関電不動産開発株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シエリアタワー千里中央〈契約者・住民専用〉 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. シエリアタワー千里中央〈契約者・住民専用〉
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-26 12:42:43
 削除依頼 投稿する

シエリアタワー千里中央の契約者・住民専用スレッドです。
有意義な情報交換をしましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/388074/

売主:関電不動産開発株式会社、関西電力株式会社
施工会社:株式会社大林組 大阪本店
管理会社:関電コミュニティ
所在地 大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通
北大阪急行線「千里中央」駅 徒歩1分
大阪モノレール線「千里中央」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2017-02-28 16:43:24

現在の物件
シエリアタワー千里中央
シエリアタワー千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 552戸

シエリアタワー千里中央〈契約者・住民専用〉

141: 匿名さん 
[2018-10-23 08:36:55]
タワマンリスクが入居前に顕在化するとは‥。先が思いやられますな。潜在リスクはこんなもんじゃないかと。
142: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-23 17:35:49]
>>140 契約済みさん

ダンパーの入れ替えなんて何年かかるか分からないし、別に大きな問題ではない。15年前からだから、この前の大阪の震災も東北の震災も経てきている。

それに内廊下の外側と駐車棟との間のダンパーでどうして壁をめくる必要があるのやら?
143: 契約済みさん 
[2018-10-23 17:40:50]
コチラが引き渡して欲しくても、引き渡してくれないでしょう。
144: 契約者 
[2018-10-23 18:23:42]
>>142 住民板ユーザーさん6さん
ここはタワー 震度7に耐えたタワーはまだないでしょ。
145: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-23 20:35:58]
>>144 契約者さん
その為にシミュレーションがある。

引き渡しに影響するなら理由は何か?
1. 入居されると交換できないから
2. 契約者に安全性を説明出来ないから
3. 契約違反だから

1. は142さんの通り難しくないはず。
2. はシミュレーション可能
3. はクリアが怪しい。

落とし所は1.2.を説明しつつ、
契約者が解約選択できるようにするんじゃないですかね。
146: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 06:40:39]
タワーに住んでる知人が、
台風の時、地震並みに相当揺れたと言ってました。
不安になってきた
147: 契約済みさん 
[2018-10-24 09:16:08]
ほとんど出来たとき発覚は最悪 二年後入居とかならまだ何とかなるけど
148: 内覧前さん 
[2018-10-24 09:19:24]
住んでから発覚はもっと最悪では。生きた心地せず資産価値も暴落
149: 契約者 
[2018-10-24 10:07:47]
事業者としては、kybのまだ全容が判明しないかも知れないが、途中経過でも発表すべき。時期が時期だけに速達で送る必要がある。
つまらない「XXだより」を送ってる場合じゃない。
会社イメージが二流のままでいいのなら仕方ないが、目標が一流なら顧客目線の対応を取らないとね。
150: 通りががりさん 
[2018-10-24 12:01:41]
>>142 住民板ユーザーさん6さん
どんだけノーテンキな方なんでしょう。
駐車棟の屋上(28F,29Fあたり)から、交換ダンパーの上げ降ろしはするかもしれませんが、いまどき作業員が足場なしの工事はしません。該当階での点検口レベルで済む作業とは思えませんし。
151: 契約者 
[2018-10-24 16:49:58]
野村不動産と三菱地所、
販売中マンションの販売中止とニュースされてます。
関電さん、契約者への連絡・報告を急いでください。
ニュースサイトが閲覧できないほどですから、、、、
152: 契約者7 
[2018-10-24 16:58:14]
契約書を読み返しました。
「…やむを得ない事由により本マンションの竣工が遅延する場合は、改めて残代金支払い期日及び本物件引渡し予定日を決定するものとし、買主は、これに対し何等異議を申し立てず、また、損害賠償等を請求しないものとする。」

これって…引渡しがいつになろうと、買主側は、成すすべがなしってこと!?
153: 契約済みさん 
[2018-10-24 17:04:37]
やむを得ない事由って天災とか戦争とかでは?
154: 匿名さん 
[2018-10-24 17:09:21]
>151
YAHOOニュースはすでに削除されてますね。誤報?
155: 契約済みさん 
[2018-10-24 17:11:27]
パニック防止の為の報道規制
156: 通りがかりさん 
[2018-10-24 17:36:39]
クラウド上にヘッドラインだけ残っていました。
映像はビデオ録画をみるしかないかも。16時ぐらいの放送ですかね。

「KYB製品」使用マンション販売休止 三菱地所・野村不動産(フジテレビ系(FNN)) – Yahoo!ニュース
headlines.yahoo.co.jp
2018/10/24

KYBが免震・制振装置のデータを改ざんしていた問題で、大手不動産会社が、KYBの製品が – Yahoo!ニュース(フジテレビ系(FNN))
157: 契約済みさん 
[2018-10-24 17:55:26]
158: 契約者 
[2018-10-24 19:05:34]
>>156 通りがかりさん

さすがフジテレビ、それに比べてyahooは情けない。不動産広告大切だから? だよね。
どこの圧力に屈したのかなあ。
159: 入居前さん 
[2018-10-24 19:12:39]
今発売してるフラッシュに制震のオイルダンパーの不正は少ないって書いてるね
制震自体が元々少ないって事かもしれないけど
入居してから工事がある場合半年近くかかってその間はエレベータも使えないようです
160: 匿名さん 
[2018-10-24 20:18:29]
欠陥住宅かわいそう
きちんと対応されますようお祈り申し上げます
161: 契約済みさん 
[2018-10-24 20:25:17]
制震のダンパーが不正少なかろうが全部外して再検査後取付。。入居は諦めるしか無いのでは
162: 契約者 
[2018-10-24 20:43:55]
KYBの調査は、元になる検査票原票がないとも言われてるのでね。最悪は全数再検査となる可能性もありますね。
163: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 21:14:56]
案の定煽りだらけの掲示板になってしまってますね。
164: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 23:32:08]
タワマンで実際に震度7に耐えた実績ってあるんでしょうか?
こうも定期的に建築業界の不正が出ると、例えダンパーが交換できたとしても、それ以外も偽装があってもおかしくない。って思ってしまって悲しいです。
165: 契約済みさん 
[2018-10-26 11:38:43]
ダンパーの不正は15年以前のダンパーに多いとのことです。
ここは、地下のダンパーではないので、15年以降かな?

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6301299
166: 契約者 
[2018-10-26 11:54:59]
それは朗報です。日刊工業の記事なので信頼しましょうか。
建設中・販売中物件の販売計画が延期になるのは必至でしょうから、今後高層タワーの供給が止まります。KYB偽装該当機番がないなら、ここには追い風かもしれませんね。
167: 匿名さん 
[2018-10-26 12:34:02]
>>152 契約者7さん

今回みたいな人災はどうなるのでしょうか
168: 契約者 
[2018-10-26 13:28:10]
随分前の基礎杭不正の時は、事業主がしっかりしていたので、すぐに建替え補償すると決定しました。当然事業主は基礎工事を請け負った旭化成**に支払いを求めていますが、住民に迷惑をかけず企業間で処理しています。
明らかに建物が傾いている事例と今回の事例を一緒にはできませんが、住民が複数企業相手に訴訟などできませんから、事業主が如何に大事かということを感じますね。
169: 通りがかりさん 
[2018-10-26 17:49:51]
>>167 匿名さん
契約には損害賠償請求しないとあっても、無期限に認められることは流石に消費者保護の観点でありえないでしょう。
販売側はKYBに損害を請求出来るのに、こちらが損害を被るのはおかしな話だと思います。
現状は契約履行に向け努力中だと思いますが、
債務不履行になりそうな場合には速やかな説明と相談があって然るべきかと思います。
170: 匿名さん 
[2018-10-27 02:44:01]
入居が遅れたら子供の学校や塾や習い事など家族計画が崩れます。
かといって不良施工の建物に家族が住み続ける不安や周囲からの目線を考えると複雑な思いです。
171: 匿名さん 
[2018-10-27 08:38:34]
この状況下で問題ありません、気にしないでくださいなんて言えちゃう営業はトップセールスマンなんだろなw
172: 契約済み 
[2018-10-27 10:45:56]
現在は他府県に在住ですが、来春の転勤に合わせて子供の学校の入学手続きなどもこちらの近隣で済ませたので遅延されるのは本当に迷惑に思っております。
何とか入居までに間に合うもしくは居住しながらのダンパー交換は不可能なのでしょうか?!
173: 契約者7 
[2018-10-27 13:06:55]
>>165 契約済みさん

2017には、製品の検査合格率が86%とのこと。
確率が低くくても、該当している可能性がゼロでない限り、検査はしてほしいです!

それにしても、関電から、音沙汰なしですね。遅くないですか…?

174: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 14:24:27]
関電不動産、何を考えている!
早急に契約者に回答しろ!!
175: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 14:47:52]
>>174 住民板ユーザーさん1さん
老害w

176: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-27 16:56:50]
他の入居待ち物件(KYB対象)でも、中々事業主からの連絡がなく(調査中)同じような感じになってるみたいです。まぁ状況が状況だけに仕方ないかもしれませんね、、
177: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-27 22:40:23]
関電不動産さん、何か連絡されては?
あまりにも不誠実かと思います。
178: 通りがかりさん 
[2018-10-29 00:39:38]
>>177 住民板ユーザーさん8さん
他の掲示板見てましたら、以下のニュース知りました。
国交省は疑いダンパー交換前であっても検査結果によっては入居に向け許可を出せる様にするみたいです。
図面みたら64本ダンパー使ってますが、どう判断されるんでしょうね。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181027/k10011687901000.html
179: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-29 09:11:30]
>>178 通りがかりさん
国の基準があるのは免震ダンパーだけらしいが。

180: 匿名さん 
[2018-10-29 10:44:33]
タワマンで安全装置のイメージに傷が付くとかなり痛いね。資産価値も含めて。
まぁ定借だからと割り切るしかないですね。
181: 通りがかりさん 
[2018-10-29 12:34:19]
>>179 住民板ユーザーさん1さん
自治体なりによる検査で仮使用の許可が下りない場合には、遅延期間は長期が見込まれますから、違約金により対応せざる得ないのかもしれないですね。
182: 契約済みさん 
[2018-10-29 13:57:18]
ほぼ全てのタワマンは免震か制振です。
ポッキンでも結局資産価値には影響して
ないですよ。
183: 契約済み 
[2018-10-29 18:48:06]
ポッキンとは千里タワーの事ですか!?

事故が起こった時は、解約の方もいましたが結局は購入時より値上がりしましたもんね〜。
184: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-30 15:24:05]
ここは定借だから値上がりなんで期待できない感じがします。凄く悩んで購入しましたが狭くても千里タワーを買ったら良かったと後悔してます。資産価値を考えたらやはり千里タワーと思います。
185: 契約済み 
[2018-10-30 16:04:58]
>>184 住民板ユーザーさん8さん

資産価値は今後どうなるのか誰にも分かりませんが、当方は千里タワーからこちらに移ります。

現在、南側に住んでいるのですが目の前にこちらのマンションが出来た事によってかなり景観が変わりました。これだけ近い距離でしかも52階ですので圧迫感もかなりあります。

毎年楽しみにしていた淀川花火も完全に遮られ、今後は地下鉄延伸の影響でマンションの地下が掘られる事になりとまぁ色々ありました。

実際、同じ住民で何組かシエリアに移られる方がいらっしゃるので色々な考えの方がいて面白いですね(^^)
186: 契約済みさん 
[2018-10-30 17:33:03]
千里タワーはボチボチ竣工から10年かと思いますが、
管理費とか修繕積立金とかは結構上がるのでしょうか?
187: 匿名 
[2018-10-31 00:07:57]
残念ながら予定通りの引き渡しは無理なようですね。壁を壊して間に合わないです。
188: 契約者 
[2018-10-31 00:46:45]
>>187 匿名さん
そうなんですか?
そのような連絡がありましたか!?
189: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-31 08:38:40]
入居を遅らせるという連絡なんて、ないですよ。

関電不動産の対応がまずいから、とうとうこんな書き込みまで出てくる。

関電不動産、何か連絡するべきだ!
190: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-31 08:50:38]
契約者の方々へ
関電や販社からの連絡内容含めて内部事情をこちらに書き込まない方が賢明だと思いますよ。こちらと同様に入居前段階でかつダンバーに関する通達を受けている物件をいくつか聞きましたが、静観されているところもあります。もどかしい状況ではあると思いますが、何かしらの決議がされた際には関係者へは必ず通達されて物事は進行します。不要な情報漏洩は煽りや風評被害には繋がっても、プラスになるケースは多くはありませんから。以上、事態の全体に関しては積極的な情報交換は賛成しますが、物件そのもに関わる情報についてはある程度取り扱いに注意するのはいかがかなとご意見させて頂きます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる