークあり。物入れだってあるのでパントリーっぽく使えそう。

女性おひとりさまも暮らせそうでした。収納たっぷりあります。
4: 匿名さん 
[2017-03-19 09:21:58]
高いですかね?
5: 匿名さん 
[2017-03-20 18:08:52]
いくらくらいになるのかとても注目しています。
3LDKで90平米ある物件はなかなかありません。
徒歩5~6分で駅へ行けるのもすごく便利ですから通勤や通学に便利です。
この条件の物件となれば、それなりの価格になると思いますが
このあたりの坪単価はどれくらいでしょうか。
6: ママさん 
[2017-03-23 02:29:05]
>>5 匿名さん

空き地が沢山ある南森町は、
ここから未だ未だ建て替え、新築含めて
マンションは建つでしょうから
急いで高値で買う必要はないかな
せいぜい220〜230万/坪ぐらいの土地でしょう
2後半〜3前半/坪はちょっと異常。
7: マンション検討中さん 
[2017-03-25 16:48:43]
今の南森町界隈は相当高くなってます。
特に天神橋一丁目は天神橋の中でも一番良い立地だと思います。
駅にも商店街にも近く、中之島や北浜にも近いのでいちどでいいから住んでみたいな。
最低でも坪270万以上でしょう。
阪急が坪300万と聞いていますので。
8: 匿名さん 
[2017-03-26 02:50:47]
南森町とはいえ、タワーでもない無名デベマンションに坪250以上とかありえるんでしょうか?
松ヶ枝町にできるマンションが欲しかったのですが凄い人気で即売して買えなかったので、こちらは聞いた事ないデベロッパーだけどそちらよりかなり安そうだし検討する時間も持てそうだなと視野に入れていたのですが…
財閥や大手人気デベなら少々お高い坪単価でも譲歩できるんですが、エスコンさんの人気はいかほどなんでしょうか。
9: マンション検討中さん 
[2017-03-26 08:21:45]
>>8 匿名さん
坪250万以上は当たり前です。
素人はよく財閥系とか言いますが、買ってしまえば何も変わりません。
通常より高く買わされて、通常より高いグループ会社に管理費払わされて自分の中で納得しようとしているだけです。
大事なのは立地と価格のバランスです。
私は特に気にせず最大手のマンションを買いましたが、色々制約も多く引き渡しを受けたら担当者とも連絡が取れずという感じでした。
買う側が過剰に大手大手と気にしているだけだと思いました。
10: マンション検討中さん 
[2017-03-26 10:07:46]
>>8
積水のグランドメゾン松ケ枝町は私も見に行きましたが、ほぼ即完だったみたですね。
この辺は梅田生活圏としたい人にとってはベストの立地ですから、潜在需要はかなり高いと思います。
大手でなかったとしてもそれなりの価格にはしてくるんではないでしょうか。
ジオのタワマンも控えている訳で、それより安ければ確実に客は流れるでしょうからね。
11: 匿名さん 
[2017-03-27 21:42:46]
>>9さん
南森町もそんなに高騰してしまっているんですか。
坪270~や300~コースは、梅田や北浜辺りの話だと思っていました。
>大事なのは立地と価格のバランスです。
そうですね。仰る通りだと思います。
ただ当方としては、大手・無名どちらにも住んでみた上で、無名は色々とデメリットが見え苦労した事もあり、安心を買うという意味でも多少お高くとも大手が良かったので、その点が引っかかっていました。
大手でも問題が起きてしまう事ももちろん有り得ますが、無名デベとの対応にはやはり差がありましたので。
お安い買い物でしたらそれを納得した上で多少のデメリットも飲めるのですが、今は難しい時期なんですね。
その点も踏まえて検討したいと思います。

>>10さん
松ヶ枝町のグラメ、恐ろしい速度で売れてしまい正直驚きました。
親族と友人が他地域のグラメシリーズに住んでおり絶賛しておりましたので、立地や価格も良く購入したかったのですが、予約すら取れないまま売り切れてしまい...
今の価格を聞いてしまうと、お買い得だったのかなと思ってしまいますね。
こちらはさすがにジオよりもお安いとは思うので、様子見してみたいと思います。
12: 匿名さん 
[2017-03-27 23:03:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
13: マンション検討中さん 
[2017-03-27 23:21:40]
ここのデベも一応、東証一部上場企業ですけどね。
メジャー7以外買いたくなければこんな板にコメントせず他のマンション探した方がいいんじゃないですか
14: マンション検討中さん 
[2017-03-27 23:42:27]
みなさまに質問です。
よく大きく南森町と言いますが、具体的に南森町のどのエリアが一番ご希望ですか?
大手でも無名でも南森町に出来るマンションである以上は高価格になるのは分かっている話しだし、本当の意味で意見交換ができればいいなと思っています。
15: 匿名さん 
[2017-04-14 00:03:08]
全戸角部屋で浴室に窓付きってなんかスゴイですね。
戸数が少ないからできること?
外観から想像するに1フロア2戸ということですので、それで可能なのだろうなと思いました。

3LDKの住戸もありますが最上階の住戸なのかな。窓がどこにもついているという感じですので沿う感じました。
16: マンション検討中さん 
[2017-04-25 17:36:48]
3LDKは90㎡超えのみ
2LDKは60㎡前半と50㎡台の2プラン
1LDKは40㎡台3プラン
ターゲットが分かりにくいですね
取り敢えず全パターン揃えました、みたいな感じでしょう

ファミリーは3LDKだけど90㎡超えと広いから高そう
1LDKのプランが多いのは、梅田近いから実需狙い?それとも投資用?
狙い目は2LDKでしょうか
17: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-25 19:20:31]
>>14 マンション検討中さん
もちろん、紅梅、与力、同心エリアが理想ですよね。
18: マンション検討中さん 
[2017-04-29 18:34:21]
与力、同心は北の方、ごちゃごちゃしてる所もありますし、むしろ扇町に近くて南森町エリアとは言えない所もあります
南森町エリアを与力、同心まで広げるなら、治安等考えても住みたいと思えるのは南の方だけですね
19: 買い替え検討中さん 
[2017-04-30 12:39:21]
一般的には与力・同心が人気なのでしょうが私は1号線南の方が好きです。
中の島も近いしゴチャゴチャした感じがないので。
なので今のマンションも南側を選びました。
ただ買い替えを検討中・・・
20: 名無しさん 
[2017-04-30 18:05:43]
>>19
買換えを検討されている理由は何ですか?
21: 買い替え検討中さん 
[2017-04-30 18:33:02]
>>20

立地・環境・利便性は抜群です。
それは住む前も住んでからも変わらないです。
北浜エリア・福島エリア・南森町エリアに住んでみて
最終的に南森町エリアで購入しました。
ただもう少し広い方が良かったかなと思っていて・・・
22: 買い替え検討中さん 
[2017-04-30 18:34:44]
>>20

南森町で検討されているのですか?
私は実際に住んでいるので少しでも参考になる情報を
お伝えできるかもです。
ただこの辺りも価格高騰が凄いです。
23: 評判気になるさん 
[2017-04-30 20:44:23]
>>22さん
①南森町の良い所と悪い所を教えてください
②1号線の北側と南側で違いがありますか?
あればどう違うのか教えてください
24: 買い替え検討中さん 
[2017-04-30 21:41:24]
>>23 評判気になるさん

まず南森町の良いところ
梅田に近接しながら、昔ながらの風情も残っていて商店街などもある。
最寄駅徒歩5分圏内に3線3駅利用できる。
小さい子供がいると中の島も近く、芝生でのんびり遊べる。
夜でも人の通りがあり女性でも安心。
学校区も良い。

南森町の悪いところ
やはり購入する際の価格が高い
一口に南森町とは言ってもピンポイントの場所で多少価値は違うところ

1号線の北と南で違うところ
北側の与力、同心は学校区も良く人気はあるが夜が少し暗い感じがする
天神橋3丁目より北側はパチンコ屋や色々ゴチャゴチャしている
堀川小か西天満小で南北が別れる

南側は中の島、北浜、天満橋に近くゴチャゴチャもしてない
好みもあるので一概には言えませんが、南側とはいえ高速道路の下辺りをさしてるわけではありません。

取り急ぎいかがでしょうか?
25: マンション検討中さん 
[2017-05-02 21:53:25]
このマンション、確かに立地と間取りは良いのですが、駐車場が無いみたいですね。現在車を所有しているので、このマンションは候補から外れそうです。
そうは言っても、造幣局徒歩圏内、スーパーはコーヨーにグルメシティ、商店街は活気もあるし、本当に良い場所ですよね。
26: 匿名さん 
[2017-05-03 22:55:15]
駐車場が無いんですね。駅から近いとはいえ、
車ってあると便利なものですから、
駐車場が全くないとなると辛いですよね、特にファミリーとか。
近隣に月極駐車場があれば良いですが、どうでしょうか。
27: マンション検討中さん 
[2017-05-11 07:17:49]
今週末から説明会ですね
南森町ではここの後はジオまで新築の出物が無い状況なので、強気の価格で出そうですね
28: 匿名さん 
[2017-05-18 14:18:35]
全戸角部屋で浴室に窓がある。しかも内廊下、ということでして、
そもそもそういう仕様のマンションは、お高くなりがちな感じかな〜と思います。
ツボを抑えて造っているなと言う印象です。

ここだと駐車場はあまり使う人もいないのではないかしら。
基本的にはコンパクトなタイプの間取りが多くなっていき、
広いタイプはプレミアプラン的なかんじなのかなって。
最上階のタイプが広いプランのようです。
29: 匿名さん 
[2017-05-19 13:44:56]
MRに行かれた方や検討中の方いらっしゃいますか?
90平米のファミリータイプはさすがに高値になると予想してましたが、他は単身かDINKS向けだけど微妙な広さの部屋のみで、中小デベさんって事も含めて大手よりは若干抑えた価格になるだろうと思って伺ったのですが、あまりの価格の高さに絶句してしまいました・・・
こちらはリセールは気にしない永住目的の方向け物件なんでしょうか?
人気の高い一号線の北側や梅田周辺のタワマンよりも高いとは思わず・・・南側が南森町の中でも一番高値なんですかね。
新築や築浅物件が出ないのでこちらを検討してましたが、リセール含めて規模的にも安心できるジオを待つべきなのか、無理してでもこちらを買うのがいいのか悩んでます。
30: 匿名 
[2017-05-19 13:53:38]
>>29 匿名さん

ジオは土地の仕入値がかなり高いので、相当高額になるか仕様を落とすかのいずれかしかないので、リセールは期待できないと思いますよ。
31: 匿名さん 
[2017-05-19 22:35:59]
>>29 匿名さん
先日MR見学行ってきましたが予想以上の価格で検討対象から外しましたw
全室角住戸というのがウリだと思うのですが、正直景観を楽しむような立地でもないですしね…。
32: マンション検討中さん 
[2017-05-20 00:35:05]
部屋の面積、階数、価格はどれくらいだったのでしょうか??
33: 匿名さん 
[2017-05-20 09:42:49]
>>29です
>>30さん
なるほどそうだったんですね。
ジオはリセール容易なエリアだと踏んでますが、予想以上の価格で出してくるとなるとこちら同様売却損凄い事になるかもですね・・・

>>31さん
実際にMR行かれた方のお話が聞けて嬉しいです、ありがとうございます。
南森町は人気エリアだからこんなもの、ここや周辺はもっと上がりますよと言われましたが、あそこまで高いとは思わなかったので尻込みしてます。
角住戸だったり内廊下だったり惹かれるポイントも多いんですけどね。
価格的に見ると売却損気にしない富裕層か外国人投資家狙いなのかしらと・・・

>>32さん
建物の高さは確か11階建て、公式にもプランは載ってましたよ。
50平米後半もありましたがそれは載っていなかったかな。
価格はローレルタワー南森町並でした。
34: 匿名さん 
[2017-05-20 13:45:43]
価格は正式決定してないようですが、低層階の1LDKの間取りでも3000万台半ばぐらいでした。

自分の印象としてはファミリー向けでなく市内勤務の単身者やDINKS向けのような気がしましたね。
利便性は申し分ないですし、周辺もスーパーや商店街など充実しているものの、子育てするのならもっと共用施設の充実したマンションがいくらでもあると思います。
35: 匿名さん 
[2017-05-25 09:24:39]
シングル向けのマンションかと思えば、94㎡の間取りもあり意表を突かれましたが、
最上階のプレミアム限定プランなのですね。
各居室が完全に独立していて、浴室・トイレは居室に干渉しない廊下側、
浴室を含める全ての居室に窓があるなど、なかなか良い間取りではないでしょうか。
36: 匿名さん 
[2017-05-26 02:00:15]
最上階は平米単価80万てとこでしょう。
安くはないですね。
37: 名無しさん 
[2017-05-26 22:21:28]
>>36 匿名さん
そんな安くないのでは?
38: 匿名さん 
[2017-05-28 08:41:58]
>>36 匿名さん

よくそんな知ったかぶりができますね!
どこに住んでる人だろ
南森町の相場分かってますか?、
39: 名無しさん 
[2017-05-29 13:47:00]
ローレルタワー南森町並とあるし、75〜80万円台が相場では?
40: 匿名さん 
[2017-06-02 00:07:03]
94㎡の間取りって最上階のプレミアム限定なのでしょうか?
てっきり各階3邸の造りで、
1LDK、2LDK、3LDKの間取りがそれぞれあると思ってました。
どの間取りもそうですが、浴室に窓があるのは嬉しいですよね。
41: ご近所さん 
[2017-06-02 01:10:02]
■全29戸タイプ別内訳
Aタイプ(57.47㎡)6戸(西向き、2階~7階)
Bタイプ(45.00㎡)6戸(東向き、2階~7階)
Cタイプ(48.07㎡)9戸(東向き、2階~10階)
Dタイプ(62.45㎡)4戸(西向き、8階~11階)
Eタイプ(45.18㎡)3戸(東向き、8階~10階)
Fタイプ(94.16㎡)1戸(東向き、11階)
42: マンション掲示板さん 
[2017-06-02 12:35:09]
Aタイプは正面お見合い
1LDKがメインでしょう
43: 匿名さん 
[2017-06-02 12:44:26]
最上階はおいくら?
44: 匿名さん 
[2017-06-02 18:22:55]
>>43 匿名さん
36で出た通りです
45: 匿名さん 
[2017-06-08 09:31:29]
94㎡のFタイプは1戸のみですか。
もしかして最上階はワンフロア1戸のみのプレミアム住戸ですか?
間取りを見てみると、広さは申し分ありませんがウォークインクローゼットが
主寝室に1つのみと、収納面がいささか心持たない気がしました。
20帖のリビングは広々していて気持ちが良さそうです。
46: 匿名さん 
[2017-06-13 16:45:26]
最上階は売り切れましたか?
47: 匿名さん 
[2017-06-14 21:12:12]
間取り見ました。1LDKのCタイプと2LDKのDタイプ。収納をチェックすることが多いですが、ここ、広くていいですね。ただし48.07㎡なので住宅ローン減税が使えません。ローンを組むなら、62.45㎡の間取りにしちゃったほうが結果としてお得なのかどうかと思いました。

夫婦2人で住んで将来的に子供も増えそうなら2LDKかな。そして住宅ローン減税を適用させるとお得に買える気がします。
48: ご近所さん 
[2017-06-15 02:11:27]
3階 Aタイプ [ 4,200万台、57.47㎡、17.38坪、2LDK ](坪単価@241万、平米単価@73万)
3階 Bタイプ [ 3,300万台、45.00㎡、13.61坪、1LDK ](坪単価@242万、平米単価@73万)
3階 Cタイプ [ 3,500万台、48.07㎡、14.54坪、1LDK ](坪単価@240万、平米単価@72万)

6階 Aタイプ [ 4,300万台、57.47㎡、17.38坪、2LDK ](坪単価@247万、平米単価@74万)
6階 Bタイプ [ 3,400万台、45.00㎡、13.61坪、1LDK ](坪単価@249万、平米単価@75万)
6階 Cタイプ [ 3,700万台、48.07㎡、14.54坪、1LDK ](坪単価@254万、平米単価@76万)

7階 Aタイプ [ 4,400万台、57.47㎡、17.38坪、2LDK ](坪単価@253万、平米単価@76万)
7階 Bタイプ [ 3,500万台、45.00㎡、13.61坪、1LDK ](坪単価@257万、平米単価@77万)
7階 Cタイプ [ 3,700万台、48.07㎡、14.54坪、1LDK ](坪単価@254万、平米単価@76万)

8階 Cタイプ [ 3,800万台、48.07㎡、14.54坪、1LDK ](坪単価@261万、平米単価@79万)
8階 Dタイプ [ 4,800万台、57.47㎡、17.38坪、2LDK ](坪単価@276万、平米単価@83万)
8階 Eタイプ [ 3,500万台、45.00㎡、13.61坪、1LDK ](坪単価@257万、平米単価@77万)

11階 Fタイプ [ 8,700万台、94.16㎡、28.48坪、3LDK ](坪単価@305万、平米単価@92万)
49: ご近所さん 
[2017-06-15 02:53:55]
訂正

変更後 8階 Dタイプ [ 4,800万台、62.45㎡、18.89坪、2LDK ](坪単価@254万、平米単価@76万)

変更前 8階 Dタイプ [ 4,800万台、57.47㎡、17.38坪、2LDK ](坪単価@276万、平米単価@83万)
50: 匿名さん 
[2017-06-16 15:44:15]
>>48 ご近所さん
11階は7700万ですよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる