東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6
 

広告を掲載

近所をよく知らない人 [更新日時] 2010-08-08 20:34:44
 
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

2025年開業予定の「リニア中央新幹線」について品川駅でのボーリング調査も完了。最終調査報告が提出され、自治体
との調整等の課題は残るものの、着工に向け次の段階へ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている
地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅
など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58652/

[スレ作成日時]2009-12-31 10:20:15

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6

924: 匿名 
[2010-05-18 14:42:20]
>>922
>周辺地域の話題も歓迎です
って書いてあるしいいんじゃない??あちらは都市再生緊急整備地域でバンバン着工してるし、そもをも品川駅からの距離も芝浦・港南と大差ないし。
925: 匿名 
[2010-05-18 16:16:00]
まあ、投資資金が城南エリアに流れ込んでいることだけは間違いないな。城西、都心から、城南エリアがこれからの東京のコアになって行くだろう。区で言えば、港区と品川区。埋め立てがどうとか、固定観念に逃げていては、失敗するかもしれないね。
926: 匿名さん 
[2010-05-18 16:35:11]
投資資金が流れてくるのは東京駅から品川駅までのエリアだと思う。まあ城南エリアも少しは恩恵は受けるでしょうがね。
927: デベにお勤めさん 
[2010-05-19 17:31:02]
確かに東京駅から品川駅のエリアは大トロ部分で最強。さらに言えば1号線と15号線の間は超最強。こんな感じかな。
928: 匿名さん 
[2010-05-19 17:40:37]
>さらに言えば1号線と15号線の間は超最強。
該当する港区住宅地は三田4と高輪1~4だね
929: 匿名 
[2010-05-19 18:08:35]
そりゃ「デべにお勤めさん」にとっては、

物件の土地を手当て出来てマンション供給できるエリア

にしか興味ないでしょうからね。
930: 匿名さん 
[2010-05-19 22:39:36]
賃料下落、空室率上昇中の中、これからが怖い、、、。
931: 匿名 
[2010-05-19 23:08:01]
中国からの観光客が増えて景気が良くなる〜
などと楽天的な書き込みスレが多い中、
悲観的でヨロシイ、、、。
932: 匿名 
[2010-05-19 23:46:25]
内陸を買えない人でも、品川から東京の湾岸は買いかもしれないね。2004年ごろのタワマンはお買得だったかも。
933: 匿名 
[2010-05-19 23:54:10]
2004年頃のタワマンは坪単価300万以下で高層階が買えましたよ。
湾岸に限らず内陸のタワマンも。

だけどお買い得で満足せずに
ミニバブルの時に築浅で高く中古売りした人達が正解でしょう。
934: 匿名さん 
[2010-05-20 00:05:38]
>>933

そんなにしないよ。
例えばグローヴの価格は40Fくらいで坪250ちょいくらい。
坪300超えたのはVタワーとWCTの最終期くらい
935: 匿名 
[2010-05-29 23:47:21]
東洋経済オンライン

 今月10日の審議会では「委員はJR東海のリニア計画をほぼ了解したような感じだった」
 (国交省関係者)


品川駅始発は揺るぎそうにないですね。
936: 匿名 
[2010-06-04 23:41:10]
ようやく長野県が迂回ルートを意固地に主張するのあきらめたらしい。
一歩前進。
937: 匿名さん 
[2010-06-05 00:22:28]
『リニア沿線各県、直線ルート案に傾く 長野も反対せず』

JR東海のリニア中央新幹線のルート選定をめぐり、沿線各県の意向が、東京―大阪間をほぼ直線で結ぶルートにまとまりつつある。リニア計画が実現可能かどうかを審議する、国土交通省交通政策審議会の中央新幹線小委員会で4日、直線ルートに反対だった長野県が判断を委員会に委ね、反対意見が出なかった。
 
JR東海は、「建設費が抑えられ、利用者も多い」と直線ルートを主張。さらに、2009年には中間駅を、沿線各県に1カ所ずつしか設置しない考えを表明している。このため、直線ルートでも駅の設置が見込める飯田地域で、早期実現のため迂回ルートに批判的な声が出てきたという。

 また、山梨県の横内正明知事もこの日、「(直線ルートを)最善と考えている」と表明。同県内を通る路線の距離が短いため、用地買収の必要な土地が少なく、早期完成が可能だという。  <朝日>
938: 匿名さん 
[2010-06-05 08:46:19]
前に動き出したね。早くルート決定して着工してくれ。
939: 匿名さん 
[2010-06-26 10:54:05]
リニア東京-大阪間開業、業績次第で早まる JR東海株主総会

東海旅客鉄道(JR東海)は22日、名古屋市内で定時株主総会を開いた。同社側は2045年を目標に据えたリニア中央新幹線の東京―大阪間の開業時期について「経営実績次第では早まる」と説明した。株主からは名古屋開業を当初目標より2年遅らせて27年にした理由などについて質問が相次いだ。

 JR東海は4月下旬に、リニアの開業目標を東京―名古屋間で27年、東京―大阪間で45年とする目標を掲げた。山田佳臣社長の就任後初の総会ということもあり株主の関心は高く、昨年より約200人多い972人が出席した。

 総会で同社幹部は「(リニアの)開業時期は経済環境の変化などで変動する」とした上で「大阪も(社内の)試算より良い(経営)実績を積み上げれば、より早くなる」と説明。名古屋開業の延期に対しては「健全経営を保ち計画を完遂するため」と理解を求めた。

 株主からは、東海道新幹線とリニアを米国など海外へ売り込む狙いや、名古屋駅前再開発プロジェクトの投資効果に関する質問も出された。担当役員はそれぞれについて「収益基盤の多様化と、日本メーカーがもつ技能技術の維持強化に有意義」「十分に採算性は確保できる」などと説明した。総会は最後に会社提案の3つの議案を承認し終了した。

 所要時間は昨年より13分長い2時間25分だった。             
                                          <日本経済新聞社>



940: 匿名 
[2010-06-27 10:02:16]
名古屋までの着工じゃメリット少ないよね。でも品川大阪は35年後完成予定。その頃は更に新しい形態の共同住宅が検討されてるかもしれない。あまりリニアを検討材料にしなくてもいいんだろうね。
941: 匿名さん 
[2010-06-27 10:06:36]
25年も先のことを気にしてマンション買うなんていうおかしな奴が本当にいるとは思えんな。
どうせコーナンの中古マンションを高値転売したい業者なんだろうが。
そんな幼稚な煽りにいまさら食いつく奴はいないよ。
942: 匿名さん 
[2010-06-27 17:39:35]
リニアより羽田国際化の方が足元の影響は大きい。品川エリアはオフィス需要も比較的に強い。
943: 住人さん 
[2010-07-07 00:05:23]
旧中日新聞社の新ビルディングのライティングは綺麗ですね。
天の川を表現しているんでしょうか?
944: 匿名 
[2010-07-07 00:47:51]
好材料は出尽くしたら終わり。

足下の羽田国際化好材料だけではなく、
リニアのおかげで名古屋まで開通する時期と、大阪まで開通する時期と、2段階に分けて将来の好材料がある。 
更に、その間に山手線新駅の好材料がある。

好材料が将来まで続いている事自体が、メリット。
945: 匿名 
[2010-07-07 21:15:28]
品川エリアー羽田空港エリアは発展。
946: 匿名さん 
[2010-07-07 23:50:12]
羽田に近いからといって、品川の人気が高まるのは、オフィスだけで、住居エリアとしては、イマイチのままでしょうね。
947: 匿名 
[2010-07-08 00:05:48]
オフィスの人気が高まってくれればそれで結構。
オフィス人気の波及効果待ちですから、住居人気は。
948: 匿名さん 
[2010-07-08 00:12:30]
品川のホテルも外国人観光客が激増しそうですね。いいのか、わるいのか?
949: 住人さん 
[2010-07-08 00:36:24]
マイクロソフトが来年引っ越してきますよ。
同時に社名も変えるそうです。
950: 匿名はん 
[2010-07-08 09:16:35]
寝耳に水のような話だが、国土交通省は3年前から調査を進めてきた。
4月13日には、建設候補地も絞り込まれた。何が起きているのか。

「丸の内仲通り」は、JR東京駅と皇居のちょうど真ん中を南北に貫く、石畳の美しい
通りだ。2002年からの再開発で丸ビルや新丸ビルが建て替えられ、ティファニーや
バーバリー、コーチなど高級ブランドが出店して、東京の新名所として国内外からの
観光客を集める。

アエラは、この石畳の地下に「新東京駅」を造るとしるされた国土交通省の資料を
入手した。実現すれば、現在は成田エクスプレスで50分かかる成田空港までの道のりが、
37分に短縮される。

「新東京駅」は、新しい地下鉄路線の建設とセットで検討されている計画だ。新線は、
京成押上線の押上駅と京浜急行本線の泉岳寺駅を結ぶ約11キロで、そのほぼ真ん中に、
新東京がある。
951: 匿名 
[2010-07-08 10:04:59]
全く
寝耳に水ではないんだけど…
952: 住民さんA 
[2010-07-08 21:04:16]
マイクロソフトの移転についてはこちらで詳しくまとめてありますよ。
http://ksc594.blog41.fc2.com/blog-entry-144.html

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)も今年の秋ごろをめどに、現在の南青山から本社機能を品川駅港南口のソニー本社(港区港南1)に移転とこと。
http://ksc594.blog41.fc2.com/blog-entry-237.html
953: 匿名さん 
[2010-07-08 21:27:59]
SCEはリストラでしょ、品川へ都落ち。
954: 匿名 
[2010-07-08 21:33:34]
本社に移るんだから
都落ちではなく上京だな。
955: 匿名さん 
[2010-07-08 21:46:57]
品川付近は楽天、マイクロソフト、SONYとヒルズにはない堅実な会社が集まってきてる。
エクソンモービル系の東燃ゼネラルもあるし、品川勤務サラリーマンの平均年収1000万越えてそう。
956: 匿名 
[2010-07-08 21:49:40]
平均年収そんなに高いわけないでしょ、いくら何でも。外資金融ではあるまいし
957: 匿名 
[2010-07-08 21:50:26]
ソニーのどこが健全なんだ?
958: 匿名 
[2010-07-08 21:55:36]
外資金融がお好きなら、
天王洲にシティバンクがあるよ。
959: 住人さん 
[2010-07-08 22:30:41]
キヤノンマーケもあるし、ざっと通信・IT系の優良企業が港南に
集まっているってところかな?
960: 匿名 
[2010-07-08 23:06:06]
健全じゃなく堅実。浮ついてないということ。
961: 匿名 
[2010-07-08 23:38:17]
ソニーほど浮ついた会社も少ないと思うが。元社員
962: 匿名 
[2010-07-09 09:59:19]
ソニーはサムソンに技術を流した。
963: 匿名さん 
[2010-07-10 14:09:11]
ソニーは、実態はともかく、名前はいいよね。
イメージが悪くなるから、くれぐれも倒産したり
しないで欲しい!
964: 住民さんA 
[2010-07-11 22:01:33]
SONY好きだしがんばって欲しい!

話が飛んで大変申し訳ないが、
本社1Fのエクセルシオール改装中か閉店するのか
知ってる人いたら教えて。
参照:
http://ksc594.blog41.fc2.com/blog-entry-124.html
965: 匿名さん 
[2010-07-11 23:10:02]
うん、ソニーがんばって欲しい。
966: 匿名さん 
[2010-07-13 22:34:26]
ソニー製品は、すぐ壊れるから、会社も壊れろ。
967: 住民さんA 
[2010-07-20 22:59:33]
壊れたら本社1Fの
サービスステーションで直してもらおう。

サービスステーション品川 営業時間 :月~土 9:00~17:30
定休日 :日・祝
〒108-0075
東京都港区港南1丁目7番1号1階
電話:03-6748-3990 FAX:03-6748-3991
968: 匿名さん 
[2010-07-29 17:41:39]
JR東海社長「リニア、上海は玩具、私どもはiPad」

 JR東海の山田佳臣社長は26日、リニア中央新幹線の建設促進を求める名古屋市内の集会で「あちら(中国・上海市のリニア)が小学生のおもちゃとするならば、私どものリニアはiPad(アイパッド)みたいなもの」と述べた。JR東海のリニアの優位性を説明した発言だが、影響を心配する声が出ている。

 集会は「リニア中央新幹線建設促進愛知県期成同盟会」の総会。県内の自治体首長や商工関係者ら約200人が参加した。民主党衆院議員が上海リニアについて「夢がある素晴らしい乗り物」と述べた後、山田社長があいさつ。自社のリニアとの違いを、米アップルの新型情報端末iPadになぞらえて語った。

 上海リニアはドイツ製で、2003年に開業。時速430キロで走り、浦東空港から市街地まで約30キロを約8分で結ぶ。上海リニアは軌道から1センチしか浮かない「常伝導」なのに対し、JR東海が実用化を目指す「超伝導リニア」は車体が10センチ浮く。

 山田社長は総会後、報道陣に「同じレベルで論じられると、ものが違うから言った」と説明。鉄道評論家の川島令三さんは、山田社長の発言を「上海リニアは地震に弱く、大量輸送もできない。失礼かもしれないが、言い過ぎではない」と認める。

以下  asahi.com 参照

http://www.asahi.com/business/update/0726/NGY201007260030.html

969: 匿名 
[2010-07-29 19:09:22]
民主党衆議院議員が挨拶したのは分かった。
970: 匿名 
[2010-07-30 21:17:46]
中国のリニアはいずれ大事故が起きる。日本人は乗るな。
971: 匿名 
[2010-08-01 12:56:35]
上海リニアは話の種に一度乗ってみるには面白いと思った。
ただ、最高速度を430km/hまで上げて走ってくれる時間帯と、
最高でも350程度で走る時間帯があるので注意。
350程度の走行では体感的にのぞみとそう変わらない。
430のときは確かに「スゲー」と思う。

ただ、あの列車、市内側の駅が中途半端な位置にあるのと、
駅のロビーやコンコースがやたら広く作ってあるのに対して
改札口やエスカレータがアンバランスにお粗末過ぎ。
「ツメが甘い」の極致みたいな設計。
972: 匿名 
[2010-08-01 16:04:52]
超電導ではないリニアで良いなら
大江戸線もリニアだが・・
973: 匿名 
[2010-08-01 18:31:47]
日本の新幹線、リニアの技術者は優秀です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる