野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド東陽町サウスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. プラウド東陽町サウスってどう?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2018-07-17 16:44:20
 削除依頼 投稿する

プラウド東陽町サウスについて知りたいなと考えています。
アクセスもいい立地ですね。開放感のある住まいになるといいなと思いますがいかがでしょうか。
周辺の住環境や治安、医療についても知りたいです。

どんな暮らし方の人が多い物件でしょうか。


公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/toyocho/

所在地:東京都江東区東陽二丁目2番27(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩4分
総戸数:97戸
間取:3LDK~4LDK
面積:68.23平米~97.25平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ



資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-09 12:28:54

現在の物件
プラウド東陽町サウス
プラウド東陽町サウス
 
所在地:東京都江東区東陽二丁目2番27(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩4分
総戸数: 97戸

プラウド東陽町サウスってどう?

51: 匿名さん 
[2017-02-14 02:50:27]
>>46
住みたい順ですか
物件の価値で言うと
木場タワー>門前仲町=清澄白河駅近>清澄白河駅遠=スミフ東陽町=野村東陽町>ジオ

ポテンシャルは所詮8号線だけでしょう
できても駅力で門仲、清澄白河を超えることは絶対ないでしょう
52: 匿名さん 
[2017-02-14 05:02:59]
木場も東陽町も埋め立て地ですよ。
門仲、清澄白河は江戸時代の埋め立てで、木場、東陽町は比較的新しい埋め立てで、木場辺りは戦前まで貯木場だったようです。
53: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-14 07:53:26]
>>47 匿名さん

何が言いたいの?
54: マンション検討中さん 
[2017-02-14 09:07:13]
>>50 匿名さん
なるほど、それがあなたの価値観ですね。東陽町は確かに立派な駅だと思います。一方で、東陽町南側はスーパーもなく、駅のエレベーターもない。大きい公園もない。このあたりを重視する人もいるかもしれません。
スーパーホームセンター大公園ありの住吉を生活利便性でみて、好む人もいます。カフェなど現代的である一方、下町感が残るあの雰囲気を好む人もいます。それもまた価値観です。
55: マンション検討中さん 
[2017-02-14 09:10:07]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
56: マンション検討中さん 
[2017-02-14 09:11:29]
>>51 匿名さん

客観的な根拠はなんでしょうか?
また根拠なしの言いたい放題君ですね。
57: マンション検討中さん 
[2017-02-14 09:13:16]
>>50 匿名さん

駅別の資産価値ランキングでは清澄や住吉のほうが高く、残念ながら東陽町が1番低いですよ。
https://s.sumai-surfin.com/market_...

オフィス街が多少あっても1路線で激混みの東西線ですからね。
ちなみに扇橋の悪いところ、棟の配置、最低設備ってのは具体的にはどのような点を言ってるんですか?
あまり情報を知らなさそうだから敢えて聞きますね。
58: 周辺住民さん 
[2017-02-14 09:51:27]
>>49 名無しさん

そうなんですね。勉強になります。
自分の住んでるマンションが値引きになるのはできる限り避けたいですからね。
59: 匿名さん 
[2017-02-14 10:19:32]
>>54 マンション検討中さん

申し訳ないですが、価値観という視点で物事を言っていませんが。何を重視して投資するかはその人の考えですからあなたの考えは否定しません。ただ東陽町のことをあまり良く思ってないようですが、もしかして、ジオか。リバーサイドをどちらか購入しようと迷っている方ですか?東陽町、エレベーターありますよ。
60: マンション検討中さん 
[2017-02-14 11:31:19]
>>59 匿名さん
誤解を与えていたならすみません。決して、東陽町嫌いなわけではないですよ。住吉や清澄白河より飲食店も多いし。ゴルフの練習もできるし。一方で住吉や清澄白河の魅力も伝えたかっただけです。
エレベーターの件は南側にないという意味でした。道路の横断が気にならない方は問題ないです。
61: 匿名 
[2017-02-14 11:47:08]
>>50 匿名さん

価格に合わない最低設備仕様…ですか。
詳しく教えてください。


62: 匿名さん 
[2017-02-14 12:17:39]
実家が東陽町で清澄白河在住ですが、東陽町が清澄白河や住吉とはワケが違うってどういう意味なんでしょう?東西線通勤が苦痛で結婚してから清澄白河に引越しました。中学から東西線で通学してましたが、正直こどもにはさせたくないです。生まれ育った街なので居心地いいですし、こちらの立地もいいなあと思います。それでも個人的にはやっぱり清澄白河が好きです。カフェとかアートとかと騒がれてますが、そんなものより公園と庭園と隅田川テラスがあることが大きいかなと。人形町に近いのもいい。でもリバーサイドは工場がかなり微妙ですが…
63: 匿名さん 
[2017-02-14 14:02:21]
>>57 マンション検討中さん
見れません。扇橋??シティテラスのことですよ。ジオの販売の方ですか?
64: 匿名さん 
[2017-02-14 15:05:03]
>>56
単純にデベの値付け見ればわかるでしょう
同じ野村なので
ちなみに住友の売れ行きを見れば、東陽町で坪300を超えると
確実に売れ行きよろしくないので、
ここはたぶん300弱ぐらいでしょう
65: マンション検討中さん 
[2017-02-14 15:59:00]
>>64 匿名さん

野村は魅せ方上手いからなぁ。もっと、強気と予想。
66: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-14 17:29:45]
>>63 匿名さん

まぁ落ち着いて。
近隣を並行して検討してる人も大勢いるし、現時点での自分の中での の順位づけは個々人であるんだから。書きぶりは人それぞれでしょう。
いちいち出自を気にしても誰も得しませんよー。
67: マンション検討中さん 
[2017-02-14 19:03:57]
>>63 匿名さん
これですね。
半蔵門線 清澄白河駅
分譲価格 (70m2) 5,700 万円
坪単価 251 万円
賃料 (70m2) 212,000 円
表面利回り 4.4 %

半蔵門線 住吉駅
分譲価格 (70m2) 5,410 万円
坪単価 238 万円
賃料 (70m2) 196,000 円
表面利回り 4.3 %

東西線 木場駅
分譲価格 (70m2) 5,600 万円
坪単価 247 万円
賃料 (70m2) 203,000 円
表面利回り 4.3 %

東西線 東陽町駅
分譲価格 (70m2) 5,280 万円
坪単価 233 万円
賃料 (70m2) 193,000 円
表面利回り 4.3 %

東西線 門前仲町駅
分譲価格 (70m2) 5,960 万円
坪単価 263 万円
賃料 (70m2) 211,000 円
表面利回り 4.2 %

https://s.sumai-surfin.com/market_price_railroad/st_list_30/半蔵門線
https://s.sumai-surfin.com/market_price_railroad/st_list_28/東西線
68: マンション検討中さん 
[2017-02-14 23:04:40]
シティテラスに先日見学行きました。
売り出しは6割の部屋を売り出していてその中の7割強くらいが売れていました。

価格が安い部屋はまだ売り出ししてなかったと思います。(北側や小さめの部屋は出してました)

現在東陽町に住んでいますが、便利だし前向きに検討したいと思ってますが、プラウドが気になって踏ん切りがつかないです。

見学に行かれた方が仰るように売りに全く急いでない様子でした。というかそうおっしゃってました。
だからこそ魅力的に見えてしまった私は思う壺なのかわからないですけど。

みなさんたくさん知識があって凄いなーって思います
69: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:06:31]
>>68 マンション検討中さん

情報ありがとうございます。
さすがすみふ、ドーンと構えていますね。大手だからこそできること。売り急がず、値下げなしで売り切るのが1番利益率も良いのでしょう。でもそういう状況だからこそ、プラウドと十分比較できる時間があっていいですね。即入居は魅力的ですが。金利も1年後はどうなるか分からないし。
70: マンション検討中さん 
[2017-02-15 01:05:47]
>>67
の情報の価格、
東陽町>住吉>木場>清澄白河>門仲
>>46
の情報の価格、
ジオ300>プラタワ清澄310=スミフ東陽314>プラリバ320>プラ木場328>プラ門仲330…プラ東陽???

ほぼ整合していますね。
プラ木場が少し強気のくらいで、今のご時世だと、どこも値段相応なのでは?
71: 匿名さん 
[2017-02-15 01:12:07]
そう考えるとここは、坪300弱と言う>>64 さんこ予想は正しいかも。というか、シティテラス割高?
72: 近隣住民 
[2017-02-15 07:47:32]
シティテラスは完全に割高でしょ。周辺住民で物件検討中の者の間では、割高過ぎて検討やめたって方が沢山いましたし。幼稚園や小学校ママの間でも、値段聞いてあり得ないよね〜と噂してますよ。
入居した後、何年で完売するのやら。入居した後、シティハウス木場公園のように垂幕かけられるのも嫌だし、部屋が沢山空いてるのもストレスなので、値引きしても完売して欲しいですけど。スミフの値付けと外観は好みではないです。
野村に期待してます。
73: 名無しさん 
[2017-02-15 08:55:27]
>>72 近隣住民さん

私も、プラウドの近隣に実家がある者として、書かさせていただきますが、シティテラスの場合、価格帯としては、向きや階層によって5500万〜7300万ぐらいじゃないですか?
私もやや強気な価格だなとは思いますけどね。
ただ、オリンピックが決まって、建築価格が高騰してるからマンション価格も高くなるのはしょうがないかと思います。ずっとこの状況は、続かないと思いますが…
野村の土地購入時期も、オリンピックが確定した後ですからスミフと同等かそれ以上するかと思いますけどね。
この近辺のマンションは、もう築30年以上の物件ばかりですから、その中古物件と比較するとくらべものにならないかと!
プラウドも、100戸程度ですから売り急ぐ必要もないですし、100人の買い手がいればよいのですから、それなりの価格でじっくり売ると思いますよ。


74: 匿名 
[2017-02-15 09:38:05]
シティテラスが割高と思う方には ここも厳しいのでは、と予想します。
75: マンション検討中さん 
[2017-02-15 09:56:02]
>>73 マンション検討中さん
シティテラスは、南向き中住戸中層階が約7400万円〜角住戸は8000万円後半〜、最上階はプレミアで後ほど売るとのお話でしたが。
南向き、角住戸、最上階で探してますので、東陽町でこの価格は躊躇しました。
それなら、人気の世田谷杉並辺りも買えるなと。
こちらも価格によっては検討したいですが。
76: 匿名さん 
[2017-02-15 10:08:37]
ちょくちょくシティテラスが割高でないと書き込みありますが、すみふ営業?
競合相手が来て大変でしょうね。野村は値付け絶妙ですし、後からですから上手く売るでしょうね。
77: 匿名 
[2017-02-15 10:45:29]
すぐに 営業かと指摘するのは、この掲示板の悪い思考癖じゃありませんか笑

74ですが、シティテラス契約者です。
ご近所になりますから こちらの掲示板も注目しています。
子供が同級生になる可能性もあります。
仲良くお互い良い街作りをしていければと思います。
78: eマンションさん 
[2017-02-15 11:39:46]
>>76 匿名さん

すぐ、気にくわないとライバルの営業ネタにするのが好きなんですね!笑
野村のこの物件は魅力的だとおもいますよ。ただ、安易に安いと思わない方がいいですよと言いたいだけです。
79: 匿名さん 
[2017-02-15 11:56:41]
営業じゃなくシティテラス購入者でしたか。
他物件購入者が、わざわざこちらに書き込みするんですね。余程気になるんですね。
こちらを検討してる方は、すでにシティテラスも検討して高いと思ってやめた人も多いと思うので、事前案内会でそういった意見を検討して、値付けするはずですからね。
安いとは思いませんが、シティテラスを上回るとも考えにくいと思いますが。
80: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-15 13:00:50]
>>75 マンション検討中さん
南側の8.9階なら7000か7100万程度で販売してましたよ。価格表で見たので。

但し、75の方は、最上階や間取りのかなり広い物件をセレクトされてるので、8500万以上はする部屋かと。
81: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-15 14:27:01]
価格議論について、いろいろ盛り上がってますが、野村がモデルルームを開いて、価格を公開すれば、答が出ますね!

82: 匿名さん 
[2017-02-15 17:51:33]
>>81
そうですね。でも駅距離等踏まえシティテラスより安くなることはないと思います。オハナじゃないし、なんたってプラウドですから。もしゴクレや、木場公園の格安マンションを作ったブリスだったら・・・ね。

83: 匿名 
[2017-02-15 18:37:26]
>>79 匿名さん

近隣にどんな建物ができ どんな街になっていくのかは気になるのが自然と思います。

まあ、ここはあくまでも検討者のための版ですから これ以上の投稿は控えます。
84: 匿名さん 
[2017-02-15 21:29:03]
シティテラスより安くならないに一票!
85: 匿名さん 
[2017-02-15 22:02:04]
>>83 匿名さん
ご近所さんの意見も聞けたら嬉しいですよ!
86: 匿名さん 
[2017-02-15 22:35:20]
ここにキメウチしております。
87: 匿名さん 
[2017-02-16 00:27:35]
某デベに勤務しているものです。価格の件で盛り上がっているようですね。ちなみに野村でも住友でもありません笑
残念ながら、シティテラスより安くなる事は仕入れ値から考えてあり得ません。坪単価330万と思われます。
ちなみに北側にこれから出る三菱地所案件は坪単価360万は超えます。野村案件も三菱地所案件もどちらも良い物件ですね。
シティテラスは色々高いと言われていますが、いつの時代と比較されているのでしょうか?住友社内でも好調案件で月間15件前後契約していますよ。非常に好調です。野村は売れない価格は付けませんが、門前仲町や木場、清澄白河タワーも高い高いと言われながら結局順調な売れ行き。
高い高いと言っているのは地元の方。都心近いところにしてはまだ安い方だと思いますよ。江東区で坪単価300万超えるのが納得出来ない方は、新築諦めるか中小デベにするか、もっと奥の千葉に行く事をオススメします。時間の無駄になりますから。
長文失礼しました。参考になれば幸いです。
88: 匿名さん 
[2017-02-16 07:47:47]
>>87 匿名さん

とても参考になります。ありがとうございます。北側はパークハウスできるんですね。
それにしても江東区下町でこの価格。時代は変わったということですね。仕入額が高いかどうか一般のものが調べることは可能なのですか。
89: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-16 08:33:22]
>>87 匿名さん


北側の三菱案件は、どこらへんにできるんですか??
90: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-16 08:43:59]
私はデペの人間ではないですか、87の方が記載した内容は頷けます。特に東陽二丁目は、35年前に大規模開発して以来の100戸以上のマンション建設かと思います。スミフ物件、野村物件にしろ。
だから、地元の方が注目するのはわかるのですが、当時の基準価格と比べての判断議論はナンセンスですね。
91: 匿名さん 
[2017-02-16 16:59:03]
三菱地所は360ですか!
昔のイメージで高いと思ってしまいがちですが、今は都下でも高いですし本当時代は変わりましたね。
92: マンション検討中さん 
[2017-02-16 17:51:38]
三菱地所の立地はスーパーも近く、公園が目の前でとても良さそうですが、駅からは約9分ですしプラウドより高くなるんですかね?
坪単価360は高すぎる。
93: 匿名さん 
[2017-02-16 18:32:07]
>>87 匿名さん
北側に出る三菱地所案件がおっしゃるように本当に360を越えるのかどうか今後注目していきますね。
94: 匿名さん 
[2017-02-16 20:03:10]
>>87
木場タワーも門仲も坪330なのに、ここも330、ありえますかね
地元の需要があるなら、もうすでに住友で購入したはず
とうして購入しないか、高いからに決まってるでしょう

需給で値段が決まってるので、仕入値なんて関係ない
野村の大田六郷も坪300以上じゃないと利益出ないと言われながらも結果坪250
しかも売れ行きは別によくはない

まぁここ戸数そんなに多くないから、若干強気かもしれませんが、330は絶対ない
95: 匿名さん 
[2017-02-16 20:17:34]
こちらも三菱も今後高くなるから、今のうちにシティテラスを買っておけと煽っているとしか思えない…かりにシティテラスと同価格帯だったとしても、360はあり得ない。門仲の方が良い。
360だったら中央区物件も買えますし。
96: 匿名さん 
[2017-02-16 20:30:01]
かりにシティテラスと同価格帯だったとしても、360はあり得ない。門仲の方が良い・・・と思うころには門仲は360では買えず、中央区は言わずもがなになりますよ、というのが87さんの趣旨じゃないですかね。 東陽町で360はさすがに高すぎと思いますが、三菱東陽町レジデンスの売れ行きを見ると、このプラウドはシティテラス同等かそれ以上でもおかしくないなとは思います。   ところでいま360で買える中央区の物件てあります? 晴海?
97: 匿名さん 
[2017-02-16 21:30:06]
>>96 匿名さん
というか、ここが360なら今すぐ門仲買いますという意味でしたが。

中央湊やブランズ日本橋浜町公園は360で買える部屋ありますね。
江東区で360〜ってあり得ないかな。

先の三菱東陽町は安かったから売れたんですよ。5000万円台のマンション、今や近隣にないですからね。
98: マンション検討中さん 
[2017-02-16 23:09:47]
シティテラス見学行った時にプラウド東陽町の敷地は競り負けたと担当の方が仰ってました。

そしてプラウドの敷地は五輪が決まった後に競り落としたと言ってました。

つまり高くなるという事ですかね??

パークホームもきになる!!
99: 匿名さん 
[2017-02-17 00:43:14]
>>98 マンション検討中さん

パークホーム?パークハウスですよね。三井まで参戦かと思った。
100: マンコミュファンさん 
[2017-02-17 00:51:54]
私は360は通過点 中期的には400を目指すと見ています 都心への良好なアクセス それでいて恵まれた住環境 現在起きているのは需要の染み出し 即ち港区や千代田区といった超都心が相場上昇で買えなくなったミドルアッパー層が 江東区や目黒区といった外周部を物色する動き プラウドブランドや利便性や居住快適性を兼ね備えたこの物件は飛翔すると見ます
101: 匿名さん 
[2017-02-17 02:01:06]
門仲も高層はほぼ億、ブランズは浜町といっても東日本橋だからあの価格。
人形町水天宮近辺は360では買えなくなってしまいました。
高くなり過ぎてどこも新築は厳しいみたいですが、今後どうなるんでしょうかね。
102: 匿名さん 
[2017-02-17 06:01:59]
>>101 匿名さん
門仲が億いくのは、18、19階のプレミアムフロアだけ。東日本橋でも中央区と江東区の差は大きい。
しかも、野村はまだ木場公園タワーも30戸程残っているようだし、プレミアムフロア以外は310位では?木場公園隣でランドマーク性のあるあちらより、こちらがそんなに高くなるとは考えにくい。
また、360ならプラウドシティ阿佐ヶ谷も買える。プラウドも人形町は高過ぎて苦戦しているし、在庫抱えたくないでしょう。
しかも、住吉もジオがまだまだ残ってるし、500戸規模の名鉄もある。
ともかく早く値段見てスッキリしたい。
103: 匿名さん 
[2017-02-17 08:49:48]
角とか上層階とか条件良い部屋はメチャクチャ高く、その他の部屋は人気具合でそこそこ高くではないかな。
低層階を安くしすぎると、そこに極端に集まるので、住友を意識しつつ、事前説明会で集めた人が無理して買えるギリギリくらいの価格設定をすると思う。
104: マンション検討中さん 
[2017-02-17 15:52:38]
≫99匿名さん
すいません!パークホームでした!
105: 匿名さん 
[2017-02-17 19:52:35]
>>84 匿名さん
同じく! ただ長谷工色に染まるのは絶対にご免。仕様は高級に。
106: 匿名さん 
[2017-02-17 21:51:34]
スレ立ち上げ1週間で100!注目されてますね!
107: 匿名さん 
[2017-02-20 13:13:48]
価格については、最低でも68㎡で5500万~だね。
根拠は、資料請求アンケートの選択肢の最低ラインがそこだったから。

年収も500万いかないなら、自己資金次第で足切りされるだろうね。それもアンケートの選択肢の最低ライン。

アンケート見ると色々とわかるよ。

108: 匿名さん 
[2017-02-22 10:01:19]
>>99 匿名さん
三井は木場のゴクレの前にできるよ。
109: 匿名さん 
[2017-02-22 17:48:53]
>>108 匿名さん
賃貸という噂だけど。
110: マンション検討中さん 
[2017-02-22 21:45:49]
>>109 匿名さん
ゴクレの担当者さんから話を聞いたら賃貸との事でした!
111: 匿名さん 
[2017-02-24 22:21:53]
ありゃ、アルコープ無いは、MBが廊下に飛び出てるは、キッチンガスコンロの裏にPSが飛び出てるは・・・。
間取りも思いっきり「ハセコーで〜す!」って言うような感じ。ココ大丈夫かぁ? 
木場公園、清澄白河、ディアージュ、リバーサイド、近隣のプラウドの中で最低かも。嫌な予感。
112: 匿名さん 
[2017-02-25 01:28:55]
全タイプアルコープなしですかね?
113: 匿名さん 
[2017-02-25 12:15:23]
>>112 匿名さん
多分無いかと。
114: 匿名さん 
[2017-02-28 11:25:43]
駅に近いからその点では良いなと思う人はとても多いかと思いますが、
皆さん間取りについていろいろと思う所が有るというところなんでしょうか。
アルコープってあればラッキーですが、ないところはここの施工会社の場合は多くなってくるのですか?
玄関開けるときも子どもたちにいきなりあけないでスコープできちんと確認させてからじゃないとだめですね。
115: マンション検討中さん 
[2017-03-02 19:32:20]
さすがにアルコーブはあるでしょ。
アルコーブなしの坪単価300以上はあり得ない。
116: 匿名さん 
[2017-03-03 00:26:53]
>>115さん
残念ながらアルコープは扉が完全に隠れるものではなく、扉が5分の4隠れる感じでしょうか。
角部屋はアルコープはどうやらありませんね。

>>114さん
長谷工のほとんどのマンションは、同一タイプで集約できるマンションプランのユニットの組み合わによって作られるそうです。よって資材の共通化ができます。資材の共通化ができる分、安価で作ることができますが、反面、他と違う個性的な作りができず、施工のほとんどのマンションが、ほぼ似た作りになります。現在販売中のパークハウス亀戸、シティテラス東陽町、クレストシティ木場等、ここ以外の近隣の長谷工のマンションの間取りを見てください。111さんが気にしていた、扉がしっかりと隠れるアルコープではないし、コンロ前のPSの飛び出し、廊下の飛び出しMB等、ほぼ同じです。ちなみに近隣の門前仲町、清澄白河、木場公園(ここはタワーだから参考外かな)を見てください。PSやMBも目立たないようにきれいに収められていますし、アルコープと呼べるアルコープもあります。ゼネコンが違うとやはり建物も変わってくると思います。長谷工の施工ですとユニットの組み合わせで作りますから、安価な分、どうしても間取りに面白味に欠ける点や居住者に対する細かい配慮に欠ける作りになってしまうのが残念でたまりません。(デベロッパーは安価でできる分、儲けが出ますのでデベにはありがたい存在かもですね。)PSが飛び出ている分、その分狭くなるし凹凸があるのは…(ここはPSの出っ張りの横は収納ではなくカウンターなんですね。コストダウンかな)。廊下にMBが飛び出ているとその部分は廊下が狭くなる、廊下の外壁とMBは色違いになるし見栄えも良くないと思います。アルコープらしいアルコープがないのは… 野村のオハナブランドの物件とか、郊外の比較的安いファミリーマンションだったらともかく、坪300越えするマンションにしてはいただけなかと。

あと、野村さんだから大丈夫とは思うのですが、長谷工さんは稀にコストダウンのために「そこまでするの?」という「ウルトラC」を使ってきます。注意しないと。

PS:本件のHPに出てる間取りIrタイプは、プラウド下総中山ディアージュのモデルルームとほぼ同じです。下総中山のHPご参考に。ちなみにこちら
も長谷工です。

長文で申し訳ありませんでした。
117: マンション検討中さん 
[2017-03-03 01:54:00]
プラウドタワー清澄白河はアルコーブなかったような気がします。
118: 匿名さん 
[2017-03-03 07:39:49]
プラウドタワー木場公園も坪300超えだけど、アルコーブ無かったですよ。
119: 匿名さん 
[2017-03-03 10:02:20]
>>117 マンション検討中さん
多分、リバーサイドの方ではないでしょうか?
120: 匿名さん 
[2017-03-03 10:10:20]
アルコーブないマンションは究極のコストダウンマンションだそうです。。
たしかに私の実家も築30年近く経つ長谷工マンションでしたがアルコーブないです。ドア前を他住民が通るときや、プライバシー感がないのはその通りです。

http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2015-09-15
121: マンション検討中さん 
[2017-03-03 10:17:48]
アルコーブってそんなに必要?結局、何も置いてはいけないスペースなのに、ベビーカーや子供の自転車、キックスケーター、傘立て等色々置く人が必ずいて、管理組合でもめるでしょ?
ポーチなら良いと思うけど、アルコーブはあまり必要性を感じない。
122: 匿名さん 
[2017-03-03 10:52:18]
>>121 マンション検討中さん
アルコーブは色んな意味で便利ですよ。
特に田の字の中住戸ですと、アルコーブがあるのとないのでは通行人の足音が全然違います。
あと荷物を置きすぎて管理組合で揉めるって話ってたまに聞くけど、新築の初めの頃だけだと思いますよ。
そのうち皆さん節度のある使い方をされるので文句を言う人もいなくなるのでは?
いずれにせよ、アルコーブまで削ってるのであれば、他の見えにくい部分(構造面での遮音性など)でコストカットを図っている可能性は大いにあるので、そこは要注意ですね。
123: 匿名さん 
[2017-03-03 11:41:18]
角部屋は人の往来がないから無しでもいいのかなって発想?門前仲町やリバーサイドはアルコープが作ってある。コストカットはあからさまかな。
ここは土地代が高く他のゼネコンで頼むと相場より高くなっちゃうからあえて安い長谷工に頼んで帳尻合わせる、そう見えるんだけど。
124: eマンションさん 
[2017-03-04 12:36:12]
長谷工はMBと玄関部の引込みを合わせて、一応廊下側から少しだけ目隠しされるような造りが多いですね。

引込みがない間取りもありますが、長谷工も物件によっては長谷工でドア開いた分のアルコープ的なスペースがあるのもあります(サンクタス西葛西)
まあ例外なしに柱は丸々部屋に食いこんでますが。

ただ、住友不動産のS-Multi core採用の物件(シティハウス豊洲キャナルテラス参照)に関しては、ひMBが部屋側ではなく廊下にある(外からの目隠しの代わりになっています)ので、長谷工物件よりもさらに廊下が狭いですよ。
エアコンの室外機とMBを集約してるので廊下はスッキリしていますが、さらに廊下を歩く人と部屋との距離が近いので、なんだかんだ長谷工の間取りは柱の食い込みを除けば無難かも知れません。
125: eマンションさん 
[2017-03-04 13:45:29]
みなさんは長谷工の特命受注をご存知ですか?

長谷工が土地を仕入れ、長谷工が敷地計画を立て長谷工がプランニングをするという。
敷地計画など丸々を一つのパッケージとし、デベ側がそれを買って自社ブランドのマンションとして売るわけです。
デベ側が特に注文を出さない限りは基本的に長谷工の提案したプランでマンションが建てられるんです。

だからこそ長谷工施行のマンションは似たようなプランで高くないんです。

プラウドはまだ良い方ですよ。シティやオハナと違って長谷工でも二重床二重天井だったり、その他アレンジですから。

長谷工のマンションとはいわば冷凍食品のようなもので、完成されたもの(=長谷工プラン)を消費者(=デベ、購入者)がチンするだけなんです。

プラウドは共用施設をわりかし豪華にする傾向なので、長谷工の得意な「造りは普通、共用施設は充実」なパッケージは理にかなっています。
126: 匿名さん 
[2017-03-04 22:00:51]
>>125 eマンションさん
シティテラス東陽町はそれでしょ?
127: eマンションさん 
[2017-03-04 22:44:25]
>>126 匿名さん

基本、長谷工施行の大規模プロジェクトはそれですね。
128: マンション検討中さん 
[2017-03-05 20:24:07]
先日プラウド木場公園の担当の方から電話がありました。
東陽町サウスを検討してると伝えたらそれも含めて案内すると言われました。
木場公園の方の売れ行き厳しいのですね。
サウスは確実に木場公園より安くなると言われたので期待です
129: 匿名さん 
[2017-03-07 11:36:07]
交通アクセスも良いですが、都心まで自転車で行けない事もない距離というのが良いですね。
クロスバイクなどで通勤される方も、もしかしたらいるかもしれない立地です。

南向きで採光も良さそうですし、暮らしやすそうなマンションだと思いました。
130: マンション検討中さん 
[2017-03-12 18:04:10]
>>125 eマンションさん

シティテラス二重床、二重天井ですよ。
131: 匿名さん 
[2017-03-12 18:53:18]
>>128 マンション検討中さん
そうなんですか?リバーサイドでは高くなると営業の方が言ってたのですが、どうなんでしょうね。
132: 匿名さん 
[2017-03-14 00:11:20]
現地を見てきましたが、ここあまり眺望という点では期待できないですね。
グーグルアースでは確認していたんですが、周りが結構古いマンションに囲まれていて。
日当たりは問題なさそうですが、11階建ということで周りとお見合いという感じで視界抜けがイマイチという感じですね。
隣のすみふの方が大きな車寄せもあり、南、西なんかは遮るものも特になく、爽快感がありそうです。
(エントランスは立派で高級感ありますね。ただ、口コミにもあるように東棟と西棟の廊下は日が当たらず真っ暗でした)
あと目の前の図書館の広場もあまり綺麗とは言えなかったですね。休日はストリートバスケ場化しているみたいなので静かに暮らしたい人は
向いていないのかなと感じました。
133: 匿名さん 
[2017-03-14 00:51:37]
>>132 匿名さん

シティテラスだって、南向きもかなり上層階でないと、視界が抜けないのでは?YMCAのプールから丁度シティテラスの南向き方面も見えますが、運河の向こう側に古い団地が建ってるので中層階だと視界が抜けなそう。
あと、図書館広場は子供達の良い遊び場なので、ストリートバスケとか悪意ある言い方はやめて欲しい。
それなら、シティテラスの西向きは中学校の部活動の声もうるさいのではないでしょうか?

134: マンション掲示板さん 
[2017-03-14 01:21:39]
まぁ、駅徒歩4分ですから、眺望は望めないでしょうねぇ。利便性重視の方向きではないでしょうか。私は利便性重視なので、すごく興味もってます。
135: 匿名さん 
[2017-03-14 08:57:09]
>>133 匿名さん
外から見ても、運河挟んで距離あるし、低層は別として中層階でも視界抜けはいいですよ。
ストリートバスケが、悪意のある言い方なんですか? コメ見てもそんな風には感じられないですが。
136: 匿名さん 
[2017-03-14 10:23:51]
>>135 匿名さん

子供たちがボール遊びしてる位なのに、さもうるさそうな言い方が気になっただけです。
眺望も運河の向こう側はあまり綺麗でないですね。
137: 匿名さん 
[2017-03-14 11:14:45]
>>136 匿名さん
もしかして近隣にお住いの方ですか?
にしても、あまり過敏に反応しなくも。
人それぞれ思うところがあるでしょうし、
なにせ高い買い物ですから。
ポジでもネガでもいろんな人の意見聞けるのは良いと思います。
138: マンション検討中さん 
[2017-03-14 17:05:57]
>>133 匿名さん
私はこちらとシティテラスどちらも検討してますが、シティテラスは向きによりというのはあると思いますし、こちらも周りが囲まれていて圧迫感もあります。
これはどちらも現地をみて思った感想です。
一長一短ですよね。
ただ、運河の向こうの団地を気にされるのであれば、プラウドの抜け感のある部屋も3方向&マンションに囲まれていて同じ状態だと思います。

でも、それを超えるくらい、駅近ですごく魅力ありますよね!
139: マンション検討中さん 
[2017-03-16 15:13:55]
>>133 匿名さん
シティテラスの西向きは中学校ありますが、人数が多い学校では無かったので割と静かです。

そこでうるさく感じるのであれば永大通りなどの方がうるさいのでは?というレベルだと思います。
感じ方は人それぞれだとは思いますが。

私はむしろ音はして欲しいくらいです。
ここの書き込みをみて、けっこう音に厳しい方が多いなと思ってビックリしてます。
140: マンション検討中さん 
[2017-03-19 21:00:40]
現地行きましたが、ここの眺望は、南側に公園は直接こないから微妙でしょうね!
特に、気になったのが、南側のファミリータウンのマンションより、1階の地面レベルが低いから買う階に注意が必要ですね。
141: 匿名さん 
[2017-03-21 10:23:29]
バルコニー側は図書館広場になっているのでしょうか
低層階は少し日当たりが陰ってしまいそうな可能性はありそうですが、
中層階以降の日照は良さそうかな
通学校の小中学校も距離がそこまで無さそうなので、教育環境としては良いんじゃないでしょうか。
購入世帯としてはファミリー世帯が多くなりそうと予想されそうなので、図書館が近いのは魅力的ですね
142: 匿名さん 
[2017-03-25 21:45:24]
とても参考になります。
ありがとうございます。
もし、検討されていたけども、購入や検討を止められた方がいましたら、その理由や要因を教えていただけますか。
143: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-26 01:00:31]
近隣に住んでいてシティテラスに転居した者ですが、図書館広場はそもそも球技禁止ですよ。
知ってか知らずか、キャッチボール遊びしている親子連れ、サッカーしてる子供などときどき見掛けますが。
バスケに関しては、そもそも壁もないのでドリブル姿すら見掛けた記憶がないですね。
プラウドでこの広場を気にされるとしたら、6時台のラジオ体操の方ではないでしょうか。
却って気に入る方もいるでしょうが、遅くまで寝ていたい人には耳障りでしょう。
144: マンション検討中さん 
[2017-03-26 20:53:31]
こちら気になってますが、もう第1期申し込みは始まりましたか?
145: 匿名さん 
[2017-03-27 14:12:18]
物件概要を見ると5月上旬の予定になっています。
146: マンション検討中さん 
[2017-03-27 15:57:07]
ありがとうございます
価格が低層階70平米でどのぐらいなのか気になっています
147: 評判気になるさん 
[2017-03-28 12:49:37]
モデルルームは、現地とは間逆の三菱地所の跡にできるみたいですね。
あと、この並びに、新日鉄興和もマンション建てるんですね。
148: マンション検討中さん 
[2017-03-28 12:59:06]
どちらも南側にファミリータウンがあるので、眺望は抜けないのが残念ですね。
149: 匿名さん 
[2017-03-31 09:35:43]
都内だったら特に共通して言えることかもしれないですが、駅に近いと同じくらいの建物がひしめき合うような形になってきますから、どうしても眺望は抜けにくいですよね…。要望が良かったりしても後から建物が建ってしまって、ということもままありますし(^_^;) 本当に残念ですが仕方がないですよ。その分、利便性が高いってことで!
150: マンション検討中さん 
[2017-04-01 12:50:12]
ライバルはこれですね!

(仮称)江東区東陽7丁目6-9計画 江東区東陽七丁目6番9
三菱地所レジデンス株式会社 代表取締役 小野 真路
9863.64㎡
地上11階、地下1階、構造RC造 計画
分譲住宅 - -     ●

http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/108_koto.html

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる