三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 渋谷笹塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 幡ヶ谷
  6. ザ・パークハウス 渋谷笹塚ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-03-22 10:07:34
 

ザ・パークハウス 渋谷笹塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-sasazuka/

所在地:東京都渋谷区幡ヶ谷3丁目37番18・45(地番)
交通:京王線・京王新線「笹塚」駅(京王クラウン出入口:通行時間7:00~22:30)より徒歩9分
京王線・京王新線「笹塚」駅(北口)より徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.79m2~95.00m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-02 15:56:17

現在の物件
ザ・パークハウス 渋谷笹塚
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都渋谷区幡ヶ谷3丁目37番18(地番)
交通:京王線 笹塚駅 徒歩9分 (京王クラウン出入口:通行時間7:00~22:30より)
総戸数: 71戸

ザ・パークハウス 渋谷笹塚ってどうですか?

164: マンション検討中さん 
[2018-06-25 23:20:17]
11部屋は三ヶ月前くらいでは
そこから一件も売れてないのかしら
165: 匿名さん 
[2018-06-26 13:05:49]
公式HPでは、6/18現在で、11件販売中と出ています。需要が飽和しちゃってるんですかねぇ。
166: マンコミュファンさん 
[2018-06-27 10:31:33]
完成
完成
167: マンション検討中さん 
[2018-06-27 12:55:42]
キャンセルもこの時期ありますからね。

>>166
素敵です!
168: 匿名さん 
[2018-07-03 22:56:58]
残っている部屋の間取りはいくらなんでも酷すぎですよ
169: eマンションさん 
[2018-07-05 01:03:32]
?これで酷いとは?
都心でありがち
というなら分かります

一番広い部屋はゼイタクですが
170: マンション比較中さん 
[2018-07-05 11:12:31]
確かに間取りが酷すぎるってのはよくわからないですね。
全て都心によく見かけるスタンダードな間取りだと思います。
まぁ〇〇部分の梁が気になります、なら分からなくもないですが。

現地モデルルーム(iタイプ)見てきたのですが、西側の眺望はなかなか絶景ですね。
採光も十分で、室内も静かでした。
171: 匿名さん 
[2018-07-11 09:27:04]
アプローチのお写真拝見しました。
お写真で見えるのは一部のみですが、植栽が豊かで美しいですね。
いずれは公式サイト、デザインに掲載されるCGのようになるのでしょうか。

公式では7/9現在、10戸が販売中となっているので、ゆっくりですが
契約が進んでいるみたいですね。
172: マンション検討中さん 
[2018-07-13 00:16:07]
現地モデルルーム拝見。
アドレスは渋谷ですが、新宿圏内探してる方には、狙い目と思いました。

大規模物件や高級物件のアメニティ、見た目の華やかさは無いです。
隣のトーシンパートナーズも、正直目がチカチカ。
絶対的スペースも都心物件のそれで、MR内の梁はむしろ目立ちます。
でも、それらを何とかカバーしようとする苦肉の?配慮も感じられますし
その分、余り割高感を感じない価格設定なのかなあ、と。

意外にやりくり上手で、小技も効いてるというか(笑
共用部分も、調度や、植栽、使ってる素材などから
落ち着いた余裕や潤いが感じられる物件と感じました。

最近はサッシの性能が良いのですね。
窓を閉めてしまうと、中野通りのクルマの音が見事に聞こえません。
MRが11階だったので、余計そう感じてるのかも。

この物件の目玉は、やはりアクセスでしょうか。
中野、渋谷、新宿、原宿、笹塚へと、目の前にバスが、本当に2,3分おきに来る。
駐車場は品川ナンバーなので割高だと思いますが、首都高のICまで数分。

私には、駅までギリギリ徒歩圏、というのが、最後の迷いどころ。
寂しい道路を避けるコースを探したいです。
幡ヶ谷、笹塚まで何度か歩いて決めたいと思います。
173: マンション検討中さん 
[2018-07-13 00:33:01]
本町ですが山手通り沿いのプラウドが予想で坪400強だとか
アドレス的にも俄然こちらが魅力的に映るので販売加速するかとしれませんね
174: マンション検討中さん 
[2018-07-13 18:00:55]
>>173
>山手通り沿いのプラウド
近くの三菱・住友の物件見ました。
私は、大江戸線の経路・本数で候補から外しましたが、
電線の無い道路はすっきり。良い場所ですね。
(中野通りも、道路拡幅するんでしたっけ?)

御指摘の通り、坪単価と住環境を比較したら、
本物件に流れて来る方、多そうです。
ターミナル駅から、とにかく近ければ便利、という訳でもない。
175: マンション検討中さん 
[2018-07-15 10:38:02]
広い部屋、間取りはいいんだけどねー
質感が賃貸っぽいような気がして申し込みに至らず
176: マンション検討中さん 
[2018-07-18 15:54:08]
7月17日現在の物件概要見ると
販売戸数4戸になっていて、10戸から一気に減りました。

我家含めて、現地見て納得して、決断した方もいると思いますが
少しづつ売る事にしたのか、それとも本当にもう完売なのか。
マンションの公告は、いまいちハッキリしません。

第四期抽選会が7月20日、引き渡し開始が、8月10日。

いずれにしても、もうすぐですね。
177: 名無しさん 
[2018-07-19 15:03:07]
竣工前に完売できるかがネックだったからね
178: 通りがかりさん 
[2018-07-21 17:51:21]
今日も暑いのに最後の追い込み?
現地見学の方で混み合っていましたね。
元気に対応していた方曰く、
残り本当に僅か、お陰様で
ほぼほぼ完売、とのことです。
179: 匿名さん 
[2018-07-22 20:47:47]
Jrタイプを他の間取りと比べるとかなり広さの違いを感じられますね。
個人的にはルーフバルコニーの有無が大きいと思いました。
ワイドスパンな間取りなのに、ワイドにルーフバルコニーがあるのがすごいです。
180: 通りがかりさん 
[2018-07-22 22:07:08]
>>179 匿名さん
低層棟の最上階ですね。
建設中のリビオレゾンさんから丸見え?と
思っていましたが
お互い微妙に視界が外れてて
気になりにくい位置関係ですね
我が家も予算が許せば検討したと思います
181: 匿名さん 
[2018-08-06 16:43:28]
そろそろ入居開始予定となってくるのでしょうか。契約された方は一番忙しい時期でしょうね。

現状で販売されているのは、話題に上がっていたJrタイプと、EタイプとIタイプです。
Iタイプだと、4人家族で十分ゆとりを持って暮らしていくことができそうだと思いました。
Eタイプは少しだけコンパクト系ですね。
182: 名無しさん 
[2018-08-07 01:16:13]
1LDKもう賃貸出てますね。
この辺だと投資目的はそこまで多くないのかなと勝手に思っていましたがそうでもないんだな。
183: マンション検討中さん 
[2018-08-07 22:39:58]
引き渡し式は、丸の内の本社なんですね。
他社のマンションも同じなんでしょうか。

皆さんそのまま笹塚に直行、引っ越し開始?
ちょうど夏休みで良いですね。
台風だけ逸れて欲しいですが、いよいよ。楽しみです。
184: 匿名さん 
[2018-08-12 14:35:28]
1Lですけど賃貸出てますね。
185: 匿名さん 
[2018-08-16 00:34:54]
完売できないみたいですね。
やはり駅から少し遠いのと真横のマンションですかね。
186: 名無し 
[2018-08-16 01:05:49]
>>185 匿名さん
たしかにその2点以外ネガはありませんね

駅からの距離はバス停でかなり帳消しとして
隣を許容できるかが決め手かと
3LDK以上は更に笹塚から遠くなるので
何を優先するかですね
私は将来同じ高さの建物が増える事を
考えたらむしろ余裕ある方かな、と
187: 匿名さん 
[2018-08-17 07:22:09]
初台から笹塚も駅前にずいぶんと物件が増えましたね。
消費税も10パーセントになることを検討するとか新聞でみました。
いよいよ、決断する人も多くなりそうです。
後から購入する人だけ、税制上、損をするのは理不尽だと感じます。
188: マンション検討中さん 
[2018-08-17 08:08:29]
初台でもツインタワーの大規模再開発が計画されているようで、この辺りデベロッパーも売りやすいのではないかしら
笹塚でも中村屋の工場はいずれ商業ビルに変わるでしょうし、ササハタハツと銘打って区も地域の立て直し進めるようですから、いずれ中目黒や恵比寿のような人気エリアにならないかなーw
189: マンション検討中さん 
[2018-08-17 09:09:24]
手続きに渋谷区役所に行きました
建て替え中なのですね
新築後はバスで10分便利

気にしたのが水害と羽田空港拡張

HPで見る事の出来るハザードマップでは
少し色が付いて気になって
担当部署に行きましたが、あのマップは
下水や側溝の溢れや、地下室の水漏れまで
入ってる想定だそうで
一般にいう水害は
幡ヶ谷三丁目には過去20年ないそうです
逆に毎年水害ある所も教えて貰いましたが
気にしてた物件のエリアだったので
そちらを見送り良かったと
マップでは同じくらいなのですがね

羽田も航空経路が
ほぼ真上から
だいぶ新宿駅寄りに移動したそうで
これは望外にラッキーでした
190: マンション検討中さん 
[2018-08-17 18:49:36]
>>189ですが御詫びと訂正。
>逆に毎年水害ある所

渋谷区に毎年水の着く場所はありません!

御役所では、頻繁に水害があるので、
「毎年気を付けてるエリア」というニュアンスで
区内の別の場所を指して言ってました。
御詫びと訂正まで。

無論、今の異常気象下では過去の記録が
当てはまらない事もありますよね。
191: 匿名さん 
[2018-08-21 11:43:18]
過去20年水害の被害はないという事で比較的安心なエリアなのだろうと思います。
ただ、本当に今は気象が変わってしまいましたからね。
近くに川がないとしても、集中的なゲリラ豪雨であっという間に道路が冠水してしまうと想定し、マンションの管理組合として防災の備えをしなければいけないと思います。
192: 匿名さん 
[2018-08-22 23:59:17]
昭和50年代から知ってる私も、記憶ないですね。
これがもう少し新宿寄りですと、少し多いと記憶しています。
193: 匿名さん 
[2018-08-28 09:00:55]
昨夜のゲリラ豪雨も大変でしたね。
都内では阿佐ヶ谷駅前や久我山駅が冠水したようで交通機関にも大きな
乱れが出ていたようです。
また、落雷により井の頭線全線が運休となっていたようです。
昔より自然災害に遭う確率が高くなっていますし、どちらのエリアに
おいても防災は必須になってきますね。
194: マンション検討中さん 
[2018-08-29 23:31:32]
雷雨、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
短時間とはいえ、大変だったようですね。
私は家の中でじっとしてました。

ここは、京王線が止まっても
新線(都営新宿線)、新宿・渋谷・中野からバス…と
色々行く手段があるので、便利だなあ、と
交通情報見ながら考えていました。

12種類あった間取りプランも、ついに残り2パターンに。
後半になって、どこの物件もペースが落ちましたが、
ここはバランスが良いので、それなりに順調ですね。
195: 匿名さん 
[2018-08-30 23:40:38]
結局完売しなかったんですね
196: マンコミュファンさん 
[2018-08-31 13:10:05]
この物件に限らず
竣工前完売減ってきましたね
投資用物件でもなく
9割以上埋まってれば
いまの御時世上出来です
197: 匿名さん 
[2018-09-01 16:14:37]
検討中掲示板だから好きに言うと、この程度の小規模で9割で御の字は無いでしょ
198: 匿名さん 
[2018-09-01 18:28:31]
>>197 匿名さん
並びの同規模物件
一年前に竣工してるのに
ここより残ってますよ
今日もこの物件の前で
テッシュ配ってました
動きが鈍くなると在庫商売は
辛いですね

裏は安くて良かったですが
イマイチ広くないのと
何よりデベの質と
営業マンが合いませんでした

199: 名無しさん 
[2018-09-01 19:33:58]
>>198 匿名さん
並びの物件は、駅から遠すぎだし渋谷区でもないし、比べるのはかわいそう。
ここで残ってるプランは、間取りが微妙なのと横の賃貸が影響しまくってますね。
200: 匿名さん 
[2018-09-02 00:30:24]
>>198 匿名さん
それは住友という会社の特性ですよ。
わざと売れ残させますから。
他の物件でも調べてくださればわかります。
まあ戯言です。
201: 匿名さん 
[2018-09-02 07:43:35]
すみふさんは在庫をセールス時に自慢してるくらいですからね
景気が良く順調に資産価値上がってた今までは
確かに良い商売だったと思います
三菱さんはマイペースというか呑気に従来の商売でやってますが
JVとはいえ沿線に余り順調に売れてない大型物件抱えてる様子

デベさんたち
消費税上がるからと
タカ括ってる感じがする
出来た物件はどんどん中古になっていく
新しい物件は増える一方
生鮮食料品と同じ
202: 匿名さん 
[2018-09-22 23:57:31]
すみふは、無理して売切らないっていうのはありますよね。
会社が体力がある証拠だとは思いますが…絶対に値下げしないというスタイルも純粋にすごいです

ここは笹塚で、駅まで10分以内。すみふ的には値段を高く付けやすい条件になっているのかな、という印象を受けます。
笹塚はなんだかんだで住宅地としては人気ですし。
203: 匿名さん 
[2018-09-23 00:07:10]
検討しましたが見送りました。
完売しなかったのを見ると正解だったかなと思います。
万が一売らなくちゃいけない時を考えると。
204: 匿名さん 
[2018-09-26 11:44:07]
完売しなかったと言われますが、よほど条件の良いマンションでない限り、竣工前完売するマンションは珍しいのではないでしょうか。
こちらは竣工後3ヶ月ですし、今後価格を調整しながら売り切って行くように思います。
今残っている間取りは変形間取りなのかな?
205: 匿名さん 
[2018-10-15 22:59:50]
想定よりも値段がした、という人は多かったんでしょうか。
渋谷区アドレスというのを全面に出してきてめっちゃアピールしているので、その分も含まれているんでしょう。
まあ、笹塚って渋谷区ですけれど…でもなんとなく住宅街のイメージが強いので、そこまでするとはという印象でした。
値下げなどはこちらはないタイプのデベ?
206: マンション検討中さん 
[2018-10-16 08:36:30]
>>205 匿名さん
渋谷アドレスに
他新築が驚くほど高騰してるせいか
むしろ安く感じてしまうのは私だけでしょうか


207: 匿名さん 
[2018-10-16 08:41:56]
私も端っことはいえ渋谷区アドレスで渋谷区のサービスが受益できるわけで、今となってはお値打ちに感じています
ただ、残ってる部屋は間取りと前建てに相当クセがあるので、敬遠されているのではないでしょうか
208: マンション検討中さん 
[2018-10-16 10:50:24]
住み始めちゃったら
バルコニーなんて使わない
カーテン引くから
共働きには眺望関係ない
と思うこともありますね

今や渋谷で70m2では億越えも
珍しくない状況ですから
209: 匿名さん 
[2018-10-22 11:22:47]
こちらのスレッドで竣工前完売が減ってきたという話が出ていましたが、首都圏のマンション市場動向(2018年9月度データ)を見てもマンションの販売は13.2%増、契約率は66.5%と下落しているようです。
こちらからも需要と供給のバランスが合っていないのかな?と感じます。
210: マンション検討中さん 
[2018-10-22 12:00:24]
ここはそんな大げさな話でなく売れ残ってる部屋はプランが悪いのでは。内覧したら分かりますよ。同じ間取りだけが複数売れ残ってるわけですから。

立地や価格、物件自体の魅力が乏しい訳ではないと思いますよ。
211: 匿名さん 
[2018-10-24 14:11:09]
購入者の方は住民板に行けばいいのに。
ポジショントークいらない。
212: マンション検討中さん 
[2018-10-24 18:52:11]
同じプランだけ4戸も残ってるわけだからね
結果的にはあのプランの値付けミスった担当者の責任だよね
ひたすら隣の投資用マンション計画の影響で地所レジも頭痛いだろう
オプションサービスなり実質的な値引きしない限り誰も買わないわな
213: マンション検討中さん 
[2018-10-24 23:00:38]
今売れ残ってる間取りですが、ディベロッパーは、あえて売らなかったと言っていました。ただ現地見ると、単に売れなかっただけというのがよくわかります。いくらなんでも高過ぎです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる