住友不動産株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「シティタワー札幌ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. シティタワー札幌ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-08 10:54:35
 削除依頼 投稿する

シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html

所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07

現在の物件
シティタワー札幌
シティタワー札幌
 
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

シティタワー札幌ってどうですか?

1151: マンション検討中さん  
[2018-06-22 20:06:43]
>1150

キレイに撮れていますね。ありがとうございました。
1152: 匿名さん 
[2018-06-22 20:18:24]
お洒落だわ
1153: マンション掲示板さん 
[2018-06-22 21:05:43]
3月ではまだこの高さですから建つのは早いですね〜^ ^
この時はまだモントレーと同じ位いです〜
3月ではまだこの高さですから建つのは早い...
1154: デベにお勤めさん 
[2018-06-23 07:38:35]
ガラスふきが大変そう!

1155: 通りがかりさん 
[2018-06-23 12:20:25]
1階がどんな感じに仕上がるか気になるなー
1156: 匿名さん 
[2018-06-24 01:15:18]
>>1155 通りがかりさん
サイトのデザインコンセプトだとこんな感じですが、出来上がりが楽しみですね。


サイトのデザインコンセプトだとこんな感じ...
1157: 匿名さん 
[2018-06-24 07:47:44]
窓拭きどうするんだろう?
1158: 匿名さん 
[2018-06-24 09:40:30]
>>1157
外側は業者さんよ。内側は各自ダスキンさんとか呼んでね
1159: 匿名さん 
[2018-06-24 10:05:35]

上からゴンドラで吊るしてやるのかな?いったいいくらかかるんだろうね~
1160: 名無しさん 
[2018-06-24 12:34:48]
シティタワー札幌大通も年2回だけゴンドラで窓掃除してるけど年2回じゃ窓汚くてツライ
1161: 匿名さん 
[2018-06-24 13:41:37]
タワマンの欠点でしょうかね。
1162: 匿名さん 
[2018-06-24 17:37:20]
>タワマンの欠点でしょうかね。

タワマンの欠点じゃないくてダイレクトウインド仕様のマンションの欠点。
1163: 匿名さん 
[2018-06-24 20:37:35]
>>1160
そうなの?うちは感じないわ。向きによって違うのかしら
1164: 匿名さん 
[2018-06-28 19:50:41]
こちらの住友タワーも、天井低めで梁が多い作りですか?
1165: 匿名さん 
[2018-06-30 01:43:44]
そうだと言えば満足ですか?
1166: 匿名さん 
[2018-06-30 03:51:02]
高層階プレミアムは梁少ないんじゃないなか?タワマンの構造上中下層階ははり梁多くないと
地震とかきたら危険じゃない?上の方は軽くて良いけれど、
大通も35階位以上は梁がそんなに目立たないからここはもっと進化してる筈だから
高層階は大通より梁少ないかもね。鳥居前タワーは梁目立たない作りなような。
1167: マンション検討中さん 
[2018-06-30 08:15:03]
北一条鳥居前は逆梁工法ですが、ここはどうなんでしょう。
1168: 名無しさん 
[2018-07-12 16:57:37]
>>1160 名無しさん
汚れは半年毎の清掃直前でも窓に近づいてジッと見ないと分からない程度。
階層か向きで違うのかもね。
いずれにしても心配ご無用でしょう。

1169: 匿名さん 
[2018-07-12 20:28:51]
新幹線駅の内部のCG動画が公表されましたね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180712-00000008-hbcv-hok
1170: eマンションさん 
[2018-07-21 22:47:04]
>>56 マンション検討中さん
建ぺい率って知ってる?阿保
1171: 匿名さん 
[2018-07-22 08:47:22]
1170: eマンションさん
違うでしょ。
建ぺい率が建築物の高さに現実問題として無関係とは言わないが、本質的には別問題。
建築物の高さを制約するのは用途地域の容積率と高度地区の指定の二つ。
現実世界には”様々な配慮”ってものもあるけどね。
1172: 匿名さん 
[2018-07-22 10:57:42]
素朴な疑問なんですが、サイトの「物件概要」見ると、この物件の土地の容積率は600%なんですけど、実際の建築延床面積/敷地面積は8.64あります。これ、何か計算の仕方が違うんですよね?
1173: 匿名さん 
[2018-07-22 13:50:52]
>>1172 匿名さん
ネット検索すればすぐ分かる。

1174: 匿名さん 
[2018-07-22 14:27:20]
容積率の緩和措置=共用廊下・階段、地下室、車庫、自転車置き場などは 容積不算入
が有るからでしょうか。
1175: ご近所さん 
[2018-07-22 14:38:04]
これだと→一定規模以上の敷地における容積率の緩和 商業地域内にある一定規模以上の敷地で、住宅を含む建築物を建てるときには、容積率が最大で1.5倍まで緩和されます。
 0.9で>8.64 OK!
1176: 匿名さん 
[2018-07-23 09:38:11]
>>1175
説得力あるご意見ですね。
だとすると、本物件が31階建に留まったのは、主に容積率の制限によるものだということになりますね。同じフロア面積で32階建にすると、たぶん900%を超えますから。
1177: eマンションさん 
[2018-07-25 14:19:33]
第1期から現在販売された発売発表した日と発売日を誰か教えてください。
1178: 匿名さん 
[2018-07-25 20:46:02]
>>1177 それわかる人いるんですかね〜?
住友に聞いてみたらいいと思いますよ〜〜
1179: 匿名さん 
[2018-07-26 07:14:00]
いま第4期でしたっけ?第1期だけでも1次から5次までありましたし、キリがないですよ。
1180: マンション掲示板さん 
[2018-07-27 06:09:40]
唯一分かることは、プレミアムフロアは販売前に完売してたってことだけですかね。
1181: 匿名さん 
[2018-07-28 11:36:56]
北5東1も再開発対象に入ったようですね。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/213098?rct=n_major

1182: 周辺住民さん 
[2018-07-28 12:40:33]
一度は取り下げた大東案の時は西1に商業ビルと新幹線&在来線用の入口で、
東1に貴賓室と車寄せという話はありましたね。
最近は北6東4の再開発と絡めて商業施設を含めた東側の再開発を模索しているようです。
テイセン跡も東1の計画の内容次第で高層マンションにするか商業ビルにするか決めるそうです。
そのうち何かしらのアナウンスはあるでしょうね。
ただ、どんなに再開発されたとしても相当先の話にはなるでしょうね。
1183: 匿名さん 
[2018-07-28 17:56:11]
数年先の話であっても物件のすぐ近くが再開発されるということは資産価値にはプラスですから良いニュースですね。
1184: マンション検討中さん 
[2018-07-28 20:53:19]
買った人は大正解かな
1185: 通りがかりさん 
[2018-07-29 00:19:42]
住友のサイトにも新幹線延伸のページが追加されてますね。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/redevelop.html

1186: 匿名さん 
[2018-07-29 11:34:44]
道新ニュースにもありましたが、創成川東『北5東1街区』の再開発促進とか、マンションへの問い合わせが2,500件超とか、何か凄い事になってますね。
1187: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-29 12:19:17]
マンション情報ブログに19階南方面眺望写真がアップされていましたが、豊平川の花火って観れるのですね。でもチョビットかな~。
1188: eマンションさん 
[2018-07-30 02:33:15]
>>1181 匿名さん
マンションは建つの?
1189: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-30 06:07:12]
裕福層しか買えないみたいね。しかもキャッシュで買うと言う…
住友か天狗になるのもしょうがなかろう。
1190: マンション検討中さん 
[2018-07-30 14:22:50]
やはり天狗になっているのか
1191: 匿名さん 
[2018-07-30 16:15:04]
新幹線駅至近に再開発にと、ここまで来るともう庶民には無縁の物件になってしまったね。
3階くらいでモントレーと向かい合わせの部屋なら買えるかなー
1192: マンション住民さん 
[2018-07-30 18:20:24]
むりむり・・・・・
1193: マンション検討中さん 
[2018-07-30 19:32:21]
7000万位?
1194: 匿名さん 
[2018-07-30 19:45:35]
そうそう**
1195: 匿名さん 
[2018-07-30 20:04:14]
7000万高い
1196: 匿名さん 
[2018-07-31 00:32:08]
>>1191 匿名さん
ここは道民の中でもごく一部の富裕層しかかえませんよ。。殆どの購入者は首都圏(東京・神奈川・埼玉)辺りのお金持ちが購入していると営業が言ってましたね。

立地や価格面など総合的にみても、間違いなく札幌・道内一のマンションでしょうね。札幌レコード更新。
1197: 匿名さん 
[2018-07-31 00:38:53]
>>1196 匿名さん
それでも首都圏の人達からしたら安いんでしょうね。この立地でこの再開発が決まってて、この値段?みたいな。加えて住友ブランドもあるでしょう。他のデベなら中々そうはいかない。

それも購入者は殆どがキャッシュみたいですよ。
1198: 匿名さん 
[2018-07-31 00:43:43]
住友サイトのブログから、

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/blog/

住友サイトのブログから、
1199: マンション検討中さん 
[2018-07-31 05:19:04]
>>1196 匿名さん
首都圏は少なく、札幌以外の道内者が多いと話していましたよ。

1200: 購入経験者さん 
[2018-07-31 05:59:13]
購入者は首都圏が多いとか、道内が多いとか、どれが本当なんでしょうね。営業担当によって言ってることが違ったりするのでしょうか。自分は道内が多いと聞きました。モデルルームも見に行った東京に住む知人に言わせると、「マンション自体の質は低く、値段に見合う高級マンションではない。ただ、再開発も決まったし、札幌だからこの程度でも売れるんじゃないか。」とのことでした。きっと、東京のマンション見慣れている人からすると、見劣りするんでしょうね。自分は札幌しか知らないし、数少ない立地がいいマンションなので、純粋に欲しいとは思いますが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる