近鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー ルネ浜松町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 海岸
  6. ローレルタワー ルネ浜松町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-25 18:44:25
 削除依頼 投稿する

近鉄不動産と長谷工コーポレーションは、東京都港区海岸2丁目に地上23階、地下1階、
高さ88.69mの超高層マンションを建設します。 設計・施工も長谷工コーポレーション。
2017年5月に着工し、2020年3月に竣工する予定です。
ゆりかもめ日の出駅1分、JR浜松町駅12分。再開発で期待が高まるサウスゲートエリア
最後の超高層になる可能性があります。


公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/minato-front/
売主:近鉄不動産、総合地所
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

所在地:東京都港区海岸2丁目7番2
交通 :JR山手線京浜東北線「浜松町」駅徒歩10分、東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩12分、ゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分、都営浅草線大江戸線「大門」駅徒歩14分、JR山手線京浜東北線「田町」駅徒歩14分、都営三田線浅草線「三田」駅徒歩13分
総戸数:227戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階地下1階建
間取り:STUDIO~3LDK
旧:港区海岸2丁目計画

[スムログ 関連記事]
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/


[スレ作成日時]2017-02-06 23:34:40

現在の物件
ローレルタワー ルネ浜松町
ローレルタワー
 
所在地:東京都港区海岸2丁目7番2(地番)、東京都港区海岸2丁目5-1(住居表示)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩10分
総戸数: 227戸

ローレルタワー ルネ浜松町

801: マンション比較中さん 
[2017-12-29 18:17:22]
>>798: 匿名さん

残念なやつだな。
この掲示板から去りなさい。

浜離宮の板に来なさい。
洗練された答えが用意されているよ。

全部屋600万しないし。エクセル持っていないのか?
Googleでもスプレッドシートで無料で計算できるぞ。

東銀座の方がよっぽど詐欺だよ。
802: 匿名さん 
[2017-12-29 18:19:14]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
803: 匿名さん 
[2017-12-29 18:19:33]
関係のないパーコ浜松町の価格表なんか張り付けるな。
削除依頼しておきますよ。②
804: 匿名さん 
[2017-12-29 18:19:51]
関係のないパーコ浜松町の価格表なんか張り付けるな。
削除依頼しておきますよ。③
805: 匿名さん 
[2017-12-29 18:19:54]
>>798
600以上の価値があると日本有数のお金持ち集団が判断したから、大規模高額物件にもかかわらず即完したんだよ。安マンションに住んでる貧乏人には価値がわからないだけ。

806: 匿名さん 
[2017-12-29 18:20:12]
関係のないパーコ浜松町の価格表なんか張り付けるな。
削除依頼しておきますよ。④
807: 匿名さん 
[2017-12-29 18:20:32]
関係のないパーコ浜松町の価格表なんか張り付けるな。
削除依頼しておきますよ。⑤
808: マンション比較中さん 
[2017-12-29 18:20:48]
>>802: 匿名さん 

すまぬ。
俺が依頼しておくよ。

なんで浜離宮のネガがわいてるの、ここ?
浜離宮にくればいいのに。


809: 匿名さん 
[2017-12-29 18:20:57]
浜離宮はパークコートレベルではないよ。天井高が2500mmというのは大衆マンションレヴェル。浜松町のランドマーク、東京ツインパークスの中古流通価格が坪450万円程度だから、かなり割高。単純に考えたら、15年後には今のツインパークスと同じくらいの流通価格になっていてもおかしくない。既に織込済の価格になっているので、キャピタルゲインは狙えない。
810: マンション比較中さん 
[2017-12-29 18:23:22]
>>809: 匿名さん 

浜離宮の掲示板においで。
811: 匿名さん 
[2017-12-29 18:23:40]
関係ない浜離宮の価格表貼り付けているヤツバカだな。
812: マンション比較中さん 
[2017-12-29 18:24:12]
>>811: 匿名さん

すまぬ、削除依頼出しておく。
813: 第三者さん 
[2017-12-29 18:26:08]
売り切れてもなお、他のスレの話題をさらうくらい人気のパークコートタワー浜離宮。
竣工2年前に売り切れたパークコートタワーってこれが初でしょう。
これほどネガが沸くのも納得ですが、ここはスレ違いです。日々、浜離宮に対してせっせと悪質ネガを展開している方、少し冷静になりましょう。
どんどん立場が悪くなっていますよ?
814: 匿名さん 
[2017-12-29 18:27:11]
どぅいー。
815: マンション比較中さん 
[2017-12-29 18:29:49]
そうだよ。
浜離宮来いよ。

浜離宮の名前が、このマンションの何に影響するのか。
浜離宮の線路がこのマンションの何に影響するのか。


816: 匿名さん 
[2017-12-29 18:29:54]
>>809
ツインパは素敵なマンションだが古すぎる。スペック、センス、躯体構造など浜離宮とは比べ物にならないほど古い。申し訳ないが中古になったら同じ土俵にはいない。

817: マンション比較中さん 
[2017-12-29 18:31:33]
もう良いか?

浜離宮の皆が待ってるから。

自分の主張をするのはかまわないよ。

浜離宮に来なさい。
818: 匿名さん 
[2017-12-29 18:32:43]
ま、プロがみんな割安評価をしている超高級マンションだろ?

ここの掲示板に書き込むレベルのトーシロがとやかく言っても、感情論として処理されてシマイじゃね?

悔しかったら、これはもう、データださなくっちゃ。
819: 匿名さん 
[2017-12-29 18:33:25]
>>813
ネガを狂わすほどの驚異的な将来性ある立地と三井高級ブランドのパークコート。それが掛け合わされたら向かう敵なし。ミナトフロントタワーもあやかればいい。
820: マンション比較中さん 
[2017-12-29 18:34:50]
>>818: 匿名さん 

浜離宮に来なさい。

浜離宮に気付くのが遅すぎるんだよ。

今更何を言っているんだよ。

もう良いか?
浜離宮に書き込んで。

821: 匿名さん 
[2017-12-29 19:03:40]
そろそろgfティとの比較スレに戻るべさ。
gfっちは住む環境じゃないっぺさ。
売れなくて涙目っぺか?
822: 匿名さん 
[2017-12-29 19:44:31]
やっと、荒らしさんも落ち着きましたね。
パークコートタワー浜離宮は、ここに書き込むようなレベルの庶民には不相応ですので、虚しくなるだけの感情論はそろそろやめにしましょう。

しかしデベも浜松町アピールという、あからさまにわかりやすい勝ち馬に乗ろうとしているのが見え見えで、我々検討者にとっては少々辟易しますよね。
823: 匿名さん 
[2017-12-29 19:53:24]
近隣300mの範囲くらいなら、格上のこちらに住み替え需要が大量発生しそう。
824: マンション検討中さん 
[2017-12-29 19:55:48]
このエリア、やはり液状化現象がちょっと心配。
引き渡し後に地震が起きて、液状化で外周部とか凸凹になったら、売主の瑕疵にはならないんですかね。
825: 名無しさん 
[2017-12-29 20:03:47]
山手線外側はアウツ(╹◡╹)
826: マンション検討中さん 
[2017-12-29 20:03:49]
浜離宮の住民が頭おかしいことは良く分かった。混乱するのでここには出入り禁止でお願いしたい。ここはミナトフロントタワーのスレッドです。お間違えの無きように。
827: 匿名さん 
[2017-12-29 20:23:53]
私もそう思いますね。ここは購入検討者が情報交換する場所。まだ買っていない検討者にとっては、分譲価格は割安なほうが良いに決まっているし、まだ買ってないんだから資産価値がドーノコーノとか関係ない。

周辺の他マンションをベンチマークに、ここは比較対象より何が良いかとか話す場所なのに、そういうこと話すなって周辺マンションの住民しかありえない。

買う気が無い周辺住民が自分のマンションの評価気にしてパトロールして、自マンションの欠点が書かれているのを見つけると必死に否定して、それを批判されるとパークコート住民やWCT住民の書き込みにして逃げる。それが一番迷惑。
828: マンション検討中さん 
[2017-12-29 20:50:59]
なるほど。


今日ここまでまとめると、
またGFTの奴らが荒らしてたってことか。

プライド高いんやね。
829: 名無しさん 
[2017-12-29 20:51:19]
パークコート浜離宮住民は自白しているので本人で間違えないでしょうね。
830: マンション掲示板さん 
[2017-12-29 20:55:04]
まぁ、GFTの人たちは、GFTこそがナンバーワンと信じていますから、今日みたいなことになるのでしょうね。
良い反面教師のような気がしました。
831: 匿名さん 
[2017-12-29 20:55:43]
PC浜離宮は高さ132.67m、37階で階高は3.58m、天井高2.5m。ここは、高さ88.69m、総地上23階
ということは、階高は3.85m。階高が浜離宮より30cm近く大きいので、天井高は2.8mくらいに
なりそうな感じですね。

832: 匿名さん 
[2017-12-29 20:57:42]
>>828

>わけのかわらないサイト探しては粗探し。田町駅徒歩10分圏内の三井大規模タワマンが築浅で本当に350-380間でしか取り引きされる自体になったら都内不動産が大暴落している状態でしょうね。


ここまであからさまに書いて、ウザいと言われると書いてるのはパーコだWCTだと付け足し。どこの住人だかバレずに誤魔化せると思ってるんすかね?

私はここはポテンシャルがあると判断してます。ただし、価格が浜離宮並なら即検討やめます。ってか買えないし買えるとしても買いません。
適切な価格なら長期に資産価値は維持できるでしょう。港区+駅直+ベイビューは二度と出ないでしょうから。
833: eマンションさん 
[2017-12-29 21:00:55]
建築物環境計画書を見ると、パークコート麻布十番や浜離宮の階高は全て同じですね。
パークマンション三田綱町フォレストでも天井高は2.6mですから、三井は余りそこは重要視してはいないんでしょうね。
834: マンション比較中さん 
[2017-12-29 21:29:28]
>>833: eマンションさん

価格を上げないための策だよ。

36階あれば、1フロアー稼げるからね。
販売単価を下げるため。
1億5千万円を超えると売れないと営業担当者が言っていた。

それで販売価格が安くなるなら歓迎するけど。
ちなみに、浜離宮はミストシャワーはオプション扱い。
これも、コストダウンのため。

三井さんの物件評価の基準は標準が2.5で、超えるとポイントアップになっていた。
プレミアム住戸は2.8あるからね。

また、下がり天井があるかどうかを気にしたほうが大事。
一度下がり天井がないのに慣れると、気になって仕方なくなるから。

見えないところをコストダウンされるよりは良いかなと思う。

先日日経新聞でも書いてあったように、銅価格が上がっていてビル建設費に影響があるそう。
建設業のボーナスも業種別で最高。

日本の建設ラッシュでコストが増なんだから、昔と比べたらいけない。


835: 匿名さん 
[2017-12-29 21:35:34]
パークマンションでも2.6mですかぁ。
まぁあちらはすでに60%以上値上がりしてますから、資産的に関連性は薄いのでしょうね。
836: 匿名さん 
[2017-12-29 23:08:28]
前からこのスレはチェックしてますが、検討者でも近隣住民でもなく、ポジもネガもここの検討に有意義な情報を提供せずに書き込み続けてる人が二人居ますね。
情報の取捨選択は各々の判断ですが、明らかに異常な書き込みはスルーして削除依頼が鉄則です。
・PC浜離宮に敵対する白金の人…常識的に考えて高くて坪400程度のここを引き合いに、「PC浜離宮は高値掴みだ」と主張したいらしい。
・GFTとWCTを嫌悪する湾岸東住民…1週間ほど前に山手線スレから移住し、GFT及びその住人のネガを繰り返している。ただし、周りの食いつきが悪いと自分でポジ情報も書き込むので要注意。ネガもポジも価値がない書き込みなので、冷静に見れば判別可能。
837: 名無しさん 
[2017-12-29 23:26:03]
パークコート浜離宮さん、もういいですから、はっきり言って迷惑なのでこちらに来ないで下さいな。
838: 匿名さん 
[2017-12-29 23:43:27]
>>834

浜離宮のパンフレット見て占有部の仕様の説明部分見て笑った。こだわりました的に
いろいろ書いてあるけど、それって坪200時代の湾岸マンションでも普通にあった仕様。
強調するほどのことも無いと感じたね。


天井高2500ミリ
サッシュ高2200mm
つり戸棚
天井カセットエアコン
24時間全熱交換換気システム
リビングにダイキン製天井カセット式エアコン
玄関・廊下・トイレ・洗面所に大理石調のタイル
キッチン・洗面所天板にフィオレストーン
バスルームは、床・壁タイル
グローエ製シャワーヘッド
839: 匿名さん 
[2017-12-29 23:46:05]
>838

ここのタワーがこのうちいくつ満たすか、注目ですね!
840: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-30 00:02:59]
>>832 匿名さん
20時50分から57分の間でたくさん書き込みありますが明らかに同一人物ですね。短時間でお疲れ様です
841: 匿名さん 
[2017-12-30 00:04:19]
>>838 匿名さん
浜離宮をバカにしないでくれるかな
842: 名無しさん 
[2017-12-30 00:29:49]
>>840 検討板ユーザーさん

確かに。何度も浜離宮に来いとしつこかった。
843: 匿名さん 
[2017-12-30 00:40:01]
結局また浜離宮ネガスレに戻ったね。
パークコートタワーの宿命なんだろうな、妬まれ続けるのってさ。
844: マンション比較中さん 
[2017-12-30 00:50:26]
>>838: 匿名さん

そんなこと、俺に言われても。
昔は安くてよかったね。

>>839: 匿名さん

通常住戸で玄関廊下タイルは凄いね。
相当高いぞ。
キッチン、トイレ、洗面は、フィオレストーンではなく天然石だけどね。
あと、天然石のカップボードも忘れてるぞ。

リビングからキッチンまで下がり天井がないつるつる天井もな。
柱の食い込みもなし、田の字じゃないワイドスパン。
アウトフレームな、逆張りじゃないぞ。
バルコニー2メートルな。

こんなこと言いたくないけど、このマンションはどれないよ。
もちろん2重床、免震タワーだよな?

立地でとやかくいうなら理解できるけど、マンションでパークコートに
張り合おうとは、やるな。

昔の湾岸マンションは豪華仕様なんだな。
ほんと驚きだよ。

モモレジ去年の金賞受賞な。
ここも来年金賞間違い無し。

>>841: 匿名さん 

ほっといたら良いよ。

最近の天井高の話から浜離宮へのネガ変換。

話にならない。

845: 匿名さん 
[2017-12-30 00:52:16]
GFTが今値下がりして坪300ギリチョ ンだっけか。てことはMFTは350はいくだろう。
846: マンション検討中さん 
[2017-12-30 00:55:01]
>845 匿名さん

GFTは坪320くらいだよ。300ギリは言い過ぎ
847: マンコミュファンさん 
[2017-12-30 01:12:59]
ありゃ。
マンションの価値って9割が立地ですよね。
パークシティ晴海が浜離宮や千代田富士見並みの仕様にもかかわらず、半額である理由を考えたらわかるはず、、、、、
、、、とかいう正論は浜離宮ネガさんには通じなさそうですね。失敬
848: 匿名さん 
[2017-12-30 02:35:54]
>>844

それって湾岸マンションはみんなそんな感じだったよ。高級仕様でもなんでもない。床材も港区湾岸タワーと同じ天然木のフローリングなのかな?まさかシートフローリングじやないよね?ワイドスパンというからには中住戸でも開口部は幅12mくらいはあるんだよね?湾岸タワーはそれくらい普通だったけど。それで天カセエアコンは当然全室だよね。湾岸タワーでも普通に全室天カセエアコンだったから、まさかリビングだけってことはないよね?あと、エレベーターは60戸から70戸に一基くらいの数は設置されているよね?まさか100戸に一基とかのコストカットはしてないよね?
849: マンション比較中さん 
[2017-12-30 02:54:19]
>>848: 匿名さん

玄関からリビングまでが床が全て石が標準て凄いな。
洗面所、トイレも同じ石だ。
通常のマンションは玄関のみが安いタイルだと思っていた。

今はどこのマンションでも宮殿みたいなんだ。
俺の認識がおかしいのか?


850: 匿名さん 
[2017-12-30 07:51:01]
>>847 マンコミュファンさん

スレと関係のないマンションに必死で粘着している理由を考えると、彼がどういう立場の方なのかが見えてきますよ。

生暖かく見守ってあげてください。
851: マンション掲示板さん 
[2017-12-30 08:32:21]
ジーエフティって中古って平米100万切ってきたってこと?
築浅なのに早いね。この下落。
やっぱり駐車場料金高い上に稼働率も悪いから、将来の修繕費徴収とか懸念されてんのかな。
みんな知ってるもんね。
ここも350くらいでちょうどいいのかもね。
852: 匿名さん 
[2017-12-30 09:03:19]
>>851

正確には今までの成約事例は引渡しから半年くらいは引渡し直後の転売で坪350-420で成約があったので、高層の売主は高値の坪400以上を変えずにがんばっているが、ずーっと成約してない。一部の売主は諦めて大幅な価格改定を繰り返し坪360前後まで下げてきている。しかし、それでも今年の成約はほぼ皆無。これなんかは坪400万から坪364万に一気に下げたけど、それでも成約してない。

https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_ag/15zgrmRZ4wJRPJBW...
853: 匿名さん 
[2017-12-30 09:12:15]

バス便物件を取り巻く現状は、あまりに残酷である。
854: 匿名さん 
[2017-12-30 09:42:17]
ここに最も近い再開発である東芝ビルの計画は、GFT住民版へ5/22に説明会資料と詳細なレポートを上げられてる方がいるので、ぜひご一読を。
その他では、竹芝再開発と浜松町駅の改良も注目ですね。
855: 名無し 
[2017-12-30 13:53:25]
そもそも港区とは言え海側は貧民街だったから。
駅近くならともかく、10分は意外と遠いよ。
それだけ離れると暗いしね。
856: 匿名さん 
[2017-12-30 15:33:42]
>>855

道が拡幅され広い歩道が設置され街灯も付け替えられた。昔とは違いまっせ。
857: 匿名さん 
[2017-12-30 16:07:05]
GFTに限らず、初めから転売目的の坪単価が低い部屋はタイミングがずれると誰も見向きもしないから売れない。
これはと思う部屋は、自己居住用だから安くしてまで売る気がないから買えない。
そりゃそうだわ。
858: 名無しさん 
[2017-12-30 17:32:57]
浜松町は一昔前は貧民街だったんですね。黒歴史の為に住宅地としては敬遠されているのか。
859: 匿名さん 
[2017-12-30 18:41:15]
浜松町一丁目あたりは元々由緒正しきお屋敷街だそうですが、逆に駅前から南あたりは貧民街だったみたいですね。

それが民官問わず多額のお金が投資され続ける日本屈指規模の再開発により、今や誰もが羨むの高級住宅街へと変貌の一歩を歩み始めましたからね。

麻布赤坂六本木あたりも昔はそうでしたね~、懐かしい。
代々東京に住んでいると、ほんと何が起こるかわからない面白い街ですよ、東京ってとこは。
860: 周辺住民さん 
[2017-12-30 18:55:55]
山手線内側と外側でずいぶん差がついたもんだね。
まぁ港区の外側湾岸地帯はそもそも人が住むために作られた場所じゃないから、仕方ないよね。
861: 匿名さん 
[2017-12-30 19:04:49]
>>860 周辺住民さん 

それでも外側は変貌を遂げようとがんばっているのです。
ここもきっと変わります。
兄弟物件GFTも坪350もの高値で売れることもあるみたいですから。
862: 匿名さん 
[2017-12-30 20:08:55]
海外じゃベイビューの湾岸が一番高いんだけどね。あと海外は北向きが好まれる。
日本人の好みは変だね。ある意味、不動産屋に刷り込まれてるんだろう。
863: 匿名さん 
[2017-12-30 20:25:18]
>>862
日本では水辺は災害(洪水や津波)に襲われやすかった歴史が関係しているんじゃないかな?
東京の城東(低地)と城西、城南(高台)が結局そんな関係性だし

まあ今は治水、護岸整備で洪水はまずないし、沿岸の津波よりかは内陸の直下型地震と火災のリスクの方が高いから後数十年もしたら海外と同じようにウオーターフロントの価値が高まるのでは?

こういうの書くと日本では埋め立て厨、液状化厨が必ず出てくるだろうけど笑
864: 名無しさん 
[2017-12-30 20:34:07]
>>859 匿名さん

浜離宮さん、簡単に釣られ過ぎですよ。
865: 匿名 
[2017-12-30 20:39:13]
南半球では北向きが好まれるんじゃない?赤道付近では南北関係ないし。
866: 匿名さん 
[2017-12-30 20:41:18]
>>859の内容に特別おかしな点はなさそうだが。

まぁ浜松町の相場上昇が気にくわない、いつもの御方登場といったトコですかね。
867: 匿名さん 
[2017-12-30 20:53:42]
>>865

ビバリーヒルズの高級住戸は北向きに建てられてるって知らないの?
868: 匿名 
[2017-12-31 01:05:51]
知らん。なんで北向にしてんの?理由は?その土地の事情によって住戸の条件が変わってくるからビバリーヒルズが北向きだとしてもそれがどこにでも当てはまる訳ではないよ。
869: 匿名さん 
[2017-12-31 09:35:19]
港区で今後大規模開発の余地があるのは、日の出・芝浦・品川の3埠頭位だから、
大きく変貌していきそうな場所だね。
870: 匿名さん 
[2017-12-31 10:12:00]
>>868

アメリカやオーストラリアの方は、南向きの家は好まないそうです。理由は家具やフローリングが直射日光で痛むためだそうです。コンドミニアムでは南向きの家の方が人気がなく、家賃も安かったりするそうです。紫外線が肌に悪いというのを気にすることもあるようです。あとコンドムニアムではリビングが北向きが好まれるようです。なぜなら「日当たり」よりも「眺め」を重視するからです。北向きだと日に照らされた街が順光できれいに見えるという理由のようです。
871: 匿名さん 
[2017-12-31 10:23:08]
ここの眺望はどの方向が良いのかな。
芝浦1丁目計画と竹芝再開発で北と西はかなり塞がれるから、東と南に人気が出そうな感じ?
872: 匿名さん 
[2017-12-31 10:28:21]
まぁタワマンの場合は、眺望>日当たり、の価格傾向はよく目にしますね。
港区のこの近辺だと例えば、パークコート麻布十番や浜離宮では南向きよりも眺望がよい方角の方が高値だったりもするみたいですし。
873: 匿名さん 
[2017-12-31 10:36:14]
>>871

西向きはシーバンスと見合い。北向きは浜離宮ビューと言うにはちょっと遠い。
やはり東向きのベイビューが一番でしょう。
874: 匿名さん 
[2017-12-31 10:41:10]
虹橋向きをパーティ用に一つ欲しいな。
虹橋ビューではここに勝てる物件ないだろうし
875: 匿名さん 
[2017-12-31 10:44:25]
東側は人気が出るだろうね。
不安があるとすれば、将来芝浦埠頭が再開発されるかもしれない点。
876: 匿名さん 
[2017-12-31 10:47:18]
23階付近眺望シミュレーションレインボーブリッジ方面
23階付近眺望シミュレーションレインボー...
877: 匿名さん 
[2017-12-31 10:47:50]
東方面
東方面
878: 匿名さん 
[2017-12-31 10:48:19]
西向き
西向き
879: 匿名さん 
[2017-12-31 10:49:08]
北方向
北方向
880: 匿名さん 
[2017-12-31 10:49:47]
南方向
南方向
881: 匿名さん 
[2017-12-31 11:12:01]
北方面は竹芝再開発で様変わりになりそうだね。
882: 匿名さん 
[2017-12-31 13:25:52]
東側の高層は眺めが良いけど、23階建てじゃ眺めを楽しむにはちょっと高さが足りない感じだね
883: 匿名さん 
[2017-12-31 13:53:45]
ほぼ海岸に面しているから、その分海が圧倒的な大きさで広がるよ。
それが山手線沿いのタワマン群との違い。
884: マンション検討中さん 
[2017-12-31 14:06:53]
高速道路の騒音が酷そうですが、EV規制が入っていくのでそんなに悪い場所ではないかもしれませんね。
885: 匿名さん 
[2017-12-31 14:22:54]
都心のマンションには騒音は付き物でしょう。
886: マンション検討中さん 
[2017-12-31 14:46:24]
876さん
眺望写真有難う御座います。
売主のHPにも無い事で現地を知らない人には
貴重な資料です。
売主も見習ってほしいです。
☆☆☆☆☆
887: 匿名さん 
[2017-12-31 15:50:45]
ここって土地形状から全戸東向きですよね?レインボーブリッジはかなり南に向かないと厳しい感じですね。
888: 匿名さん 
[2017-12-31 20:50:03]
>>887

虹橋はそんなに極端に南向きでもないと思うよ
889: 匿名さん 
[2018-01-01 12:02:42]
マンションの向きから見て、真東は晴海の客船ターミナル付近で、
レインボーブリッジは南東になる感じ。
890: 匿名さん 
[2018-01-04 00:10:52]
GFTより駅近だし、眺望も東向きで良さげ。激安GFTより安く出たらいいが無理だろうな。
891: 匿名さん 
[2018-01-04 00:37:45]
また無理筋のGFTサゲ・・・
君の欲求不満を晴らすための場じゃないんだけどな。
892: 匿名 
[2018-01-04 17:14:22]
>>890 匿名さん

駅近といっても日の出駅ではね。あと、騒音と排ガスがヤバイです。
893: 匿名さん 
[2018-01-04 19:34:43]
駅近は最強フラグですよ。駅から5分なんぞありません。ミナトが地域ナンバーワン物件でしょうね。
894: 匿名さん 
[2018-01-04 20:39:49]
確かにGFTは日の出駅まで5分かかりますが、詳細がわからない以上、どちらが上とは言えないのでは?
895: 匿名さん 
[2018-01-04 21:49:19]
>>893 匿名さん

同じ海岸アドレスのルフォンリブレ浜松町と地域ナンバーワンを競ってください。
896: 匿名さん 
[2018-01-04 21:55:28]
>>895 匿名さん
2つともしょぼっ!

897: 匿名さん 
[2018-01-04 22:01:06]
いやGFTの方がうえだろ、普通に。
中央湊タワーと外観もクリソツだし。
898: マンション検討中さん 
[2018-01-04 22:34:57]
駅近立地からすれば

ミナト>PC浜離宮>GFT

浜松町駅前プロジェクトが立ち上がると流石にそこがトップだな。
899: 匿名さん 
[2018-01-04 23:03:48]
東京の人でユリカモメの駅を鉄道路線の駅として認知している人っているの?運行頻度の高いバス停レベルでしょ?東京モノレールですら未だそういう扱い。
デベの売り方も結局いかに早く山手線の駅にたどり着けるかを強調する。評価は浜松町徒歩10分物件として以上にはならないな。それで価格が抑えられればありがたいけど、もし高かったら資産価値的には厳しい。
900: 匿名さん 
[2018-01-04 23:12:06]
正論を言うと、資産価値は
PC浜離宮>GFT>ミナト。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる